[go: up one dir, main page]

JPH01133477A - 2方式共用チューナ - Google Patents

2方式共用チューナ

Info

Publication number
JPH01133477A
JPH01133477A JP62292697A JP29269787A JPH01133477A JP H01133477 A JPH01133477 A JP H01133477A JP 62292697 A JP62292697 A JP 62292697A JP 29269787 A JP29269787 A JP 29269787A JP H01133477 A JPH01133477 A JP H01133477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television
tuner
signal processing
afc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628418B2 (ja
Inventor
Ken Sato
謙 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62292697A priority Critical patent/JPH0628418B2/ja
Priority to US07/271,322 priority patent/US4975775A/en
Priority to CA000583304A priority patent/CA1313255C/en
Priority to KR8815057A priority patent/KR920002838B1/ko
Priority to DE3887101T priority patent/DE3887101T2/de
Priority to EP88310966A priority patent/EP0317360B1/en
Publication of JPH01133477A publication Critical patent/JPH01133477A/ja
Publication of JPH0628418B2 publication Critical patent/JPH0628418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、音声情報が映像情報に副搬送波を用いて周
波数多重された、例えばNTSC方式のテレビジョン信
号と、音声情報と映像情報が時分割多重された、例えば
MUSE方式のテレビジョン信号とを受信することがで
きるテレビジョン受像機に適用して好適な2方式共用チ
ューナに関する。
[従来の技術] 従来から知られている標準方式のテレビジョン信号は、
音声情報、映像情報等が周波数多ffiされたものであ
り、具体的にLttAs図及び第4図に示すように音声
情報が映像情報に副搬送波を用いて周波数多重きれてい
る。
代表的なテレビジョン標準方式としてはNTSC方式、
PAL方式及びSECAM方式の3種類のテレビジョン
標準方式がある。
これに対しζ標準方式の欠点を改善し、高品位テレビジ
3ン用に最近開発された方式としては、第5図及び第6
図に示すように音声情報と映像情報が時分割多重された
M U S E (Multiple Sub −ny
quist  Sanpling  Encoding
)方式及びMAC(Multiplexed Anal
ogue Components)方式がある。
第3図及び第4図に示すようにNTSC方式の場合、音
声情報Bは映像情報Aとの占有周波数帯の重複を避ける
ため、音声副搬送波信号を用いて音声情報Bが映像情報
Aに周波数多重される。
これに対し、MUSE方式の場合、第5図に示すように
映像情報Aと音声情報B及び制御用データCの占有周波
数帯は重複している。
そして、このMUSE方式のテレビジョン信号は第6図
に示すように時間軸上では1フイールド内に音声情報B
及び制御用データCと、映像情報Aが分割された状態で
存在している。
このように、標準方式のテレビジョン信号と時分割多重
方式のテレビジョン信号とでは信号の構成が全(異なる
