[go: up one dir, main page]

JP3123622B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JP3123622B2
JP3123622B2 JP04240256A JP24025692A JP3123622B2 JP 3123622 B2 JP3123622 B2 JP 3123622B2 JP 04240256 A JP04240256 A JP 04240256A JP 24025692 A JP24025692 A JP 24025692A JP 3123622 B2 JP3123622 B2 JP 3123622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
catv
muse
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04240256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690417A (ja
Inventor
浩靖 池戸
博之 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04240256A priority Critical patent/JP3123622B2/ja
Publication of JPH0690417A publication Critical patent/JPH0690417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123622B2 publication Critical patent/JP3123622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地上テレビ放送信号
(以下、TV信号ということがある)、衛星放送信号
(以下、BS信号ということがある)、及びCATV放
送信号(以下、CATV信号ということがある)を受信
し、信号処理後、映像信号及び音声信号を出力する受信
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TV信号、BS信号、及びCAT
V信号を一括して受信する場合には、それぞれの放送信
号を受信する機器を組み合わせるか、それぞれの放送信
号を受信する回路を個別に具備した受信装置を用意する
必要があった。
【0003】また、現行の衛星放送は、NTSC方式に
よる放送とMUSE方式によるハイビジョン放送の2方
式で放送されている。そのためMUSE方式とNTSC
方式を判別する手段が必要となるが、該方式判別手段を
有した受信装置については特開平3−204287号公
報に述べられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
TV信号、BS信号(MUSE方式,NTSC方式)、
CATV信号を受信する受信装置では、TV信号、BS
信号をそれぞれのチュ−ナ回路で受信するため、TV信
号選局とBS信号選局とを各々行う必要があり、その操
作が複雑になると共に、受信装置の回路規模縮小が困難
である。
【0005】また、上記した従来技術では、CATV放
送の信号伝送方式としては、AM変調方式によるNTS
C信号の伝送を主に考えているため、NTSC信号がF
M変調方式で伝送される場合や、CATV放送によるF
M変調方式、あるいはAM変調方式で伝送されるMUS
E信号を受信し、信号処理することは考慮されていな
い。
【0006】また、NTSC方式テレビジョン信号の同
期信号は負極性であり、同期信号の尖頭値に比例した電
圧によってAGC(自動利得制御)を行う方式が一般的
に使われているが、MUSE信号では伝送上の同期損が
ない正極性の同期信号を採用しているので、尖頭値AG
Cをかけた場合、波形歪の原因になると考えられる。
【0007】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、TV信号、BS信号、及びCATV信号を
受信でき、回路構成が簡単で操作性に優れた、受信装置
を提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、BS信号が、
NTSC方式あるいはMUSE方式のいずれの方式に属
するテレビジョン信号であっても、受信可能な、受信装
置を提供することにある。
【0009】さらに、本発明の他の目的は、CATV信
号の信号伝送方式が、AM変調方式あるいはFM変調方
