JPS5989331A - 被覆用硬化型樹脂組成物 - Google Patents
被覆用硬化型樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5989331A JPS5989331A JP57197700A JP19770082A JPS5989331A JP S5989331 A JPS5989331 A JP S5989331A JP 57197700 A JP57197700 A JP 57197700A JP 19770082 A JP19770082 A JP 19770082A JP S5989331 A JPS5989331 A JP S5989331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- poly
- acrylate
- coating
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 36
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- -1 acryloyloxyl groups Chemical group 0.000 claims description 82
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims description 51
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 45
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 17
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 10
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 10
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 21
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 13
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 8
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 3
- SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YYJIYUNJTKCRHL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC(=O)C=C YYJIYUNJTKCRHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTPXYFSCMLIIFK-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxy)-2,2-bis(oxiran-2-ylmethoxymethyl)propan-1-ol Chemical compound C1OC1COCC(COCC1OC1)(CO)COCC1CO1 VTPXYFSCMLIIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical class COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950005499 carbon tetrachloride Drugs 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N pentyl acetate Chemical compound CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N (2,2-dimethyl-3-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C=C MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloroethane Chemical compound ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNMOIBZLSJDQEO-UHFFFAOYSA-N 1,10-diisocyanatodecane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCCCN=C=O VNMOIBZLSJDQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 1,12-diisocyanatododecane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCCCCCN=C=O GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropane Chemical compound CC(Cl)CCl KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUPKOUOXSNGVLB-UHFFFAOYSA-N 1,8-diisocyanatooctane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCN=C=O QUPKOUOXSNGVLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxybutane Chemical compound CCCCOCC PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBELHNUIWMNAFH-UHFFFAOYSA-N 12-prop-2-enoyloxydodecyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C WBELHNUIWMNAFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGOUNPXIJSDIKV-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C HGOUNPXIJSDIKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYENVBKSVVOOPS-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(CO)(CO)COC(=O)C=C SYENVBKSVVOOPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGPFIXISGWXSCE-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(oxiran-2-ylmethoxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound C1OC1COCC(CO)(CO)COCC1CO1 FGPFIXISGWXSCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 2-[1,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(OCC1OC1)COCC1CO1 SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylpropanal Chemical group CC(C)(O)C=O HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKOOOVKGLHCLTP-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound CC(=C)C(O)=O.OCC(O)CO RKOOOVKGLHCLTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFLJTEHFZZNCTR-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCOC(=O)C=C GFLJTEHFZZNCTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 4-Methylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxycyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1CC1CCC(O)CC1 WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBRPGRAGAZVZKQ-UHFFFAOYSA-N 8-(2-methylprop-2-enoyloxy)octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C UBRPGRAGAZVZKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHNQLRURNALWRJ-UHFFFAOYSA-N 8-prop-2-enoyloxyoctyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCOC(=O)C=C IHNQLRURNALWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 101100276984 Mus musculus Ccdc88c gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008881 Oenanthe javanica Species 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxypropyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCNKJQRMNYNDBI-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)butyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C(C)=C GCNKJQRMNYNDBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C=C TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)COC(=O)C(C)=C OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APZPSKFMSWZPKL-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)CO APZPSKFMSWZPKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005082 etohexadiol Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229940052308 general anesthetics halogenated hydrocarbons Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AILKHAQXUAOOFU-UHFFFAOYSA-N hexanenitrile Chemical compound CCCCCC#N AILKHAQXUAOOFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N nonan-5-one Chemical compound CCCCC(=O)CCCC WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical group C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHJOIQFPDMIKHT-UHFFFAOYSA-N propane-1,2,3-triol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCC(O)CO GHJOIQFPDMIKHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229960004029 silicic acid Drugs 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、樹脂成形体の基体表面を被覆することにより
空気中における硬化特性に優れ、被膜の表面硬度、耐引
掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性、耐水性
、耐溶剤性、耐候性ならびに成形体基体表面との密着性
などの被膜特性に優れた被覆用硬化型樹脂組成物に関す
る。
空気中における硬化特性に優れ、被膜の表面硬度、耐引
掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性、耐水性
、耐溶剤性、耐候性ならびに成形体基体表面との密着性
などの被膜特性に優れた被覆用硬化型樹脂組成物に関す
る。
一般に、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などの樹脂成形体
は、金属製品、ガラス製品などにくらべて軽量で耐衝撃
性に優れているばかりでなく、安価で成形加工が容易で
あるなどの種々の利点を有しており、自動車、オートバ
イ、家庭用電化製品、日用雑貨品、その他の多くの分野
においてこれらの材質に代わって広く使用されている。
は、金属製品、ガラス製品などにくらべて軽量で耐衝撃
性に優れているばかりでなく、安価で成形加工が容易で
あるなどの種々の利点を有しており、自動車、オートバ
イ、家庭用電化製品、日用雑貨品、その他の多くの分野
においてこれらの材質に代わって広く使用されている。
しかし、これらの樹脂成形体基体は金属やガラス等にく
らべて表面硬度が低く、引掻きや摩擦に対しても弱いた
めに表面に傷が生じ易いという欠点がめる。たとえば、
成形体の部品の取付作業または輸送作業、あるいは製品
の使用中の接触、衝突、引掻きなどにより表面に損傷を
受易いなどの表面特性に欠点があるためにこれらの成形
体の利用が著しく制限されている。
らべて表面硬度が低く、引掻きや摩擦に対しても弱いた
めに表面に傷が生じ易いという欠点がめる。たとえば、
成形体の部品の取付作業または輸送作業、あるいは製品
の使用中の接触、衝突、引掻きなどにより表面に損傷を
受易いなどの表面特性に欠点があるためにこれらの成形
体の利用が著しく制限されている。
このような樹脂成形体基体表面の前述の欠点を改善する
方法として多くの提案かなされている。そのほとんどは
これらの成形体の表面を架橋゛硬化型側脂からなる外被
膜層で被覆する方法である。これらの被膜形成要素のう
ちで、樹脂または樹脂形成成分として具体的には、シリ
コーン系モノマーまたはこれらの成分と種々の重合体と
の組成物、メチロールメラεンと他の硬化成分とからな
る樹脂組成物、多官能性アクリル系刀ルボン酸エステル
誘導体またはこれと他の重合成分との組成物などが提案
されている。
方法として多くの提案かなされている。そのほとんどは
これらの成形体の表面を架橋゛硬化型側脂からなる外被
膜層で被覆する方法である。これらの被膜形成要素のう
ちで、樹脂または樹脂形成成分として具体的には、シリ
コーン系モノマーまたはこれらの成分と種々の重合体と
の組成物、メチロールメラεンと他の硬化成分とからな
る樹脂組成物、多官能性アクリル系刀ルボン酸エステル
誘導体またはこれと他の重合成分との組成物などが提案
されている。
これらの被膜形成要素からなる被膜層をポリオレフィン
などの樹脂成形体の基体表面に形成ささせても、該被膜
層と樹脂成形体の基体層との密着性が一般に良好でない
ので、これらの積層成形体から該被膜層が剥離し易いと
いう欠点がある。さらにこれらの欠点を改善するために
樹脂成形体基体層の表面に種々の処理を施す方法も知ら
れている。たとえばコロナ放電による表面処理、プライ
マーによる表面処理などが提案されている。しかし、表
面処理を施してもポリオレフィンなどの樹脂成形体の基
体層と該架橋硬化型樹脂からなる被膜層とを実用に耐え
得るほど充分に密着性を同上させることは困難である場
合が多い。また、前記被膜形成要素のうちでシリコーン
系の被膜形成要素は高価であり経済性に劣るという欠点
もある。
などの樹脂成形体の基体表面に形成ささせても、該被膜
層と樹脂成形体の基体層との密着性が一般に良好でない
ので、これらの積層成形体から該被膜層が剥離し易いと
いう欠点がある。さらにこれらの欠点を改善するために
樹脂成形体基体層の表面に種々の処理を施す方法も知ら
れている。たとえばコロナ放電による表面処理、プライ
マーによる表面処理などが提案されている。しかし、表
面処理を施してもポリオレフィンなどの樹脂成形体の基
体層と該架橋硬化型樹脂からなる被膜層とを実用に耐え
得るほど充分に密着性を同上させることは困難である場
合が多い。また、前記被膜形成要素のうちでシリコーン
系の被膜形成要素は高価であり経済性に劣るという欠点
もある。
また、前記被膜形成要素のうちで、多官能性アクリル系
カルボン酸エステル誘導体としては種々のタイプの化合
物が提案されている。たとえば、アルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレングリ
コールのポリ(メタ)アクリレート、芳香族(フエ/
−ル性)ポリヒドロキシル化合物のポリ(メタ)アクリ
レートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要素とし
て使用することが提案されている。これらの多官能性ア
クリル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜形成要
素として使用し、樹脂成形体の基体表面に被膜を形成さ
せても、これらの被膜は、硬化の際の空気中における硬
化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬度、耐引掻き
性、耐摩耗性、可焼性、表面光沢、耐熱性、耐水性、耐
溶剤性、耐候性および基体への密着性などの被膜特性の
(ハずれがまたはこれらの多くの物性に劣ることが多く
、工業的規模の利用における要求を充分に満足させるこ
とはできなかった。また、これらの被膜形成要素のうち
の二種以上の化合物tmみ合わせて使用することによっ
てこれらの欠点を改善しようとする試みもなされている
が、いずれもこれらの欠点をある程度改良することはで
きても、ポリオレフィンなどの樹脂成形体の基体表面に
被覆する際には他の新たな難点があった。
カルボン酸エステル誘導体としては種々のタイプの化合
物が提案されている。たとえば、アルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレングリ
コールのポリ(メタ)アクリレート、芳香族(フエ/
−ル性)ポリヒドロキシル化合物のポリ(メタ)アクリ
レートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要素とし
て使用することが提案されている。これらの多官能性ア
クリル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜形成要
素として使用し、樹脂成形体の基体表面に被膜を形成さ
せても、これらの被膜は、硬化の際の空気中における硬
化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬度、耐引掻き
性、耐摩耗性、可焼性、表面光沢、耐熱性、耐水性、耐
溶剤性、耐候性および基体への密着性などの被膜特性の
(ハずれがまたはこれらの多くの物性に劣ることが多く
、工業的規模の利用における要求を充分に満足させるこ
とはできなかった。また、これらの被膜形成要素のうち
の二種以上の化合物tmみ合わせて使用することによっ
てこれらの欠点を改善しようとする試みもなされている
が、いずれもこれらの欠点をある程度改良することはで
きても、ポリオレフィンなどの樹脂成形体の基体表面に
被覆する際には他の新たな難点があった。
本発明者らは、熱可塑性衛脂、熱硬化型側脂などの成形
体の基体表面に被覆することにより、硬化の際の硬化特
性に優れかつ得られた被膜特性に優れた被覆用組成物に
ついて鋭意検討を行った結果来、ウレタン系ポリ(メタ
)アクリレート(a)、特定tのアルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートワ)および特定量の重合開始
剤(C) k含有する組成物を使用すると前記目的を充
足することを見出し、本発明に到達した。本発明によれ
は、本発明の被糧用硬化型譬脂組成物を樹脂成形体基体
表面に被覆して外被r’N層を形成させると、硬化の際
の空気中における硬化速度などの硬化特性に優れ、得ら
れる被膜の表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性、可焼性、
表面光沢、耐熱性、耐水性、耐浴剤性、耐候性および基
体への密着性などの多くの被膜特性が総括的に優れてい
るという特徴を有している。
体の基体表面に被覆することにより、硬化の際の硬化特
性に優れかつ得られた被膜特性に優れた被覆用組成物に
ついて鋭意検討を行った結果来、ウレタン系ポリ(メタ
)アクリレート(a)、特定tのアルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートワ)および特定量の重合開始
剤(C) k含有する組成物を使用すると前記目的を充
足することを見出し、本発明に到達した。本発明によれ
は、本発明の被糧用硬化型譬脂組成物を樹脂成形体基体
表面に被覆して外被r’N層を形成させると、硬化の際
の空気中における硬化速度などの硬化特性に優れ、得ら
れる被膜の表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性、可焼性、
表面光沢、耐熱性、耐水性、耐浴剤性、耐候性および基
体への密着性などの多くの被膜特性が総括的に優れてい
るという特徴を有している。
本発明を概説すれば、本発明は、(a)1分子中に2個
以上のアクリロイルオ千シル基またはメタクリロイルオ
キシル基を有するウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
、 リ)該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート(a)10
0重量部に対してOを越えて1000重量部の範囲にあ
る。炭素原子数が2ないし12の範囲のアルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレート、および (C) 該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物に)および該アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレ−) (b)の金側11][J重量部に対して0.
