JPS5978242A - 被覆用硬化型樹脂組成物 - Google Patents
被覆用硬化型樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5978242A JPS5978242A JP57187499A JP18749982A JPS5978242A JP S5978242 A JPS5978242 A JP S5978242A JP 57187499 A JP57187499 A JP 57187499A JP 18749982 A JP18749982 A JP 18749982A JP S5978242 A JPS5978242 A JP S5978242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- poly
- coating
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 44
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 41
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 20
- -1 polyoxyethylene diacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 73
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 45
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 28
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 31
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 10
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 10
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract description 5
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 31
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 21
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 10
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical group C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 4
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N bisphenol F diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloroethane Chemical compound ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropane Chemical compound CC(Cl)CCl KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxybutane Chemical compound CCCCOCC PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHNJVKIVSXGYBD-UHFFFAOYSA-N 10-prop-2-enoyloxydecyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCCOC(=O)C=C RHNJVKIVSXGYBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBELHNUIWMNAFH-UHFFFAOYSA-N 12-prop-2-enoyloxydodecyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C WBELHNUIWMNAFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKANYVMWDXJHLE-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(oxiran-2-ylmethoxy)phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1OCC1CO1 NKANYVMWDXJHLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methyl]oxirane Chemical compound C=1C=CC(CC2OC2)=CC=1CC1CO1 AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSYPIGPPWAJCJG-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 FSYPIGPPWAJCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(=O)C=C VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTWRFCRQSLVESJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCOC(=O)C(C)=C HTWRFCRQSLVESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFLJTEHFZZNCTR-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCOC(=O)C=C GFLJTEHFZZNCTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxycyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1CC1CCC(O)CC1 WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHNQLRURNALWRJ-UHFFFAOYSA-N 8-prop-2-enoyloxyoctyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCOC(=O)C=C IHNQLRURNALWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTVFZKHLXIJEY-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.C1OC1COCC1CO1 Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.C1OC1COCC1CO1 YVTVFZKHLXIJEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008881 Oenanthe javanica Species 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAQSTQBVENFSKT-UHFFFAOYSA-M TCA-sodium Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl SAQSTQBVENFSKT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical compound NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxypropyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)COC(=O)C(C)=C OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQFIKAWTCOXAAY-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n-butylbutan-1-amine Chemical compound CC([O-])=O.CCCC[NH2+]CCCC MQFIKAWTCOXAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOMCKELMLXHYHH-UHFFFAOYSA-L dipotassium;phthalate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O GOMCKELMLXHYHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N ethanamine;trifluoroborane Chemical compound CCN.FB(F)F JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AILKHAQXUAOOFU-UHFFFAOYSA-N hexanenitrile Chemical compound CCCCCC#N AILKHAQXUAOOFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J kaolinite Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3].[Al+3].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])=O CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000010680 novolac-type phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004029 silicic acid Drugs 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M tetraethylammonium bromide Chemical compound [Br-].CC[N+](CC)(CC)CC HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ボ1ノオレフイン成形体の表面を被覆するこ
とにより空気中における硬化特性に優れ、被膜の表面硬
度、耐引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性
、耐水性、耐溶剤性、耐候性ならびに基体ポリオレフィ
ンとの密着性などの被膜特性に優れたポリオレフィン被
覆用硬化型樹脂組成物に関する。
とにより空気中における硬化特性に優れ、被膜の表面硬
度、耐引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性
、耐水性、耐溶剤性、耐候性ならびに基体ポリオレフィ
ンとの密着性などの被膜特性に優れたポリオレフィン被
覆用硬化型樹脂組成物に関する。
一般に、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン成形体は、金属製品、ガラス製品などにくらべて
軽量で耐衝撃性に優れているばかりでなく、安価で成形
加工が容易であるなどの種々の利点を有しており、自動
車、オートバイ、家庭用電化製品、日用雑貨品、その他
の多くの分野においてこれらの材料に替わって広く使用
されている。しかし、これらのポリオレフィン成形体は
金属やガラス等にくらべて表面硬度が低く、引掻きゃ摩
擦に対しても弱いために表面に傷が生じ易いという欠点
がある。たとえば、成形体の部品の取付作業または輸送
作業あるいは製品の使用中の接触、衝突、引掻きなどに
より表面に損傷を受易いなどの表面特性に欠点があるた
めにこれらの成形体の利用が著しく制限されている。
フィン成形体は、金属製品、ガラス製品などにくらべて
軽量で耐衝撃性に優れているばかりでなく、安価で成形
加工が容易であるなどの種々の利点を有しており、自動
車、オートバイ、家庭用電化製品、日用雑貨品、その他
の多くの分野においてこれらの材料に替わって広く使用
されている。しかし、これらのポリオレフィン成形体は
金属やガラス等にくらべて表面硬度が低く、引掻きゃ摩
擦に対しても弱いために表面に傷が生じ易いという欠点
がある。たとえば、成形体の部品の取付作業または輸送
作業あるいは製品の使用中の接触、衝突、引掻きなどに
より表面に損傷を受易いなどの表面特性に欠点があるた
めにこれらの成形体の利用が著しく制限されている。
これらのポリオレフィンからなる成形体の前述の欠点を
改善する方法として多くの提案がなされている。そのほ
とんどはこれらの成形体の表面を架橋硬化型樹脂からな
る外被膜層で被覆する方法である。これらの被膜形成要
素のうちで、樹脂または樹脂形成成分として具体的には
、シリコーン系モノマーまたはこれらの成分と種々の重
合体との組成物、メチロールメラミンと他の硬化成分と
からなる樹脂組成物、多官能性アクリル系カルボン酸エ
ステル誘導体またはこれと他の重合成分との組成物など
が提案されている。これらの被膜形成要素からなる被膜
層をポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン成形体の表面に形成させても、該被膜層とポリオレフ
ィン基体層との密着性が一般に良好でないので、これら
の積層成形体は該被膜層が剥離し易いという欠点がある
。
改善する方法として多くの提案がなされている。そのほ
とんどはこれらの成形体の表面を架橋硬化型樹脂からな
る外被膜層で被覆する方法である。これらの被膜形成要
素のうちで、樹脂または樹脂形成成分として具体的には
、シリコーン系モノマーまたはこれらの成分と種々の重
合体との組成物、メチロールメラミンと他の硬化成分と
からなる樹脂組成物、多官能性アクリル系カルボン酸エ
ステル誘導体またはこれと他の重合成分との組成物など
が提案されている。これらの被膜形成要素からなる被膜
層をポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン成形体の表面に形成させても、該被膜層とポリオレフ
ィン基体層との密着性が一般に良好でないので、これら
の積層成形体は該被膜層が剥離し易いという欠点がある
。
さらにこれらの欠点を改善するためにポリオレフィン成
形体の表面に種々の処理を施す方法も知られCいる。た
とえば、コロナ放電による表面処理へプライマーによる
表面処理などが提案されている。
形体の表面に種々の処理を施す方法も知られCいる。た
とえば、コロナ放電による表面処理へプライマーによる
表面処理などが提案されている。
しかし、表面処理を施してもポリオレフィンからなる基
体層と該架橋硬化型樹脂からなる被膜層とを実用に耐え
得るほど充分に密着性を向上させることは困難である場
合が多い。また、前記被膜形成要素のうちで、シリコー
ン系の被膜形成要素は高価であり経済性に劣るという欠
点もある。
体層と該架橋硬化型樹脂からなる被膜層とを実用に耐え
得るほど充分に密着性を向上させることは困難である場
合が多い。また、前記被膜形成要素のうちで、シリコー
ン系の被膜形成要素は高価であり経済性に劣るという欠
点もある。
また、前記被膜形成要素のうちで、多官能性アクリル系
カルボン酸エステル誘導体としては種々のタイプの化合
物が提案されている。たとえば、アルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレングリ
コールのポリ(メタ)アクリレート、芳香族(フェノー
ル性)ポリヒドロキシル化合物のポリ(メタ)アクリレ
ートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要素として
使用することが提案されている。これらの多官能性アク
リル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜形成要素
として使用し、ポリオレフィン成形体の基体表面に被膜
を形成させても、これらの被膜は硬化の際の空気中にお