式の何れによる場合であっても、選択的にAM復調系あ
るいはFM復調系を通して信号処理を行い、NTSC方
式及びMUSE方式のテレビジョン信号を受信可能な、
受信装置を提供することと、良好な受信性能を得ること
にある。
【0010】そのほか、上記従来技術は2台以上のフロ
ントエンドを用いて受信する場合については十分考慮さ
れておらず、映像及び音声信号処理回路系が複雑になり
回路規模が大きくなるほか、TV信号、BS信号、及び
CATV信号を受信するとともに信号を分配する場合、
回路接続が複雑になる。
【0011】そこで本発明の更に他の目的は、TV信
号、BS信号、及びCATV信号を一括して受信可能な
2台以上のフロントエンドを用い受信する場合に、TV
信号、BS信号、及びCATV信号の簡易な入力及び分
配出力が可能で、しかも簡易な回路構成で、使い勝手の
よい受信装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、TV信号及びCATV信号帯域からB
S信号帯域まで可変連続同調が可能なBS・TV・CA
TV共用チュ−ナを備え、選局回路をBS信号受信時と
TV信号受信時とCATV信号受信時とで共用する選局
方式とした。
【0013】また、2方式のBS信号を受信するため、
BS信号がNTSC方式であるかMUSE方式であるか
を判別する、MUSE/NTSC方式判別手段を設け、
受信装置を、BS信号復調回路、NTSC用復調回路と
MUSE用復調回路を具備したTV・CATV信号復調
回路、BS信号処理回路、TV信号処理回路、MUSE
信号を処理するMUSEデコ−ダ(あるいはMUSE−
NTSCコンバ−タ)で構成した。
【0014】さらに、CATV信号の信号伝送方式を判
別する、AM/FM方式判別手段を設けると共に、該A
M/FM方式判別手段の判別結果からAM復調処理、F
M復調処理を選択するための、局部発振周波数切り換え
制御手段を設けた。また、上記MUSE/NTSC方式
判別手段を用いて、CATV信号がNTSC方式あるい
はMUSE方式の何れによるものであっても信号処理で
き、特にMUSE信号がAM変調方式の場合にも、良好
な受信特性を得るために、AGC方式切り換えを行うA
GC制御回路、復調回路切り換え制御手段を設けた。
【0015】また、TV/CATV復調信号が入力され
信号処理を行うTV信号処理回路と、BS復調信号が入
力され信号処理を行うBS信号処理回路と、MUSE信
号を処理するMUSEデコ−ダ(あるいはMUSE−N
TSCコンバ−タ)をそれぞれ2系統以上設け、さら
に、上記選局回路をBS信号受信時とTV信号受信時と
CATV信号受信時とで共用するBS・TV・CATV
共用チュ−ナ及びそのBS信号復調回路とTV・CAT
V信号復調回路を2台以上用い、
【0016】これらから出力されるTV/CATV復調
信号あるいはBS復調信号を切り換えて、TV信号処理
回路、BS信号処理回路、MUSEデコ−ダ(あるいは
MUSE−NTSCコンバ−タ)に入力し、TV信号、
CATV信号、BS信号の同時あるいは個別の受信を可
能とするとともに、
【0017】前記TV信号処理回路、BS信号処理回
路、MUSEデコ−ダ(あるいはMUSE−NTSCコ
ンバ−タ)のそれぞれから映像信号及び音声信号を2系
統以上の出力端子より出力するとともに、TV信号、C
ATV信号、BS信号を同一端子から入力する共通信号
入力端子をそれぞれのBS・TV・CATV共用チュ−
ナに設け、TV信号、CATV信号、BS信号をそれぞ
れのチューナに信号分配する構成とした。
【0018】
【作用】本発明では、少なくとも、選局回路をBS信号
受信時とTV信号受信時とCATV信号受信時とで共用
して用いることにより、回路構成が簡単で操作性に優れ
た、BS信号、TV信号、CATV信号が受信可能な受
信装置を得ることができる。
【0019】また、MUSE/NTSC方式判別手段を
設けることにより、現在、衛星放送で行われているNT
SC方式による放送とMUSE方式によるハイビジョン
放送の2方式に対応した受信装置を得ることができる。
【0020】さらに、AM/FM方式判別手段、MUS
E/NTSC方式判別手段、局部発振周波数切り換え制
御手段、AGC方式切り換え回路、復調回路切り換え制
御手段を用いることにより、CATV信号の伝送方式
が、AM変調方式であってもFM変調方式であっても、
テレビジョン信号方式がNTSC方式であってもMUS
E方式であっても、選択的に信号処理ができると共に、
良好な受信性能を得ることができる。
【0021】また、2台以上のBS・TV・CATV共