ものであるため、通常は標準方式のテレビジョン信萼と
、時分割多重方式のテレビジョン信号が、同じ伝送チャ
ンネルを共用することはなかった。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、最近日本の12 [GH2]帯の衛星放送で
は、NTSC方式とMUSE方式の2つの異なった方式
を同一の伝送チャンネルを使用して伝送する実験が行な
われている。
そのため、近い将来、異なった方式のテレビジョン信号
が、1つの伝送チャンネルを共用することは確実である
そこで、1つの伝送チャンネルを2つの方式のテレビジ
ョン信号が共用した場合、信号の方式に応じて復調信号
の帯域幅を変更したり、復調後の信号処理を変えるなど
の処理が必要となってくる。
そのため、具体的には復調器以降の信号処理回路や自動
的に信号の周波数を制御して一定に保つAFC回路等の
制御系を、受信信号の方式に応じて切り替える必要があ
る。
その場合、方式毎に単独のチューナを用いて、構成する
ことが考えられる。
すなわち、同一の伝送チャンネルで異なった方式のテレ
ビジョン信号を受信する場合、第7図に示すように、受
信されたテレビジョン信号は衛星放送用コンパ−を(以
下BSコンバータと称す)2を経て、テレビジョン信号
の方式に応じたチューナ91.92に送られるような構
成となる。
このとき、受信されたテレビジョン信号の方式は、信号
波形をオシロスコープ等で操作者が視覚的に判断する必
要があった。、 ざらに、操作者は視覚的に方式を判断した後、その方式
に応じたチューナ91若しくは92を選択し、そのチュ
ーナにテレビジョン信号を送信するための切り替えスイ
ッチ90を手動で切り替えケければならりかった。  
 。
そのため、操切者はテレビジョン信号が受信きれるたび
に、上述した煩雑な作業をしなければならない問題点が
あった。
ざらに、受信されたテレビジョン方式は操作者の視覚的
判断に頼っているため、不正確であった。
また、衛星放送珀チューナは高価なものであるため、2
方式のテレビジョン信号を受信するために方式毎にチュ
ーナを設けていたのでは、2つの異なった方式のテレビ
ジョン信号を受信することができるテレビジョン受像情
は非常に高価なものとなり、実現化が困難とな、る問題
点があった。
そこで、この発明ではこのような炸来の問題点を構成簡
単に解決したものであって、1つのチューナを用いて、
2つの異なった方式のテレビジョン信号を受信できる2
方式共用チューナを提案するものである。  ・ [問題点を解決するための技術的手段]上述の問題点を
解決するため、この発明においては、音声情報が映像情
報に副搬送波を用いて周波数多重された第1のテレビジ
ョン信号と、音声情報と映像情報が時分割多重された第
2のテレビジョン信号を受信するチューナにおいて、F
M復調器と、 FM復調用搬送波を得る第1及び第2のAFC回路と、 夫々のテレビジョン信号に応じた信号処理を行なう第1
及び第2の信号処理手段と、 第1及び第2のAFC回路を切替制御する第1の制御手
段と、 第1及び第2の信号処理手段を切替制御する第2の制御
手段と、 受信したテレビジョン信号を音声副搬送波の有無によっ
て識別する識別手段とを具備し、識別手段の出力によっ
て第1及び第2の制御手段が自動的に切替られることを
特徴とするものである。
[作 用] この構成において、2方式共用チューナ1に供給された
信号aは、ベースバンド信号Cに復調きれる。このベー
スバンド信号Cは受信信号の方式を識別する識別手段1
oに供給される。この識別手段10においては、音声副
搬送波の有無によって標準方式か時分割多重方式かが識
別される。
その結果、識別手段10からは識別信号Sが出力される
識別信号Sに応答°して制御手段(切り替えスイッチ構
成)20.30が選択され、識別された方式に対応した
信号処理が行なわれる。
すなわち、受信方式に応じたAFC出力が選択され、こ
れがFM復調用のキャリアとしてFM復;J[4に供給
される。
一方、切り替えスイッチ30において標準方式が選択さ
れた場合、ベースバンド信号Cは第1の信号処理手段で
ある映像用信号処理回路40と、音声用信号処理回路5
oに供給され、出力信号dが標準方式用デイスプレィ6