ける硬化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬度、耐
引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性、耐水
性、耐溶剤性、耐候性および基体への密着性などの被膜
特性のいずれかまたはこれらの多くの物性に劣ることが
多く、工業的規模の利用における要求を充分に満足させ
ることはできなかった。また、これらの被膜形成要素の
うちの二種以上の化合物を組合せて使用することにより
これらの欠点を改善しようとする試みもなされているが
、いずれもこれらの欠点をある程度改良することができ
てもポリオレフィン基体表面に被覆する際には他の新た
な難点が生じていた。
カルボン酸エステル誘導体としては種々のタイプの化合
物が提案されている。たとえば、アルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレングリ
コールのポリ(メタ)アクリレート、芳香族(フェノー
ル性)ポリヒドロキシル化合物のポリ(メタ)アクリレ
ートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要素として
使用することが提案されている。これらの多官能性アク
リル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜形成要素
として使用し、ポリオレフィン成形体の基体表面に被膜
を形成させても、これらの被膜は硬化の際の空気中にお
ける硬化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬度、耐
引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性、耐水
性、耐溶剤性、耐候性および基体への密着性などの被膜
特性のいずれかまたはこれらの多くの物性に劣ることが
多く、工業的規模の利用における要求を充分に満足させ
ることはできなかった。また、これらの被膜形成要素の
うちの二種以上の化合物を組合せて使用することにより
これらの欠点を改善しようとする試みもなされているが
、いずれもこれらの欠点をある程度改良することができ
てもポリオレフィン基体表面に被覆する際には他の新た
な難点が生じていた。
本発明者らは、ポリオレフィンからなる基体樹脂の表面
を被覆することにより、硬化の際の硬化特性に優れかつ
得られた被膜特性に優れた被覆用組成物について鋭意検
討を行った結果、ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)ア
クリレート化物(a)、特定量のアルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレン
ジ(メタ)アクリレート(b)および特定量の重合開始
剤(c)を含有する組成物を使用すると前記目的を充足
することを見出し、本発明に到達した。本発明によれば
、本発明の被覆用硬化型樹脂組成物をポリオレフィン成
形体の表面に被覆して外被膜ノーを形成させると硬化の
際の空気中における硬化速度などの硬化特性に優れ、得
られる被膜の表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性および基
体への密着性などの多くの被膜特性が総括的に優れてい
るという特徴を有している。
を被覆することにより、硬化の際の硬化特性に優れかつ
得られた被膜特性に優れた被覆用組成物について鋭意検
討を行った結果、ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)ア
クリレート化物(a)、特定量のアルカンポリオールの
ポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレン
ジ(メタ)アクリレート(b)および特定量の重合開始
剤(c)を含有する組成物を使用すると前記目的を充足
することを見出し、本発明に到達した。本発明によれば
、本発明の被覆用硬化型樹脂組成物をポリオレフィン成
形体の表面に被覆して外被膜ノーを形成させると硬化の
際の空気中における硬化速度などの硬化特性に優れ、得
られる被膜の表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性および基
体への密着性などの多くの被膜特性が総括的に優れてい
るという特徴を有している。
本発明を概説すれば、本発明は、(a) i分子中に少
なくとも2個以上のエポキシ基を有するポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物、(b) 該ポ
リエポキシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a
) 10 o電i部に対してOを越えて1000重量部
の範囲にある、炭素原子数2ないし12の範囲にあるア
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポ
リオキジアルキレンジ(メタ)アクリレート、および (c) 該ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)アクリ
レート化物(→および該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレート(b)の合計100F!ifa部に対し
て0.01ないし20重量部の範囲の重合開始剤、 を含有することを特徴とするポリオレフィン被覆用硬化
型樹脂組成物である。
なくとも2個以上のエポキシ基を有するポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物、(b) 該ポ
リエポキシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a
) 10 o電i部に対してOを越えて1000重量部
の範囲にある、炭素原子数2ないし12の範囲にあるア
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポ
リオキジアルキレンジ(メタ)アクリレート、および (c) 該ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)アクリ
レート化物(→および該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレート(b)の合計100F!ifa部に対し
て0.01ないし20重量部の範囲の重合開始剤、 を含有することを特徴とするポリオレフィン被覆用硬化
型樹脂組成物である。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合されるポリエポ
キシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、
1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有する脂
環族系または芳香族糸のポリエポキシ化合物とアクリル
酸またはメタクリル酸とから形成されたポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物である。ここで、
1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエ
ポキシ化合物として具体的には、1,2−シクロヘキシ
レングリコール、1.4−シクロヘキシレングリコール
、2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パン、1.1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
エタン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン
などの脂環族ホ゛リオールのポリグリシジルエーテル;
ヒドロキノン、レゾルシン、カテコール、70ログルシ
ンなどの多価フェノール類のポリグリシジルエーテル、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1
,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(
4−ヒドロキンフェニル)メタン、ノボラック型フェノ
ール樹脂、レゾール型フェノール樹脂などの芳香族多核
多価フェノール類のポリグリシジルエーテル等の芳香族
系ポリオールのポリグリシジルエーテルを例示すること
ができる。該ポリエポキシ化合物としてさらに具体的に
は、1,2−シクロヘキシレングリコールジグリシジル
エーテル、1,4−シクロヘキシレングリコールジグリ
シジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒ)−oキシシク
ロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエー
テルなどの脂環族系ポリエポキシ化合物、ヒドロキノン
ジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテ
ル、カテコールジグリシジルエーテル、フロログルシシ
ントリグリシジルエーテル、70ログルシンジグリシジ
ルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンジグリシジルエーテル、1.1−ビス(4−ヒ
)−0キシフエニル)プロパンジグリシジルエーテル、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエ
ーテル、ノボラック型フェノール樹脂のポリグリシジル
エーテル、レゾール型フェノール樹脂のポリグリシジル
エーテルなどの芳香族系ポリエポキシ化合物を例示する
ことができ、これらの2種以上の混合物であってもよい
。
キシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、
1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有する脂
環族系または芳香族糸のポリエポキシ化合物とアクリル
酸またはメタクリル酸とから形成されたポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物である。ここで、
1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエ
ポキシ化合物として具体的には、1,2−シクロヘキシ
レングリコール、1.4−シクロヘキシレングリコール
、2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パン、1.1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
エタン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン
などの脂環族ホ゛リオールのポリグリシジルエーテル;
ヒドロキノン、レゾルシン、カテコール、70ログルシ
ンなどの多価フェノール類のポリグリシジルエーテル、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1
,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(
4−ヒドロキンフェニル)メタン、ノボラック型フェノ
ール樹脂、レゾール型フェノール樹脂などの芳香族多核
多価フェノール類のポリグリシジルエーテル等の芳香族
系ポリオールのポリグリシジルエーテルを例示すること
ができる。該ポリエポキシ化合物としてさらに具体的に
は、1,2−シクロヘキシレングリコールジグリシジル
エーテル、1,4−シクロヘキシレングリコールジグリ
シジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒ)−oキシシク
ロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエー
テルなどの脂環族系ポリエポキシ化合物、ヒドロキノン
ジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテ
ル、カテコールジグリシジルエーテル、フロログルシシ
ントリグリシジルエーテル、70ログルシンジグリシジ
ルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンジグリシジルエーテル、1.1−ビス(4−ヒ
)−0キシフエニル)プロパンジグリシジルエーテル、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエ
ーテル、ノボラック型フェノール樹脂のポリグリシジル
エーテル、レゾール型フェノール樹脂のポリグリシジル
エーテルなどの芳香族系ポリエポキシ化合物を例示する
ことができ、これらの2種以上の混合物であってもよい
。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合されるポリエポ
キシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、
前記ポリエポキシ化合物とアクリル酸またはメタクリル
酸から形成された該ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)
アクリレート化物であり、さらに具体的には該ポリエポ
キシ化合物のエポキシ基が開環してヒドロキシル基と(
メタ)アクリロイルオキシル基とが隣接する炭素原子に
結合した一般式〔I〕 〔式中、R1は炭素原子またはメチル基を示す。〕で表
わされる単位を形成し、この単位を1分子中に少なくと
も2個以上有する化合物であり、したがって1分子中に
2個以上の(メタ)アクリロイルオキシル基と2個以上
のヒドロキシル基を有する化合物である。該ポリエポキ
シ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、前
記ポリエポキシ化合物とアクリル酸、メタクリル酸また
はその混合物とを反応させることにより生成させること
かできる。
キシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、
前記ポリエポキシ化合物とアクリル酸またはメタクリル
酸から形成された該ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)
アクリレート化物であり、さらに具体的には該ポリエポ
キシ化合物のエポキシ基が開環してヒドロキシル基と(
メタ)アクリロイルオキシル基とが隣接する炭素原子に
結合した一般式〔I〕 〔式中、R1は炭素原子またはメチル基を示す。〕で表
わされる単位を形成し、この単位を1分子中に少なくと
も2個以上有する化合物であり、したがって1分子中に
2個以上の(メタ)アクリロイルオキシル基と2個以上
のヒドロキシル基を有する化合物である。該ポリエポキ
シ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a)は、前
記ポリエポキシ化合物とアクリル酸、メタクリル酸また
はその混合物とを反応させることにより生成させること
かできる。
その際、反応は必要ならば触媒の存在下に実施される。
触媒としては、第一アミン、第三アミン、第三アミン、
それらの塩類、第四アンモニウム化合物、有機酸塩化合
物、ルイス酸またはその錯体、アルカリ土類金属のハロ
ゲン化物または水酸化物、ハロゲン化水素などがあげら
れる。さらに具体的には、ブチルアミン、ヘキシルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチルアミン塩酸塩、ジブ
チルアミン酢酸塩、塩化テトラメチルアンモニウム、臭
化テトラエチルアンモニウム、酢酸ナトリウム、トリク
ロロ酢酸ナトリウム、フタル酸ナトリウム、フタル酸カ
リウム、塩化錫、塩化亜鉛、三弗化硼素エチルアミン錯
体、三弗化硼素アルコール錯体、塩化リチウム、臭化ナ
トリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、水酸化リ
チウム、水酸化すl−IJウム、塩化水素、臭化水素な
どを例示することができ、これらの2種以上の混合物で
も使用できる。その使用割合は該エポキシ化合物ioo
重量部に対して通常0.005ないし5重量部の範囲で
ある。該アクリル酸またはメタクリル酸の使用割合は、
該ポリエポキシ化合物のエポキシ基1モルに対して通常
0.6ないし1.5モル、好ましくは0.9ないし1.