用チュ−ナを用い、しかもTV信号処理回路、BS信号
処理回路、MUSEデコ−ダ(あるいはMUSE−NT
SCコンバ−タ)を2系統以上別個に設け切り換えて使
用することにより、簡易な構成のBS信号、TV信号、
CATV信号が受信可能な受信装置を得ることができ
る。
【0022】さらに、BS信号、TV信号、CATV信
号を同一端子から入力する共通信号入力端子をそれぞれ
のチューナに設け、BS信号、TV信号、CATV信号
を合波後それぞれのチューナに信号分配することによ
り、BS信号、TV信号、CATV信号を別々のケーブ
ルを用い接続するのではなく、1本のケーブルにより容
易に接続可能なので、入力接続が容易で、使い勝手の良
い受信装置が得られる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1及び図2は、A−A線に沿って結合するとき、
本発明の第1の実施例としての受信装置を示すブロック
図となる。
【0024】同図において、1は第1のフロントエン
ド、2は第2のフロントエンド、100は信号分配器、
101はTV信号、BS信号、CATV信号を入力する
信号入力端子、102は第1のBS・TV・CATV共
用チュ−ナ回路、103は第1のBS信号復調回路、1
04は第1のNTSC信号用AM復調回路、105は第
1のMUSE信号用AM復調回路、106は第1のBS
信号処理回路、107は第1のMUSEデコ−ダ(ある
いはMUSE−NTSCコンバータ)、108は第1の
TV信号処理回路、130は第1のAGC制御回路、1
12は第1のBS・TV・CATV共用選局手段、であ
る。
【0025】また202は第2のBS・TV・CATV
共用チュ−ナ回路、203は第2のBS信号復調回路、
204は第2のNTSC信号用AM復調回路、205は
第2のMUSE信号用AM復調回路、206は第2のB
S信号処理回路、207は第2のMUSEデコ−ダ(あ
るいはMUSE−NTSCコンバータ)、208は第2
のTV信号処理回路、230は第2のAGC制御回路、
212は第2のBS・TV・CATV共用選局手段、1
13はキードパルス出力制御回路、114は復調信号切
換回路、115は映像及び音声信号切換回路、である。
【0026】更に24は第1の映像信号出力端子、25
は第1の音声信号出力端子、26は第2の映像信号出力
端子、27は第2の音声信号出力端子、28は第3の映
像信号出力端子、29は第3の音声信号出力端子、48
は第4の映像信号出力端子、49は第4の音声信号出力
端子、70は選局キーボード、71は受信制御回路であ
る。
【0027】12GHzのBS信号は、ダウンコンバ−
タ(図示せず。)で約1から2GHzのBS第1中間周
波数帯(以下、BS−IF帯という)に変換され、TV
信号、CATV信号と共に共通入力端子101に入力さ
れる。その信号は分配器100により第1のBS・TV
・CATV共用チュ−ナ回路102及び第2のBS・T
V・CATV共用チュ−ナ回路202に入力される。
【0028】第1のフロントエンド1では、前記第1の
共用チュ−ナ回路102は、選局キーボード70からの
入力信号に応じて受信制御回路71から出力される制御
信号に対応して、第1のBS・TV・CATV共用選局
手段112によって選局された信号がBS信号であれ
ば、BS−IF信号を中間周波信号(以下、IF信号と
いう。日本国内の場合は、中心周波数402.78MH
z。)に変換し、TV・CATV信号が前記共用選局手
段112で選局された場合は、TV・CATV信号をI
F信号(日本国内の場合は、映像搬送波周波数58.7
5MHz。)に変換する。
【0029】その後、それぞれのIF信号は、BS信号
復調回路103、第1のNTSC信号用AM復調回路1
04、あるいは第1のMUSE信号用AM復調回路10
5に入力され復調される。BS信号は映像・音声信号が
一括してFM変調されており、第1のBS信号復調回路
103ではFM復調動作を行い復調信号であるNTSC
方式やMUSE方式のベ−スバンド信号を復調信号切換
回路114に出力する。
【0030】またTV信号は映像信号がAM変調、音声
信号がFM変調され伝送されてくるので、第1のNTS
C信号用AM復調回路104で映像信号AM復調動作
と、音声信号FM復調動作を行い、映像復調信号と、音
声復調信号を復調信号切換回路114に出力する。
【0031】次にCATV信号が選局された場合には、
そのCATV信号がTV信号と同じ伝送方式なら前記し
たTV信号が選局された時と同じ信号処理となるので説
明は省略する。
【0032】次に選局されたCATV信号がAM変調さ