01ないし20重量部の範囲の重合開始剤、を含有する
ことを特徴とする樹脂被覆用組成物、全要旨とするもの
である。
以上のアクリロイルオ千シル基またはメタクリロイルオ
キシル基を有するウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
、 リ)該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート(a)10
0重量部に対してOを越えて1000重量部の範囲にあ
る。炭素原子数が2ないし12の範囲のアルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレート、および (C) 該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物に)および該アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレ−) (b)の金側11][J重量部に対して0.
01ないし20重量部の範囲の重合開始剤、を含有する
ことを特徴とする樹脂被覆用組成物、全要旨とするもの
である。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合されるウレタン
系ポリ(メタ)アクリレート化合物(a)IL′i、1
分子中に1個以上のウレタン結合を有しかつ2個以上の
アクリロイルオキシル基またはメタクリロイルオキシル
基を有する(メタ)アクリレート系多官能性化置物であ
る。具体的には、ヒドロキシル基を有する(メタ)アク
リル酸エステルとジイソシアナート化合物との反応(/
Cよって得られるウレタン系ポリ(メタ)アクリl、/
”−)化合物、ポリウレタンポリオールのポリ(メタ)
アクリレートからなるワレタン系ポリ(メタ)アクリレ
ート化合物、ポリエステル系ポリウレタンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートからなるウレタン系ポリ(メ
タ)アクリレート化合物、などを例示することができる
。これらのウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物
を構成するポリオール成分単位は、脂肪族系ポリオール
、脂環族系ポリオール、芳香族ポリオール、ポリオキシ
アルキレングリコール、ポリオキシアルカンポリオール
、アリ−17ンビス〔ポリオキシアルカンポリオール、
ポリエステル系ポリオール、ポリウレタンポリオールポ
リウレアポリオール、ポリエステル系ポリウレタンポリ
オールなどを例示することができ、さらに具体的にはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、フチレンゲ
リコール、−、キシレングリコール、オクチレングリコ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ジエチレンクリコール、トリエチレンク
リコール、シクロピレングリコール、シフチレンクI)
コー ル、ジエチレンクリコール、ジグリセン、ジト
リメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ポリ
オキシエチレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリ
オキシプロピレングリコール、ポリオキ’/ 7’ o
ピレンクリコール、ポリオキシブチレングリコール、シ
クロヘキシレングリコール、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)メタン、2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−1”ロキシフェニル)メ
タン、ビス(アクリロイルオキシル基ル)ヒドロキシエ
チルイソシアヌレート、ビス(メタクリロイルオキシエ
チル)ヒドロキシエチルインシアヌレート、前記種々の
多価アルコールのポリグリシジルエーテルの(メタ)ア
クリレート化物、前記種々の多価アルコール成分単位と
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、セバ
シン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、フタ
ル酸、無水フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
などの多価カルボン酸成分単位とから形成されたポリエ
ステルポリオール;前記種々のポリオール成分単位と後
記種々のジイソシアナート成分単位から形成されるポリ
ウレタンポリオール、などを例示することができる。ま
た、これらのウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物を構成するジイソシアナート成分単位は、脂肪族系ジ
イソシアナート、脂環族系ジイソシアナート、芳香族系
ジイソシアナートのいずれの成分単位であってもよく、
もぢろんこれらのジイソシアナート成分単位に相当する
ジニトリルのビスカーボネート化合物またはこれらのジ
インシアナート成分単位に相当するビスカーバメイト化
合物でめってもよい。構成成分のジイソシアナート成分
単位として具体的には、トリメチレンジインシアナート
、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
インシアナート、オクタメチレンジイソシアナート、デ
カメチレンジインシアナート、ドデカメチレンジインシ
アナート、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシア
ナート、6−インジアナートメチルー3.b、5−トリ
メチルシクロヘキシルインシアナルト、4.4′−ジシ
クロヘキシルメタンジインシアナート、イソプロピリデ
ンビス(4−7タロヘキシルイソシアナート)、フェニ
レンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、ジ
フェニルメタンジイソシアナート、ビストリレンジイソ
シアナートなどを例示することができる。前記ポリウレ
タンポリオールとアクリル酸捷たは、メタクリル酸とを
必要に応じて触媒の存在下に常法に従って反応させるこ
とによりポリウレタンポリオールのポリ(メタ)アクリ
レートが得られ、同様に前記ポリエステル系ポリウレタ
ンポリオールとアクリル酸またはメタクリル酸とを反応
させることによりポリエステル系ポリウレタンポリオー
ルのポリ(メタシアクリレートが得られる。
系ポリ(メタ)アクリレート化合物(a)IL′i、1
分子中に1個以上のウレタン結合を有しかつ2個以上の
アクリロイルオキシル基またはメタクリロイルオキシル
基を有する(メタ)アクリレート系多官能性化置物であ
る。具体的には、ヒドロキシル基を有する(メタ)アク
リル酸エステルとジイソシアナート化合物との反応(/
Cよって得られるウレタン系ポリ(メタ)アクリl、/
”−)化合物、ポリウレタンポリオールのポリ(メタ)
アクリレートからなるワレタン系ポリ(メタ)アクリレ
ート化合物、ポリエステル系ポリウレタンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートからなるウレタン系ポリ(メ
タ)アクリレート化合物、などを例示することができる
。これらのウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物
を構成するポリオール成分単位は、脂肪族系ポリオール
、脂環族系ポリオール、芳香族ポリオール、ポリオキシ
アルキレングリコール、ポリオキシアルカンポリオール
、アリ−17ンビス〔ポリオキシアルカンポリオール、
ポリエステル系ポリオール、ポリウレタンポリオールポ
リウレアポリオール、ポリエステル系ポリウレタンポリ
オールなどを例示することができ、さらに具体的にはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、フチレンゲ
リコール、−、キシレングリコール、オクチレングリコ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ジエチレンクリコール、トリエチレンク
リコール、シクロピレングリコール、シフチレンクI)
コー ル、ジエチレンクリコール、ジグリセン、ジト
リメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ポリ
オキシエチレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリ
オキシプロピレングリコール、ポリオキ’/ 7’ o
ピレンクリコール、ポリオキシブチレングリコール、シ
クロヘキシレングリコール、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)メタン、2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−1”ロキシフェニル)メ
タン、ビス(アクリロイルオキシル基ル)ヒドロキシエ
チルイソシアヌレート、ビス(メタクリロイルオキシエ
チル)ヒドロキシエチルインシアヌレート、前記種々の
多価アルコールのポリグリシジルエーテルの(メタ)ア
クリレート化物、前記種々の多価アルコール成分単位と
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、セバ
シン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、フタ
ル酸、無水フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
などの多価カルボン酸成分単位とから形成されたポリエ
ステルポリオール;前記種々のポリオール成分単位と後
記種々のジイソシアナート成分単位から形成されるポリ
ウレタンポリオール、などを例示することができる。ま
た、これらのウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物を構成するジイソシアナート成分単位は、脂肪族系ジ
イソシアナート、脂環族系ジイソシアナート、芳香族系
ジイソシアナートのいずれの成分単位であってもよく、
もぢろんこれらのジイソシアナート成分単位に相当する
ジニトリルのビスカーボネート化合物またはこれらのジ
インシアナート成分単位に相当するビスカーバメイト化
合物でめってもよい。構成成分のジイソシアナート成分
単位として具体的には、トリメチレンジインシアナート
、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
インシアナート、オクタメチレンジイソシアナート、デ
カメチレンジインシアナート、ドデカメチレンジインシ
アナート、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシア
ナート、6−インジアナートメチルー3.b、5−トリ
メチルシクロヘキシルインシアナルト、4.4′−ジシ
クロヘキシルメタンジインシアナート、イソプロピリデ
ンビス(4−7タロヘキシルイソシアナート)、フェニ
レンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、ジ
フェニルメタンジイソシアナート、ビストリレンジイソ
シアナートなどを例示することができる。前記ポリウレ
タンポリオールとアクリル酸捷たは、メタクリル酸とを
必要に応じて触媒の存在下に常法に従って反応させるこ
とによりポリウレタンポリオールのポリ(メタ)アクリ
レートが得られ、同様に前記ポリエステル系ポリウレタ
ンポリオールとアクリル酸またはメタクリル酸とを反応
させることによりポリエステル系ポリウレタンポリオー
ルのポリ(メタシアクリレートが得られる。
前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物のうち
で、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルとジインシアナート化合物との反応によって得られる
ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物を構成する
ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル成
分単位としてポリヒドロキシル基含有化合物と(メタ)
アクリル酸との反応物、エポキシ化合物と(メタ)アク
リル酸との反応物などを例示でき、具体的にはアクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、アクリル酸2−4)’ロキシプロピル、メタク
リル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシジル
エーテルのアクリレート化1勿、アクリル酸ダリシジル
エーテルのメタクリレート化物、メタクリル酸グリシジ
ルエーテルのアクリレート化物、メタクリル酸グリシジ
ルエーテルのメタクリレート化物、グリセリンモノアク
リレート、グリセリンモノメタクリレート、グリセリン
−1,3−ジアクリレート、グリセリン−1,3−ジメ
タクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレー
ト、トリメチロールプロパンモノメタクリレート、トリ
メチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプ
ロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールモノア
クリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレート
、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリス
リトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールモノアクリレート、ジペン
タエリスリトールモノメタクリレート、ジペンタエリス
リトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジメ
タクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、シベノタエリスリトールベンタ
メタクリレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒ
ドロキシエチルイソリシアヌレ−1−、ビス(メタクリ
ロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルインシアヌレー
ト、フロピレンゲリコールジグリシジルエーテルのジア
クリレート化物、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテルのジメタクリレート化物、グリセリン−1,3−
ジグリシジルエーテルのジアクリレート化物、グリセリ
ン−1,6−ジグリシジルエーテルのジメタクリレート
化物、グリセリントリグリシジルエーテルのトリアクリ
レート化9勿、グリセリントリグリシジルエーテルのト
リメタクリレート化物、ペンタエリスリトールジグリシ
ジルエーテルのジアクリレート化物、ペンタエリスリト
ールジグリシジルエーテルのジメタクリレート化物、ペ
ンタエリスリトールトリグリシジルエーテルのトリアク
リレート化物、ペンタエリスリトールトリグリシジルエ
ーテルのトリメタクリレート化物、2.2−ビス(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)フロパンジグリシジルエー
テルのジアクリレート化物、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテルの
ジメタクリレート化物、2,2−ヒス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジアクリレ
ート化’P/I 、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンジグリシジルエーテルのジメタクリレー
ト化物な、Eを例示することができ、ジイソシアナート
成分単位としては前記例示の化合物を同様に例示するこ
とかできる。前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
化合物わ)のうちでは、ジイソシアナート構成成分単位
として脂肪族系アルキレンジインシアナート成分単位、
脂環族系ジイソシアナート成分単位を含有するウレタン
系ポリ(メタ)アクリレート化合物を使用すると、硬化
被膜の色相、耐候性、可撓性などが同上するようになる
ので好ましい。
で、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルとジインシアナート化合物との反応によって得られる
ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物を構成する
ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル成
分単位としてポリヒドロキシル基含有化合物と(メタ)
アクリル酸との反応物、エポキシ化合物と(メタ)アク
リル酸との反応物などを例示でき、具体的にはアクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、アクリル酸2−4)’ロキシプロピル、メタク
リル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシジル
エーテルのアクリレート化1勿、アクリル酸ダリシジル
エーテルのメタクリレート化物、メタクリル酸グリシジ
ルエーテルのアクリレート化物、メタクリル酸グリシジ
ルエーテルのメタクリレート化物、グリセリンモノアク
リレート、グリセリンモノメタクリレート、グリセリン
−1,3−ジアクリレート、グリセリン−1,3−ジメ
タクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレー
ト、トリメチロールプロパンモノメタクリレート、トリ
メチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプ
ロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールモノア
クリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレート
、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリス
リトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールモノアクリレート、ジペン
タエリスリトールモノメタクリレート、ジペンタエリス
リトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジメ
タクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、シベノタエリスリトールベンタ
メタクリレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒ
ドロキシエチルイソリシアヌレ−1−、ビス(メタクリ
ロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルインシアヌレー
ト、フロピレンゲリコールジグリシジルエーテルのジア
クリレート化物、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテルのジメタクリレート化物、グリセリン−1,3−
ジグリシジルエーテルのジアクリレート化物、グリセリ
ン−1,6−ジグリシジルエーテルのジメタクリレート
化物、グリセリントリグリシジルエーテルのトリアクリ
レート化9勿、グリセリントリグリシジルエーテルのト
リメタクリレート化物、ペンタエリスリトールジグリシ
ジルエーテルのジアクリレート化物、ペンタエリスリト
ールジグリシジルエーテルのジメタクリレート化物、ペ
ンタエリスリトールトリグリシジルエーテルのトリアク
リレート化物、ペンタエリスリトールトリグリシジルエ
ーテルのトリメタクリレート化物、2.2−ビス(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)フロパンジグリシジルエー
テルのジアクリレート化物、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテルの
ジメタクリレート化物、2,2−ヒス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジアクリレ
ート化’P/I 、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンジグリシジルエーテルのジメタクリレー
ト化物な、Eを例示することができ、ジイソシアナート
成分単位としては前記例示の化合物を同様に例示するこ
とかできる。前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
化合物わ)のうちでは、ジイソシアナート構成成分単位
として脂肪族系アルキレンジインシアナート成分単位、
脂環族系ジイソシアナート成分単位を含有するウレタン
系ポリ(メタ)アクリレート化合物を使用すると、硬化
被膜の色相、耐候性、可撓性などが同上するようになる
ので好ましい。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合されるアルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレート(D)は、炭素
原子数が2ないし12の範囲のアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートである。
ポリオールのポリ(メタ)アクリレート(D)は、炭素
原子数が2ないし12の範囲のアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートである。
とこで、アルカンポリールは二価アルコール、三価アル
コール、四価アルコール、それ以上の多価アルコールま
たはこれらの混合成分である。まだ、アルカンポリオー
ル成分を構成−3−る炭素原子数は2ないし12の範囲
にあることが必要であり、さらには2ないし8の範囲に
あることが好ましい。
コール、四価アルコール、それ以上の多価アルコールま
たはこれらの混合成分である。まだ、アルカンポリオー
ル成分を構成−3−る炭素原子数は2ないし12の範囲
にあることが必要であり、さらには2ないし8の範囲に
あることが好ましい。
該アルカンポリオールのポリ(メタ)、アクリレートを
構成するアルカンポリオールの炭素原子数が12より大
きくなると該組成物から得られた被膜は表面硬度、耐引
掻き性、耐摩耗性などが低下するようになる。該アルカ
ンポリオールのポリ(メタ)アクリレートを構成するア
ルカンポリオール成分が三価以上の多価アルコールであ
る場合には該アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリ
レートは、2個以上の水酸基が(メタ)アクリレート化
されているならば、遊離の水酸基が残っていても差しつ
かえない。該アルカンポリオールの(メタ)アクリレー
トとして具体的には、1,2−ジアクリロイルオキシエ
タン、1,2−ジメタクリロイルオキシエタン、1,2
−ジアクリロイルオキシプロパン、1.2−ジメタクリ
ロイルオキシプロパン、1.3−ジアクリロイルオキシ
プロパン、1.3+−ジメタクリロイルオキシプロパン
、2,2−ジメチル−1,3−ジアクリロイルオキシプ
ロパン、2.2−ジメチル−1,6−ジメタクリロイル
オキシプロパン、1,4−ジアクリロイルオキシブタン
、1.4−ジメタクリロイルオキシブタン、1,6−ジ
アクリロイルオキシヘキサン、116−ジメタクリロイ
ルオキシヘキサン、1,8−ジアクリロイルオキシオク
タン、1,8−ジメタクリロイルオキシオクタン、1.
10−ジアクリロイルオキシデカン、1.12−ジアク
リロイルオキシドデカン、グリセリン−1,6−ジアク
リレート、グリセリン−1,6−ジアクリレート、グリ
セリントリアクリレート、トリメチロールエタントリメ
クリレート、トリメチロールエタントリメタクリレ・−
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメ
チロールエタントリメタクリレート、ペンタエリスIJ
)−ルジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレートなどを例示することができる。これら
のアルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートのう
ちでは、炭素原子数が2ないし8のアルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートを使用することが好ましく
、とくに2,2−ジメチル−1,6シジアクリロイルオ
キシプロパン、1,4−ジアクリロイルオキシブタン、
1,6−ジアクリロイルオキシヘキサン、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ートを使用することが好ましい。該アルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートTo)の配付割合は、該ウ
レタン系ポリ(メタ)アクリレート化合!#I(〜の1
00重量部に対して0を越えて1000重量部の範囲に
あることが必要であり、さらには5ないし300重量部
の範囲、とくに20ないし600重量部の範囲にあるこ
とが好ましい。該アルカンポリオールのポリ(メタ)ア
クリレ−ト@)の前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレ
ート化合物(a) 100重量部に対する配合割合が1
000重量部より多くなると、該組成物の重合性が低下
し、該組成物から得られる被膜の表面硬度、耐摩耗性な
どが低下するようになる。
構成するアルカンポリオールの炭素原子数が12より大
きくなると該組成物から得られた被膜は表面硬度、耐引
掻き性、耐摩耗性などが低下するようになる。該アルカ
ンポリオールのポリ(メタ)アクリレートを構成するア
ルカンポリオール成分が三価以上の多価アルコールであ
る場合には該アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリ
レートは、2個以上の水酸基が(メタ)アクリレート化
されているならば、遊離の水酸基が残っていても差しつ
かえない。該アルカンポリオールの(メタ)アクリレー
トとして具体的には、1,2−ジアクリロイルオキシエ
タン、1,2−ジメタクリロイルオキシエタン、1,2
−ジアクリロイルオキシプロパン、1.2−ジメタクリ
ロイルオキシプロパン、1.3−ジアクリロイルオキシ
プロパン、1.3+−ジメタクリロイルオキシプロパン
、2,2−ジメチル−1,3−ジアクリロイルオキシプ
ロパン、2.2−ジメチル−1,6−ジメタクリロイル
オキシプロパン、1,4−ジアクリロイルオキシブタン
、1.4−ジメタクリロイルオキシブタン、1,6−ジ
アクリロイルオキシヘキサン、116−ジメタクリロイ
ルオキシヘキサン、1,8−ジアクリロイルオキシオク
タン、1,8−ジメタクリロイルオキシオクタン、1.