1モルの範囲である。反Jr(、+は通常−10ないし
160°Cの温度で実施される。
それらの塩類、第四アンモニウム化合物、有機酸塩化合
物、ルイス酸またはその錯体、アルカリ土類金属のハロ
ゲン化物または水酸化物、ハロゲン化水素などがあげら
れる。さらに具体的には、ブチルアミン、ヘキシルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチルアミン塩酸塩、ジブ
チルアミン酢酸塩、塩化テトラメチルアンモニウム、臭
化テトラエチルアンモニウム、酢酸ナトリウム、トリク
ロロ酢酸ナトリウム、フタル酸ナトリウム、フタル酸カ
リウム、塩化錫、塩化亜鉛、三弗化硼素エチルアミン錯
体、三弗化硼素アルコール錯体、塩化リチウム、臭化ナ
トリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、水酸化リ
チウム、水酸化すl−IJウム、塩化水素、臭化水素な
どを例示することができ、これらの2種以上の混合物で
も使用できる。その使用割合は該エポキシ化合物ioo
重量部に対して通常0.005ないし5重量部の範囲で
ある。該アクリル酸またはメタクリル酸の使用割合は、
該ポリエポキシ化合物のエポキシ基1モルに対して通常
0.6ないし1.5モル、好ましくは0.9ないし1.
1モルの範囲である。反Jr(、+は通常−10ないし
160°Cの温度で実施される。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合されるアルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキ
シアルキンジ(メタ)アクリレ−)1月よ、炭素原子数
が2ないし12の範囲のアルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキシアルキレングリコー
ルのジ(メタ)アクリレートである。アルカンポリオー
ルのポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカンポリ
オールは炭素原子数が2ないし12の範囲にある二価ア
ルコール、三価アルコール、四価アルコール、それ以上
の多価アルコールまたはこれらの2種以上の混合成分で
あり、さらには炭素原子数が2ないし8の範囲にあるア
ルカンポリオールであることが好ましい。該アルカンポ
リオールのポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカ
ンポリオールの炭素原子数が12より大きくなると、該
組成物から得られる被膜は表面硬度、耐引掻き性、耐摩
耗性などが低下するようになる。該アルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカンポリオ
ール成分が三価以上の多価アルコールである場合には、
該アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートは、
2個以上の水酸基が(メタ)アクリレート化されている
ならば、遊離の水酸基が残っていても差しつかえない。
ポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキ
シアルキンジ(メタ)アクリレ−)1月よ、炭素原子数
が2ないし12の範囲のアルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキシアルキレングリコー
ルのジ(メタ)アクリレートである。アルカンポリオー
ルのポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカンポリ
オールは炭素原子数が2ないし12の範囲にある二価ア
ルコール、三価アルコール、四価アルコール、それ以上
の多価アルコールまたはこれらの2種以上の混合成分で
あり、さらには炭素原子数が2ないし8の範囲にあるア
ルカンポリオールであることが好ましい。該アルカンポ
リオールのポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカ
ンポリオールの炭素原子数が12より大きくなると、該
組成物から得られる被膜は表面硬度、耐引掻き性、耐摩
耗性などが低下するようになる。該アルカンポリオール
のポリ(メタ)アクリレートを構成するアルカンポリオ
ール成分が三価以上の多価アルコールである場合には、
該アルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートは、
2個以上の水酸基が(メタ)アクリレート化されている
ならば、遊離の水酸基が残っていても差しつかえない。
該アルカンポリオールの(メタ)アクリレートとして具
体的には、1.2−ジアクリロイルオキシエタン、1,
2−ジメタクリロイルオキシエタン、1,2−ジアクリ
ロイルオキシプロパン、1,2−ジメタクリロイルオキ
シプロパン、1,3−ジアクリロイルオキシプロパン、
1.3−ジメタクリロイルオキシプロパン、2,2−ジ
メチル−1,3−シアクリ「1イルオキシプロパン、2
,2−ジメチル−1,3−ジメタクリロイルオキシプロ
パン、1.4−ジアクリロイルオキシブタン、1,4−
ジメタクリロイルオキシブタン、1,6−ジアクリロイ
ルオキシヘキサン、1.6−ジメタクリロイルオキシヘ
キサン、1,8−ジアクリロイルオキシオクタン、1.
8−ジメタクリロイルオキシオクタン、1.10−ジア
クリロイルオキシデカン、1,12−ジアクリロイルオ
キシドデカン、トリメチロールエタントリアクリレート
、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、グリセリン−1,6−ジアク
リレート、グリセリン−1,3−ジメタクリレート、グ
リセリントリアクリレート、ペンタエリスリトールジア
クリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、
ペンタエリスリ1−−−ルトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメ
タクリレートなどを例示することができる。これらのア
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートのうちで
は、炭素原子数が2ないし8のアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートを使用することが好ましく、と
くに2,2−ジメチル−1,6−ジアクリロイルオキシ
プロパン、1.4−ジアクリロイルオキシブタン、1.
6−ジアクリロイルオキシブタン、トリノチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートを
使用することが好ましい。また、ポリオキジアルキレン
ジ(メタ)アクリレートはポリオキシアルキレングリコ
ールのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル
である。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリレー
トを構成するオキシアルキレン基は、通常−i式CD〔
式中 R2、R3、R4およびR5はそれぞれ水素原子
または炭素原子数1ないし12のアルキル基を示す。〕
で表わされる化合物であり、該オキシアルキレン基の重
合度は通常1ないし40の範囲であり、該オキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレートの数平均分子量(in)は
通常200ないし30001好ましくは200ないし2
000の範囲である。該ポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレートとして具体的には、ポリオキシエチレン
ジアクリレート、ポリオキシエチレンジメタクリレート
、ポリオキシプロピレンジアクリレート、ポリオキシプ
ロピレンジメタクリレート、ポリオキシエチレンポリオ
キシブロビレンジアクリレート、ポリオキシエチレンポ
リオキシブロビレンジメタクリレートなどを例示するこ
とができる。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリ
レートのうちでは、ボリオギシエチレンジ(メタ)アク
リレートまたはポリオキシプロピレンジ(メタ)アクリ
レートが好適である。該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレート(すの配合割合は、前記ポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a) 1003
1iJit部に対して0を越えて1000重量部の範囲
にあることが必要であり、さらには5ないし300重量
部の範囲、とくに好ましくは1oないし300重量部の
範囲にあることが好ましい。該アルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ
(メタ)アクリレート(旬の前記ポリエポキシ化合物の
ポリ(メタ)アクリレート化物(a) 100重量部に
対する配合割合が1ooo重量部より多くなると、外被
膜の空気中での硬化性が低下するとともに、表面硬度、
耐摩耗性などが低下するようになる。
体的には、1.2−ジアクリロイルオキシエタン、1,
2−ジメタクリロイルオキシエタン、1,2−ジアクリ
ロイルオキシプロパン、1,2−ジメタクリロイルオキ
シプロパン、1,3−ジアクリロイルオキシプロパン、
1.3−ジメタクリロイルオキシプロパン、2,2−ジ
メチル−1,3−シアクリ「1イルオキシプロパン、2
,2−ジメチル−1,3−ジメタクリロイルオキシプロ
パン、1.4−ジアクリロイルオキシブタン、1,4−
ジメタクリロイルオキシブタン、1,6−ジアクリロイ
ルオキシヘキサン、1.6−ジメタクリロイルオキシヘ
キサン、1,8−ジアクリロイルオキシオクタン、1.