0に送出される。
また、切り替えスイッチ30において時分割多重方式が
選択された場合、ベースバンド信号Cは増幅器71.7
2を介して第2の信号処理手段として機能するデコーダ
70に供給される。
その結果、受信されたテレビジョン信号の方式は識別手
段10において、容易に識別され、それに伴って、FM
復調系及びその後段の信号処理系を自動的に選択切り替
えすることがで伊る。
ざらに、2つの異なった方式のテレビジョン信号を1つ
のチューナを用いて受信することができるため、2つの
方式を同一の伝送チャンネルにおいて受信できるように
構成されたテレビジョン受像機のコストダウンを図るこ
とができる。
[実 施 例] 続いて、この発明に係る2方式共用チューナの一例を、
上述したテレビジョン受像機に適用した場合に、つき、
第1図以下を参照して詳細に説明する。
ただし、以下に示す例では標準方式のテレビジョン信号
としてNTSC方式のテレビジョン信号を、時分割多重
方式のテレビジョン信号としてMUSE方式のテレビジ
ョン信号を夫々受信できるようにした場合を示す。
先ず、テレビジョン受像機100の構成を説明する。 
    〜 テレビジョン受像機100は第2図に示すようにパラボ
ラアンテナ101から受信したテレビジョン信号がBS
コンバータ2において、第1中間周波信号(以下第1I
F信号と称す)a゛に変換され、この第1IF信号aが
この発明に係わる2方式共用チューナ1に供給される。
受信されたテレビジョン信号がNTSC方式のテレビジ
ョン信号の場合、2方式共用チューナ1において信号処
理された映像信号dがNTSCデイスプレィ60に送出
される。
また、受信された゛テレビジョン信号がMUSE方式の
テレビジョン信号の場合、2方式共用チューナから出力
された信号CはMUSE信号用デコーダ(以下MUSE
デコーダという)70において信号処理されたのち、M
USE用デイスプレィ80に送出される。
以上のような構成のテレビジョン受像機に適用される、
この発明に係る2方式共用チューナ1について第1図を
参照して説明する。
第1図は2方式共用チューナ1の構成を示す図である。
第2図に示したBSコンバータ2において受信された信
号が第1IF信号aに変換された後、この2方式共用チ
ューナ1に供給される。
3はコンバータであり、このコンバータ3では供給され
た第1IF信号aがチャンネル選択されることによって
第2中間周波信号(以下第2IF信号と称す)bに周波
数変換される。
4はFM復調器であり、FM復調器4においては第2I
F信号すがベースバンド信号Cに復調される。
10は識別手段であり、増幅&i11.13、音声用バ
ンドパスフィルタ12及び音声副搬送波再生装置14で
構成されている。
音声用バンドパスフィルタ12は、音声副搬送波を含む
4相差動位相変調信号(以下4φDPSK信号と称す)
のみを通過きせる帯域通過フィルタである。
音声副搬送波再生装置14には、同期ハズレ検出用回路
が設けられており、この同期ハズレ検出用回路において
同期信号とのズレが検出きれない場合には音声副搬送波
が存在するとみなされる。
すなわち、その場合の受信信号はNTSC方式であるも
のとして取り扱われる。
これに対し、同期信号とのズレが検出された場、合には
MUSE方式であるものとして取り扱われる。
20は第1の制御手段であるAFC回路切り替えスイッ
チであり、NTSC方式用の平均値型AFC21と、M
USE方式用のキードAFC22との切り替えが、識別
手段10の出力である識別信号Sに応じて行なわれる。
MUSE方式用のキードAFC22は、MUSEデコー
ダ70からのキーパルス(タイミング信号)pによって
制御される。
30は第2の制御手段である信号処理手段切り替えスイ
ッチであり、NTSC方式の場合は増幅′u31を介し
てベースバンド信号Cが映像用信号処理回路40と音声
用信号処理回路50に夫々供給される。
映像用信号処理回路40は、音声抑圧フィルタ(BEF
)41.増幅器42,44,46.48、デイエンファ
シス回路43、映像用ローパスフィルタ45及びクラン
プ回路47で構成されている。
一方、音声用信号処理回路50は、音声用バンドパスフ
ィルタ51、増幅器52.58.4相差動位相復調N(
以下4φDPSK復調器と称す)53、搬送波再生回路