10−ジアクリロイルオキシデカン、1.12−ジアク
リロイルオキシドデカン、グリセリン−1,6−ジアク
リレート、グリセリン−1,6−ジアクリレート、グリ
セリントリアクリレート、トリメチロールエタントリメ
クリレート、トリメチロールエタントリメタクリレ・−
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメ
チロールエタントリメタクリレート、ペンタエリスIJ
)−ルジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレートなどを例示することができる。これら
のアルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートのう
ちでは、炭素原子数が2ないし8のアルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートを使用することが好ましく
、とくに2,2−ジメチル−1,6シジアクリロイルオ
キシプロパン、1,4−ジアクリロイルオキシブタン、
1,6−ジアクリロイルオキシヘキサン、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ートを使用することが好ましい。該アルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートTo)の配付割合は、該ウ
レタン系ポリ(メタ)アクリレート化合!#I(〜の1
00重量部に対して0を越えて1000重量部の範囲に
あることが必要であり、さらには5ないし300重量部
の範囲、とくに20ないし600重量部の範囲にあるこ
とが好ましい。該アルカンポリオールのポリ(メタ)ア
クリレ−ト@)の前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレ
ート化合物(a) 100重量部に対する配合割合が1
000重量部より多くなると、該組成物の重合性が低下
し、該組成物から得られる被膜の表面硬度、耐摩耗性な
どが低下するようになる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合される被膜形成
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその他の重合性単量体成
分を加えて共重合させることも可能である。その他の重
合性単量体成分として、前記ウレタン系ポリ(メタ)ア
クリレート化合物または前記アルカンポリオールのポリ
(メタ)アクリレートを製造する際の副生物または製造
中間体、たとえばウレタン系モノ(メタ)アクリレート
化合物、アルカンポリオールのモノ(メタ)アクリレー
トなどの他に(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルな
どの(メタ)アクリル醒エステルなどを例示することが
できる。
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその他の重合性単量体成
分を加えて共重合させることも可能である。その他の重
合性単量体成分として、前記ウレタン系ポリ(メタ)ア
クリレート化合物または前記アルカンポリオールのポリ
(メタ)アクリレートを製造する際の副生物または製造
中間体、たとえばウレタン系モノ(メタ)アクリレート
化合物、アルカンポリオールのモノ(メタ)アクリレー
トなどの他に(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルな
どの(メタ)アクリル醒エステルなどを例示することが
できる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物を樹脂成形体の基体表
面に塗布し、該組成物を架橋硬化させて被膜を形成させ
るためにはこの組成物に重合開始剤(C)を配合するこ
とが必要である。硬化方法としては、紫外線による硬化
方法、熱線による硬化方法などが通常採用される。紫外
線硬化の場合には重合開始剤として光増感剤が配合され
、光増感剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ペンゾイ
ンイングロビルエーテル、ベンゾインインブチルエーテ
ルなどのベンゾインまたはそのエーテル、ベンゾフェノ
ン、p−クロルベンゾフェノン、p−ノトキシペンゾフ
ェノンなどのベンゾフェノン系化合物、ベンジル、ベン
ジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタールなど
のベンジル系化合物1−(4−イソプロピルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノン、1−
フェ= ルー 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
パノン、1− (4−tert−ブチルフェニル)−2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノンなどのヒド
ロキシアルキルフェニルケトン系化合物などを例示する
ことができる。熱による硬化の場合にはラジカル開始剤
が配合され、ラジカル開始剤として具体的には、アゾビ
スイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゾイルペ
ルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジtert−ブチ
ルペルオキシド、ツクεルベルオキシド、クメンヒドロ
ペルオキシドなどの過酸化物等を例示することができる
。さらに、本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に、光増感
剤およびラジカル開始剤の両者を配合し、紫外線硬化と
熱硬化とを同時に進行させる方法を採用することもでき
るし、紫外線硬化を進行させた後に熱硬化を進行させる
方法を採用することもできる。さらに逆に熱硬化を進行
させた後に紫外線硬化を進行させる方法を採用すること
も可能である。
面に塗布し、該組成物を架橋硬化させて被膜を形成させ
るためにはこの組成物に重合開始剤(C)を配合するこ
とが必要である。硬化方法としては、紫外線による硬化
方法、熱線による硬化方法などが通常採用される。紫外
線硬化の場合には重合開始剤として光増感剤が配合され
、光増感剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ペンゾイ
ンイングロビルエーテル、ベンゾインインブチルエーテ
ルなどのベンゾインまたはそのエーテル、ベンゾフェノ
ン、p−クロルベンゾフェノン、p−ノトキシペンゾフ
ェノンなどのベンゾフェノン系化合物、ベンジル、ベン
ジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタールなど
のベンジル系化合物1−(4−イソプロピルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノン、1−
フェ= ルー 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
パノン、1− (4−tert−ブチルフェニル)−2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノンなどのヒド
ロキシアルキルフェニルケトン系化合物などを例示する
ことができる。熱による硬化の場合にはラジカル開始剤
が配合され、ラジカル開始剤として具体的には、アゾビ
スイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゾイルペ
ルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジtert−ブチ
ルペルオキシド、ツクεルベルオキシド、クメンヒドロ
ペルオキシドなどの過酸化物等を例示することができる
。さらに、本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に、光増感
剤およびラジカル開始剤の両者を配合し、紫外線硬化と
熱硬化とを同時に進行させる方法を採用することもでき
るし、紫外線硬化を進行させた後に熱硬化を進行させる
方法を採用することもできる。さらに逆に熱硬化を進行
させた後に紫外線硬化を進行させる方法を採用すること
も可能である。
該重合開始剤(0)の配合割合は、前記ウレタン系ポリ
(メタ)アジリレート化合物(a)および前記アルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレート(ハ)の合計1
00重量部に対して0.01ないし20重量部の範囲に
あることが必要であり、さらには0.1ないし10重量
部の範囲にあることが好ましい。該重合開始剤の配合割
合が、前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物
(Qおよび前記アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレート0)の合計100重量部に対して0.01重量
部より少なくなると、該組成物の重合性が低下し、硬い
被膜が得られなくなり、また、20重量部より多くなる
と、該組成物から得られる被膜が黄色に着色するように
なる。
(メタ)アジリレート化合物(a)および前記アルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレート(ハ)の合計1
00重量部に対して0.01ないし20重量部の範囲に
あることが必要であり、さらには0.1ないし10重量
部の範囲にあることが好ましい。該重合開始剤の配合割
合が、前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物
(Qおよび前記アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレート0)の合計100重量部に対して0.01重量
部より少なくなると、該組成物の重合性が低下し、硬い
被膜が得られなくなり、また、20重量部より多くなる
と、該組成物から得られる被膜が黄色に着色するように
なる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物は前記必須三成分のみ
からなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応じ
て重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、けい光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリエステルアクリレー
トなどの(反応性)オリゴマーおよびポリメチルメタク
リレートなどのポリマー等の各種の添加剤などを配合す
ることができる。これらの添加剤の配合割合は適宜であ
る。
からなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応じ
て重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、けい光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリエステルアクリレー
トなどの(反応性)オリゴマーおよびポリメチルメタク
リレートなどのポリマー等の各種の添加剤などを配合す
ることができる。これらの添加剤の配合割合は適宜であ
る。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物中には、得られる硬化
被膜の透明性を維持する範囲において、必要に応じて微
粉末状無機充填物を配合しても差し支えない。該微粉末
状無機充填剤の平均粒径は粉末状を形成している限りに
おいて任意であるが通常は1mμないし10μ、好まし
くは1.5mμないし1μの範囲である。−1′た、核
外被膜層を透明性に維持するためには、該微粉末状無機
充填剤の屈折率が通常1.40ないし1.60、好まし
くは1.42ないし1.58の範囲でるる。このような
微粉末状無機充填剤として具体的には、ガラス粉末、マ
イカ、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ケイソウ土、無
水シリカ、水和シリカ、ケイ石、ケイ砂、石英、カオリ
ナイト、モンモリロナイト、セリサイト、タルク、緑泥
石、陶石、長石々どを例示することができる。
被膜の透明性を維持する範囲において、必要に応じて微
粉末状無機充填物を配合しても差し支えない。該微粉末
状無機充填剤の平均粒径は粉末状を形成している限りに
おいて任意であるが通常は1mμないし10μ、好まし
くは1.5mμないし1μの範囲である。−1′た、核
外被膜層を透明性に維持するためには、該微粉末状無機
充填剤の屈折率が通常1.40ないし1.60、好まし
くは1.42ないし1.58の範囲でるる。このような
微粉末状無機充填剤として具体的には、ガラス粉末、マ
イカ、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ケイソウ土、無
水シリカ、水和シリカ、ケイ石、ケイ砂、石英、カオリ
ナイト、モンモリロナイト、セリサイト、タルク、緑泥
石、陶石、長石々どを例示することができる。
また、これらの微粉末状無機充填剤の表面をアルキカル
ボン酸塩またはシランカップラーやチタンカップラー、
Gt2 SI CCHs )2、アルコールなどによっ
て表面処理したものも同様に使用できる。また、前記無
機充填剤を水またはアルコール中に懸濁させたコロイダ
ルソリ力、メタノールシリカゾル、エタノールシリカゾ
ル、インプロパツールシリカゾルなどを使用することも
できる。これらの微粉末状無機充填剤のうちでは、vJ
、m来状シリカを配合すると該外被膜層の表面硬度、耐
引掻き性および耐摩耗性が著しく向上しかつ透明性およ
び表面光沢を損うことがないのでとくに好ましい。
ボン酸塩またはシランカップラーやチタンカップラー、
Gt2 SI CCHs )2、アルコールなどによっ
て表面処理したものも同様に使用できる。また、前記無
機充填剤を水またはアルコール中に懸濁させたコロイダ
ルソリ力、メタノールシリカゾル、エタノールシリカゾ
ル、インプロパツールシリカゾルなどを使用することも