れたMUSE信号であれば、第1のMUSE信号用AM
復調回路105によりMUSE方式のベースバンド信号
を復調信号切換回路114に出力する。AM変調された
MUSE信号では、映像・音声信号が一括してAM変調
されており、ベ−スバンド帯域幅8.1MHzに残留側
波帯等を加えて、その占有帯域幅が約12MHzとな
り、NTSC方式のAM伝送1チャンネル分(6MH
z)の2倍の帯域が必要となる。
【0033】また、MUSE信号はNTSC信号と同期
信号の極性が異なり、NTSC信号用AM復調器で従来
用いられているNTSC信号の水平同期信号を利用した
AGC回路を用いることは適さない。そこで、第1のM
USE信号用AM復調回路105では、広帯域な復調特
性を有するPLL同期検波方式を用いるとともに、第1
のMUSEデコーダ107から出力されキードパルス出
力制御回路113で選択通過して入力するキードパルス
を利用したキードAGC回路を設けた。
【0034】次に選局されたCATV信号がNTSC方
式あるいはMUSE方式のFM伝送方式であれば、復調
回路を第1のBS信号復調回路103に切り換え、NT
SC方式やMUSE方式のベ−スバンド信号を復調信号
切換回路114に出力する。AGC制御回路130で
は、第1のBS信号復調回路103、第1のNTSC信
号用AM復調回路104、第1のMUSE信号用AM復
調回路105から入力したAGC電圧を切り換えて、第
1の共用チュ−ナ回路102内のAGC回路に印加す
る。
【0035】簡便な手段として、第1のBS信号復調回
路103、第1のNTSC信号用AM復調回路104、
第1のMUSE信号用AM復調回路105のうち、復調
動作を行っている復調回路からは正規のAGC電圧が入
力され、その他の復調回路からは零電位が入力する回路
構成とすれば、AGC制御回路130は単純な加算回路
で構成できる。
【0036】第2のフロントエンド2においても同様な
選局動作を行っている。上記第1及び第2のフロントエ
ンド1、2からの復調信号が入力された復調信号切換回
路114では、選局キーボード70からの入力信号に応
じて受信制御回路71から出力される制御信号に対応し
て、第1のTV信号処理回路108、第2のTV信号処
理回路208、第1のBS信号処理回路106、第2の
BS信号処理回路206、第1のMUSEデコーダ10
7、第2のMUSEデコーダ207に適宜出力する。
【0037】第1のTV信号処理回路108ではTV復
調信号(NTSC−AM)のうち、映像信号に対し振幅
調整や音声信号キャリア除去等の信号処理を行うととも
に、音声信号に対しては音声多重信号のステレオ復調等
の信号処理を行い、TVの映像及び音声信号を映像及び
音声信号切換回路115に出力する。
【0038】同様に、第2のTV信号処理回路208で
もTVの映像及び音声信号を映像及び音声信号切換回路
115に出力する。一方、第1のBS信号処理回路10
6ではBS復調信号(NTSC−FM)のうち、映像信
号に対し、エネルギー拡散信号の除去、FM変調信号の
ディエンファシス、同期信号再生、振幅増幅等の信号処
理を行うとともに、音声信号に対してはBS復調信号か
らある周波数帯の音声ディジタル信号を抜き取りQPS
K(クワドラチュア・フェイズ・シフト・キーイング)
復調を行った後、QPSK復調を行ったディジタル信号
をPCM(パルス・コード・モジュレーション)デコー
ドを行うとともに、アナログ音声信号に変換する。
【0039】信号処理されたBS映像及び音声信号は、
映像及び音声信号切換回路115に出力する。同様に、
第2のBS信号処理回路206でも上記映像及び音声信
号を映像及び音声信号切換回路115に出力する。
【0040】また、第1のMUSEデコーダ107で
は、CATV復調信号、BS復調信号のうちMUSE信
号(AM、FM)に対し、映像信号は波形等化、同期再
生、デコード、ディエンファシス、静止画、動画の内
挿、逆マトリクス、ガンマ処理等の信号処理を行い、音
声信号は波形等化、信号分離、時間伸長、デコード等の
信号処理を行い、映像信号を第3の映像信号出力端子2
8に、音声信号を第3の音声信号出力端子29に出力す
る。
【0041】同様に、第2のMUSEデコーダ207で
も上記信号処理を行い、映像信号を第4の映像信号出力
端子48に、音声信号を第4の音声信号出力端子49に
出力する。
【0042】映像及び音声信号切換回路115では、選
局キーボード70からの入力信号に応じて受信制御回路
71から出力される制御信号に対応して、入力されたT
VやBSの映像及び音声信号を選択、切換して、第1の