8−ジメタクリロイルオキシオクタン、1.10−ジア
クリロイルオキシデカン、1,12−ジアクリロイルオ
キシドデカン、トリメチロールエタントリアクリレート
、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、グリセリン−1,6−ジアク
リレート、グリセリン−1,3−ジメタクリレート、グ
リセリントリアクリレート、ペンタエリスリトールジア
クリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、
ペンタエリスリ1−−−ルトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメ
タクリレートなどを例示することができる。これらのア
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートのうちで
は、炭素原子数が2ないし8のアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートを使用することが好ましく、と
くに2,2−ジメチル−1,6−ジアクリロイルオキシ
プロパン、1.4−ジアクリロイルオキシブタン、1.
6−ジアクリロイルオキシブタン、トリノチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートを
使用することが好ましい。また、ポリオキジアルキレン
ジ(メタ)アクリレートはポリオキシアルキレングリコ
ールのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル
である。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリレー
トを構成するオキシアルキレン基は、通常−i式CD〔
式中 R2、R3、R4およびR5はそれぞれ水素原子
または炭素原子数1ないし12のアルキル基を示す。〕
で表わされる化合物であり、該オキシアルキレン基の重
合度は通常1ないし40の範囲であり、該オキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレートの数平均分子量(in)は
通常200ないし30001好ましくは200ないし2
000の範囲である。該ポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレートとして具体的には、ポリオキシエチレン
ジアクリレート、ポリオキシエチレンジメタクリレート
、ポリオキシプロピレンジアクリレート、ポリオキシプ
ロピレンジメタクリレート、ポリオキシエチレンポリオ
キシブロビレンジアクリレート、ポリオキシエチレンポ
リオキシブロビレンジメタクリレートなどを例示するこ
とができる。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリ
レートのうちでは、ボリオギシエチレンジ(メタ)アク
リレートまたはポリオキシプロピレンジ(メタ)アクリ
レートが好適である。該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレート(すの配合割合は、前記ポリエポキシ化
合物のポリ(メタ)アクリレート化物(a) 1003
1iJit部に対して0を越えて1000重量部の範囲
にあることが必要であり、さらには5ないし300重量
部の範囲、とくに好ましくは1oないし300重量部の
範囲にあることが好ましい。該アルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ
(メタ)アクリレート(旬の前記ポリエポキシ化合物の
ポリ(メタ)アクリレート化物(a) 100重量部に
対する配合割合が1ooo重量部より多くなると、外被
膜の空気中での硬化性が低下するとともに、表面硬度、
耐摩耗性などが低下するようになる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合される被膜形成
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその他の重合性単量体成
分を加えて共重合させることもできる。その他の重合成
分として、たとえば、前記ポリエポキシ化合物のポリ(
メタ)アクリレート化物(a)を製造する際の副生物ま
たは製造中間体、たとえばモノエポキシ化合物の(メタ
)アクリレート化物、ポリエポキシ化合物のモノ(メタ
)アクリレート化物、前記アルカンポリオールのポリ(
メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メ
タ)アクリレートを製造する際の副生物または中間体、
たとえばアルカンポリオールのモノ(メタ)アクリレー
トまたはポリオキシアルキレングリコールのモノ(メタ
)アクリレートなどの他に(メタ)アクリル酸、(メタ
)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロ
キシエチルなどの(メタ)アクリル酸ニスデルなどを例
示することができる。
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその他の重合性単量体成
分を加えて共重合させることもできる。その他の重合成
分として、たとえば、前記ポリエポキシ化合物のポリ(
メタ)アクリレート化物(a)を製造する際の副生物ま
たは製造中間体、たとえばモノエポキシ化合物の(メタ
)アクリレート化物、ポリエポキシ化合物のモノ(メタ
)アクリレート化物、前記アルカンポリオールのポリ(
メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メ
タ)アクリレートを製造する際の副生物または中間体、
たとえばアルカンポリオールのモノ(メタ)アクリレー
トまたはポリオキシアルキレングリコールのモノ(メタ
)アクリレートなどの他に(メタ)アクリル酸、(メタ
)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロ
キシエチルなどの(メタ)アクリル酸ニスデルなどを例
示することができる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物をボIJ 、!レフイ
ンからなる成形体の基体表面に塗布し、該組成物を架橋
硬化させて被膜を形成させるためには、この組成物に重
合開始剤(c)を配合することが必要である。硬化方法
としては、紫外線による硬化方法、熱線による硬化方法
などが通常採用される。
ンからなる成形体の基体表面に塗布し、該組成物を架橋
硬化させて被膜を形成させるためには、この組成物に重
合開始剤(c)を配合することが必要である。硬化方法
としては、紫外線による硬化方法、熱線による硬化方法
などが通常採用される。
紫外線硬化の場合には重合開始剤として光増感剤が配合
され、光増感剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエ
ーテルなどのベンゾインまたはそのエーテル、ベンゾフ
ェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−メトキシベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物、ベンジル、
ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール
などのベンジル系化合物、1−(4−イソプロピルフェ
ニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ/L/−1−プロパ
ノン、1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−プロパノン、1− (4−t、ert−ブチルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチ/l/−1−フロバノ
ンナトのヒドロキシアルキルフェニルケトン系化合物な
どを例示することができる。熱による硬化の場合にはラ
ジカル開始剤が配合され、ラジカル開始剤として具体的
には、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、
ベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジt
e rt −ブチ)L’ペルオキシド、ジクミルペルオ
キシド、クメンヒドロペルオキシドなどの過酸化物等を
例示することができる。さらに、本発明の被覆用硬化型
樹脂組成物に、光増感剤およびラジカル開始剤の両者を
配合し、紫外線硬化と熱硬化とを同時に進行させる方法
を採用することもできるし一紫外線硬化を進行させた後
に熱硬化を進行させる方法を採用することもできるし、
さらに逆に熱硬化を進行させた後に紫外線硬化を進行さ
せる方法を採用することも可能である。該重合開始剤(
c)の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポリ(メ
タ)アクリレート化物(1)および前記アルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキシアル
カンジ(メタ)アクリレート(b)の合計100重量部
に対して0.01ないし20重量部の範囲にあることが
必要であり、さらには0.1ないし10重量部の範囲に
あることが好ましい。該重合開始剤の配合割合が、前記
ボIJ エポキシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化
物(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メタ)
アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ)ア
クリレート(b)の合計ioo重量部に対して0.01
重量部より少なくなると、該組成物の重合性が低下し、
硬い被膜が得られなくなり、また、20重量部より多く
なると、該組成物から得られる被膜が黄色に着色するよ
うになる。
され、光増感剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエ
ーテルなどのベンゾインまたはそのエーテル、ベンゾフ
ェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−メトキシベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物、ベンジル、
ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール
などのベンジル系化合物、1−(4−イソプロピルフェ
ニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ/L/−1−プロパ
ノン、1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−プロパノン、1− (4−t、ert−ブチルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチ/l/−1−フロバノ
ンナトのヒドロキシアルキルフェニルケトン系化合物な
どを例示することができる。熱による硬化の場合にはラ
ジカル開始剤が配合され、ラジカル開始剤として具体的
には、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、
ベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジt
e rt −ブチ)L’ペルオキシド、ジクミルペルオ
キシド、クメンヒドロペルオキシドなどの過酸化物等を
例示することができる。さらに、本発明の被覆用硬化型
樹脂組成物に、光増感剤およびラジカル開始剤の両者を
配合し、紫外線硬化と熱硬化とを同時に進行させる方法
を採用することもできるし一紫外線硬化を進行させた後
に熱硬化を進行させる方法を採用することもできるし、
さらに逆に熱硬化を進行させた後に紫外線硬化を進行さ
せる方法を採用することも可能である。該重合開始剤(
c)の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポリ(メ
タ)アクリレート化物(1)および前記アルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキシアル
カンジ(メタ)アクリレート(b)の合計100重量部
に対して0.01ないし20重量部の範囲にあることが
必要であり、さらには0.1ないし10重量部の範囲に
あることが好ましい。該重合開始剤の配合割合が、前記
ボIJ エポキシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化
物(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メタ)
アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ)ア
クリレート(b)の合計ioo重量部に対して0.01
重量部より少なくなると、該組成物の重合性が低下し、
硬い被膜が得られなくなり、また、20重量部より多く
なると、該組成物から得られる被膜が黄色に着色するよ
うになる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物は、前記必須三成分の
みからなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応
じて重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、螢光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレー
ト、ポリエステルアクリレートなどの(反応性)オリゴ
マーおよびポリメチルメタクリレートなどのポリマー等
の各種の添加剤を配合することができる。これらの添加
剤の配合割合は適宜である。
みからなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応
じて重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、螢光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレー
ト、ポリエステルアクリレートなどの(反応性)オリゴ
マーおよびポリメチルメタクリレートなどのポリマー等
の各種の添加剤を配合することができる。これらの添加
剤の配合割合は適宜である。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物中には、それから得ら
れる硬化被膜の透明性を維持する範囲において、必要に
応じて微粉末状無機充填剤を配合しても差し支えない。
れる硬化被膜の透明性を維持する範囲において、必要に
応じて微粉末状無機充填剤を配合しても差し支えない。
該微粉末状無機充填剤の平均粒径は粉末状を形成してい
る限りにおいて任意であるが通常は1mμないし10μ
、好ましくは1.5mμないし1μの範囲である。また
、該外被膜層を透明性に維持するためには、該微粉末状
無機充填剤の屈折率が通常1.40ないし1.60、好
ましくは1.42ないし1.58の範囲である。このよ
うな微粉末状無機充填剤として具体的には・ガラス粉末
−マイカ、ガラスピーズ、ガラスフレーク、ケイソウ土
、無水シリカ、水和シリカ、ケイ石、ケイ砂、石英、カ
オリナイト、モンモリロナイト、セリサイト、タルク、
緑泥石、陶石、長石などを例示することができる。また
、これらの微粉末状無機充填剤の表面をアルキルカルボ
ン酸塩またはシランカップラーやチタンカップラー、c
52s1(cH3)2、アルコールなどによって表面処
理したものも同様に使用できる。また、前記無機充填剤
を水またはアルコール中に懸濁させたコロイダルシリカ
、メタノールシリカゾル、エタノールシリカゾル、イソ
プロパツールシリカゾルなどを使用することもできる。
る限りにおいて任意であるが通常は1mμないし10μ
、好ましくは1.5mμないし1μの範囲である。また
、該外被膜層を透明性に維持するためには、該微粉末状
無機充填剤の屈折率が通常1.40ないし1.60、好
ましくは1.42ないし1.58の範囲である。このよ
うな微粉末状無機充填剤として具体的には・ガラス粉末
−マイカ、ガラスピーズ、ガラスフレーク、ケイソウ土
、無水シリカ、水和シリカ、ケイ石、ケイ砂、石英、カ
オリナイト、モンモリロナイト、セリサイト、タルク、
緑泥石、陶石、長石などを例示することができる。また
、これらの微粉末状無機充填剤の表面をアルキルカルボ
ン酸塩またはシランカップラーやチタンカップラー、c
52s1(cH3)2、アルコールなどによって表面処
理したものも同様に使用できる。また、前記無機充填剤
を水またはアルコール中に懸濁させたコロイダルシリカ
、メタノールシリカゾル、エタノールシリカゾル、イソ
プロパツールシリカゾルなどを使用することもできる。
これらの微粉末状無機充填剤のうちでは、微粉末状シリ
カを配合すると該外被膜層の表面硬度、耐引掻き性およ
び耐摩耗性が著しく向上しかつ透明性および表面光沢を
損うことがないのでとくに好ましい。これらの微粉末状
無機充填剤の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポ
リ(メタ)アクリレート化物(a)および前記アルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキ
ジアルキレンジ(メタ)アクリレ−) (11)の合計
100重量部に対して通常0.5ないし200重量部、
好ましくは0.5ないし100重量部の範囲である。
カを配合すると該外被膜層の表面硬度、耐引掻き性およ
び耐摩耗性が著しく向上しかつ透明性および表面光沢を
損うことがないのでとくに好ましい。これらの微粉末状
無機充填剤の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポ
リ(メタ)アクリレート化物(a)および前記アルカン
ポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキ
ジアルキレンジ(メタ)アクリレ−) (11)の合計
100重量部に対して通常0.5ないし200重量部、
好ましくは0.5ないし100重量部の範囲である。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物には、その塗布作業″
f’J:を向上さぜるために必要に応じて溶剤が加えら
れ、溶液状態または懸濁状態に維持される。
f’J:を向上さぜるために必要に応じて溶剤が加えら
れ、溶液状態または懸濁状態に維持される。
溶剤は該組成物を液体化または懸濁液化したり、該組成
物の粘度を調節したりあるいは成形物に対する濡れを向
上させる目的でも使用される。溶剤として具体的には、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル、リ
グロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど
のP化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、ブロモホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パーク
レン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピレン
、クロロベンゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン化炭
化水素、メタノール、エタノール、イソプロパツール、
ブクノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル
、ジエチレングリコールなどのアルコール、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルインブチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン、ジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ブチルエチルエーテル、ジブチルエーテル
、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルエーテルなどのエーテル、アセトニト
リル、プロピオニトリル、カプロニトリルなどのニトリ
ル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、fi′
F=酸ペンチル、安息香酸メチル、安息香酸エチルなど
のエステル等を例示することができる。これらの有機溶
剤の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポリ(メタ
)アクリレート化物(、)および前記アルカンポリオー
ルのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレート(b)の合計+o。