できる。これらの微粉末状無機充填剤のうちでは、vJ
、m来状シリカを配合すると該外被膜層の表面硬度、耐
引掻き性および耐摩耗性が著しく向上しかつ透明性およ
び表面光沢を損うことがないのでとくに好ましい。
これらの微粉末状無機充填剤の配合割合は前記ウレタン
系ポリ(メタ)アクリレート化合物(Qおよび前記アル
カンポリオールのポリ(メタ)アクリレート(b)の合
計1[)0重量部に対して通常0,5ないし200重量
部、好ましくは0.5ないし100重量部の範囲である
。
系ポリ(メタ)アクリレート化合物(Qおよび前記アル
カンポリオールのポリ(メタ)アクリレート(b)の合
計1[)0重量部に対して通常0,5ないし200重量
部、好ましくは0.5ないし100重量部の範囲である
。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物には、その塗布作業性
を向上させるために必要に応じて溶剤が加えられ、溶液
状態または懸濁状態に維持される。
を向上させるために必要に応じて溶剤が加えられ、溶液
状態または懸濁状態に維持される。
溶剤は該組成物を液体化または懸濁液化したり、該組成
物の粘度を調節したりあるいは成形物に対する濡れを向
上きせる目的でも使用される。溶剤とLi−14J7に
は、ベンゼン、トルエン、千シレン、クメン、エチルベ
ンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル
、リグロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
などの炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
炭素、ブロモホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パ
ークレン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピ
レン、クロロベンゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン
化炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル、ブタノール、ペンタノール、Gヘキサノール、シク
ロヘキサノール、エチレンダリコール、プロピレングリ
コール、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールなどのアルコール、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン、ジエチルエーテル、ジ
エチルエーテル、ブチルエチルエーテル、シフチルエー
テル、エチレンクリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、カプロニトリルなどのニ
トリル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、酢
酸ペンチル、安息香酸メチル、安息香酸エチルなどのエ
ステル等を例示することができる。これらの有機溶剤の
配合割合は、前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
化合物(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートυ)の合計100厘量部に対して通常
5ないし3000重量部、好ましくは10ないし200
0重量部の範囲である。
物の粘度を調節したりあるいは成形物に対する濡れを向
上きせる目的でも使用される。溶剤とLi−14J7に
は、ベンゼン、トルエン、千シレン、クメン、エチルベ
ンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル
、リグロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
などの炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
炭素、ブロモホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パ
ークレン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピ
レン、クロロベンゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン
化炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル、ブタノール、ペンタノール、Gヘキサノール、シク
ロヘキサノール、エチレンダリコール、プロピレングリ
コール、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールなどのアルコール、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン、ジエチルエーテル、ジ
エチルエーテル、ブチルエチルエーテル、シフチルエー
テル、エチレンクリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、カプロニトリルなどのニ
トリル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、酢
酸ペンチル、安息香酸メチル、安息香酸エチルなどのエ
ステル等を例示することができる。これらの有機溶剤の
配合割合は、前記ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
化合物(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートυ)の合計100厘量部に対して通常
5ないし3000重量部、好ましくは10ないし200
0重量部の範囲である。
本発明の組成物において、前記必須成分、必要に応じて
刃口えられる無機または有機の充填剤、溶剤、安定剤な
どの各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物
または懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の
原料混合物を調合し、通常ロール、バンハI) −i千
す−、ボールミル、アトライタ、ウィソパー、オークス
ミキサ−、ディソルバー、ホモジナイザー、コロイドミ
ル、サンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽々ど
による混練混合法を例示することができ、これらの方法
によって均一に溶解あるいは分散した組成物が得られる
。該溶液状組成物および懸濁液状組成物を樹脂成形体の
基体表面に塗布する方法としては、刷毛塗り法、スプレ
ー法、浸漬法、バーコード法、ロールコータ−法、スピ
ンコーター法、ゲルコーター法などの従来から公知の方
法を採用することができる。また、該塗膜を乾燥させる
方法としては、目然乾燥法、キャリアガスによる強制乾
燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉を用いた加熱乾燥
法などを例示することかできる。また、前述の塗膜を硬
化させ、被膜を形成させる方法としては、光とくに紫外
線により重合架橋硬化させる方法、熱により重合架橋硬
化させる方法などを例示することができる。これらの重
合架橋硬化の方法のうちで、光硬化法では通常−10な
いし150℃、好ましくは5ないし130℃の温度で光
照射が実施され、その時間は通常1secないし1hr
。
刃口えられる無機または有機の充填剤、溶剤、安定剤な
どの各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物
または懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の
原料混合物を調合し、通常ロール、バンハI) −i千
す−、ボールミル、アトライタ、ウィソパー、オークス
ミキサ−、ディソルバー、ホモジナイザー、コロイドミ
ル、サンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽々ど
による混練混合法を例示することができ、これらの方法
によって均一に溶解あるいは分散した組成物が得られる
。該溶液状組成物および懸濁液状組成物を樹脂成形体の
基体表面に塗布する方法としては、刷毛塗り法、スプレ
ー法、浸漬法、バーコード法、ロールコータ−法、スピ
ンコーター法、ゲルコーター法などの従来から公知の方
法を採用することができる。また、該塗膜を乾燥させる
方法としては、目然乾燥法、キャリアガスによる強制乾
燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉を用いた加熱乾燥
法などを例示することかできる。また、前述の塗膜を硬
化させ、被膜を形成させる方法としては、光とくに紫外
線により重合架橋硬化させる方法、熱により重合架橋硬
化させる方法などを例示することができる。これらの重
合架橋硬化の方法のうちで、光硬化法では通常−10な
いし150℃、好ましくは5ないし130℃の温度で光
照射が実施され、その時間は通常1secないし1hr
。
好ましくは1secないし10闇である。また、熱硬化
法では硬化の際の温度は通常−10ないし150℃、好
ましくは5ないし160℃であり、硬化に要する時間は
通常0.05ないし10hr、好ましくは0.1ないし
8hrである。
法では硬化の際の温度は通常−10ないし150℃、好
ましくは5ないし160℃であり、硬化に要する時間は
通常0.05ないし10hr、好ましくは0.1ないし
8hrである。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物は、熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂からなるいずれの成形体の基体表面にも被覆
することができる。該成形体の形状はフィルム状、シー
ト状、板状、曲面あるいは凹凸を有する成形体、その他
いかなる形状の成形体であっても差し支えない。
硬化性樹脂からなるいずれの成形体の基体表面にも被覆
することができる。該成形体の形状はフィルム状、シー
ト状、板状、曲面あるいは凹凸を有する成形体、その他
いかなる形状の成形体であっても差し支えない。
該基体層を構成する熱可塑性樹脂として具体的には、た
とえば、α−オレフィンの単独重合体またはα−オレフ
ィンを主成分とする共重合体などのポリオレフィン類、
ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などを例示すること
ができる。これらの熱可塑性樹脂のうちで、該積層成形
体を構成する基体樹脂層はポリオレフィン類、ポリアク
リル酸エステル樹脂捷たはポリカーボネート樹脂である
ことが好ましい。
とえば、α−オレフィンの単独重合体またはα−オレフ
ィンを主成分とする共重合体などのポリオレフィン類、
ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などを例示すること
ができる。これらの熱可塑性樹脂のうちで、該積層成形
体を構成する基体樹脂層はポリオレフィン類、ポリアク
リル酸エステル樹脂捷たはポリカーボネート樹脂である
ことが好ましい。
前記ポリオレフィン類として具体的には、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどのα−オレ
フィンの単独重合体、前記α−オレフィンの二種以上の
混合物から々る共重合体、または前記α−オレフィンを
主成分とし、かつ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど
低級脂肪族カルボン酸ビニル、アクリル酸メチル、アク
リル酸の金属塩、メタクリル酸メチル、メタクリル酸の
金属塩などのアクリル系カルボン酸エステル、アクリル
系カルボン酸の塩々どの他の成分を少量(たとえば、6
0モルチ以下)含有する共重合体などを例示することが
できる。これらのポリオレフィン類のうちでは、結晶性
を有するポリオレフィン類が通常使用される。前記ポリ
アクリル系カルボン酸エステル樹脂として具体的には、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチルなどのアクリル系カルボン酸
エステルモノマーの単独重合体または共重合体を例示す
ることができる。これらのポリアクリル系カルボン酸エ
ステル樹脂のうちでは、ポリメタクリル酸メチルを本発
明の熱可塑性樹脂基体樹脂層に使用することが好ましい
。
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどのα−オレ
フィンの単独重合体、前記α−オレフィンの二種以上の
混合物から々る共重合体、または前記α−オレフィンを
主成分とし、かつ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど
低級脂肪族カルボン酸ビニル、アクリル酸メチル、アク
リル酸の金属塩、メタクリル酸メチル、メタクリル酸の
金属塩などのアクリル系カルボン酸エステル、アクリル
系カルボン酸の塩々どの他の成分を少量(たとえば、6
0モルチ以下)含有する共重合体などを例示することが
できる。これらのポリオレフィン類のうちでは、結晶性
を有するポリオレフィン類が通常使用される。前記ポリ
アクリル系カルボン酸エステル樹脂として具体的には、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチルなどのアクリル系カルボン酸
エステルモノマーの単独重合体または共重合体を例示す
ることができる。これらのポリアクリル系カルボン酸エ
ステル樹脂のうちでは、ポリメタクリル酸メチルを本発
明の熱可塑性樹脂基体樹脂層に使用することが好ましい
。
前記ポリカーボネート樹脂として具体的には、ビスフェ
ノールA・ポリカーボネートなどを例示することができ
る。前記ポリエステル樹脂として具体的には、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレー
ト、ビスフェノールA・イソフタル酸・テレフタル酸共
重縮合体、オキシ安息香酸重縮合体などを例示すること