映像出力端子24及び第1の音声出力端子25と、第2
の映像出力端子26及び第2の音声出力端子27の2系
統の出力端子から出力する。
【0043】以上説明したように、本実施例の受信装置
は、BS信号とTV信号とCATV信号の受信が可能で
あるだけでなく、BS・TV・CATV信号受信時でチ
ュ−ナ回路102(および202)、選局手段112
(および212)を共用しているので回路構成が簡単で
操作性に優れた受信装置が得られる。
【0044】また、BS信号復調回路103(および2
03)、NTSC信号用AM復調回路104(および2
04)、MUSE信号用AM復調回路105(および2
05)を用いることによりCATV信号の伝送方式が、
AM変調方式であってもFM変調方式であっても、テレ
ビジョン信号方式がNTSC方式であってもMUSE方
式であっても受信可能である。
【0045】また、第1のフロントエンド1と第2のフ
ロントエンド2でTV信号、CATV信号、BS信号の
別個の同時選局動作が可能であり、しかもそれぞれ2系
統の信号処理回路を有しているので、2系統のTV信号
同時受信、2系統のBS信号同時受信、2系統のCAT
V信号同時受信、TVとBS信号同時受信、CATVと
BSの同時受信、TVとCATVの同時受信等の多様な
受信形態が可能である。
【0046】信号形式においては、NTSC−AM、N
TSC−FM、MUSE−AM、MUSE−FMの中か
ら、同形式を含む任意の2信号形式の組み合わせで同時
受信が可能である。
【0047】図3及び図4は、線B−Bに沿って結合す
るとき、本発明の第2の実施例としての受信装置を示す
ブロック図となる。同図において、図1及び図2におけ
るのと同様の動作を行う部分には、図1及び図2におけ
るのと同一の番号を付し説明を略す。
【0048】図3及び図4において、117はNTSC
用復調回路とMUSE用復調回路を具備した第1のTV
・CATV信号復調回路、116は第1のMUSE・N
TSC判別手段、118は第1の復調回路切り換え制御
手段、130は第1のAGC制御回路、119は第1の
局部発振周波数切り換え制御手段、である。
【0049】また217は第2のTV・CATV信号復
調回路、216は第2のMUSE・NTSC判別手段、
218は第2の復調回路切り換え制御手段、230は第
2のAGC制御回路、219は第2の局部発振周波数切
り換え制御手段、80は第1の切換スイッチ、190は
第2の切換スイッチ、81、82、83、191、19
2、193はスイッチ端子である。
【0050】本実施例において、第1のフロントエンド
1では、第1の共用チュ−ナ回路102は、第1のBS
・TV・CATV共用選局手段112によって選局され
た信号がBS信号であれば、BS−IF信号を中間周波
信号に変換し、TV・CATV信号が前記共用選局手段
112で選局された場合は、TV・CATV信号をIF
信号に変換する。
【0051】その後、それぞれのIF信号は、第1のB
S信号復調回路103、あるいは第1のTV・CATV
信号復調回路117に入力され復調される。第1のBS
信号復調回路103ではFM復調動作を行い復調信号で
あるNTSC方式やMUSE方式等のベ−スバンド信号
を出力する。第1の切換スイッチ80でスイッチ端子8
1、83が接続され、出力されたBS復調信号は、第1
のMUSE・NTSC判別手段116で判別し、復調信
号切り換え回路114に出力され、NTSC信号なら第
1のBS信号処理回路106、MUSE信号なら第1の
MUSEデコ−ダ107によって信号処理される。
【0052】またTV信号は映像信号がAM変調、音声
信号がFM変調され伝送されてくるので、TV・CAT
V信号復調回路117では映像信号AM復調動作と、音
声信号FM復調動作を行い、映像復調信号と、音声復調
信号を出力する。出力されたTV復調信号は、第1のM
USE・NTSC判別手段116を通して復調信号切り
換え回路114に入力し、第1のTV信号処理回路10
8で信号処理される。
【0053】次にCATV信号が選局された場合には、
そのCATV信号がTV信号と同じ伝送方式なら前記し
たTV信号が選局された時と同じ信号処理となるので説
明は省略する。
【0054】次に選局されたCATV信号がMUSE方
式のAM伝送方式であれば、図1及び図2の実施例で示
したように、復調回路(NTSC用・MUSE用)とA
GC方式を切り換える必要があり、第1のTV・CAT
V信号復調回路117で復調された信号を第1のMUS
E・NTSC判別手段116で判別し、第1の復調回路
切り換え制御手段118によって復調回路を切り換える