物の粘度を調節したりあるいは成形物に対する濡れを向
上させる目的でも使用される。溶剤として具体的には、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル、リ
グロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど
のP化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、ブロモホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パーク
レン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピレン
、クロロベンゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン化炭
化水素、メタノール、エタノール、イソプロパツール、
ブクノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル
、ジエチレングリコールなどのアルコール、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルインブチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン、ジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ブチルエチルエーテル、ジブチルエーテル
、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルエーテルなどのエーテル、アセトニト
リル、プロピオニトリル、カプロニトリルなどのニトリ
ル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、fi′
F=酸ペンチル、安息香酸メチル、安息香酸エチルなど
のエステル等を例示することができる。これらの有機溶
剤の配合割合は、前記ポリエポキシ化合物のポリ(メタ
)アクリレート化物(、)および前記アルカンポリオー
ルのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレート(b)の合計+o。
重爪部に対して通常5ないしろ旧]O重量部、好ましく
は10ないし2000重量部の範囲である。
は10ないし2000重量部の範囲である。
本発明の組成物において、前記必須成分、必要に応じて
加えられる無機または有機の充填剤、溶剤、安定剤など
の各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物ま
たは懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の原
料混合物を調合し、通常ロール、バンバリーミキサ−、
ボールミル、アトライタ、ウィッパー、オークスミキザ
ー、ディソルバー、ホモジナイザー、コロイドミル、サ
ンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽などによる
混練混合法を例示することができ、これらの方法によっ
て均一に溶解あるいは分散した組成物が得られる。該溶
液状組成物および懸濁液状組成物をポリオレフィンから
なる成形体の基体表面に塗布する方法としては、刷毛塗
り法、スプレー法Jfltt法、バーコード法、ロール
コータ−法、スピンコーター法、ゲルコーター法などの
従来から公知の方法を採用することができる。また、該
塗膜を乾燥さぜる方法としては、自然乾燥法、キャリア
ガスによる強制乾燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉
を用いた加熱乾燥法などを例示することができる。また
、前述の塗膜を硬化させ、被膜を形成させる方法として
は、光とくに紫外線により重合架橋硬化させる方法、熱
により重合架橋硬化させる方法などを例示することがで
きる。これらの重合架橋硬化の方法のうちで、光硬化法
では通常−10ないし150°C1好ましくは5ないし
130’Cの温度で光照射が実施され、その時間は通常
18eCないし1hr、好ましくはi 8eaないし1
0m1.nである。また、熱硬化法では硬化の際の温度
は通常−10ないし150°C1好ましくは5ないし1
60°Cであり、硬化に要する時間は通常0.05ない
し10fir%好ましくは0.1ないし8hrである。
加えられる無機または有機の充填剤、溶剤、安定剤など
の各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物ま
たは懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の原
料混合物を調合し、通常ロール、バンバリーミキサ−、
ボールミル、アトライタ、ウィッパー、オークスミキザ
ー、ディソルバー、ホモジナイザー、コロイドミル、サ
ンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽などによる
混練混合法を例示することができ、これらの方法によっ
て均一に溶解あるいは分散した組成物が得られる。該溶
液状組成物および懸濁液状組成物をポリオレフィンから
なる成形体の基体表面に塗布する方法としては、刷毛塗
り法、スプレー法Jfltt法、バーコード法、ロール
コータ−法、スピンコーター法、ゲルコーター法などの
従来から公知の方法を採用することができる。また、該
塗膜を乾燥さぜる方法としては、自然乾燥法、キャリア
ガスによる強制乾燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉
を用いた加熱乾燥法などを例示することができる。また
、前述の塗膜を硬化させ、被膜を形成させる方法として
は、光とくに紫外線により重合架橋硬化させる方法、熱
により重合架橋硬化させる方法などを例示することがで
きる。これらの重合架橋硬化の方法のうちで、光硬化法
では通常−10ないし150°C1好ましくは5ないし
130’Cの温度で光照射が実施され、その時間は通常
18eCないし1hr、好ましくはi 8eaないし1
0m1.nである。また、熱硬化法では硬化の際の温度
は通常−10ないし150°C1好ましくは5ないし1
60°Cであり、硬化に要する時間は通常0.05ない
し10fir%好ましくは0.1ないし8hrである。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物によって被覆されたポ
リオレフィン成形体の外被膜層を硬化処理することによ
り、ポリオレフィン積層成形体が得られる。該積層成形
体を構成する基体樹脂層は、ポリオレフィン類からなる
成形体であり、その形状はフィルム状、シート状、板状
、曲面あるいは凹凸を有する成形体、その他いかなる形
状の成形体であっても差し支えない。該基体樹脂層を構
成する前記ポリオレフィン類として具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどのα
−オレフィンの単独重合体、前記α−オレフィンの二種
以上の混合物からなる共重合体、または前記α−オレフ
ィンを主成分とし、かつ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ルなど低級脂肪族カルボン酸ビニル、アクリル酸メチル
、アクリル酸の金属塩、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸の金属塩などのアクリル系カルボン酸エステル、ア
クリル系カルボン酸の塩などの他の成分を少量(たとえ
ば、30モル%以下)含有する共重合体などを例示する
ことができる。これらのポリオレフィン類のうちでは、
結晶性を有するポリオレフィン類が通常使用される。
リオレフィン成形体の外被膜層を硬化処理することによ
り、ポリオレフィン積層成形体が得られる。該積層成形
体を構成する基体樹脂層は、ポリオレフィン類からなる
成形体であり、その形状はフィルム状、シート状、板状
、曲面あるいは凹凸を有する成形体、その他いかなる形
状の成形体であっても差し支えない。該基体樹脂層を構
成する前記ポリオレフィン類として具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどのα
−オレフィンの単独重合体、前記α−オレフィンの二種
以上の混合物からなる共重合体、または前記α−オレフ
ィンを主成分とし、かつ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ルなど低級脂肪族カルボン酸ビニル、アクリル酸メチル
、アクリル酸の金属塩、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸の金属塩などのアクリル系カルボン酸エステル、ア
クリル系カルボン酸の塩などの他の成分を少量(たとえ
ば、30モル%以下)含有する共重合体などを例示する
ことができる。これらのポリオレフィン類のうちでは、
結晶性を有するポリオレフィン類が通常使用される。
前記ポリオレフィン類からなる成形体の基体表面を本発
明の被覆用硬化型樹脂組成物の被膜で被覆する際には、
該成形体基体樹脂層の表面に、種々の溶剤による洗浄、
アルカリ水溶液による洗浄、界面活性剤による洗浄、超
音波による洗浄、電解による洗浄、ブラスト処理、サン
ドブラスト処理、酸またはアルカリによるエツチング処
理、フレーム処理1″ロナ放電処理、アーク放電処理、
り・ロー放電処理、プラズマ放電処理、化成処理などの
種々の表面処理を施すことができる。また、前記ポリオ
レフィン類からなる成形体の基体表面に本発明の被覆用
硬化型樹脂組成物からなる外被膜層を積層する際に、該
基体層と該外被膜層との間にプライマーからなる中間接
着層を置いて三層積層体とすることにより、両層間の密
着性を向上させることも可能である。プライマーとして
は、α、β−不飽和カルボン酸、その酸無水物、そのエ
ステルなどのα、β−不飽和カルボン酸またはその誘導
体成分がグラフトされた変性ポリオレフィンが通常使用
される。このように、必要に応じて表面処理またはプラ
イマー処理の施されたポリオレフィン類成形体の基体層
表面に前述の方法によって本発明の組成物が被覆され、
硬化処理が施される。
明の被覆用硬化型樹脂組成物の被膜で被覆する際には、
該成形体基体樹脂層の表面に、種々の溶剤による洗浄、
アルカリ水溶液による洗浄、界面活性剤による洗浄、超
音波による洗浄、電解による洗浄、ブラスト処理、サン
ドブラスト処理、酸またはアルカリによるエツチング処
理、フレーム処理1″ロナ放電処理、アーク放電処理、
り・ロー放電処理、プラズマ放電処理、化成処理などの