ができる。
ノールA・ポリカーボネートなどを例示することができ
る。前記ポリエステル樹脂として具体的には、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレー
ト、ビスフェノールA・イソフタル酸・テレフタル酸共
重縮合体、オキシ安息香酸重縮合体などを例示すること
ができる。
前記ボリアばド樹脂として具体的には、ナイロン6、ナ
イロン6・6、ナイロン10.+イロン12などをあげ
ることができる。また前記樹脂以外にもポリアセタール
やポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体
、アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン共重合体、
ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、変性ポ
リフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド
樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂などを例示することが
できる。
イロン6・6、ナイロン10.+イロン12などをあげ
ることができる。また前記樹脂以外にもポリアセタール
やポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体
、アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン共重合体、
ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、変性ポ
リフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド
樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂などを例示することが
できる。
該基体層を構成する熱硬化型樹脂として具体的には、不
飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、
ジアリルフタレート樹脂、ポリアリルグリコールカーボ
ネート樹がSなどを例示することができる。
飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、
ジアリルフタレート樹脂、ポリアリルグリコールカーボ
ネート樹がSなどを例示することができる。
不発明の=i用硬化型樹脂組成物で樹脂成形体の基体表
面を被覆する除には、該成形体の基体表面に、種々の溶
剤による洗浄、アルカリ水溶液による洗浄、界面活性剤
による洗浄、超音波による洗浄、電解による洗浄、ブラ
スト処理、サンドブラスト処理、酸またはアルカリによ
るエツチング処理、クレーム処理、コロナ放電処理、ア
ーク放電処理、グロー放電処理、プラズマ放電処理、化
成処理などの種々の表面処理を施すことができる。
面を被覆する除には、該成形体の基体表面に、種々の溶
剤による洗浄、アルカリ水溶液による洗浄、界面活性剤
による洗浄、超音波による洗浄、電解による洗浄、ブラ
スト処理、サンドブラスト処理、酸またはアルカリによ
るエツチング処理、クレーム処理、コロナ放電処理、ア
ーク放電処理、グロー放電処理、プラズマ放電処理、化
成処理などの種々の表面処理を施すことができる。
また、前記成形体の基体表面に本発明の被覆用硬化型樹
脂組成物からなる外被膜層を積層する際に、該基体層と
該外被膜J―との間にプライマーからなる中間接着層を
置いて三層@層体とすることにより、両層間の密着性を
向上させることも可能である。基体層がポリオレフィン
である場合にはプライマーとしては、α、β−不飽和カ
ルボン酸、その酸無水物、そのエステルなどのα、β−
不飽和カルボン酸またはその誘導体成分がグラフトされ
た変性ポリオレフィンが通常使用される。このように、
必要に応じて表面処理またはプラ・イマー処理の施され
た樹脂成形体の基体層表面に前述の方法によって本発明
の組成物が被覆され、硬化処理が施される。
脂組成物からなる外被膜層を積層する際に、該基体層と
該外被膜J―との間にプライマーからなる中間接着層を
置いて三層@層体とすることにより、両層間の密着性を
向上させることも可能である。基体層がポリオレフィン
である場合にはプライマーとしては、α、β−不飽和カ
ルボン酸、その酸無水物、そのエステルなどのα、β−
不飽和カルボン酸またはその誘導体成分がグラフトされ
た変性ポリオレフィンが通常使用される。このように、
必要に応じて表面処理またはプラ・イマー処理の施され
た樹脂成形体の基体層表面に前述の方法によって本発明
の組成物が被覆され、硬化処理が施される。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物からなる被膜が積層さ
れた樹脂成形体は種々の用途に利用される。具体的には
、たとえば、採光板、スカイドーム、太陽熱温水器のパ
ネル板、グローブボックスのパネル板、時計のガラス、
メガネやカメラ、コンタクトレンズなどの各種レンズ、
光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメーカーのシャワ
ードームやコーヒー入れ、水タンク、照明器のカバー、
プレヤーなどステレオ装置のカバー、各種メーターの文
字板やカバー、自動車のへノドランプあるいはテールラ
ンプのカバー、レベルセンサー、ガラスの飛散防止用フ
ィルムや離型フィルム、絶縁フィルム、農業用フィルム
などの各種フィルム、光再生型のビデオディスク、衣類
乾燥機や電気洗濯機、ドライヤー、油・漕などの各種装
置ののぞき悪、オートハイやシープ、モーターボートな
どの風防ガラス、自動車のガラス(フロントガラス、リ
アウィンドウ、オペラウィンドウ、三角窓、サンルーフ
)、温室や家屋、水槽などの窓ガラス、食器、鏡、ショ
ウ油瓶や化粧肌などの各種容器、リレーケース、ヒユー
ズボックス、二輪車のサイドカバーや泥よけ、フェンダ
−、カーテン、スクリーン、デープルクロス、防水防湿
フィルム、防水シート、絶縁フィルム、床タイル、床シ
ート、ドア、テーブル板、壁タイル、カウンタートップ
化粧板、だな板、壁シート、壁紙、家具、軽量壁板、食
器、いす、バスタブ、便器、冷蔵庫、壁ノくネル、給排
水管、配線管、ダクト、カーテンロンド、雨どい、断熱
材、塗膜防水材、幕、窓枠、自動車のホイル、各種容器
、自動車の内装材、化粧台、フラワーボックス、パーテ
ィクルボード、瓦、雨戸1シヤツター、防水パン、パイ
プ、配線材料、ギヤカム、つまみ、電磁弁枠、ファン、
インノくネ、ノくンノく−、ブレーキなどがあげられる
。以上の他にも、家電製品や自動車部品、万一ドバイ部
品、自動販売機部品、土木建築材料、一般工業材料、事
務情報機器、電子部品、包装材料、スポーツ用具、医療
器具、原子力関係部品にも使用することができる。
れた樹脂成形体は種々の用途に利用される。具体的には
、たとえば、採光板、スカイドーム、太陽熱温水器のパ
ネル板、グローブボックスのパネル板、時計のガラス、
メガネやカメラ、コンタクトレンズなどの各種レンズ、
光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメーカーのシャワ
ードームやコーヒー入れ、水タンク、照明器のカバー、
プレヤーなどステレオ装置のカバー、各種メーターの文
字板やカバー、自動車のへノドランプあるいはテールラ
ンプのカバー、レベルセンサー、ガラスの飛散防止用フ
ィルムや離型フィルム、絶縁フィルム、農業用フィルム
などの各種フィルム、光再生型のビデオディスク、衣類
乾燥機や電気洗濯機、ドライヤー、油・漕などの各種装
置ののぞき悪、オートハイやシープ、モーターボートな
どの風防ガラス、自動車のガラス(フロントガラス、リ
アウィンドウ、オペラウィンドウ、三角窓、サンルーフ
)、温室や家屋、水槽などの窓ガラス、食器、鏡、ショ
ウ油瓶や化粧肌などの各種容器、リレーケース、ヒユー
ズボックス、二輪車のサイドカバーや泥よけ、フェンダ
−、カーテン、スクリーン、デープルクロス、防水防湿
フィルム、防水シート、絶縁フィルム、床タイル、床シ
ート、ドア、テーブル板、壁タイル、カウンタートップ
化粧板、だな板、壁シート、壁紙、家具、軽量壁板、食
器、いす、バスタブ、便器、冷蔵庫、壁ノくネル、給排
水管、配線管、ダクト、カーテンロンド、雨どい、断熱
材、塗膜防水材、幕、窓枠、自動車のホイル、各種容器
、自動車の内装材、化粧台、フラワーボックス、パーテ
ィクルボード、瓦、雨戸1シヤツター、防水パン、パイ
プ、配線材料、ギヤカム、つまみ、電磁弁枠、ファン、
インノくネ、ノくンノく−、ブレーキなどがあげられる
。以上の他にも、家電製品や自動車部品、万一ドバイ部
品、自動販売機部品、土木建築材料、一般工業材料、事
務情報機器、電子部品、包装材料、スポーツ用具、医療
器具、原子力関係部品にも使用することができる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
なお明細書本文または実施例において評価は次の方法で
行った。
行った。
+1) 屈折率
十分に乾燥した無機物を、屈折率が既仰の液体中に2
wt%添肌し、十分に分散させた後に目視で透明性を調
べる。最も透明であった液体と同じ屈折率とする。
wt%添肌し、十分に分散させた後に目視で透明性を調
べる。最も透明であった液体と同じ屈折率とする。
(2) 表面光沢(グロス)
JIS K 5400−1979中の60度鏡面光沢度
に準じて行った。
に準じて行った。
(3)光線透過率
JISK6714に準じて行った。
(4)密着性
JISK 5400−1&79中のコ゛パン目テストに
準じて行った。判定は′10U個のゴバン目中、何個が
接着していたかで示す。
準じて行った。判定は′10U個のゴバン目中、何個が
接着していたかで示す。
(5)落砂摩耗
JIS T 8147−1975の方法に準じて800
gの炭化珪素質研削材を被膜上に落下させる。試験前後
の表面光沢(クロス)の差で耐摩耗性をあられず。数字
が小さいほど耐摩耗性がよい。
gの炭化珪素質研削材を被膜上に落下させる。試験前後
の表面光沢(クロス)の差で耐摩耗性をあられず。数字
が小さいほど耐摩耗性がよい。
(6) テーパー摩耗
ASTM D−1044の方法に準じて、摩耗輪cS−
10JJ重500.9で被膜上を1000回転させる。
10JJ重500.9で被膜上を1000回転させる。
試験後の被膜の摩耗量で耐摩耗性をあられす。
摩耗量が少ないほど耐摩耗性が良い。
(力 鉛筆硬度
JIS K 5o51に準じて測定した。
(8)可焼性
幅51rn、長さ10cmの短冊状の試験片を直径2c
mの円柱の外周にそって折!Slマげ、被膜がひびわれ
るか、基体から剥離する時の角度で表わす。値が大きい
方が可撓性が良い。
mの円柱の外周にそって折!Slマげ、被膜がひびわれ
るか、基体から剥離する時の角度で表わす。値が大きい
方が可撓性が良い。
(9)耐水性
4U℃の純水中に試験片を240時間浸漬した後に、外
被膜層の外観および密着性を評価した。
被膜層の外観および密着性を評価した。
QG 耐熱性
80℃のギヤ一式老化試験器に試験片を400時間保持
した後に外被膜層の外観および密着性を評価した。
した後に外被膜層の外観および密着性を評価した。
0υ 耐揮発油性
試験片を石油ベンジン中に室温下24時間浸漬した後の
外被膜層の外観および密着性を評価した。
外被膜層の外観および密着性を評価した。
(ロ) 耐ガソリン性
試験片をレギュラーガソリン中に室温下24時間浸漬し
た後の外被膜層の外観および密着性を評価した。
た後の外被膜層の外観および密着性を評価した。
03 耐ヒートサイクル性
試験片を80℃のエアーオープン中に2時間保持した後
に、室温で1時間放置し、さらに−60℃の低温室に2
時間保持して、次に室温で1時間放置する。このサイク
ルを10回くり返し、外被膜層の外観の変化を目視で観
察するとともに密着性を評価した。
に、室温で1時間放置し、さらに−60℃の低温室に2
時間保持して、次に室温で1時間放置する。このサイク
ルを10回くり返し、外被膜層の外観の変化を目視で観
察するとともに密着性を評価した。
0滲 耐候性
試験片をサンシャインウェザコメ−ター中に400時間
保持し、外被膜層の外観および密着性を評価した。
保持し、外被膜層の外観および密着性を評価した。
なお、以下の参考例にウレタン系ポリアクリレートの合
成例を示した。
成例を示した。
参考例1
プロピレングリコールジグリシジルエーテルのジアクリ
レート化物(共栄社油脂化学■製、商品名エポキシエス
テル70PA) 100g(0,3モル)を5LJOm
774ツロフラスコに仕込み窒素雰囲気下へキサメチレ
ンジインシアナート20 、@(0,12M )を添加
し、室温下15hr攪拌し、プロピレングリコールジグ
リシジルエーテルのジアクリレート化物とヘキサメチレ
ンジイソシアナート成分単位からなるウレタン系ポリア
クリレート(PGAHI ) @合成した。
レート化物(共栄社油脂化学■製、商品名エポキシエス
テル70PA) 100g(0,3モル)を5LJOm
774ツロフラスコに仕込み窒素雰囲気下へキサメチレ
ンジインシアナート20 、@(0,12M )を添加
し、室温下15hr攪拌し、プロピレングリコールジグ
リシジルエーテルのジアクリレート化物とヘキサメチレ
ンジイソシアナート成分単位からなるウレタン系ポリア
クリレート(PGAHI ) @合成した。
参考例2
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート50g(0
,095モル)、ジペンタエリスリトールテトラアクリ
レート3 o i (0,064モル〕およびジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート20gの混合物およ
びメチルイソブチルケトン120gを500rn14ツ
ロフラスコに仕込み、窒素雰囲気下6−インジアナート
メチルー3.5.5−トリメチルシクロヘキシルインシ
アナー) 17.6g(0,08モル)f:添加し、室
温下1!:)hr攪拌し、ジペンタエリスリトールポリ
アクリレート成分単位と6−インジアナートメチルー3
,5.5−)IJメチルシクロヘキシルインシアナート
成分単位からなるウレタン系ポリアクリレート(DPA
、IP)のメチルインブチルケトン溶液を合成した。
,095モル)、ジペンタエリスリトールテトラアクリ
