JPH0113744B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113744B2 JPH0113744B2 JP57157408A JP15740882A JPH0113744B2 JP H0113744 B2 JPH0113744 B2 JP H0113744B2 JP 57157408 A JP57157408 A JP 57157408A JP 15740882 A JP15740882 A JP 15740882A JP H0113744 B2 JPH0113744 B2 JP H0113744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating material
- molecule
- compound
- material composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 59
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 50
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- -1 acryloyloxy Chemical group 0.000 claims description 42
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 17
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 14
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 8
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 8
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims description 8
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical group C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 6
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(=O)C=C VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 3
- 229920001447 polyvinyl benzene Polymers 0.000 claims description 3
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005399 allylmethacrylate group Chemical group 0.000 claims 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 claims 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000047 product Substances 0.000 description 25
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229940113165 trimethylolpropane Drugs 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 8
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 7
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 5
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005394 methallyl group Chemical group 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOEWGPALVTUVKQ-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-methoxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound COCC(O)COC(=O)C=C JOEWGPALVTUVKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical group O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C=C FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N Acetoin Chemical compound CC(O)C(C)=O ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- YSKCRYMJUCLQDG-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(2,3-diethoxy-4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]-2,3-diethoxyphenyl] prop-2-enoate Chemical compound CCOC1=C(OC(=O)C=C)C=CC(C(C)(C)C=2C(=C(OCC)C(OC(=O)C=C)=CC=2)OCC)=C1OCC YSKCRYMJUCLQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical group O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVFKSDWNYVAQD-UHFFFAOYSA-N n-hydroxyprop-2-enamide Chemical compound ONC(=O)C=C HQVFKSDWNYVAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical group CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound ClCC(O)COC(=O)C=C POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C(C)=C)OC(=O)C(C)=C OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFZBUNLOTDDXNY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propoxy]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)OCC(C)OC(=O)C(C)=C JFZBUNLOTDDXNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCJAYIGMMRQRAO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]butyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCCCN=CC1=CC=CC=C1O CCJAYIGMMRQRAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylpropanal Chemical compound CC(C)(O)C=O HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical group C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVEYJWQCMOVMAR-UHFFFAOYSA-N 5-Hydroxy-4-octanone Chemical compound CCCC(O)C(=O)CCC BVEYJWQCMOVMAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006353 Acrylite® Polymers 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSOONFBDIYMPEU-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)COC(=O)C=C SSOONFBDIYMPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N ethyl phenylglyoxylate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl propionaldehyde Natural products CCC(=O)CO GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N methyl phenylglyoxalate Chemical compound COC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- VYHUMZYFJVMWRC-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-n-methylprop-2-enamide Chemical compound OCCN(C)C(=O)C=C VYHUMZYFJVMWRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCNC(=O)C=C UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEMHQYNMVKDBFJ-UHFFFAOYSA-N n-(3-hydroxypropyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCCNC(=O)C=C ZEMHQYNMVKDBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBWQZBVPWXXJKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-hydroxybutyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCCCNC(=O)C=C YBWQZBVPWXXJKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNUPGDZWJCHVAF-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)N(CO)C(=O)C=C WNUPGDZWJCHVAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N piperidine-4-carbonitrile Chemical compound N#CC1CCNCC1 FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WREHAFOLOOKAOW-UHFFFAOYSA-N propane-1,2,3-triol prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO WREHAFOLOOKAOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N tridecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本発明は耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成