種々の表面処理を施すことができる。また、前記ポリオ
レフィン類からなる成形体の基体表面に本発明の被覆用
硬化型樹脂組成物からなる外被膜層を積層する際に、該
基体層と該外被膜層との間にプライマーからなる中間接
着層を置いて三層積層体とすることにより、両層間の密
着性を向上させることも可能である。プライマーとして
は、α、β−不飽和カルボン酸、その酸無水物、そのエ
ステルなどのα、β−不飽和カルボン酸またはその誘導
体成分がグラフトされた変性ポリオレフィンが通常使用
される。このように、必要に応じて表面処理またはプラ
イマー処理の施されたポリオレフィン類成形体の基体層
表面に前述の方法によって本発明の組成物が被覆され、
硬化処理が施される。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物からなる被膜が積層さ
れたポリオレフィン積層成形体は種々の用途に利用され
る。具体的には、たとえば、採光板、スカイドーム、太
陽熱温水器のパネル板、グローブボックスのパネル板1
時計のガラス1メガネやカメラ、コンタクトレンズなど
の各種レンズ、光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメ
ーカーのシャワードームやコーヒー入れ、水タンク、照
明器のカバー、プレーヤーなどのステレオ装置のカバ−
1各種メーターの文字板やカバー、自動車・のヘッドラ
ンプあるいはテールランプのカバー、レベルセンサー、
ガラスの飛散防止用フィルムや離型フィルム、絶縁フィ
ルム、農業用フィルムなどの各種フィルム、光再生型の
ビデオディスク、衣類乾燥機や電気洗濯機、ドライヤー
、油槽などの各m装Rののぞき窓、オートバイやジープ
、モーターボートなどの風防ガラス、自動車のガラス(
フロンFガラス、リアウィンドウ、オペラウィンドウ、
三角窓、サンルーフ)、温室や家屋1水槽などの窓ガラ
ス、食器、鏡、ショウ油瓶や化粧肌などの各種容器、リ
レーケース、ヒユーズボックス、二輪車のザイドカバー
や泥よけ、フェンダ−、カーテン、スクリーン、テーブ
ルクロス、防水防湿フィルム、防水シート、絶縁フィル
ム、床タイル、床シート、ドア、テーブル板、壁タイル
、カウンタートップ化粧板、たな板、壁シート、壁紙、
家具、軽量壁板、食器、いす、バスタブ、便器、冷蔵庫
、壁パネル、給排水管、配線管、ダクト、カーテンロッ
ド、雨どい、断熱材、塗膜防水材、幕、窓枠、自動車の
ホイル、各種容器、自動車の内装材、化粧台、フラワー
ボックス、パーティフルボ・−ド、瓦、雨戸、シャッタ
ー、防水パン、パイプ、配線材料、ギヤカム、つまみ、
電磁弁枠、ファン、インパネ、バンパー、ブレーキなど
があげられる。以上の他にも、家電製品や自動車部品、
オートバイ部品、自動販売機部品、土木建築イオ料、一
般工業材料、事務情報機器、電子部品、包装材料、スポ
ーツ用具、医療器具、原子力関係部品にも使用すること
ができる。
れたポリオレフィン積層成形体は種々の用途に利用され
る。具体的には、たとえば、採光板、スカイドーム、太
陽熱温水器のパネル板、グローブボックスのパネル板1
時計のガラス1メガネやカメラ、コンタクトレンズなど
の各種レンズ、光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメ
ーカーのシャワードームやコーヒー入れ、水タンク、照
明器のカバー、プレーヤーなどのステレオ装置のカバ−
1各種メーターの文字板やカバー、自動車・のヘッドラ
ンプあるいはテールランプのカバー、レベルセンサー、
ガラスの飛散防止用フィルムや離型フィルム、絶縁フィ
ルム、農業用フィルムなどの各種フィルム、光再生型の
ビデオディスク、衣類乾燥機や電気洗濯機、ドライヤー
、油槽などの各m装Rののぞき窓、オートバイやジープ
、モーターボートなどの風防ガラス、自動車のガラス(
フロンFガラス、リアウィンドウ、オペラウィンドウ、
三角窓、サンルーフ)、温室や家屋1水槽などの窓ガラ
ス、食器、鏡、ショウ油瓶や化粧肌などの各種容器、リ
レーケース、ヒユーズボックス、二輪車のザイドカバー
や泥よけ、フェンダ−、カーテン、スクリーン、テーブ
ルクロス、防水防湿フィルム、防水シート、絶縁フィル
ム、床タイル、床シート、ドア、テーブル板、壁タイル
、カウンタートップ化粧板、たな板、壁シート、壁紙、
家具、軽量壁板、食器、いす、バスタブ、便器、冷蔵庫
、壁パネル、給排水管、配線管、ダクト、カーテンロッ
ド、雨どい、断熱材、塗膜防水材、幕、窓枠、自動車の
ホイル、各種容器、自動車の内装材、化粧台、フラワー
ボックス、パーティフルボ・−ド、瓦、雨戸、シャッタ
ー、防水パン、パイプ、配線材料、ギヤカム、つまみ、
電磁弁枠、ファン、インパネ、バンパー、ブレーキなど
があげられる。以上の他にも、家電製品や自動車部品、
オートバイ部品、自動販売機部品、土木建築イオ料、一
般工業材料、事務情報機器、電子部品、包装材料、スポ
ーツ用具、医療器具、原子力関係部品にも使用すること
ができる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
なお明細書本文または実施例において評価は次の方法で
行った。
行った。
(1)屈折率
十分に乾燥した無機物を、屈折率が既知の液体中に2w
j、%添加し、十分に分散させた後に目視で透明性を調
べる。最も透明であった液体と同じ屈折率とする。
j、%添加し、十分に分散させた後に目視で透明性を調
べる。最も透明であった液体と同じ屈折率とする。
(2)表面光沢(グロス)
JIS K 5400−1979中の60度鏡面光沢度
に準じて行った。
に準じて行った。
(3)光線透過率
JIS K 6714に準じて行った。
(4)密着性
JIS K 5400−1979中のゴバン目テストに
準じて行った。判定は100個のゴバン目中、何個が接
着していたかで示す。
準じて行った。判定は100個のゴバン目中、何個が接
着していたかで示す。
(5)落砂摩耗
JIS T 8147−1975の方法に準じて800
gの炭化珪素質研削14を被膜上に落下させる。試験前
後の表面光沢(グロス)の差で耐摩耗性をあられす。数
字が小さいほど耐摩耗性が」:い。
gの炭化珪素質研削14を被膜上に落下させる。試験前
後の表面光沢(グロス)の差で耐摩耗性をあられす。数
字が小さいほど耐摩耗性が」:い。
(6)テーパー摩耗
ASTM D +044の方法に準じて、摩耗輪cs−
10、荷重50[]gで被膜」二を1ooo回転させる
0試験後の被膜の摩耗量で耐摩耗性をあられす。
10、荷重50[]gで被膜」二を1ooo回転させる
0試験後の被膜の摩耗量で耐摩耗性をあられす。
摩耗量が少ないほど耐f@耗゛汗が良い0(ハ 鉛筆硬
度 JIS K 5651に準じて測定した。
度 JIS K 5651に準じて測定した。
(8)可撓性
幅5mm、長さ10(7)の短冊状の試験片を直径2G
の円柱の外周にそって折りまげ、被膜がひびねれるか、
基体から剥離する時の角度で表わす。値が大きい方が可
撓性が良い。
の円柱の外周にそって折りまげ、被膜がひびねれるか、
基体から剥離する時の角度で表わす。値が大きい方が可
撓性が良い。
(9)耐水性
40°Cの純水中に試験片を240時間浸漬した後に、
外被膜層の外観および密着性を評価した0(10)耐熱
性 80°Cのギヤ一式老化試験器に試験片を400時間保
持した後に外被膜層の外観および密着性を評価した。
外被膜層の外観および密着性を評価した0(10)耐熱
性 80°Cのギヤ一式老化試験器に試験片を400時間保
持した後に外被膜層の外観および密着性を評価した。
(11)耐揮発油性
試験片を石油ベンジン中に室温下24時間浸漬した後の
外被膜層の外観および密着性を評価した。
外被膜層の外観および密着性を評価した。
(12)耐ガソリン性
試験片をレギュラーガソリン中に室温下24時間浸漬し
た後の外被膜層の外観および密着性を評価した。
た後の外被膜層の外観および密着性を評価した。
(16)耐ヒートサイクル性
試験片を80°Cのエアーオープン中に2時間保持した
後に、室温で1時間放置し、さらに−3゜°Cの低温室
に2時間保持して、次に室温で1時間放置する。このサ
イクルを10回くり返し、外被膜層の外観の変化を目視
で観察するとともに密着性を評価した。
後に、室温で1時間放置し、さらに−3゜°Cの低温室
に2時間保持して、次に室温で1時間放置する。このサ
イクルを10回くり返し、外被膜層の外観の変化を目視
で観察するとともに密着性を評価した。
(14)耐候性
試験片をザンシャインウエザロメーター中に400時間
保持し、外被膜層の外観および密着性を評価した。
保持し、外被膜層の外観および密着性を評価した。
実施例1
2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ンジグリシジルエーテルのジアクリレート([J+as
g、ネオベンチルグリコールジアクリレー)15g%ベ
ンゾインイソプロピルエーテル5gおよびトルエン11
0gを500me4ツ「7フラスコに仕込み、室温下1
11r攪拌して透明な被覆用組成物(Al)を作製した
。
ンジグリシジルエーテルのジアクリレート([J+as
g、ネオベンチルグリコールジアクリレー)15g%ベ
ンゾインイソプロピルエーテル5gおよびトルエン11
0gを500me4ツ「7フラスコに仕込み、室温下1
11r攪拌して透明な被覆用組成物(Al)を作製した
。
一方、ポリプロピレン(三井石油化学工業KK製、商品
名三井石油化学ポリプロ5J−313)から作製した射
出角板(厚さ3mm)をi、i、i −) IJクロル
エタンの蒸気に1分間さらし、その後室温で1分間乾燥
した後に、無水マレイン酸変性PgR(プロピレン含量
67モル%、無水マレイン酸含量6wi%)の1s g
/eのトルエン溶液CB’)中に射出角板を20秒間浸
漬し、ゆっくりと引」二げた。室温で5分間乾燥した後
、80°Cで60分間加熱乾燥を行った。次いで上記被
覆用組成物(A、)の中にプライマ−処理を施した前記
ポリプロピレン角板を30秒間浸漬し、ゆっくり引上げ
た後60°Cで5分間乾燥を行った。この試験片を1.
5KW高圧水銀灯(120WΔ)〃)下、15onの距
離で紫外線を30秒間照射し、外被膜層を硬化させた。
名三井石油化学ポリプロ5J−313)から作製した射
出角板(厚さ3mm)をi、i、i −) IJクロル
エタンの蒸気に1分間さらし、その後室温で1分間乾燥
した後に、無水マレイン酸変性PgR(プロピレン含量
67モル%、無水マレイン酸含量6wi%)の1s g
/eのトルエン溶液CB’)中に射出角板を20秒間浸
漬し、ゆっくりと引」二げた。室温で5分間乾燥した後
、80°Cで60分間加熱乾燥を行った。次いで上記被
覆用組成物(A、)の中にプライマ−処理を施した前記
ポリプロピレン角板を30秒間浸漬し、ゆっくり引上げ
た後60°Cで5分間乾燥を行った。この試験片を1.