レート3 o i (0,064モル〕およびジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート20gの混合物およ
びメチルイソブチルケトン120gを500rn14ツ
ロフラスコに仕込み、窒素雰囲気下6−インジアナート
メチルー3.5.5−トリメチルシクロヘキシルインシ
アナー) 17.6g(0,08モル)f:添加し、室
温下1!:)hr攪拌し、ジペンタエリスリトールポリ
アクリレート成分単位と6−インジアナートメチルー3
,5.5−)IJメチルシクロヘキシルインシアナート
成分単位からなるウレタン系ポリアクリレート(DPA
、IP)のメチルインブチルケトン溶液を合成した。
参考例6
ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイ
ソシアヌレート74,9([]、21vf)およびメチ
ルイソブチルケトン100gを500d4ツロフラスコ
に仕込み、窒素雰囲気下3−インシアナートメ−1−ル
ー3,5.5−) ’)メチルシクロヘキシルインシア
ナート22.9 (、0,1M )を添加し、室温下1
5hr攪拌し、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒド
ロキシエチルイソシアヌレート成分単位と6−インジア
ナートメチルー3.5.5−)リメチルシクロヘヘキシ
ルイソシアナート成分単位からなるウレタン系ポリアク
リレート(BAIIP)のメチルインブチルケトン溶液
を合成した。
ソシアヌレート74,9([]、21vf)およびメチ
ルイソブチルケトン100gを500d4ツロフラスコ
に仕込み、窒素雰囲気下3−インシアナートメ−1−ル
ー3,5.5−) ’)メチルシクロヘキシルインシア
ナート22.9 (、0,1M )を添加し、室温下1
5hr攪拌し、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒド
ロキシエチルイソシアヌレート成分単位と6−インジア
ナートメチルー3.5.5−)リメチルシクロヘヘキシ
ルイソシアナート成分単位からなるウレタン系ポリアク
リレート(BAIIP)のメチルインブチルケトン溶液
を合成した。
実施例1
参考例1に記載のウレタン系ポリアクリレート(PGA
HI ) 7 (J F)ペンタエリスリトールテトラ
アクIJ V −トロ09. ペンツインインプロビー
ルエーテル5gおよびメチルイソブチルケトン120!
ie500ym4ンロフラスコに仕込み、室温下fhr
攪拌して透明な被榎用組成物(A)を作製した。
HI ) 7 (J F)ペンタエリスリトールテトラ
アクIJ V −トロ09. ペンツインインプロビー
ルエーテル5gおよびメチルイソブチルケトン120!
ie500ym4ンロフラスコに仕込み、室温下fhr
攪拌して透明な被榎用組成物(A)を作製した。
一方、ポリプロピレン(三井石油化学工業KK製、闇品
名 三井石油化学ポリプosJ−613)から作製した
射出角板(厚さ6問)を1.1.1〜トリクロルエタン
の蒸気に1分間さらし、その後室温で1分間乾燥した後
に、無水マレイン酸変性PER(プロピレン含量67モ
ル係、無水マレイン酸含量6 wtチ)の’159/l
のトルエン溶液〔B〕中に射出角板を20秒間浸漬し、
ゆっくりと引上げた。
名 三井石油化学ポリプosJ−613)から作製した
射出角板(厚さ6問)を1.1.1〜トリクロルエタン
の蒸気に1分間さらし、その後室温で1分間乾燥した後
に、無水マレイン酸変性PER(プロピレン含量67モ
ル係、無水マレイン酸含量6 wtチ)の’159/l
のトルエン溶液〔B〕中に射出角板を20秒間浸漬し、
ゆっくりと引上げた。
室温で5分間乾燥した後、80℃で60分間加熱乾燥を
行った。次いで上記被覆用組成物(Alの中にブライマ
ー処理を施した前記ポリプロピレン角板を30秒間浸漬
し、ゆっくり引上げた後室温で1分間次いで611℃で
5分間乾燥を行った。この試験片i 1,5KW高圧水
銀灯(120W/cm )下、15mの距離で紫外線を
30秒間照射し、外被膜層を硬化させた。この被膜性能
を表1に示す。
行った。次いで上記被覆用組成物(Alの中にブライマ
ー処理を施した前記ポリプロピレン角板を30秒間浸漬
し、ゆっくり引上げた後室温で1分間次いで611℃で
5分間乾燥を行った。この試験片i 1,5KW高圧水
銀灯(120W/cm )下、15mの距離で紫外線を
30秒間照射し、外被膜層を硬化させた。この被膜性能
を表1に示す。
実施例2
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物(
A)を使用する代わりに参考例2に記載したウレタン系
ポリアクリレート(DPAIA)溶液141.4g、1
、6−ヘキサンジオールジアクリレート30、!?、
ペンゾインイソグロビルエーテル5gおよびメチルイソ
ブチルケトン48.6gからなる被覆用組成物を使用し
た後は実施例1と同様の方法でポリプロピレンの表面を
被覆した試験片を作製した。
A)を使用する代わりに参考例2に記載したウレタン系
ポリアクリレート(DPAIA)溶液141.4g、1
、6−ヘキサンジオールジアクリレート30、!?、
ペンゾインイソグロビルエーテル5gおよびメチルイソ
ブチルケトン48.6gからなる被覆用組成物を使用し
た後は実施例1と同様の方法でポリプロピレンの表面を
被覆した試験片を作製した。
結果を表1に示す。
実施例6
実施例2において、参考例2に記載したウレタン系ポリ
アクリレート溶液および1,6−ヘキサンジオールジア
クリレートを使用する代りに参考例乙に記載したウレタ
ン系ポリアクリレート(BA工工P)溶液およびネオペ
ンチルグリコールジアクリレートを表1に記載した量使
用した他は実施例2に記載の方法でポリプロピレンの表
面を被覆した試験片を作製した。結果を表1に示す。
アクリレート溶液および1,6−ヘキサンジオールジア
クリレートを使用する代りに参考例乙に記載したウレタ
ン系ポリアクリレート(BA工工P)溶液およびネオペ
ンチルグリコールジアクリレートを表1に記載した量使
用した他は実施例2に記載の方法でポリプロピレンの表
面を被覆した試験片を作製した。結果を表1に示す。
実施例4〜7
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物[
A、)を使用する代わりに表1に記載したウレタン系ポ
リ(メタ)アクリレート、アルカンポリオールのポリア
クリレート、重合開始剤および溶剤を表1に記載した量
用いて作製した被覆用組成物を用いた他は実施例1と同
様の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片を作
製した。
A、)を使用する代わりに表1に記載したウレタン系ポ
リ(メタ)アクリレート、アルカンポリオールのポリア
クリレート、重合開始剤および溶剤を表1に記載した量
用いて作製した被覆用組成物を用いた他は実施例1と同
様の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片を作
製した。
結果を表1に示す。
実施例8〜9
表1に記載したウレタン系ポリ(メタ)アクリレート、
アルカンポリオールのポリアクリレート重合開始剤およ
び1,1.1−)リクロルエタンを表1に記載した量計
り取り、この混合物に、攪拌下平均粒径が20mμ、屈
折率が1.45 の微粉末シリカ(日本アエロジルK
K製、商品名R−972)を徐々に添加(使用量は表1
に記載)し均一な分散が得られるまで十分に攪拌した。
アルカンポリオールのポリアクリレート重合開始剤およ
び1,1.1−)リクロルエタンを表1に記載した量計
り取り、この混合物に、攪拌下平均粒径が20mμ、屈
折率が1.45 の微粉末シリカ(日本アエロジルK
K製、商品名R−972)を徐々に添加(使用量は表1
に記載)し均一な分散が得られるまで十分に攪拌した。
その後ステアタイトボールを充填したアトライター(三
井三池製作所製)に前記混合物をうつし、タンクを水で
冷却しながらアジテータ−215Orpmで回転させ、
3時間混合した。その後表1に記載した量のn−ブタノ
ールを添加し、さらに10分間混合した後、アトライタ
ーから混合物を取り出し、被覆用組成物〔A〕とした。
井三池製作所製)に前記混合物をうつし、タンクを水で
冷却しながらアジテータ−215Orpmで回転させ、
3時間混合した。その後表1に記載した量のn−ブタノ
ールを添加し、さらに10分間混合した後、アトライタ
ーから混合物を取り出し、被覆用組成物〔A〕とした。
実施例1において実施例1に記載の被覆用組成物を使用
する代りに前記被覆用組成物を用いた他は実施例1に記
載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片を作
製した。結果を表1に示した。
する代りに前記被覆用組成物を用いた他は実施例1に記
載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片を作
製した。結果を表1に示した。
比較例1〜2
表1に記載したウレタン系ポリアクリレート、アルカン
ポリオールのポリアクリレート、重合開始剤および溶剤
を表1に記載した量計り取り、室温下1 hr攪拌混合
して作製した被膜用組成物[A)を用いた他は実施例1
に記載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試、被
片を作製した。結果を表1に示す。
ポリオールのポリアクリレート、重合開始剤および溶剤
を表1に記載した量計り取り、室温下1 hr攪拌混合
して作製した被膜用組成物[A)を用いた他は実施例1
に記載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試、被
片を作製した。結果を表1に示す。
比較例6
本発明の被覆用組成物で被覆していないポリプロピレン
重味(三井石油化学工業KK製、5J−313)の性能
を表1に示す。
重味(三井石油化学工業KK製、5J−313)の性能
を表1に示す。
なお以下の表1に使用した略記号はそれぞれ次の化合物
を示す。
を示す。
+1) NPA ・・・・・・・・・ネオペンチル
グリコールジアクリレート +2+ HDA ・・・・・・・・・1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート (31PETRA・・・・・・・・・ペンタエリスリト
ールトリアクリレート (4) P E T A・・・・・・・・・ペンタエ
リストールテトラアクリレート +51 B工E ・・・・・・・・・ベンゾインイ
ソプロピルエーテル +6) BPH・旧・・・・・ベンゾフェノン(71
]:HP ・・・・・・・・・1−(4−イアフロビ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ チル−1−プロパノン 而 CH3CH2NHCOCI−[2CH200Cf(=C
H2Q ○ 実施例10 ポリ−4−メチル−1ペンテン(三井石油化学工業KK
N、商品名TPX MXOO4)の3 ?iZI++厚
の射出成形シートを、無水マンイン酸変性EPR(無水
マレイ/酸含量; 7.7wt%)の159/を濃度の
1゜1、1− トリクロルエタン溶液に10秒間浸漬し
、プライマー処理を行った。呈温で5分間放置後実施例
9に記載の被覆用組成物に、 10秒間浸漬した。呈温
で1分間次いで60℃で5分間転線した後、実施例9に
記載の方法で光重合し、ポリ−4−メチル−1−ペンテ
ンの表面全被覆した試験片を作製した。結果を表2に示
す。
グリコールジアクリレート +2+ HDA ・・・・・・・・・1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート (31PETRA・・・・・・・・・ペンタエリスリト
ールトリアクリレート (4) P E T A・・・・・・・・・ペンタエ
リストールテトラアクリレート +51 B工E ・・・・・・・・・ベンゾインイ
ソプロピルエーテル +6) BPH・旧・・・・・ベンゾフェノン(71
]:HP ・・・・・・・・・1−(4−イアフロビ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ チル−1−プロパノン 而 CH3CH2NHCOCI−[2CH200Cf(=C
H2Q ○ 実施例10 ポリ−4−メチル−1ペンテン(三井石油化学工業KK
N、商品名TPX MXOO4)の3 ?iZI++厚
の射出成形シートを、無水マンイン酸変性EPR(無水
マレイ/酸含量; 7.7wt%)の159/を濃度の
1゜1、1− トリクロルエタン溶液に10秒間浸漬し
、プライマー処理を行った。呈温で5分間放置後実施例
9に記載の被覆用組成物に、 10秒間浸漬した。呈温
で1分間次いで60℃で5分間転線した後、実施例9に
記載の方法で光重合し、ポリ−4−メチル−1−ペンテ
ンの表面全被覆した試験片を作製した。結果を表2に示
す。
実施例11〜12
実施例10において、基体ポリマーとしてポリ−4−メ
チル−1−ペンテンを使用する代りに表2に記載の厚さ
6圏厚のポリマーシートを用い、表2に記載の前処理を
行った他は実施例10に記載の方法でポリマーの表面を
被覆した試験片を作製した。結果を表2に示す。
チル−1−ペンテンを使用する代りに表2に記載の厚さ
6圏厚のポリマーシートを用い、表2に記載の前処理を
行った他は実施例10に記載の方法でポリマーの表面を
被覆した試験片を作製した。結果を表2に示す。
比較例4〜6
本発明の被覆用組成物で被覆していないポリ−4−メチ
ル−1−ペンテン(三井石油化学工業■製、TPXMX
OO4)、ポリカーホネ−ト(量大化成KK製、パンラ
イトL−1250)、ポリメチルメタクリレート(三菱
レーヨンKK製、アクリライ)L)の性能を表2に示す
。
ル−1−ペンテン(三井石油化学工業■製、TPXMX
OO4)、ポリカーホネ−ト(量大化成KK製、パンラ
イトL−1250)、ポリメチルメタクリレート(三菱
レーヨンKK製、アクリライ)L)の性能を表2に示す
。
実施例16、比較例7
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物[
A)を使用する代わシに実施例9に記載した被覆用組成
物(A)を用い、成形体基体としてポリプロピレンki
W用する代わりに、2調厚の不飽和ポリエステル樹脂(
昭和高分子KK製リすラックMC8−302)を用いた
他は実施例1に記載した方法で不飽和ポリエステル樹脂