物に関するものである。 ポリメチルメタリレート樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂、PET樹脂な
どの熱可塑性樹脂の成形品は、一般に艶があり、
それが用途によつては重要な特性とされるが、一
方ではこの様な艶がない方が好まれる用途も多
く、更に、近年では全光線透過率などの光学的特
性を損なうことなく、反射光線を散乱させ、艶を
無くするマツト板、ノングレア板等の用途も多く
なつてきた。 従来、このような形成品の艶消しを達成する方
法としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミ等
の微粒子を塗料に加えて塗装するか、あるいは樹
脂に配合し、成形時に何らかの方法によつて表面
にこれらのものを析出させ、艶を無くする方法
か、あるいはすでに微細な凹凸面を有する金型で
成形するか、あるいは微細な凹凸を持つたセルで
キヤスト重合する方法が用いられていた。しかる
に、シリカ、酸化チタン、酸化アルミ等を配合し
た塗料では、その塗料を貯蔵すると経時的に分散
安定性が不良となり、再分散が困難な固い沈降を
生じたり、あるいは艶消しの程度が変化したりす
る。又、金型とかセルキヤスト転写によつて艶消
し成形品を得る方法では、金型やセルの保守及び
管理に細心の注意を払う必要があり、かならずし
も有利な方法とは言えない。しかしながら、いず
れかにしてもこのような方法では、一時的には艶
消し成形品が得られても、表面の耐摩耗性、耐擦
傷性に劣つているためめ容易に傷がつき易く、艶
消し面を損傷してしまうことが多い。 これらの欠点を改良するために、本発明者らが
鋭意検討をつづけたところ、架橋された微粒子状
乳化系重合体と特定の多官能アクリレートを主成
分としてなる被覆材組成物が優れた艶消し効果を
有し、かつ得られた成形品の耐摩耗性や耐擦傷性
にも優れ、被覆材組成物の貯蔵安定性も極めて優
れたものであるということを見い出し本発明を達
成した。 すなわち本発明は、(a)1分子中に少なくとも3
個のアクリロイルオキシ及び/又はメタクリロイ
ルオキシ基を有する化合物30重量%以上と1分子
中に1〜2個のα,β―エチレン系不飽和結合を
有する化合物70重量%以下とからなる単量体混合
物(A)と、該混合物(A)100重量部に対して、(b)0.01
〜6.0重量部の、少なくとも1種の光増感剤と、
及び(c)0.5〜30重量部の、1分子中に1個のα,
β―エチレン系不飽和結合を有する反応性単量体
85〜99.9重量%と1分子中に2個以上のα,β―
エチレン系不飽和結合を有するグラフト交叉結合
剤0.1〜15重量%とからなる重合体を内層に、1
分子中に1個のα,β―エチレン系不飽和結合を
有する反応性単量体75〜99重量%と1分子中に2
個以上のα,β―エチレン系不飽和結合を有する
反応性単量体1〜25重量%からなる架橋共重合体
を最外層に設けた多段乳化系架橋重合体もしくは
共重合体とを配合してなる活性エネルギー線によ
つて硬化し、耐摩耗性及び耐擦傷性に優れ、かつ
艶消し性を有する被覆材組成物を提供するもので
ある。 本発明における1分子中に少なくとも3個のア
クリロイルオキシ及び/又はメタクリロイルオキ
シ基を有する化合物は被覆材組成物の耐擦傷性及
び耐摩耗性を改善するためには必須であり、より
優れた耐摩耗性及び耐擦傷性を得るためにはこれ
らの3官能以上の化合物が、単量体混合物(A)の30
重量%以上を占めることが必要であり、かつ3官
能以上の化合物と1分子中に1〜2個のα,β―
エチレン系不飽和結合を有する化合物との混合物
(A)の重合性不飽和基1個当りの平均分子量が300
以下であることが望ましい。1分子中に3個以上
のアクリロイルオキシ及び/又はメタクリロイル
オキシ基を有する化合物の含有量が30重量%未満
の場合、あるいはこれらの化合物が30重量%以上
でも単量体混合物(A)の重合性不飽和基1個当りの
平均分子量が300を越える場合は十分な耐摩耗性
及び耐擦傷性が得られない場合がある。 1分子中に3個以上のアクリロイルオキシ及
び/又はメタクリロイルオキシ基を有する化合物
としては、トリメチロールプロパントリアクリレ
ートもしくはトリメタクリレート、トリメチロー
ルエタントリアクリレートもしくはトリメタクリ
レート、ペンタグリセロールトリアクリレートも
しくはトリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレートもしくはトリメタクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレートも
しくはテトラメタクリレート、グリセリントリア
クリレートもしくはトリメタクリレート、ジペン
タエリスリトールアクリレートもしくはトリメタ
クリレート、ジペンタエリスリトールテトラアク
リレートもしくはテトラメタクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタアクリレートもしくはペ
ンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘ
キサアクリレートもしくはヘキサメタクリレー
ト、トリペンタエリスリトールテトラアクリレー
トもしくはテトラメタクリレート、トリペンタエ
リスリトールペンタアクリレートもしくはペンタ
メタクリルレート、トリペンタエリスリトールヘ
キサアクリレートもしくはヘキサメタクリレー
ト、トリペンタエリスリトールヘプタアクリレー
トもしくはヘプタメタクリレート等の多価アルコ
ールのポリアクリレートもしくはポリメタクリレ
ート;マロン酸/トリメチロールエタン/アクリ
ル酸又はメタクリル酸、マロン酸/トリメチロー
ルプロパン/アクリル酸又はメタクリル酸、マロ
ン酸/グリセリン/アクリル酸又はメタクリル
酸、マロン酸/ペンタエリスリトール/アクリル
酸又はメタクリル酸、コハク酸/トリメチロール
エタン/アクリル酸又はメタクリル酸、コハク
酸/トリメチロールプロパン/アクリル酸又はメ
タクリル酸、コハク酸/グリセリン/アクリル酸
又はメタクリル酸、コハク酸/ペンタエリスリト
ール/アクリル酸又はメタクリル酸、アジピン
酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、アジピン酸/トリメチロールプロパ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、アジピン酸/
ペンタエリスリトール/アクリル酸又はメタクリ
ル酸、アジピン酸/グリセリン/アクリル又はメ
タクリル酸、グルタル酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、グルタル酸/
トリメチロールプロパン/アクリル酸又はメタク
リル酸、グルタル酸/グリセリン/アクリル酸又
はメタクリル酸、グルタル酸/ペンタエリスリト
ール/アクリル酸又はメタクリル酸、セバシン
酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、セバシン酸/トリメチロールプロパ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、セバシン酸/
グリセリン/アクリル酸又はメタクリル酸、セバ
シン酸/ペンタエリスリトール/アクリル酸又は
メタクリル酸、フマル酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、フマル酸/ト
リメチロールプロパン/アクリル酸又はメタクリ
ル酸、フマル酸/グリセリン/アクリル酸又はメ
タクリル酸、フマル酸/ペンタエリスリトール/
アクリル酸又はメタクリル酸、イタコン酸/トリ
メチロールエタン/アクリル酸又はメタクリル
酸、イタコン酸/トリメチロールプロパン/アク
リル酸又はメタクリル酸、イタコン酸/ペンタエ
リスリトール/アクリル酸又はメタクリル酸、無
水マレイン酸/トリメチロールエタン/アクリル
酸又はメタクリル酸、無水マレイン酸/グリセリ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸等の化合物の組
み合わせによる飽和又は不飽和ポリエステルポリ
アクリレート又はポリメタクリレート;トリメチ
ロールプロパントルイレンジイソシアネート、あ
るいは次の一般式で示されるポリイソシアネー
ト、 (式中Rはヘキサメチレンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、ジフエニルメタンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、イソホロンジイソシアネート又はトリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネートの残基を
表わす。)等のポリイソシアネートと活性水素を
有するアクリルモノマー、例えば、2―ヒドロキ
シエチルアクリレートもしくはメタクリレート、
2―ヒドロキシプロピルアクリレートもしくはメ
タクリレート、2―ヒドロキシ―3―メトキシプ
ロピルアクリレートもしくはメタクリレート、N
―メチロールアクリルアミドもしくはメタクリル
アミド、N―ヒドロキシアクリルアミドもしくは
メタクリルアミド等をイソシアネート1分子当り
3モル以上を常法により反応させて得られるウレ
タンアクリレート;その他トリス―(2―ヒドロキ
シエチル―)イソシアヌル酸のトリアクリレートも
しくはトリメタクリレート等を挙げることが出来
る。 1分子中に1〜2個のα,β―エチレン系不飽
和結合を有する化合物としては、ラジカル重合活
性のある通常の単量体ならばどれでも用いること
ができるが、その重合性不飽和基がアクリロイル
オキシ又はメタクリロイルオキシ基を有する化合
物である方が、紫外線による重合活性が優れてい
るのが好ましい。これらの化合物の具体例として
は、1分子中に2個のアクリロイルオキシ又はメ
タクリロイルオキシ基を有する化合物として、エ
チレングリコールジアクリレートもしくはジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
トもしくはジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレートもしくはジメタクリレー
ト、テトラエチレングリコールジアクリレートも
しくはジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレートもしくはジメタクリレート、
1,4―ブタンジオールジアクリレートもしくは
ジメタクリレート、1,6―ヘキサンジオールジ
アクリレートもしくはジメタクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレートもしくはジメタ
クリレート、プロピレングリコールジアクリレー
トもしくはメタクリレート、ジプロピレングリコ
ールジアクリレートもしくはジメタクリレート;
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート、4,
4′―ジフエニルメタンジイソシアネート等のジイ
ソシアネートと活性水素を有するアクリルモノマ
ー、例えば、2―ヒドロキシエチルアクリレート
もしくはメタクリレート、2―ヒドロキシプロピ
ルアクリレートもしくはメタクリレート,2―ヒ
ドロキシ―3―メトキシプロピルアクリレートも
しくはメタクリレート、N―メチロールアクリル
アミドもしくはメタクリルアミド、N―ヒドロキ
シアクリルアミドもしくはメタクリルアミド等を
イソシアネート1分子当り2モルを常法により反
応させて得られるウレタンアクリレート;あるい
は次の一般式 (式中、R1は水素またはメチル基、X1,X2
…,Xoは炭素数6以下の同じもしくは異なるア
ルキレン基またはその水素原子1個が水酸基で置
換された構造のものであり、nは0〜5の整数で
ある。)で示される化合物、例えば、2,2―ビ
ス―(4―アクリルオキシフエニル―)プロパン、
2,2―ビス―(4―メタクリルオキシフエニル―)
プロパン、2,2―ビス―(4―アクリルオキシエ
トキシフエニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―
メタクリルオキシエトキシフエニル―)プロパン、
2,2―ビス―(4―アクリルオキシジエトキシフ
エニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―メタクリ
ルオキシジエトキシフエニル―)プロパン、2,2
―ビス―(4―アクリルオキシプロポキシフエニル
―)プロパン、2,2―ビス―(4―メタクリルオキ
シプロポキシフエニル―)プロパン、2,2―ビス
―〔4―アクリルオキシ(2―ヒドロキシプロポキ
シ)フエニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―メ
タクリルオキシ(2―ヒドロキシプロポキシ)フ
エニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―アクリル
オキシ(2―ヒドロキシプロポキシエトキシ)フ
エニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―メタクリ
ルオキシ(2―ヒドロキシプロポキシエトキシ)
フエニル―〕プロパン等を挙げることができる。 また1分子中に1個のアクリロイル又はメタク
リロイル基を有する化合物として、メチルアクリ
レートもしくはメタクリレート、プロピルアクリ
レートもしくはメタクリレート、ブチルアクリレ
ート、イソブチルアクリレート、t―ブチルアク
リレート、2―エチルヘキシルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、トリデシルアクリレート、
シクロヘキシルアクリレート、2―ヒドロキシエ
チルアクリレート、2―ヒドロキシプロピルアク
リレート、グリシジルアクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレー
ト、1,4―ブチレングリコールモノアクリレー
ト、エトキシエチルアクリレート、エチルカルビ
トールアクリレート、2―ヒドロキシ―3―クロ
ロプロピルアクリレート、アクリルアミド、N―
ヒドロキシメチルアクリルアミドもしくはメタク
リルアミド、N―ヒドロキシエチルアクリルアミ
ドもしくはメタクリルアミド、N―ヒドロキシプ
ロピルアクリルアミドもしくはメタクリルアミ
ド、N―ヒドロキシブチルアクリルアミドもしく
はメタクリルアミド、ヒドロキシメチルジアセト
ンアクリルアミド、N―ヒドロキシエチル―N―
(メチル)アクリルアミド等を挙げることができ
る。 前述した如き1分子中に3個以上のアクリロイ
ルオキシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を有
する化合物のうちでは、一般式(); (式中、X11,X12,X13,X22,X23…Xo2,
Xo3,X14の内少なくとも3個はCH2=CH―COO
―基で、残りは水酸基、アミノ基、アルキレン基
又は置換されたアルキレン基等であり、n=2〜
5の整数である。) で示される化合物と例えば、ジペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ジペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート等は、空気中での紫外線による硬
化性が優れ、特に好ましい。 一般式()で示される化合物と併用し、空気
中での紫外線による硬化性に優れる1分子中に1
〜2個のアクリロイルオキシ又はメタクリロイル
オキシ基を有する化合物としては、一般式
(); (式中、X1,X2…,Xoは炭素数6以下の同じ
もしくは異なるアルキレン基またはその水素原子
1個が水酸基で置換された構造のものであり、n
は0〜5の整数である。) で示される2官能性単量体、例えば2,2―ビス
―(4―アクリルオキシエトキシフエニル―)プロパ
ン、2,2―ビス―(4―アクリルオキシジエトキ
シフエニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―アク
リルオキシプロポキシフエニル―)プロパン、2,
2―ビス―〔4―アクリルオキシ―(2―ヒドロキシ
プロポキシ)フエニル―〕プロパン、2,2―ビス
―〔4―アクリルオキシ―(2―ヒドロキシプロポ
キシエトキシ)フエニル―〕プロパン等が好まし
く、また1官能性単量体としては、2―ヒドロキ
シエチルアクリレート、2―ヒドロキシプロピル
アクリレート、グリシジルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、エトキシエチル
アクリレート、エチルカルビトールアクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、1,4―ブチ
レングリコールモノアクリレートなどのように化
合物の側鎖に水酸基及び/又は環状エーテル結合
及び/又は鎖状エーテル結合を有するアクリレー
トが通常の大気中での紫外線による重合活性が優
れているので特に好ましい。 一般式()で示される多官能性アクリレート
が、次の一般式(): (式中Rは少なくとも3個がCH2=CH―COO
―基であり、残りは―H、水酸基、アミノ基、ア
ルキレン基、又は置換されたアルキレン基であ
り、n1,n2,n3,n4,m1,m2,m3およびm4は
0,1または2のいずれかの数値をとり、xは1
〜10までの正の整数である。) で示される化合物、例えば、マロン酸/トリメチ
ロールエタン/アクリル酸、マロン酸/トリメチ
ロールプロパン/アクリル酸、コハク酸/トリメ
チロールエタン/アクリル酸、コハク酸/トリメ
チロールプロパン/アクリル酸、アジピン酸/ト
リメチロールエタン/アクリル酸、またはアジピ
ン酸/トリメチロールプロパン/アクリル酸等の
化合物の組合せから合成されるエステル化反応物
等と、化合物()/化合物()=5〜1/5
の割合で併用使用された場合、得られる艶消し成
形品の耐候性、特に加速曝露、天然曝露による肌
荒れ、クラツク、膜はげ、密着性不良等の外観変
化が防止され特に好ましい。 上記単量体混合物(A)と併用した場合、得られる
成形品を艶消しにする多段乳化系架橋重合体もし
くは共重合体は、1分子中に1個のα,β―エチ
レン系不飽和結合を有する反応性単量体85〜99.9
重量%と1分子中に2個以上のα,β―エチレン
系不飽和結合を有するグラフト交叉結合剤0.1〜
15重量%とからなる共重合体を内層に、1分子中
に1個のα,β―エチレン系不飽和結合を有する
反応性単量体75〜99重量%と1分子中に2個以上
のα,β―エチレン系不飽和結合を有する反応性
単量体1〜25重量%とからなる架橋共重合体を最
外層に設けて架橋微小粒子であり、多段の常法の
乳化重合によつて製造可能である。粒子は2層で
も3層でも、その他の多層構造をとつていてもも
ちろん差しつかえないが、本発明の艶消し効果と
重合の作業性の面では内層と外層の2層構造で十
分である。 このように乳化系架橋重合体粒子を多層構造体
とするのは、1段の乳化系架橋重合体粒子と比較
して粒子径を大きくさせ易いことも1因である
が、内層および外層のポリマー組成を変更するこ
とによつて、内・外層のポリマー屈折率をかえる
ことができ、得られた艶消し成形品の光学特性を
容易に変えることができるからである。又、内・
外層の微妙なポリマー膨潤性を変えることによ
り、粒子の基材への付着性を変化させたり、粒子
径を変化させたりすることによつても光学特性を
容易に変えることができることが見い出されたか
らである。特に、光沢度については1段の乳化系
架橋重合体よりもより容易に低下させることがで
きる。 内層と外層を結合するグラフト交叉結合剤は、
後述する1分子中に2個以上のα,β―エチレン
系不飽和結合を有する反応性単量体であれば、も
ちろん特に問題はないが、共重合性のα,β―不
飽和カルボン酸又はジカルボン酸のアリル、メタ
リル又はクロチルエステル好ましくはアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸及びフマル酸のア
リルエステルが挙げられ、特にアリルメタクリレ
ートが優れた効果を奏する。その他トリアリルシ
アヌレート、トリアリルイソシアヌレート等も有
効である。このようなグラフト交叉剤は主として
そのエステルの共役不飽和結合がアリル基、メタ
リル基又はクロチル基よりはるかに早く反応し、
化学的に結合する。この間アリル基、メタリル基
又はクロチル基の実質上のかなりの部分は次層重
合体の重合中に有効に働き、隣接二層間にグラフ
ト結合を与えるものである。 従つて、多層構造からなる微粒子を製造するた
めにはグラフト交叉結合剤は必須のものであり、
特にその下限使用量は重要である。その使用量が
内層共重合体の0.1%未満の場合はグラフト結合
の有効量が少なく、所望の微粒子は得られない。 最外層の1分子中に2個以上のα,β―エチレ
ン系不飽和結合を有する反応性単量体も本発明に
とつては必須であり、架橋剤の量が最外層共重合
体の1%未満の場合は、微小粒子が単量体混合物
(A)又は併用した有機溶剤によつて膨潤もしくは溶
解し、被覆材組成物の系の粘度が異常に大きくな
つたり、粒子径が膨潤により大きくなりすぎたり
して、望ましい艶消し成形品が得られなくなる。
逆に、架橋剤の量が25重量%を越える場合には、
微小粒子の重合が困難になつたり、得られた成形
品に均一、一様に粒子が付着しなくなつたりす
る。好ましい範囲としては、2〜20重量%が適当
である。 微小粒子の粒径に関しては、粒径が0.05μ未満
であると優れた艶消し効果が得られず光沢が強く
なり、逆に3μを越える場合は本発明の被覆材組
成物の分散安定性が不良となり、数日間被覆材組
成物を静置貯蔵しておくと微小粒子が下部に沈降
してくるようになる。光沢減少効果及び被覆材組
成物の静置安定性の面で最も好ましい粒径は0.1μ
〜2.0μの範囲である。 1分子中に1個のα,β―エチレン系不飽和結
合を有する反応性単量体としては、重合活性のあ
る単量体ならばどのようなものでも使用可能であ
るが、単量体混合物(A)による架橋硬化被膜への相
溶性、あるいは単量体混合物(A)からなる硬化被膜
と乳化系架橋重合体もしくは共重合体からなる微
小粒子の屈折率を一致させて曇価等を減少させる
必要がある場合は、反応性単量体としてはアルキ
ル基の炭素数が1〜13のアクリル酸アルキルエス
テル、アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル
酸アルキルエステル及び芳香族ビニルモノマーを
用いるのが良く、中でもメタクリル酸アルキルエ
ステル及び/又は芳香族ビニルモノマーとアクリ
ル酸アルキルエステルとの割合が99.5/2.5〜
40/60であるのが好ましく、アクリル酸アルキル
エステルを少量でも共重合させた方が、基材樹脂
への付着性が良好となる。 このような単量体の具体例としては、メチルア
クリレートもしくはメタクリレート、エチルアク
リレートもしくはメタクリレート、プロピルアク
リレートもしくはメタクリレート、n―ブチルア
クリレートもしくはメタクリレート、イソブチル
アクリレートもしくはメタクリレート、t―ブチ
ルアクリレートもしくはメタクリレート、2―エ
チルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアク
リレート、ラウリルアクリレート、n―オクチル
アクリレート、スチレン、α―メチルスチレン等
を挙げることができ、これらは単独もしくは混合
して使用できる。 1分子中の2個以上のα,β―エチレン系不飽
和結合を有する反応性単量体としては、重合活性
のある単量体ならば前記した1分子中に2個ない
しは3個以上のアクリロイルオキシ及び/又はメ
タクリロイルオキシ基を有する多官能性単量体で
あつてももちろん差しつかえないが、エチレング
リコールジクリレートもしくはジメタクリレー
ト、1,3―ブチレングリコールジアクリレート
もしくはジメタクリレート、1,4―ブチレング
リコールジアクリレートもしくはジメタクリレー
ト及びプロピレングリコールジアクレートもしく
はジメタクリレートのようなアルキレングリコー
ルジアクリレートもしくはジメタクリレート;ジ
ビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等のポリビ
ニルベンゼン;アリルメタクリレート、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等
のアリル化合物が好ましい。 これらの反応性単量体を用いて乳化系架橋重合
体もしくは共重合体を得るための重合に際して、
n―オクチルメルカプタン、t―ドデシルメルカ
プタン等の重合度調整剤を用いる事は可能であ
り、それらを用いて分子量分布を調整する方がむ
しろ好ましい場合も多い。 乳化系架橋重合体もしくは共重合体からなる微
小粒子の配合量は、単量体混合物(A)に対して0.5
〜30重量部であり、好ましくは2〜20重量部であ
る。混合物(A)に対する配合量が0.5重量部未満の
ときは十分な艶消し効果が得られず、逆に30重量
部を越えると、艶消し架橋硬化膜の耐摩耗性及び
耐擦傷性が低下するようになる。 単量体混合物(A)及び微小架橋重合体もしくは共
重合体からなる被覆材組成物を硬化する手段とし
ては、通常20〜2000kVの電子線加速器から取り
出される電子線、α線、β線、γ線などの放射線
などの活性エネルギー線を照射しても可能である
が、経済的に容易に硬化するためには波長100nm
〜500nmの範囲の紫外線が好ましい。紫外線照射
雰囲気としては、窒素、炭酸ガス、アルゴン等の
不活性ガス中で照射してももちろん差しつかえな
いが、前記した特定のアクリロイルオキシ基を有
する化合物を使用すれば通常の大気中でも効率よ
く硬化することが可能で、最も好ましい方法であ
る。 活性エネルギー線として紫外線を用いる場合
は、単量体混合物(A)に対して光触媒又は光増感剤
を添加しておくのがよく、これらの光触媒又は増
感剤としては、たとえば、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテル、アセトイン、
ブチロイン、トルオイン、ベンジル、ベンゾフエ
ノン、p―メトキシベンゾフエノン、ジエトキシ
アセトフエノン、α,α―ジメトキシ―α―フエ
ニルアセトフエノン、メチルフエニルグリオキシ
レート、エチルフエニルグリオキシレート、4,
4′―ビス(ジメチルアミノベンソフエノン)、2
―ヒドロキシ―2―メチル―1―フエニルプロパ
ン―1―オン等のカルボニル化合物、テトラメチ
ルチウラムモノスルフイド、テトラメチルチウラ
ムジスルフイドなどの硫黄化合物、アゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾビス―2,4―ジメチルバ
レロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパー
オキサイド、ジターシヤリブチルパーオキサイド
などのパーオキサイド化合物などが挙げられる。
単重体混合物(A)100重量部に対する配合量は0.01
〜6重量部が好ましく、多量に添加しすぎる場合
は架橋硬化被膜を着色させたり、耐候性の低下を
招くので好ましくなく、またその添加量が少なす
ぎると紫外線による硬化性が悪くなる。 以上が本発明を構成する必要不可欠な構成成分
であるが、もし必要があれば形成される架橋硬化
被膜に制電性、防曇性あるいはその他の機能を付
与する目的で紫外線で重合活性のある他のビニル
系単量体の少なくとも1種を併用してもよい。ま
た必要に応じて酸化防止剤、光安定剤、熱重合防
止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、着色剤等を適
宜、少量添加してもよい。 なお得られた成形品の表面の被膜の平滑性、均
一性が特に要求される場合には、シリコン系レベ
リング剤を少量配合しておくのがよい。好ましく
は、その分子構造がポリジメチルシロキサン単位
からなり、その一部がポリオキシアルキレン基で
変性されているものであり、変性度としてはメチ
ルシロキサン基1単位CH3(SiO)1/2―に対して少
なくとも1種のオキシアルキレン基(―
OCH2CH2―,
物に関するものである。 ポリメチルメタリレート樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂、PET樹脂な
どの熱可塑性樹脂の成形品は、一般に艶があり、
それが用途によつては重要な特性とされるが、一
方ではこの様な艶がない方が好まれる用途も多
く、更に、近年では全光線透過率などの光学的特
性を損なうことなく、反射光線を散乱させ、艶を
無くするマツト板、ノングレア板等の用途も多く
なつてきた。 従来、このような形成品の艶消しを達成する方
法としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミ等
の微粒子を塗料に加えて塗装するか、あるいは樹
脂に配合し、成形時に何らかの方法によつて表面
にこれらのものを析出させ、艶を無くする方法
か、あるいはすでに微細な凹凸面を有する金型で
成形するか、あるいは微細な凹凸を持つたセルで
キヤスト重合する方法が用いられていた。しかる
に、シリカ、酸化チタン、酸化アルミ等を配合し
た塗料では、その塗料を貯蔵すると経時的に分散
安定性が不良となり、再分散が困難な固い沈降を
生じたり、あるいは艶消しの程度が変化したりす
る。又、金型とかセルキヤスト転写によつて艶消
し成形品を得る方法では、金型やセルの保守及び
管理に細心の注意を払う必要があり、かならずし
も有利な方法とは言えない。しかしながら、いず
れかにしてもこのような方法では、一時的には艶
消し成形品が得られても、表面の耐摩耗性、耐擦
傷性に劣つているためめ容易に傷がつき易く、艶
消し面を損傷してしまうことが多い。 これらの欠点を改良するために、本発明者らが
鋭意検討をつづけたところ、架橋された微粒子状
乳化系重合体と特定の多官能アクリレートを主成
分としてなる被覆材組成物が優れた艶消し効果を
有し、かつ得られた成形品の耐摩耗性や耐擦傷性
にも優れ、被覆材組成物の貯蔵安定性も極めて優
れたものであるということを見い出し本発明を達
成した。 すなわち本発明は、(a)1分子中に少なくとも3
個のアクリロイルオキシ及び/又はメタクリロイ
ルオキシ基を有する化合物30重量%以上と1分子
中に1〜2個のα,β―エチレン系不飽和結合を
有する化合物70重量%以下とからなる単量体混合
物(A)と、該混合物(A)100重量部に対して、(b)0.01
〜6.0重量部の、少なくとも1種の光増感剤と、
及び(c)0.5〜30重量部の、1分子中に1個のα,
β―エチレン系不飽和結合を有する反応性単量体
85〜99.9重量%と1分子中に2個以上のα,β―
エチレン系不飽和結合を有するグラフト交叉結合
剤0.1〜15重量%とからなる重合体を内層に、1
分子中に1個のα,β―エチレン系不飽和結合を
有する反応性単量体75〜99重量%と1分子中に2
個以上のα,β―エチレン系不飽和結合を有する
反応性単量体1〜25重量%からなる架橋共重合体
を最外層に設けた多段乳化系架橋重合体もしくは
共重合体とを配合してなる活性エネルギー線によ
つて硬化し、耐摩耗性及び耐擦傷性に優れ、かつ
艶消し性を有する被覆材組成物を提供するもので
ある。 本発明における1分子中に少なくとも3個のア
クリロイルオキシ及び/又はメタクリロイルオキ
シ基を有する化合物は被覆材組成物の耐擦傷性及
び耐摩耗性を改善するためには必須であり、より
優れた耐摩耗性及び耐擦傷性を得るためにはこれ
らの3官能以上の化合物が、単量体混合物(A)の30
重量%以上を占めることが必要であり、かつ3官
能以上の化合物と1分子中に1〜2個のα,β―
エチレン系不飽和結合を有する化合物との混合物
(A)の重合性不飽和基1個当りの平均分子量が300
以下であることが望ましい。1分子中に3個以上
のアクリロイルオキシ及び/又はメタクリロイル
オキシ基を有する化合物の含有量が30重量%未満
の場合、あるいはこれらの化合物が30重量%以上
でも単量体混合物(A)の重合性不飽和基1個当りの
平均分子量が300を越える場合は十分な耐摩耗性
及び耐擦傷性が得られない場合がある。 1分子中に3個以上のアクリロイルオキシ及
び/又はメタクリロイルオキシ基を有する化合物
としては、トリメチロールプロパントリアクリレ
ートもしくはトリメタクリレート、トリメチロー
ルエタントリアクリレートもしくはトリメタクリ
レート、ペンタグリセロールトリアクリレートも
しくはトリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレートもしくはトリメタクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレートも
しくはテトラメタクリレート、グリセリントリア
クリレートもしくはトリメタクリレート、ジペン
タエリスリトールアクリレートもしくはトリメタ
クリレート、ジペンタエリスリトールテトラアク
リレートもしくはテトラメタクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタアクリレートもしくはペ
ンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘ
キサアクリレートもしくはヘキサメタクリレー
ト、トリペンタエリスリトールテトラアクリレー
トもしくはテトラメタクリレート、トリペンタエ
リスリトールペンタアクリレートもしくはペンタ
メタクリルレート、トリペンタエリスリトールヘ
キサアクリレートもしくはヘキサメタクリレー
ト、トリペンタエリスリトールヘプタアクリレー
トもしくはヘプタメタクリレート等の多価アルコ
ールのポリアクリレートもしくはポリメタクリレ
ート;マロン酸/トリメチロールエタン/アクリ
ル酸又はメタクリル酸、マロン酸/トリメチロー
ルプロパン/アクリル酸又はメタクリル酸、マロ
ン酸/グリセリン/アクリル酸又はメタクリル
酸、マロン酸/ペンタエリスリトール/アクリル
酸又はメタクリル酸、コハク酸/トリメチロール
エタン/アクリル酸又はメタクリル酸、コハク
酸/トリメチロールプロパン/アクリル酸又はメ
タクリル酸、コハク酸/グリセリン/アクリル酸
又はメタクリル酸、コハク酸/ペンタエリスリト
ール/アクリル酸又はメタクリル酸、アジピン
酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、アジピン酸/トリメチロールプロパ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、アジピン酸/
ペンタエリスリトール/アクリル酸又はメタクリ
ル酸、アジピン酸/グリセリン/アクリル又はメ
タクリル酸、グルタル酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、グルタル酸/
トリメチロールプロパン/アクリル酸又はメタク
リル酸、グルタル酸/グリセリン/アクリル酸又
はメタクリル酸、グルタル酸/ペンタエリスリト
ール/アクリル酸又はメタクリル酸、セバシン
酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、セバシン酸/トリメチロールプロパ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、セバシン酸/
グリセリン/アクリル酸又はメタクリル酸、セバ
シン酸/ペンタエリスリトール/アクリル酸又は
メタクリル酸、フマル酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、フマル酸/ト
リメチロールプロパン/アクリル酸又はメタクリ
ル酸、フマル酸/グリセリン/アクリル酸又はメ
タクリル酸、フマル酸/ペンタエリスリトール/
アクリル酸又はメタクリル酸、イタコン酸/トリ
メチロールエタン/アクリル酸又はメタクリル
酸、イタコン酸/トリメチロールプロパン/アク
リル酸又はメタクリル酸、イタコン酸/ペンタエ
リスリトール/アクリル酸又はメタクリル酸、無
水マレイン酸/トリメチロールエタン/アクリル
酸又はメタクリル酸、無水マレイン酸/グリセリ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸等の化合物の組
み合わせによる飽和又は不飽和ポリエステルポリ
アクリレート又はポリメタクリレート;トリメチ
ロールプロパントルイレンジイソシアネート、あ