54、PCMデコーダ55、D/Aコンバータ56及び
音声用バンドパスフィルタ57で構成されている。
増幅M52からの出力信号fは4φDPSK復調W53
と搬送波再生回路54に供給される。4φDPSK復調
器53においては搬送波再生回路54で再生された搬送
波信号gを用いて音声信号fがデジタルデータに復調さ
れる。
信号処理手段切り替えスイッチ30において、MUSE
方式が選択された場合は、ベースバンド信号Cは増幅器
71.72を介して第2の(8号処理手段として機能す
るMUSEデコーダ70に送出される。
続いて、このような2方式共用チューナ1を用いて各方
式の衛星放送を受信した場合について、夫々の方式毎に
詳細に説明する。
受信された信号がNTSC方式のテレビジョン信号であ
った場合には、受信されたテレビジョン信号に音声副搬
送波信号が存在するため、識別手段10においては標準
方式であることを示す例えばハイレベルの識別信号Sが
出力される。
その結果、AFC回路切り替えスイッチ20及び信号処
理手段切り替えスイッチ30は夫々端子Aに切り替えら
れる。
したがって、AFC回路としては平均値型AFC21が
選択きれる。
また、ベースバンド信号Cは増幅器31を介して映像用
信号処理回路40及び音声用信号処理回路50に夫々供
給されて、対応する信号処理が施される。
映像用信号処理回路40及び音声用信号処理回路50か
らの出力信号dはNTSCデイスプレィ60に送出きれ
、出力信号eは音声復調系(図示せず)に送出きれる。
一方、受信された信号がMUSE方式のテレビジョン信
号であった場合には、上述したように受信されたテレビ
ジョン信号中に音声副搬送波信号が存在しないため、識
別手段10においては時分割多重方式であることを示す
ローレベルの識別信号Sが出力される。
その結果、へFC回路切り替えスイッチ20及び信号処
理手段切り替えスイッチ30は端子B側に切り替えられ
る。
したがって、AFC回路としてはMUSEデコーダ70
からのキーパルスpによって制御されるキードAFC2
1が選択される。
また、ベースバンド信号Cは増幅!?1.72を介して
MUSEデコーダ70に供給される。
このMUSEデコーダ70で信号処理された信号はMU
SEデイスプレィ80に送出される。
したがって、受信信号のテレビジョン方式の識別を行な
い、その識別結果に対応したAFC回路及び信号処理手
段を自動的に選択切り替えすることができる。
その結果、1つのチューナにおいて2つの異なるテレビ
ジョン方式のテレビジョン信号を選択的に受信すること
ができる。
なお、この実施例では信号方式の識別手段10として音
声副搬送波同期装置14を用いたが、これに代えて音声
副搬送波同期装置でも同様の効果を得ることができる。
また、実施例においてはこの発明の2方式共用チューナ
をNTSC方式のテレビジョン信号と、MUSE方式の
テレビジョン信号を受信することができるテレビジョン
受像機に適用しているが、その他の標準方式のテレビジ
ョン信号と、時分割多重方式のテレビジョン(8号を受
信できるテレビジョン受像機にも、この発明に係わる2
方式共用チューナを適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、音声情報が映像情報
に副搬送波を用いて周波数多重された第1のテレビジョ
ン信号と、音声情報と映像情報が時分割多重された第2
のテレビジョン信号を受信するチューナにおいて、FM
yL調器と、FM復調用搬送波を得る第1及び第2のA
FC回路と、夫々のテレビジョン信号に応じた信号処理
を行なう第、1及び第2の信号処理手段と、第1及び第
2のAFC回路を切替制(卸する第1の制御手段と、第
1及び第2の信号処理手段を切替制御する第2の制御手
段と、受イ8したテレビジョン信号を音声副搬送波の有
無によって識別する識別手段とを具備し、識別手段の出
力によって第1及び第2の制御手段が自動的に切替られ
ることを特徴とするものである。
従って、この発明の構成によれば、受信されたテレビジ
ョン信号の方式が音声副搬送波の有無によって容易に識
別することができるため、それに伴って、第1及び第2
の制御手段を自動的に選択切り替えすることができる。