の表面を被覆した試験片全作成した。この試験片の膜厚
は9μ、表面光沢(クロス)は84、密着性は100/
100.鉛筆硬度は4Hでめつ7’C(実施例13)。
A)を使用する代わシに実施例9に記載した被覆用組成
物(A)を用い、成形体基体としてポリプロピレンki
W用する代わりに、2調厚の不飽和ポリエステル樹脂(
昭和高分子KK製リすラックMC8−302)を用いた
他は実施例1に記載した方法で不飽和ポリエステル樹脂
の表面を被覆した試験片全作成した。この試験片の膜厚
は9μ、表面光沢(クロス)は84、密着性は100/
100.鉛筆硬度は4Hでめつ7’C(実施例13)。
一方、本発明の被覆用組成物で被覆していない前記不飽
和ポリエステル樹脂の六回光沢(グロ゛ス)は66、鉛
筆硬度は6Hであった(比較例7)。
和ポリエステル樹脂の六回光沢(グロ゛ス)は66、鉛
筆硬度は6Hであった(比較例7)。
出願人 三井石油化学工業株式会社
代理人 山 口 和
252−
Claims (2)
- (1) (a) 1分子中に2個以上のアクリロイ
ルオキシル基マたはメタクリロイルオキシル基を有する
ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物、 (b) 該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物(a) 100重量部に対して0を越えて1000重
量部の範囲にある、炭素原子数が2ないし12の範囲の
アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレート、およ
び @)該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合物(〜
および該アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレー
ト0)の合計100重量部に対して0.01ないし20
重量部の範囲の重合開始剤、を含有することを特徴とす
る樹脂被覆用組成物。 - (2) 該ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート化合
物(a)および該アルカンポリオールのポリ(メタ)ア
クリレートTo)の合計100重量部に対して0.5な
いし200M量部の範囲の微粉末状無機充填剤を配合し
た特許請求の範囲第(1)項に記載の被覆用硬化型樹脂
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197700A JPS5989331A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197700A JPS5989331A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5989331A true JPS5989331A (ja) | 1984-05-23 |
JPH0340737B2 JPH0340737B2 (ja) | 1991-06-19 |
Family
ID=16378899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57197700A Granted JPS5989331A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5989331A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5993732A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-30 | Dainippon Ink & Chem Inc | 耐候性の優れた樹脂成形物の製造方法 |
JPS60137939A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-22 | Asahi Glass Co Ltd | 表面硬化用塗料および塗料被膜形成物品 |
JP2005213495A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-08-11 | Bayer Materialscience Ag | 硬化剤 |
WO2007046428A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Jsr Corporation | 硬化性組成物、その硬化層及び積層体 |
JP2007152695A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 樹脂積層体及びその製造方法 |
JP2011208032A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dic Corp | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びフィルム基材 |
JP2013064038A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
WO2017221726A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226719A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226720A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226718A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122840A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same |
JPS58101121A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | プラスチツク素材ないしは製品の表面改質方法 |
JPS5951920A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
JPS5951952A (ja) * | 1982-09-11 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
JPS5989330A (ja) * | 1982-11-09 | 1984-05-23 | Showa Denko Kk | プラスチツク成形品表面のコ−テイング方法 |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP57197700A patent/JPS5989331A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122840A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same |
JPS58101121A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | プラスチツク素材ないしは製品の表面改質方法 |
JPS5951920A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
JPS5951952A (ja) * | 1982-09-11 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
JPS5989330A (ja) * | 1982-11-09 | 1984-05-23 | Showa Denko Kk | プラスチツク成形品表面のコ−テイング方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0262580B2 (ja) * | 1982-11-19 | 1990-12-26 | Dainippon Ink & Chemicals | |
JPS5993732A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-30 | Dainippon Ink & Chem Inc | 耐候性の優れた樹脂成形物の製造方法 |
JPS60137939A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-22 | Asahi Glass Co Ltd | 表面硬化用塗料および塗料被膜形成物品 |
JPS6338056B2 (ja) * | 1983-12-27 | 1988-07-28 | Asahi Glass Co Ltd | |
JP2005213495A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-08-11 | Bayer Materialscience Ag | 硬化剤 |
JP5157449B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2013-03-06 | Jsr株式会社 | 硬化性組成物、その硬化層及び積層体 |
WO2007046428A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Jsr Corporation | 硬化性組成物、その硬化層及び積層体 |
JP2007152695A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 樹脂積層体及びその製造方法 |
JP4663499B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-04-06 | 三菱レイヨン株式会社 | 樹脂積層体及びその製造方法 |
JP2011208032A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dic Corp | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びフィルム基材 |
JP2013064038A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
WO2017221726A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226719A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226720A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
JP2017226718A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム |
CN109312047A (zh) * | 2016-06-20 | 2019-02-05 | Dic株式会社 | 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂和层叠薄膜 |
KR20190019944A (ko) * | 2016-06-20 | 2019-02-27 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 우레탄(메타)아크릴레이트 수지 및 적층 필름 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0340737B2 (ja) | 1991-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5925840A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989331A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5986666A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989332A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5920313A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0324507B2 (ja) | ||
JPH0238096B2 (ja) | ||
JPH0224853B2 (ja) | ||
JPS5978242A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5959726A (ja) | ポリオレフイン類の被覆方法 | |
JPS5986631A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5971335A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5956462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0324506B2 (ja) | ||
JPS5968317A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS61136529A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0413390B2 (ja) | ||
JPS5966462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989367A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0235778B2 (ja) | ||
JPH0229087B2 (ja) | ||
JPS5966410A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5936113A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0224847B2 (ja) | ||
JPH0236138B2 (ja) |