るいは次の一般式で示されるポリイソシアネー
ト、 (式中Rはヘキサメチレンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、ジフエニルメタンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、イソホロンジイソシアネート又はトリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネートの残基を
表わす。)等のポリイソシアネートと活性水素を
有するアクリルモノマー、例えば、2―ヒドロキ
シエチルアクリレートもしくはメタクリレート、
2―ヒドロキシプロピルアクリレートもしくはメ
タクリレート、2―ヒドロキシ―3―メトキシプ
ロピルアクリレートもしくはメタクリレート、N
―メチロールアクリルアミドもしくはメタクリル
アミド、N―ヒドロキシアクリルアミドもしくは
メタクリルアミド等をイソシアネート1分子当り
3モル以上を常法により反応させて得られるウレ
タンアクリレート;その他トリス―(2―ヒドロキ
シエチル―)イソシアヌル酸のトリアクリレートも
しくはトリメタクリレート等を挙げることが出来
る。 1分子中に1〜2個のα,β―エチレン系不飽
和結合を有する化合物としては、ラジカル重合活
性のある通常の単量体ならばどれでも用いること
ができるが、その重合性不飽和基がアクリロイル
オキシ又はメタクリロイルオキシ基を有する化合
物である方が、紫外線による重合活性が優れてい
るのが好ましい。これらの化合物の具体例として
は、1分子中に2個のアクリロイルオキシ又はメ
タクリロイルオキシ基を有する化合物として、エ
チレングリコールジアクリレートもしくはジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
トもしくはジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレートもしくはジメタクリレー
ト、テトラエチレングリコールジアクリレートも
しくはジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレートもしくはジメタクリレート、
1,4―ブタンジオールジアクリレートもしくは
ジメタクリレート、1,6―ヘキサンジオールジ
アクリレートもしくはジメタクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレートもしくはジメタ
クリレート、プロピレングリコールジアクリレー
トもしくはメタクリレート、ジプロピレングリコ
ールジアクリレートもしくはジメタクリレート;
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート、4,
4′―ジフエニルメタンジイソシアネート等のジイ
ソシアネートと活性水素を有するアクリルモノマ
ー、例えば、2―ヒドロキシエチルアクリレート
もしくはメタクリレート、2―ヒドロキシプロピ
ルアクリレートもしくはメタクリレート,2―ヒ
ドロキシ―3―メトキシプロピルアクリレートも
しくはメタクリレート、N―メチロールアクリル
アミドもしくはメタクリルアミド、N―ヒドロキ
シアクリルアミドもしくはメタクリルアミド等を
イソシアネート1分子当り2モルを常法により反
応させて得られるウレタンアクリレート;あるい
は次の一般式 (式中、R1は水素またはメチル基、X1,X2
…,Xoは炭素数6以下の同じもしくは異なるア
ルキレン基またはその水素原子1個が水酸基で置
換された構造のものであり、nは0〜5の整数で
ある。)で示される化合物、例えば、2,2―ビ
ス―(4―アクリルオキシフエニル―)プロパン、
2,2―ビス―(4―メタクリルオキシフエニル―)
プロパン、2,2―ビス―(4―アクリルオキシエ
トキシフエニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―
メタクリルオキシエトキシフエニル―)プロパン、
2,2―ビス―(4―アクリルオキシジエトキシフ
エニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―メタクリ
ルオキシジエトキシフエニル―)プロパン、2,2
―ビス―(4―アクリルオキシプロポキシフエニル
―)プロパン、2,2―ビス―(4―メタクリルオキ
シプロポキシフエニル―)プロパン、2,2―ビス
―〔4―アクリルオキシ(2―ヒドロキシプロポキ
シ)フエニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―メ
タクリルオキシ(2―ヒドロキシプロポキシ)フ
エニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―アクリル
オキシ(2―ヒドロキシプロポキシエトキシ)フ
エニル―〕プロパン、2,2―ビス―〔4―メタクリ
ルオキシ(2―ヒドロキシプロポキシエトキシ)
フエニル―〕プロパン等を挙げることができる。 また1分子中に1個のアクリロイル又はメタク
リロイル基を有する化合物として、メチルアクリ
レートもしくはメタクリレート、プロピルアクリ
レートもしくはメタクリレート、ブチルアクリレ
ート、イソブチルアクリレート、t―ブチルアク
リレート、2―エチルヘキシルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、トリデシルアクリレート、
シクロヘキシルアクリレート、2―ヒドロキシエ
チルアクリレート、2―ヒドロキシプロピルアク
リレート、グリシジルアクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレー
ト、1,4―ブチレングリコールモノアクリレー
ト、エトキシエチルアクリレート、エチルカルビ
トールアクリレート、2―ヒドロキシ―3―クロ
ロプロピルアクリレート、アクリルアミド、N―
ヒドロキシメチルアクリルアミドもしくはメタク
リルアミド、N―ヒドロキシエチルアクリルアミ
ドもしくはメタクリルアミド、N―ヒドロキシプ
ロピルアクリルアミドもしくはメタクリルアミ
ド、N―ヒドロキシブチルアクリルアミドもしく
はメタクリルアミド、ヒドロキシメチルジアセト
ンアクリルアミド、N―ヒドロキシエチル―N―
(メチル)アクリルアミド等を挙げることができ
る。 前述した如き1分子中に3個以上のアクリロイ
ルオキシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を有
する化合物のうちでは、一般式(); (式中、X11,X12,X13,X22,X23…Xo2,
Xo3,X14の内少なくとも3個はCH2=CH―COO
―基で、残りは水酸基、アミノ基、アルキレン基
又は置換されたアルキレン基等であり、n=2〜
5の整数である。) で示される化合物と例えば、ジペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ジペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート等は、空気中での紫外線による硬
化性が優れ、特に好ましい。 一般式()で示される化合物と併用し、空気
中での紫外線による硬化性に優れる1分子中に1
〜2個のアクリロイルオキシ又はメタクリロイル
オキシ基を有する化合物としては、一般式
(); (式中、X1,X2…,Xoは炭素数6以下の同じ
もしくは異なるアルキレン基またはその水素原子
1個が水酸基で置換された構造のものであり、n
は0〜5の整数である。) で示される2官能性単量体、例えば2,2―ビス
―(4―アクリルオキシエトキシフエニル―)プロパ
ン、2,2―ビス―(4―アクリルオキシジエトキ
シフエニル―)プロパン、2,2―ビス―(4―アク
リルオキシプロポキシフエニル―)プロパン、2,
2―ビス―〔4―アクリルオキシ―(2―ヒドロキシ
プロポキシ)フエニル―〕プロパン、2,2―ビス
―〔4―アクリルオキシ―(2―ヒドロキシプロポ
キシエトキシ)フエニル―〕プロパン等が好まし
く、また1官能性単量体としては、2―ヒドロキ
シエチルアクリレート、2―ヒドロキシプロピル
アクリレート、グリシジルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、エトキシエチル
アクリレート、エチルカルビトールアクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、1,4―ブチ
レングリコールモノアクリレートなどのように化
合物の側鎖に水酸基及び/又は環状エーテル結合
及び/又は鎖状エーテル結合を有するアクリレー
トが通常の大気中での紫外線による重合活性が優
れているので特に好ましい。 一般式()で示される多官能性アクリレート
が、次の一般式(): (式中Rは少なくとも3個がCH2=CH―COO
―基であり、残りは―H、水酸基、アミノ基、ア
ルキレン基、又は置換されたアルキレン基であ
り、n1,n2,n3,n4,m1,m2,m3およびm4は
0,1または2のいずれかの数値をとり、xは1
〜10までの正の整数である。) で示される化合物、例えば、マロン酸/トリメチ
ロールエタン/アクリル酸、マロン酸/トリメチ
ロールプロパン/アクリル酸、コハク酸/トリメ
チロールエタン/アクリル酸、コハク酸/トリメ
チロールプロパン/アクリル酸、アジピン酸/ト
リメチロールエタン/アクリル酸、またはアジピ
ン酸/トリメチロールプロパン/アクリル酸等の
化合物の組合せから合成されるエステル化反応物
等と、化合物()/化合物()=5〜1/5
の割合で併用使用された場合、得られる艶消し成
形品の耐候性、特に加速曝露、天然曝露による肌
荒れ、クラツク、膜はげ、密着性不良等の外観変
化が防止され特に好ましい。 上記単量体混合物(A)と併用した場合、得られる
成形品を艶消しにする多段乳化系架橋重合体もし
くは共重合体は、1分子中に1個のα,β―エチ
レン系不飽和結合を有する反応性単量体85〜99.9
重量%と1分子中に2個以上のα,β―エチレン
系不飽和結合を有するグラフト交叉結合剤0.1〜
15重量%とからなる共重合体を内層に、1分子中
に1個のα,β―エチレン系不飽和結合を有する
反応性単量体75〜99重量%と1分子中に2個以上
のα,β―エチレン系不飽和結合を有する反応性
単量体1〜25重量%とからなる架橋共重合体を最
外層に設けて架橋微小粒子であり、多段の常法の
乳化重合によつて製造可能である。粒子は2層で
も3層でも、その他の多層構造をとつていてもも
ちろん差しつかえないが、本発明の艶消し効果と
重合の作業性の面では内層と外層の2層構造で十
分である。 このように乳化系架橋重合体粒子を多層構造体
とするのは、1段の乳化系架橋重合体粒子と比較
して粒子径を大きくさせ易いことも1因である
が、内層および外層のポリマー組成を変更するこ
とによつて、内・外層のポリマー屈折率をかえる
ことができ、得られた艶消し成形品の光学特性を
容易に変えることができるからである。又、内・
外層の微妙なポリマー膨潤性を変えることによ
り、粒子の基材への付着性を変化させたり、粒子
径を変化させたりすることによつても光学特性を
容易に変えることができることが見い出されたか
らである。特に、光沢度については1段の乳化系
架橋重合体よりもより容易に低下させることがで
きる。 内層と外層を結合するグラフト交叉結合剤は、
後述する1分子中に2個以上のα,β―エチレン
系不飽和結合を有する反応性単量体であれば、も
ちろん特に問題はないが、共重合性のα,β―不
飽和カルボン酸又はジカルボン酸のアリル、メタ
リル又はクロチルエステル好ましくはアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸及びフマル酸のア
リルエステルが挙げられ、特にアリルメタクリレ
ートが優れた効果を奏する。その他トリアリルシ
アヌレート、トリアリルイソシアヌレート等も有
効である。このようなグラフト交叉剤は主として
そのエステルの共役不飽和結合がアリル基、メタ
リル基又はクロチル基よりはるかに早く反応し、
化学的に結合する。この間アリル基、メタリル基
又はクロチル基の実質上のかなりの部分は次層重
合体の重合中に有効に働き、隣接二層間にグラフ