と共に、第1のAGC制御回路130によりAGC方式
を切り換え制御し、復調信号を復調信号切り換え回路1
14に出力し、第1のMUSEデコ−ダ107で信号処
理する。
【0055】次に選局されたCATV信号がNTSC方
式あるいはMUSE方式のFM伝送方式であれば、第1
のTV・CATV信号復調回路117から第1のBS信
号復調回路103に切り換える必要があり、第1のTV
・CATV信号復調回路117で復調された信号を第1
のMUSE・NTSC判別手段116で判別し、第1の
局部発振周波数切り換え制御手段119によって局部発
振周波数を切り換え制御し、FM伝送方式のCATV信
号をIF信号とする。
【0056】この後の処理は、BS信号が選局された時
と同じ信号処理となるので説明は省略する。なお、第1
のMUSE・NTSC判別手段116は、テレビジョン
方式の判別に第1のMUSEデコーダ107から出力さ
れるキードパルスや同期信号などの特定信号の分離等を
用いる。
【0057】第2のフロントエンド2においても同様な
選局動作を行っている。上記第1及び第2のフロントエ
ンド1、2から出力された復調信号は、復調信号切換回
路114に入力する。復調信号切換回路114では、上
記入力信号に対応して、第1のTV信号処理回路10
8、第2のTV信号処理回路208、第1のBS信号処
理回路106、第2のBS信号処理回路206、第1の
MUSEデコーダ107、第2のMUSEデコーダ20
7に適宜出力する。
【0058】映像及び音声信号切換回路115では、入
力されたTVやBSの映像及び音声信号を選択、切換し
て、第1の映像出力端子24及び第1の音声出力端子2
5と、第2の映像出力端子26及び第2の音声出力端子
27の2系統の出力端子から出力する。
【0059】以上説明したように、本実施例の受信装置
は、図1及び図2の実施例で述べた効果に加えて、MU
SE・NTSC判別手段、復調回路切り換え制御手段、
AGC方式切り換え回路(AGC制御回路)、局部発振
周波数切り換え制御手段を用いることにより、自動的に
信号形式に適した復調回路を選択できるので、CATV
信号の伝送方式が、AM変調方式であってもFM変調方
式であっても、テレビジョン信号方式がNTSC方式で
あってもMUSE方式であっても、受信可能である。
【0060】また、第1のフロントエンド1と第2のフ
ロントエンド2でTV信号、CATV信号、BS信号の
別個の同時選局動作が可能であり、しかもそれぞれ2系
統の信号処理回路を有しているので、2系統のTV信号
同時受信、2系統のBS信号同時受信、2系統のCAT
V信号同時受信、TV信号とBS信号同時受信、CAT
V信号とBS信号の同時受信、TV信号とCATV信号
の同時受信等の多様な受信形態が可能である。信号形式
においては、NTSC−AM、NTSC−FM、MUS
E−AM、MUSE−FMの中から、同形式を含む任意
の2信号形式の組み合わせで同時受信が可能である。
【0061】図5及び図6は、線C−Cに沿って結合す
るとき、本発明の第3の実施例としての受信装置を示す
ブロック図となる。同図において、図1及び図2、図3
及び図4におけるのと同様の動作を行う部分には、同一
の番号を付し説明を略す。図5及び図6中、109は第
1のAM・FM判別手段、209は第2のAM・FM判
別手段である。
【0062】図5及び図6に示す第3の実施例の受信装
置は、図3及び図4に示した第2の実施例に比べて、受
信チャンネルの信号処理を高速に行うことを考慮してい
る。即ち、第1のフロントエンド1において、第1のB
S・TV・CATV共通選局手段112でCATV放送
が選局された場合、図3及び図4に示した第2の実施例
では、受信信号が、第1のBS・TV・CATV共用チ
ュ−ナ回路102と第1のTV・CATV信号復調回路
117で信号処理を受けた後、第1の局部発振周波数切
り換え制御手段119の制御信号を出力したが、第1の
MUSE・NTSC判別手段116は、テレビジョン方
式の判別に第1のMUSEデコ−ダ107から出力され
るキ−ドパルスや特定信号(例えば、同期信号)の分離
等で判別をする場合、その処理に時間がかかる。
【0063】そこで本実施例では、第1のBS・TV・
CATV共用チュ−ナ回路102から出力されたCAT
V信号を、第1のTV・CATV信号復調回路117で
復調処理される前に、第1のAM・FM判別手段109
でAM・FM方式の判別がなされ、FM方式と判別され
た場合には、第1の局部発振周波数切り換え制御手段1
19を制御する信号を出力して、前記第2の実施例とは
異なり、第1のTV・CATV信号復調回路117及び