その結果、2つの異なった方式のテレビジョン信号を1
つのチューナを用いて受信することができるため、2つ
の方式のテレビジョン信号を受信でさるように構成され
たテレビジョン受信機のコストダウンを図ることができ
る。
従って、この発明に係る2方式共用チューナは上述した
ように2つの異なるテレビジョン信号を受信することが
で診るテレビジョン受像機に適用して極めて好適である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る2方式共用チューナの一例を示
す系統図、第2図はこの発明に係る2方式共用チューナ
を適用したテレビジョン受像機の一例を示す系統図、第
3図はNTSC方式テ・レビジョン信号の周波数による
振幅を示す図、第4図はNTSC方式テレビジョン信号
の周波数と時間の関係を示す図、第5図はMUSE方式
テレビジョン信号の周波数による振幅を示す図、第6図
はMUSE方式テレビジョン信号の周波数と時間の関係
を示す図、第7図は従来のチューナを適用して異なる2
つのテレビジョン方式を同一の伝送チャンネルで受信す
るテレビジョン受像機の一例を示す系統図である。 1・・・2方式共用チューナ 2・・・衛星放送用コンバータ 4・・・FM復調器 10・・・識別手段 20・・・第1の制御手段 21・・・平均値型AFC回路 22拳働・キードAFC回路 30・・・第2の制御手段 40・・・映像用信号処理回路 50・・・音声用信号処理回路 70・・・MUSEデコーダ a・・・第1中間周波信号 b・・・第2中間周波信号 C・◆・ベースバンド信号 d・・・NTSC方式の映像信号 e・・・NTSC方式の音声信号 pφ番・キーパルス S・・・・識別信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声情報が映像情報に副搬送波を用いて周波数多
    重された第1のテレビジョン信号と、音声情報と映像情
    報が時分割多重された第2のテレビジョン信号を受信す
    るチューナにおいて、 FM復調器と、 FM復調用搬送波を得る第1及び第2のAFC回路と、 夫々のテレビジョン信号に応じた信号処理を行なう第1
    及び第2の信号処理手段と、 上記第1及び第2のAFC回路を切替制御する第1の制
    御手段と、 上記第1及び第2の信号処理手段を切替制御する第2の
    制御手段と、 受信したテレビジョン信号を音声副搬送波の有無によっ
    て識別する識別手段とを具備し、 識別手段の出力によって第1及び第2の制御手段が自動
    的に切替られることを特徴とする2方式共用チューナ。
JP62292697A 1987-11-19 1987-11-19 2方式共用チューナ Expired - Lifetime JPH0628418B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292697A JPH0628418B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 2方式共用チューナ
US07/271,322 US4975775A (en) 1987-11-19 1988-11-15 Tuner for receiving television signal in frequency division multiplex system and television signal in time division multiplex system
CA000583304A CA1313255C (en) 1987-11-19 1988-11-16 Tuner for receiving television signals in two different systems
KR8815057A KR920002838B1 (en) 1987-11-19 1988-11-16 Tuner
DE3887101T DE3887101T2 (de) 1987-11-19 1988-11-21 Abstimmeinrichtung zum Empfang eines Zeitmultiplexsystem- und Frequenzmultiplexsystemfernsehsignals.