ト結合を与えるものである。 従つて、多層構造からなる微粒子を製造するた
めにはグラフト交叉結合剤は必須のものであり、
特にその下限使用量は重要である。その使用量が
内層共重合体の0.1%未満の場合はグラフト結合
の有効量が少なく、所望の微粒子は得られない。 最外層の1分子中に2個以上のα,β―エチレ
ン系不飽和結合を有する反応性単量体も本発明に
とつては必須であり、架橋剤の量が最外層共重合
体の1%未満の場合は、微小粒子が単量体混合物
(A)又は併用した有機溶剤によつて膨潤もしくは溶
解し、被覆材組成物の系の粘度が異常に大きくな
つたり、粒子径が膨潤により大きくなりすぎたり
して、望ましい艶消し成形品が得られなくなる。
逆に、架橋剤の量が25重量%を越える場合には、
微小粒子の重合が困難になつたり、得られた成形
品に均一、一様に粒子が付着しなくなつたりす
る。好ましい範囲としては、2〜20重量%が適当
である。 微小粒子の粒径に関しては、粒径が0.05μ未満
であると優れた艶消し効果が得られず光沢が強く
なり、逆に3μを越える場合は本発明の被覆材組
成物の分散安定性が不良となり、数日間被覆材組
成物を静置貯蔵しておくと微小粒子が下部に沈降
してくるようになる。光沢減少効果及び被覆材組
成物の静置安定性の面で最も好ましい粒径は0.1μ
〜2.0μの範囲である。 1分子中に1個のα,β―エチレン系不飽和結
合を有する反応性単量体としては、重合活性のあ
る単量体ならばどのようなものでも使用可能であ
るが、単量体混合物(A)による架橋硬化被膜への相
溶性、あるいは単量体混合物(A)からなる硬化被膜
と乳化系架橋重合体もしくは共重合体からなる微
小粒子の屈折率を一致させて曇価等を減少させる
必要がある場合は、反応性単量体としてはアルキ
ル基の炭素数が1〜13のアクリル酸アルキルエス
テル、アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル
酸アルキルエステル及び芳香族ビニルモノマーを
用いるのが良く、中でもメタクリル酸アルキルエ
ステル及び/又は芳香族ビニルモノマーとアクリ
ル酸アルキルエステルとの割合が99.5/2.5〜
40/60であるのが好ましく、アクリル酸アルキル
エステルを少量でも共重合させた方が、基材樹脂
への付着性が良好となる。 このような単量体の具体例としては、メチルア
クリレートもしくはメタクリレート、エチルアク
リレートもしくはメタクリレート、プロピルアク
リレートもしくはメタクリレート、n―ブチルア
クリレートもしくはメタクリレート、イソブチル
アクリレートもしくはメタクリレート、t―ブチ
ルアクリレートもしくはメタクリレート、2―エ
チルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアク
リレート、ラウリルアクリレート、n―オクチル
アクリレート、スチレン、α―メチルスチレン等
を挙げることができ、これらは単独もしくは混合
して使用できる。 1分子中の2個以上のα,β―エチレン系不飽
和結合を有する反応性単量体としては、重合活性
のある単量体ならば前記した1分子中に2個ない
しは3個以上のアクリロイルオキシ及び/又はメ
タクリロイルオキシ基を有する多官能性単量体で
あつてももちろん差しつかえないが、エチレング
リコールジクリレートもしくはジメタクリレー
ト、1,3―ブチレングリコールジアクリレート
もしくはジメタクリレート、1,4―ブチレング
リコールジアクリレートもしくはジメタクリレー
ト及びプロピレングリコールジアクレートもしく
はジメタクリレートのようなアルキレングリコー
ルジアクリレートもしくはジメタクリレート;ジ
ビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等のポリビ
ニルベンゼン;アリルメタクリレート、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等
のアリル化合物が好ましい。 これらの反応性単量体を用いて乳化系架橋重合
体もしくは共重合体を得るための重合に際して、
n―オクチルメルカプタン、t―ドデシルメルカ
プタン等の重合度調整剤を用いる事は可能であ
り、それらを用いて分子量分布を調整する方がむ
しろ好ましい場合も多い。 乳化系架橋重合体もしくは共重合体からなる微
小粒子の配合量は、単量体混合物(A)に対して0.5
〜30重量部であり、好ましくは2〜20重量部であ
る。混合物(A)に対する配合量が0.5重量部未満の
ときは十分な艶消し効果が得られず、逆に30重量
部を越えると、艶消し架橋硬化膜の耐摩耗性及び
耐擦傷性が低下するようになる。 単量体混合物(A)及び微小架橋重合体もしくは共
重合体からなる被覆材組成物を硬化する手段とし
ては、通常20〜2000kVの電子線加速器から取り
出される電子線、α線、β線、γ線などの放射線
などの活性エネルギー線を照射しても可能である
が、経済的に容易に硬化するためには波長100nm
〜500nmの範囲の紫外線が好ましい。紫外線照射
雰囲気としては、窒素、炭酸ガス、アルゴン等の
不活性ガス中で照射してももちろん差しつかえな
いが、前記した特定のアクリロイルオキシ基を有
する化合物を使用すれば通常の大気中でも効率よ
く硬化することが可能で、最も好ましい方法であ
る。 活性エネルギー線として紫外線を用いる場合
は、単量体混合物(A)に対して光触媒又は光増感剤
を添加しておくのがよく、これらの光触媒又は増
感剤としては、たとえば、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテル、アセトイン、
ブチロイン、トルオイン、ベンジル、ベンゾフエ
ノン、p―メトキシベンゾフエノン、ジエトキシ
アセトフエノン、α,α―ジメトキシ―α―フエ
ニルアセトフエノン、メチルフエニルグリオキシ
レート、エチルフエニルグリオキシレート、4,
4′―ビス(ジメチルアミノベンソフエノン)、2
―ヒドロキシ―2―メチル―1―フエニルプロパ
ン―1―オン等のカルボニル化合物、テトラメチ
ルチウラムモノスルフイド、テトラメチルチウラ
ムジスルフイドなどの硫黄化合物、アゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾビス―2,4―ジメチルバ
レロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパー
オキサイド、ジターシヤリブチルパーオキサイド
などのパーオキサイド化合物などが挙げられる。
単重体混合物(A)100重量部に対する配合量は0.01
〜6重量部が好ましく、多量に添加しすぎる場合
は架橋硬化被膜を着色させたり、耐候性の低下を
招くので好ましくなく、またその添加量が少なす
ぎると紫外線による硬化性が悪くなる。 以上が本発明を構成する必要不可欠な構成成分
であるが、もし必要があれば形成される架橋硬化
被膜に制電性、防曇性あるいはその他の機能を付
与する目的で紫外線で重合活性のある他のビニル
系単量体の少なくとも1種を併用してもよい。ま
た必要に応じて酸化防止剤、光安定剤、熱重合防
止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、着色剤等を適
宜、少量添加してもよい。 なお得られた成形品の表面の被膜の平滑性、均
一性が特に要求される場合には、シリコン系レベ
リング剤を少量配合しておくのがよい。好ましく
は、その分子構造がポリジメチルシロキサン単位
からなり、その一部がポリオキシアルキレン基で
変性されているものであり、変性度としてはメチ
ルシロキサン基1単位CH3(SiO)1/2―に対して少
なくとも1種のオキシアルキレン基(―
OCH2CH2―,
【式】等)か0.1〜10.0単
位の範囲内で結合しているのが好ましい。オキシ
アルキレン基による変性度が0.1未満の場合は被
膜の平滑性はシリコン系界面活性剤を添加しない
場合よりもむしろ悪くなり、一方オキシアルキレ
ン基による変性度が10をこえる場合には被膜の平
滑性が低下するので好ましくない。シリコン系レ
ベリング剤を使用しない場合、場合によつては、
得られた艶消し性成形品が白く濁る場合がある
が、これを少量配合することによつてこの現象を
防止することも出来る。 本組成物を塗布する方法としては、刷毛塗り、
流し塗り、スプレー塗布、回転塗布あるいは浸漬
塗布などの方法が採用されるが、被覆材組成物の
塗布作業性、被膜の平滑性・均一性、硬化被膜の
基材に対する密着性向上の点からは適当な有機溶
剤を用いて浸漬法にて塗布するのが最も好ましい
方法である。 有機溶剤の使用量は、単量体混合物(A)100重量
部に対して100〜2000の割合であるのが好ましい。
有機溶剤の使用量が100重量部未満の場合には、
被膜の平滑性並びに均一性にすぐれたものが得ら
れず、一方2000重量部をこえる場合には膜厚が薄
くなりすぎて耐摩耗性、耐擦傷性が低下すること
がある。 被覆材組成物の合成樹脂成形品表面に対する塗
布量としては、硬化被膜の膜厚が1〜30μ、好ま
しくは1.5〜20μの範囲になるように塗布するのが
よい。架橋硬化被膜の膜厚が1μ未満の場合には
耐候性改善効果に劣り、30μを越える場合は基材
との密着性が低下したり、クラツク、ヘーズ等が
発生しやすくなつたりする。 本発明において耐摩耗性及び耐擦傷性に優れた
艶消し性合成樹脂成形品の製造に用いられる合成
樹脂成形品としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂を問わず各種合成樹脂成形品、例えばポリメチ
ルメタアクリレート樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂、
ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル―スチレン
共重合樹脂(AS樹脂)、ポリ塩化ビニル樹脂、ア
セテート樹脂、ABS樹脂、ポリエステル樹脂な
どから製造されるシート状成形品、フイルム状成
形品、ロツド状成形品ならびに各種射出成形品な
どが具体例として挙げられる。これらの成形品の
内でもポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカー
ボネート樹脂などから製造される成形品はその光
学的性質、耐熱性、耐衝撃性などの特性を生かし
て使用される場合が多く、かつ耐摩耗性及び耐候
性改良への要求も強いので、これらの成形品は本
発明に使用される合成樹脂成形品としては特に好
ましいものである。 以上、本発明の被覆材組成物並びにこれを用い
て製造される耐摩耗性及び耐擦傷性に優れた艶消
し性合成樹脂成形品は、その平滑性、耐薬品性、
耐久性にも優れた性能を有するものであり、艶消
し性が要求される分野、例えば、CRT用フイル
ター、テレビ用フイルター、タクシーメーター又
はデジタル表示板等のデイスプレー関係、照明・
光学関係、螢光表示管用フイルター、液晶用フイ
ルター等の用途に極めて有用である。 以下実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
する。実施例中の部は重量部を示す。 なお実施例中の測定評価は次のような方法で行
なつた。 耐擦傷性 #000のスチールウールを直径25mmの円筒先端
に装着し、水平に置かれたサンプル面に接触さ
せ、100g荷重で5回転(20rpm)し、傷の付着
程度を目視観察する。 〇…サンプル表面にほとんど傷がつかない。 △…サンプル表面に傷がつく。 ×…サンプル表面にかなり傷がつく。 実施例1〜6、比較例1〜2 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート10
部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
10部、テトラヒドロフルフリルアクリレート8
部、及びコハク酸1モル/トリメチロールエタン
2モル/アクリル酸4モルを反応させたエステル
(TAS)7部、イソプロピルアルコール35部、ト
ルエン30部、2―ヒドロキシ―2―メチル―1―
フエニルプロパン―1―オン2部、シリコン系レ
ベリング剤0.2部からなる組成物に、表に示し
た化合物からなる微小架橋重合体を6部添加して
被覆材組成物を調合した。 これに、2mm厚のアクリル板(三菱レイヨン製
アクリライトL)を、浸漬速度1.0cm/secで浸漬