第1のMUSE・NTSC判別手段116での信号処理
を行う前にFM変調方式のCATV信号を判別処理でき
る。
【0064】第2のフロントエンド2においても、同様
の信号処理を行っている。以上説明したように、本実施
例の受信装置は、第1、第2の実施例で述べた効果に加
え、第2の実施例に比べ、CATV信号受信時にCAT
V信号の伝送方式がAM変調方式かFM変調方式かをA
M・FM判別手段で判別することによって受信チャンネ
ルの信号処理を高速に行うことが可能である。
【0065】図7及び図8は、線D−Dに沿って結合す
るとき、本発明の第4の実施例としての受信装置を示す
ブロック図となる。同図において、図1及び図2、図3
及び図4、図5及び図6、におけるのと同様の動作を行
う部分には、同一の番号を付し説明を略す。
【0066】図7及び図8に示す第4の実施例の受信装
置は、さきに説明した第2、第3の実施例に比べて、受
信装置の構成が簡単で信号処理を高速に行うことを考慮
している。即ち、第1のフロントエンド1において、さ
きに説明した第2、第3の実施例では、第1の復調回路
切り換え制御手段118、第1のAGC制御回路13
0、第1の局部発振周波数切り換え制御手段119の制
御を第1のMUSE・NTSC判別手段116や第1の
AM・FM判別手段109からの出力で制御している。
【0067】これに対し、図7及び図8に示す第4の実
施例では、第1のBS・TV・CATV共用選局手段1
12からの制御信号によって第1のスイッチ80、第1
の復調回路切り換え制御手段118、第1のAGC制御
回路130、第1の局部発振周波数切り換え制御手段1
19を制御する。
【0068】NTSC方式のBS信号(NTSC−F
M)及びMUSE方式のBS信号(MUSE−FM)が
選局された場合、第1のBS・TV・CATV共用選局
手段112から制御信号が出力され第1のスイッチ80
は端子81と83を接続しBS復調信号を復調信号切換
回路114に入力する。
【0069】復調信号切換回路114では、NTSC方
式のBS信号の場合には第1のBS信号処理回路106
あるいは第2のBS信号処理回路206へ出力し、MU
SE方式のBS信号の場合には、第1のMUSEデコー
ダ107、あるいは第2のMUSEデコーダ207に出
力し、信号処理を行う。
【0070】またTV信号(NTSC−AM)が選局さ
れた場合は、第1のBS・TV・CATV共用選局手段
112から制御信号が出力され第1の復調回路切り換え
制御手段118に入力され、第1のTV・CATV復調
回路117をNTSC信号を復調する回路とすると共
に、スイッチ80は端子82と83を接続し、TV復調
信号を復調信号切換回路114に入力する。
【0071】AM変調方式のCATV信号が選局された
場合は、第1のBS・TV・CATV共用選局手段11
2から制御信号が出力されテレビジョン信号がNTSC
方式の時(NTSC−AM)は、TV信号受信時と同じ
処理をするので説明は省略するが、MUSE方式の時
(MUSE−AM)は、第1のBS・TV・CATV共
用選局手段112から制御信号が出力され第1の復調回
路切り換え制御手段118に入力され、第1のTV・C
ATV復調回路117をMUSE信号を復調する回路と
すると共に、第1のAGC制御回路を制御し、さらに、
第1のスイッチ80は端子82と83を接続し復調信号
切換回路114に入力する。
【0072】復調信号切換回路114では、NTSC−
AM方式の入力信号に対しては、第1のTV信号処理回
路108あるいは第2のTV信号処理回路208に出力
し、MUSE−AM方式の入力信号に対しては第1のM
USEデコーダ107、あるいは第2のMUSEデコー
ダ207に出力し信号処理される。
【0073】FM方式のCATV信号(NTSC−FM
及びMUSE−FM)が選局された場合は、第1のBS
・TV・CATV共用選局手段112から制御信号が出
力され第1の局部発振周波数切り換え制御手段119に
入力され、以下、BS信号が選局された場合と同じなの
で説明を省略する。第2のフロントエンド2において
も、同様の信号処理を行っている。
【0074】以上説明したように、本実施例の受信装置
は選局と同時に信号処理経路が決まるので、第1、第
2、第3の実施例で述べた効果に加え、第2、第3の実
施例に比べ、全ての切り換え制御をBS・TV・CAT
V共用選局手段からの出力で行うことによって、受信装
置の構成が簡単で信号処理を高速に行うことが可能であ
る。
【0075】図9は、図3、図5、及び図7におけるN
TSC用復調回路とMUSE用復調回路を具備した第1
及び第2のTV・CATV信号復調回路117および2