5KW高圧水銀灯(120WΔ)〃)下、15onの距
離で紫外線を30秒間照射し、外被膜層を硬化させた。
この被膜性能を表1に示ず0
実施例2〜7
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物(
A)を使用する代わりに、表1に記載したポリエポキシ
化合物のポリ(メタ)アクリレート化物、アルカンポリ
オールのポリアクリレートまたはポリオキシアルキレン
ジアクリレート、重合開始剤および溶剤を表1に記載し
た器用いて作製した被覆用組成物を用いた他は実施例1
と同様の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片
を作製した。結果を表1に示す。
A)を使用する代わりに、表1に記載したポリエポキシ
化合物のポリ(メタ)アクリレート化物、アルカンポリ
オールのポリアクリレートまたはポリオキシアルキレン
ジアクリレート、重合開始剤および溶剤を表1に記載し
た器用いて作製した被覆用組成物を用いた他は実施例1
と同様の方法でポリプロピレンの表面を被覆した試験片
を作製した。結果を表1に示す。
実施例8〜9
表1に記載したポリエポキシ化合物のポリアクリレ−ト
化物、アルカンポリオールのポリアクリレート、重合開
始剤および1,1.1− )リクロルエタンを表1に記
載した量計り取り、この混合物に攪拌下平均粒径が20
mμ、屈折率が1.45の微粉末シリカ(日本アエロジ
ルKK製、商品名 R−972)を徐々に添加(使用量
は表1に記載)し均一な分散が得られるまで十分に攪拌
した。その後ステアタイトボールを充填したアトライタ
ー(三井三池製作所製)に前記混合物をうつし、タンク
を水で冷却しながらアジテータ−を15 Orpmで回
転させ、ろ時間混合した、その抜去1に記載した量のn
−ブクノールを添加し、さらに10分間混合した後、
アトライターから混合物を取り出し、被覆用組成物〔Δ
〕とした。実施例1において実施例1に記載の被覆用組
成物を使用する代りに前記被覆用組成物を用いた他は実
施例1に記載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した
試験片を作製した。結果を表1に示した。 ゛ 比較例1.2 表1に記載したポリエポキシ化合物のポリアクリレート
化物、アルカンポリオールのポリアクリレート、重合開
始剤および溶剤を表1に記載した量計り取り、室温下l
hr攪拌混合して作製した被膜用組成物(A)を用いた
他は実施例1に記載の方法でポリプロピレンの表面を被
覆した試験片を作製した。結果を表1に示す。
化物、アルカンポリオールのポリアクリレート、重合開
始剤および1,1.1− )リクロルエタンを表1に記
載した量計り取り、この混合物に攪拌下平均粒径が20
mμ、屈折率が1.45の微粉末シリカ(日本アエロジ
ルKK製、商品名 R−972)を徐々に添加(使用量
は表1に記載)し均一な分散が得られるまで十分に攪拌
した。その後ステアタイトボールを充填したアトライタ
ー(三井三池製作所製)に前記混合物をうつし、タンク
を水で冷却しながらアジテータ−を15 Orpmで回
転させ、ろ時間混合した、その抜去1に記載した量のn
−ブクノールを添加し、さらに10分間混合した後、
アトライターから混合物を取り出し、被覆用組成物〔Δ
〕とした。実施例1において実施例1に記載の被覆用組
成物を使用する代りに前記被覆用組成物を用いた他は実
施例1に記載の方法でポリプロピレンの表面を被覆した
試験片を作製した。結果を表1に示した。 ゛ 比較例1.2 表1に記載したポリエポキシ化合物のポリアクリレート
化物、アルカンポリオールのポリアクリレート、重合開
始剤および溶剤を表1に記載した量計り取り、室温下l
hr攪拌混合して作製した被膜用組成物(A)を用いた
他は実施例1に記載の方法でポリプロピレンの表面を被
覆した試験片を作製した。結果を表1に示す。
比較例5
本発明の被器用組成物で被覆していないポリプロピレン
単味(三井石油化学工gKK製、5J−616)の性能
を表1に示す。
単味(三井石油化学工gKK製、5J−616)の性能
を表1に示す。
なお以下の表1に使用した略記号はそれぞれ次の化合物
を示す。
を示す。
BCHGA・・・2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)プロ/ぐンジグリシジルエー テルのジアクリレート化物 BP GA ・・・2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジ アクリレート化物 BP()M ・・・2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジ メタクリレート化物 BPMGA・・・ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ンジグリシジルエーテルのジアク リレート化物 NPA ・・−ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト ODA ・・・1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート PETA ・・・ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート DgODA・・・ジエチレングリコールジアクリレート BIE …ベンゾインイソプロピルエーテルB P
H・・・ベンゾフェノン IHP ・・・1−(4−イソプロピルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−ブロパノン PHP ・・・1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−
メ実施例10 ポリ−4−メチル−1−ペンテン(三井石油化学工業K
K製、商品名TPX MXOO4)の3mm厚の射出成
形シートを、無水マレイン酸変性EPR(無水マレイン
酸含R7,7wt;%)の15g/e濃度の1.1.1
− )リクロルエタン溶液に10秒間浸漬し、プライマ
ー処理を行った。室温で5分間放置後実施例9に記載の
被覆用組成物に10秒間浸漬した。
ヘキシル)プロ/ぐンジグリシジルエー テルのジアクリレート化物 BP GA ・・・2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジ アクリレート化物 BP()M ・・・2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンジグリシジルエーテルのジ メタクリレート化物 BPMGA・・・ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ンジグリシジルエーテルのジアク リレート化物 NPA ・・−ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト ODA ・・・1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート PETA ・・・ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート DgODA・・・ジエチレングリコールジアクリレート BIE …ベンゾインイソプロピルエーテルB P
H・・・ベンゾフェノン IHP ・・・1−(4−イソプロピルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−ブロパノン PHP ・・・1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−
メ実施例10 ポリ−4−メチル−1−ペンテン(三井石油化学工業K
K製、商品名TPX MXOO4)の3mm厚の射出成
形シートを、無水マレイン酸変性EPR(無水マレイン
酸含R7,7wt;%)の15g/e濃度の1.1.1
− )リクロルエタン溶液に10秒間浸漬し、プライマ
ー処理を行った。室温で5分間放置後実施例9に記載の
被覆用組成物に10秒間浸漬した。
60℃で5分間乾燥した後、実施例9に記載の方法で光
重合し、ポリ−4−メチル−1−ペンテンの表面を被覆
した試験片を作製した。結果を表2に示す。
重合し、ポリ−4−メチル−1−ペンテンの表面を被覆
した試験片を作製した。結果を表2に示す。
比較例4
Claims (2)
- (1) (a) 1分子中に少なくとも2個以上の
エポキシ基を有する芳香族系または脂環族系のポリエポ
キシ化合物のポリ(メタ)アクリレート化物、 (1,) 該ポリエポキシ化合物のポリ(メタ)アク
リレート化物(a) 100重量部に対してOを越えて
1000重量部の範囲にある、炭素原子数が2ないし1
2の範囲にあるアルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリ
レート、および (C) Uポリエポキシ化合物のポリ(メタ)アクリ
レート化物(a)および該アルカンポリオールのポリ(
メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メ
タ)アクリレ−)(b)の合計100重量部に対して0
.01ないし20重量部の範囲の重合開始剤、 を含有することを特徴とするポリオレフィン被覆用硬化
型樹脂組成物〇 - (2)該ホ”リエボキシ化合物のポリ(メタ)アクリレ
ート化物(a)および該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンジ(メタ
)アクリレート(b)の合計100重量部に対して0.
5ないし200重景型O範囲の微粉末状無機充填剤を配
合した特許請求の範囲第(1)項に記載のポリオレフィ
ン被覆用硬化型樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187499A JPS5978242A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187499A JPS5978242A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978242A true JPS5978242A (ja) | 1984-05-07 |
JPH0238095B2 JPH0238095B2 (ja) | 1990-08-29 |
Family
ID=16207125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57187499A Granted JPS5978242A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5978242A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184229A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPS59187030A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPS59193931A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPS59206437A (ja) * | 1983-05-10 | 1984-11-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
US5093533A (en) * | 1989-12-08 | 1992-03-03 | Interstate Chemical, Inc. | Blended gasolines and process for making same |
JPH04354350A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | ウエーハ移替装置及び方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128677A (en) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 | Alps Electric Co Ltd | Suitsuchi no tanshiban no seizohoho |
JPS53104638A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same |
JPS56127635A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material composition and preparation of molded synthetic resin article made therefrom |
JPS56135526A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coating composition and resin molded product prepared therefrom |
JPS5951920A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP57187499A patent/JPS5978242A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128677A (en) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 | Alps Electric Co Ltd | Suitsuchi no tanshiban no seizohoho |
JPS53104638A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same |
JPS56127635A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material composition and preparation of molded synthetic resin article made therefrom |
JPS56135526A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coating composition and resin molded product prepared therefrom |
JPS5951920A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184229A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPH0365379B2 (ja) * | 1983-04-04 | 1991-10-11 | ||
JPS59187030A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPS59193931A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPH0365380B2 (ja) * | 1983-04-15 | 1991-10-11 | ||
JPS59206437A (ja) * | 1983-05-10 | 1984-11-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法 |
JPH0435497B2 (ja) * | 1983-05-10 | 1992-06-11 | Sumitomo Chemical Co | |
US5093533A (en) * | 1989-12-08 | 1992-03-03 | Interstate Chemical, Inc. | Blended gasolines and process for making same |
JPH04354350A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | ウエーハ移替装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0238095B2 (ja) | 1990-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0324505B2 (ja) | ||
JPS5986666A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989332A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0340737B2 (ja) | ||
JPH0413389B2 (ja) | ||
JPS5978242A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5941366A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0238096B2 (ja) | ||
JPS5971335A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0224853B2 (ja) | ||
JPH0324506B2 (ja) | ||
JPS5930810A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5966462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5968317A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5956462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0224847B2 (ja) | ||
JPS61136529A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989367A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5936113A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0340736B2 (ja) | ||
JPH0235778B2 (ja) | ||
JPH0238093B2 (ja) | ||
JPS5984952A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5966410A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0236138B2 (ja) |