塗装し、3分間風乾後、2kWの高圧水銀燈を用
いて、照射距離20cmで、空気中で13秒間照射し
た。得られた結果を表に示す。
アルキレン基による変性度が0.1未満の場合は被
膜の平滑性はシリコン系界面活性剤を添加しない
場合よりもむしろ悪くなり、一方オキシアルキレ
ン基による変性度が10をこえる場合には被膜の平
滑性が低下するので好ましくない。シリコン系レ
ベリング剤を使用しない場合、場合によつては、
得られた艶消し性成形品が白く濁る場合がある
が、これを少量配合することによつてこの現象を
防止することも出来る。 本組成物を塗布する方法としては、刷毛塗り、
流し塗り、スプレー塗布、回転塗布あるいは浸漬
塗布などの方法が採用されるが、被覆材組成物の
塗布作業性、被膜の平滑性・均一性、硬化被膜の
基材に対する密着性向上の点からは適当な有機溶
剤を用いて浸漬法にて塗布するのが最も好ましい
方法である。 有機溶剤の使用量は、単量体混合物(A)100重量
部に対して100〜2000の割合であるのが好ましい。
有機溶剤の使用量が100重量部未満の場合には、
被膜の平滑性並びに均一性にすぐれたものが得ら
れず、一方2000重量部をこえる場合には膜厚が薄
くなりすぎて耐摩耗性、耐擦傷性が低下すること
がある。 被覆材組成物の合成樹脂成形品表面に対する塗
布量としては、硬化被膜の膜厚が1〜30μ、好ま
しくは1.5〜20μの範囲になるように塗布するのが
よい。架橋硬化被膜の膜厚が1μ未満の場合には
耐候性改善効果に劣り、30μを越える場合は基材
との密着性が低下したり、クラツク、ヘーズ等が
発生しやすくなつたりする。 本発明において耐摩耗性及び耐擦傷性に優れた
艶消し性合成樹脂成形品の製造に用いられる合成
樹脂成形品としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂を問わず各種合成樹脂成形品、例えばポリメチ
ルメタアクリレート樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂、
ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル―スチレン
共重合樹脂(AS樹脂)、ポリ塩化ビニル樹脂、ア
セテート樹脂、ABS樹脂、ポリエステル樹脂な
どから製造されるシート状成形品、フイルム状成
形品、ロツド状成形品ならびに各種射出成形品な
どが具体例として挙げられる。これらの成形品の
内でもポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカー
ボネート樹脂などから製造される成形品はその光
学的性質、耐熱性、耐衝撃性などの特性を生かし
て使用される場合が多く、かつ耐摩耗性及び耐候
性改良への要求も強いので、これらの成形品は本
発明に使用される合成樹脂成形品としては特に好
ましいものである。 以上、本発明の被覆材組成物並びにこれを用い
て製造される耐摩耗性及び耐擦傷性に優れた艶消
し性合成樹脂成形品は、その平滑性、耐薬品性、
耐久性にも優れた性能を有するものであり、艶消
し性が要求される分野、例えば、CRT用フイル
ター、テレビ用フイルター、タクシーメーター又
はデジタル表示板等のデイスプレー関係、照明・
光学関係、螢光表示管用フイルター、液晶用フイ
ルター等の用途に極めて有用である。 以下実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
する。実施例中の部は重量部を示す。 なお実施例中の測定評価は次のような方法で行
なつた。 耐擦傷性 #000のスチールウールを直径25mmの円筒先端
に装着し、水平に置かれたサンプル面に接触さ
せ、100g荷重で5回転(20rpm)し、傷の付着
程度を目視観察する。 〇…サンプル表面にほとんど傷がつかない。 △…サンプル表面に傷がつく。 ×…サンプル表面にかなり傷がつく。 実施例1〜6、比較例1〜2 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート10
部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
10部、テトラヒドロフルフリルアクリレート8
部、及びコハク酸1モル/トリメチロールエタン
2モル/アクリル酸4モルを反応させたエステル
(TAS)7部、イソプロピルアルコール35部、ト
ルエン30部、2―ヒドロキシ―2―メチル―1―
フエニルプロパン―1―オン2部、シリコン系レ
ベリング剤0.2部からなる組成物に、表に示し
た化合物からなる微小架橋重合体を6部添加して
被覆材組成物を調合した。 これに、2mm厚のアクリル板(三菱レイヨン製
アクリライトL)を、浸漬速度1.0cm/secで浸漬
塗装し、3分間風乾後、2kWの高圧水銀燈を用
いて、照射距離20cmで、空気中で13秒間照射し
た。得られた結果を表に示す。
【表】
【表】
架橋重合体は撹拌機、還流冷却器、窒素ガス導
入口等のついた反応容器内に水250部、1段目モ
ノマーとして表に示したモノマー類各部、乳化
剤0.06部、過硫酸カリウム0.1部を仕込み、容器
内を十分に窒素置換した後、撹拌下75℃で2時間
重合する。その後、表に2段目モノマーとして
示したモノマー類各部、乳化剤0.7部、ベンゾイ
ルパーオキサイド0.4部を容器内に送り込み、更
に5時間重合した、重合率は96%であり、ラテツ
クス中の粒子は光透過法によれば0.5〜0.6μの粒
子径を有していた。このラテツクスに5部の塩化
カルシウムを加えて塩析し、更に脱水、水洗、乾
燥して、比較例2以外は粉末状のポリマーを得
た。 実施例7、比較例3〜5 ジペンタエリスリトールテトラアクリレート5
部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
8部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト7部、テトラヒドロフリフリルアクリレート5
部、TAS5部、イソブチルアルコール35部、キシ
レン35部、1―(4―イソプロピルフエニル)―
2―ヒドロキシ―2―メチルプロパン―1―オン
2部、シリコン系レベリング剤0.1部からなる組
成物に実施例6で得た架橋重合体又は、シリカ
(SYLOID―244)、酸化チタン(AEROSIL―
TitaniumP―25)又は酸化アルミニウム
(AEROSIL―Aluminum Oxide C)の微小粒子
をそれぞれ5部配合した。 得られた被覆材組成物中に実施例1〜6と同様
にしてアクリル板を浸漬し、硬化した成形品を得
た。得られた結果を表に示すが、液の貯蔵安定
性をみるために実験に使用した被覆材組成物を三
日間静置しておいた。
入口等のついた反応容器内に水250部、1段目モ
ノマーとして表に示したモノマー類各部、乳化
剤0.06部、過硫酸カリウム0.1部を仕込み、容器
内を十分に窒素置換した後、撹拌下75℃で2時間
重合する。その後、表に2段目モノマーとして
示したモノマー類各部、乳化剤0.7部、ベンゾイ
ルパーオキサイド0.4部を容器内に送り込み、更
に5時間重合した、重合率は96%であり、ラテツ
クス中の粒子は光透過法によれば0.5〜0.6μの粒
子径を有していた。このラテツクスに5部の塩化
カルシウムを加えて塩析し、更に脱水、水洗、乾
燥して、比較例2以外は粉末状のポリマーを得
た。 実施例7、比較例3〜5 ジペンタエリスリトールテトラアクリレート5
部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
8部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト7部、テトラヒドロフリフリルアクリレート5
部、TAS5部、イソブチルアルコール35部、キシ
レン35部、1―(4―イソプロピルフエニル)―
2―ヒドロキシ―2―メチルプロパン―1―オン
2部、シリコン系レベリング剤0.1部からなる組
成物に実施例6で得た架橋重合体又は、シリカ
(SYLOID―244)、酸化チタン(AEROSIL―
TitaniumP―25)又は酸化アルミニウム
(AEROSIL―Aluminum Oxide C)の微小粒子
をそれぞれ5部配合した。 得られた被覆材組成物中に実施例1〜6と同様
にしてアクリル板を浸漬し、硬化した成形品を得
た。得られた結果を表に示すが、液の貯蔵安定
性をみるために実験に使用した被覆材組成物を三
日間静置しておいた。
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (a) 1分子中に少なくとも3個のアクリロイ
ルオキシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を
有する化合物30重量%以上と1分子中に1〜2
個のα,β―エチレン系不飽和結合を有する化
合物70重量%以下とからなる単量体混合物(A)
と、該混合物(A)100重量部に対して、 (b) 0.01〜6.0重量%の、少なくとも1種の光増
感剤と、及び (c) 0.5〜30重量部の、1分子中に1個のα,β
―エチレン系不飽和結合を有する反応性単量体
85〜99.9重量%と1分子中に2個以上のα,β
―エチレン系不飽和結合を有するグラフト交叉
結合剤0.1〜15重量%とからなる共重合体を内
層に、1分子中に1個のα,β―エチレン系不
飽和結合を有する反応性単量体75〜99重量%と
1分子中に2個以上のα,β―エチレン系不飽
和結合を有する反応性単量体1〜25重量%とか
らなる架橋共重合体を最外層に設けた多段乳化
系架橋重合体もしくは共重合体とを配合してな
る活性エネルギー線によつて硬化し得る被覆材
組成物。 2 多段乳化系架橋重合体もしくは共重合体が内
層を一層、最外層を一層設けた2段タイプの重合
体もしくは共重合体であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の被覆材組成物。 3 多段乳化系架橋重合体もしくは共重合体が、
0.05〜3.0μの粒径を有する微粒子であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
被覆材組成物。 4 1分子中に1個のα,β―エチレン系不飽和
結合を有する反応性単量体が、アルキル基の炭素
数が1〜13のアクリル酸アルキルエステル及び/
又はアルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸
アルキルエステル及び/又は芳香族ビニルモノマ
ーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の被覆材組成物。 5 最外層のメタクリル酸アルキルエステル及
び/又は芳香族ビニルモノマーとアクリル酸アル
キルエステルの割合が99.5/0.5〜40/60である
ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の被
覆材組成物。 6 1分子中に2個以上のα,β―エチレン系不
飽和結合を有するグラフト交叉結合剤がアリルメ
タクリレート、トリアリルシアヌレート、トリア
リルイソシアヌレートであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の被覆材組成物。 7 1分子中に2個以上のα,β―エチレン系不
飽和結合を有する反応性単量体が、エチレングリ
コールジアクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、1,3―ブチレングリコールジア
クリレート、1,3―ブチレングリコールジメタ
クリレート、1,4―ブチレングリコールジアク
リレート、1,4―ブチレングリコールメタクリ
レート、プロピレングリコールジアクリレート又
はプロピレングリコールジメタクリレートのよう
なアルキレングリコールジアクリレート又はアル
キレングリコールジメタクリレート;ジビニルベ
ンゼンあるいはトリビニルベンゼン等のポリビニ
ルベンゼン;アリルメタクリレート、トリアリル
シアヌレート、あるいはトリアリルイソシアヌレ
ート等のアリル化合物であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の被覆材組成物。 8 1分子中に少なくとも3個のアクリロイルオ
キシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を有する
化合物と1分子中に1〜2個のα,β―エチレン
系不飽和結合を有する化合物からなる混合物(A)の
重合性不飽和基1個当りの平均分子量が300以下
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の被覆材組成物。 9 混合物(A)100重量部に対して有機溶剤を100〜
2000重量部混合して用いることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の被覆材組成物。 10 1分子中に少なくとも3個のアクリロイル
オキシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を有す
る化合物が一般式()で示される化合物の単独
物又は混合物であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の被覆材組成物。 (式中X11,X12,X13,X22,X23…Xo2,Xo3,
X14の内少なくとも3個はCH2=CH―COO―基
で、残りは水酸基、アミノ基、アルキレン基又は
置換されたアルキレン基等であり、nは2〜5の
整数である。 11 1分子中に少なくとも3個のアクリロイル
オキシ及び/又はメタクリロイルオキシ基を有す
る化合物が、一般式()で示される化合物と一
般式()で示される化合物の混合物であり、化
合物()/化合物()の割合が5〜1/5の
範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の被覆材組成物。 (式中X11,X12,X13,X22,X23…Xo2,Xo3,
X14の内少なくとも3個はCH2=CH―COO―基
で、残りは水酸基、アミノ基、アルキレン基又は
置換されたアルキレン基等であり、nは2〜5の
整数である。 (式中Rは少なくとも3個がCH2=CH―COO
―基であり、残りは―H、水酸基、アミノ基、ア
ルキレン基、又は置換されたアルキレン基であ
り、n1,n2,n3,n4,m1,m2,m3およびm4は
0,1または2のいずれかの数値をとり、xは1
〜10までの正の整数である。) 12 1分子中に1〜2個のα,β―エチレン系
不飽和結合を有する化合物が、1分子中に1個の
アクリロイルオキシ基を有し、側鎖に水酸基及
び/又は環状エーテル結合及び/又は鎖状エーテ
ル結合を有する化合物であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の被覆材組成物。 13 一般式()で示される多官能単量体がジ
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレートまたはジペン
タエリスリトールヘキサアクリレートより選ばれ
たものであることを特徴とする特許請求の範囲第
10項又は第11項記載の被覆材組成物。 14 一般式()で示される多官能単量体がマ
ロン酸とトリメチロールエタンおよびアクリル酸
の反応物からなるエステル化合物、マロン酸とト
リメチロールプロパンおよびアクリル酸の反応物
からなるエステル化合物、コハク酸とトリメチロ
ールエタンおよびアクリル酸の反応物からなるエ
ステル化合物、コハク酸とトリメチロールプロパ
ンおよびアクリル酸の反応物からなるエステル化
合物、アジピン酸とトリメチロールエタンおよび
アクリル酸の反応物からなるエステル化合物、ま
たはアジピン酸とトリメチロールプロパンおよび
アクリル酸の反応物からなるエステル化合物から
選ばれたものであることを特徴とする特許請求の
範囲第11項記載の被覆材組成物。 15 活性エネルギー線が波長100nm〜500nmの
範囲の紫外線であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の被覆材組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57157408A JPS5951952A (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
US06/525,895 US4518472A (en) | 1982-09-10 | 1983-08-24 | Delustering coating composition excellent in abrasion resistance |
AU18378/83A AU562579B2 (en) | 1982-09-10 | 1983-08-24 | Abrasion resistant delustering coating composition |
CA000435415A CA1205238A (en) | 1982-09-10 | 1983-08-26 | Delustering coating composition excellent in abrasion resistance |
EP83305049A EP0102830B1 (en) | 1982-09-10 | 1983-09-01 | Delustering coating composition excellent in abrasion resistance |
DE8383305049T DE3371789D1 (en) | 1982-09-10 | 1983-09-01 | Delustering coating composition excellent in abrasion resistance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57157408A JPS5951952A (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5951952A JPS5951952A (ja) | 1984-03-26 |
JPH0113744B2 true JPH0113744B2 (ja) | 1989-03-08 |
Family
ID=15648972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57157408A Granted JPS5951952A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-11 | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5951952A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986631A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-18 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPS5989332A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-23 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPS5989331A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-23 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPS61220205A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | 矢崎総業株式会社 | 架橋ポリエチレン絶縁電線 |
JPS61195170A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-29 | Yazaki Corp | 架橋ポリエチレンへの着色塗膜形成方法 |
JPS61228070A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-11 | ジェイエスアール株式会社 | 放射線硬化用塗料 |
JPH0415482Y2 (ja) * | 1985-07-17 | 1992-04-07 | ||
JPH0751641B2 (ja) * | 1985-10-04 | 1995-06-05 | 大日本印刷株式会社 | 耐擦傷性複合フィルムの製造方法 |
JP2560795B2 (ja) * | 1988-09-16 | 1996-12-04 | 大日本印刷株式会社 | 成形シートおよびそれを使用した成形品の製造法 |
EP3533846A4 (en) * | 2016-10-28 | 2020-03-25 | Riken Technos Corporation | COATING MATERIAL FOR FORMING A HARD MAT COATING, AND DECORATIVE SHEET USING THE SAME |
-
1982
- 1982-09-11 JP JP57157408A patent/JPS5951952A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5951952A (ja) | 1984-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0102830B1 (en) | Delustering coating composition excellent in abrasion resistance | |
CN107586511B (zh) | 光固化性树脂组合物、固化被膜及其制造方法以及带有被膜的基材及其制造方法 | |
US6355703B1 (en) | Liquid curable resin composition, coating, and cured coating therefrom | |
JP3980721B2 (ja) | 複合微粒子、その用途 | |
TW201634257A (zh) | 硬化塗佈層積薄膜及其之製造方法 | |
JPH10279833A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物 | |
WO2008098872A1 (en) | High refractive index hard coat | |
JP6264378B2 (ja) | 樹脂製品 | |
JPH0113744B2 (ja) | ||
JPH0237937B2 (ja) | ||
CN115667338A (zh) | 光固化性树脂组合物、固化被膜及带有固化被膜的成型品 | |
CN105829101A (zh) | 树脂层叠体及其制造方法 | |
US20070219314A1 (en) | Curable composition, cured product, and laminate | |
JP2000063549A (ja) | 耐摩耗性薄膜を有する薄型物品、及び光学ディスク | |
JP7330738B2 (ja) | 低光沢な外観を呈する積層体及び表面コーティング剤 | |
JPH0219859B2 (ja) | ||
WO2006051634A1 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物及びそれを用いた積層体の製造方法 | |
JPH033712B2 (ja) | ||
EP1625183B1 (en) | Curable compositions and cured film thereof | |
JP2005162781A (ja) | 硬化性組成物、および物品 | |
JP2006056924A (ja) | 反射防止膜形成用組成物 | |
JPS62236832A (ja) | 密着性に優れた塗料組成物 | |
JP6662232B2 (ja) | 樹脂積層体、ディスプレー前面板、携帯型情報端末装置及び移動体用グレージング | |
JPH09328522A (ja) | 表面に光重合開始剤を有するシリカ微粒子及び該シリカ微粒子を用いた皮膜形成方法 | |
JPS6383117A (ja) | 硬化被膜形成性被覆材組成物 |