EP88310966A EP0317360B1 (en) 1987-11-19 1988-11-21 Tuner for receiving television signal in frequency division multiplex system and television signal in time division multiplex system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292697A JPH0628418B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 2方式共用チューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133477A true JPH01133477A (ja) 1989-05-25
JPH0628418B2 JPH0628418B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17785130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292697A Expired - Lifetime JPH0628418B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 2方式共用チューナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975775A (ja)
EP (1) EP0317360B1 (ja)
JP (1) JPH0628418B2 (ja)
KR (1) KR920002838B1 (ja)
CA (1) CA1313255C (ja)
DE (1) DE3887101T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149686A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Toshiba Corp テレビジョン受信機
JPH01221068A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号受信装置
US6472952B1 (en) 1998-11-10 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer circuit with a phase shifter on the receive side

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628418B2 (ja) * 1987-11-19 1994-04-13 シャープ株式会社 2方式共用チューナ
JPH0648778B2 (ja) * 1989-09-29 1994-06-22 三洋電機株式会社 衛星放送受信装置のafc方法
JP3064351B2 (ja) * 1990-08-20 2000-07-12 ソニー株式会社 Bsチューナ
JP3057834B2 (ja) * 1991-08-05 2000-07-04 ソニー株式会社 Cs放送受信システム
US5283653A (en) * 1992-05-22 1994-02-01 Zenith Electronics Corp. Dual HDTV/NTSC receiver using sequentially synthesized HDTV and NTSC co-channel carrier frequencies
US5805240A (en) * 1995-12-27 1998-09-08 Forward Electronics Co., Ltd. Radio frequency transmitter having circuitry for regulating a mixing frequency adjusting output power, eliminating high frequency abnormalities, preventing audio/visual interference, and controlling output intensity
US5844623A (en) * 1996-09-27 1998-12-01 Sony Corporation Television with integrated receiver decoder
US6396550B1 (en) * 1999-11-05 2002-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for precision tuning, and method and device for matching vestigial sideband signal in television
CN101179684B (zh) * 2006-11-06 2010-08-18 青岛海信电器股份有限公司 自动识别彩色制式和声音制式的搜台方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185940U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPS6277769A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Alps Electric Co Ltd テレビ信号受信機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141294B2 (ja) * 1972-09-04 1976-11-09
FR2592543B1 (fr) * 1985-12-27 1988-02-19 Radiotechnique Appareil recepteur de television a reconnaissance automatique de norme.
JPS63233691A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 衛星放送受信装置
US4800426A (en) * 1987-05-18 1989-01-24 New York Institute Of Technology Method and system for transmission and reception of high definition
JPS6449686A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Production of lithographic plate substrate
JPH0628418B2 (ja) * 1987-11-19 1994-04-13 シャープ株式会社 2方式共用チューナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185940U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPS6277769A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Alps Electric Co Ltd テレビ信号受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149686A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Toshiba Corp テレビジョン受信機
JPH01221068A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号受信装置
US6472952B1 (en) 1998-11-10 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer circuit with a phase shifter on the receive side

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317360A3 (en) 1990-12-19
DE3887101D1 (de) 1994-02-24
JPH0628418B2 (ja) 1994-04-13
EP0317360B1 (en) 1994-01-12
US4975775A (en) 1990-12-04
KR920002838B1 (en) 1992-04-04
EP0317360A2 (en) 1989-05-24
DE3887101T2 (de) 1994-05-26
KR890009080A (ko) 1989-07-15
CA1313255C (en) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134127A (en) Color television signal including auxiliary information
US5940572A (en) Integrated television and video cassette recorder system
JPH01133477A (ja) 2方式共用チューナ
JPH0817466B2 (ja) ステレオテレビジョン音声の受信・再生装置とその方法
GB2129241A (en) Television sound signal processing
US5635995A (en) Dual chrominance signal processor for combined TV/VCR systems
JPS6277769A (ja) テレビ信号受信機
JP3132596B2 (ja) 受信装置
JP2932090B2 (ja) 文字多重受信機内蔵多方式テレビ受像機
JP3123622B2 (ja) 受信装置
KR0139170B1 (ko) 미국 음성다중 시스템에서의 텔레비젼용 스피커/헤드폰 스위치 전환장치(Speaker/Head Phone Switching System in the MTS/Stereo Receiver)
JPH07336656A (ja) テレビジョン多重放送方式
JP3267495B2 (ja) テレビジョン多重放送方式
JPH01137890A (ja) 放送方式判別回路
JPH0625070Y2 (ja) 多重信号受信装置
JPH0879639A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JPS622790A (ja) 搬送色信号の復調装置
JPS6398291A (ja) Shfチユ−ナ
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
JPH02260885A (ja) 有料放送信号のスクランブル方式
JPH04323991A (ja) 映像信号伝送方式
JPS6229393A (ja) 信号変換回路
JPH089289A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JPS5843689A (ja) カラー映像信号記録装置および記録再生装置
JP2000092462A (ja) テレビジョン音声多重データ放送方式及びテレビジョン音声多重データ放送受信装置