17の回路構成を簡単にした具体例を示す回路図であ
る。前述したTV・CATV信号復調回路は、NTSC
用復調回路とMUSE用復調回路を具備していたが、N
TSC信号の映像信号とMUSE信号は同じAM変調な
ので検波回路を共通に使用することができる。
【0076】図9において、75,76,77,78は
切り換えスイッチ、120はIF信号入力端子、121
はAM検波出力端子、122は音声検波出力端子、12
3は制御信号入力端子、140,141,142,14
3,144,145はスイッチ端子、180は広帯域の
弾性表面波(以下、SAWという)フィルタ、181は
狭帯域のSAWフィルタ、182はIF増幅回路、18
3はAM検波回路、184は音声検波回路、185はピ
−キング調整回路、186は4.5MHzトラップであ
る。
【0077】図9のTV・CATV信号復調回路117
aは、入力端子120から入力されたIF信号がNTS
C方式の場合、復調回路切り換え制御手段109からの
制御信号によりスイッチ75が端子142、スイッチ7
6が端子145に接続され挟帯域のSAWフィルタ18
1が選択され、また、スイッチ77が接続され音声検波
(FM復調)回路184が動作して、さらに、スイッチ
78が接続され4.5MHzトラップ回路186が動作
し、ピ−キング調整回路185を制御する。その結果、
端子121からAM検波信号を端子122から音声検波
信号を出力する。
【0078】次に、MUSE方式の場合は、復調回路切
り換え制御手段118あるいは218からの制御信号に
よりスイッチ75が端子140、スイッチ76が端子1
43に接続され広帯域のSAWフィルタ180が選択さ
れ、また、スイッチ77が断線され音声検波回路184
は動作せず、さらに、スイッチ78が断線され4.5M
Hzトラップ回路186も動作せず、ピ−キング調整回
路185をAM検波回路183からの出力の高域側を補
償するように制御する。その結果、端子121からMU
SE方式のベ−スバンド信号を出力する。
【0079】以上説明したように、図9の回路は、AM
検波回路を共用し、広帯域と狭帯域のSAWフィルタ、
音声検波回路、ピ−キング調整回路、4.5MHzトラ
ップを制御することにより、AM伝送方式のCATV信
号がNTSC方式であってもMUSE方式であっても信
号処理が可能である。
【0080】本発明の実施例では、テレビジョン信号が
NTSC方式とMUSE方式の場合について述べてきた
が、NTSC方式がPAL方式あるいはSECAM方式
に代わっても、HDTV信号がMUSE方式ではなく米
国のデジタルHDTV方式あるいは欧州のHD−MAC
方式であっても、帯域幅、IF信号や局部発振信号の周
波数、デコ−ダの種類等を変更することで同様の構成
で、同様の効果が得られる。
【0081】次に、図3、図5、及び図7に示した実施
例のAGC制御回路におけるAM変調されたMUSE信
号用AGC電圧発生部の具体例を図10に示す。図10
において、50は復調信号入力端子、51はキードパル
ス入力端子、52は復調信号の雑音除去フィルタ、53
はキードパルスによるゲート回路、54はAGC電圧発
生用検波回路、55は平滑用低域通過フィルタ、56、
57はAGC電圧増幅回路である。
【0082】復調されたMUSE信号が復調信号入力端
子50から入力し、雑音除去フィルタ52で雑音を除去
した後、キードパルス入力端子51から入力するキード
パルス期間に復調信号を通過させるゲート回路53を通
し、AGC検波回路54に入力する。
【0083】AGC検波回路54では、キードパルスが
MUSE信号のクランプ期間に対応しているため、画像
内容に依存しないクランプレベルで検波を行い、検波電
圧を出力する。この検波電圧を低域通過フィルタ55で
平滑する。キードパルスの周期が60Hzであるため、
低域通過フィルタ55の時定数は数十秒に設定する必要
がある。
【0084】この場合、NTSC信号の地上放送に見ら
れる、飛行機等によるフラッタ等の高速なレベル変動に
は追従できないが、CATV信号では、信号レベルが比
較的安定しており、フラッタ等の高速なレベル変動が少
なく、実用上問題はない。低域通過フィルタ55で平滑
したAGC電圧は、AGC電圧増幅回路56で増幅され
た後、復調回路内にあるIF増幅回路の利得制御電圧と
して出力する。さらに、AGC電圧増幅回路57で増幅
及び電圧シフトを行い、チューナ部にあるRF増幅回路
等の利得制御電圧として、出力する。
【0085】本具体例によれば、AM変調されたMUS
E信号用AGC電圧発生部を、キードパルス期間に復調
信号を検波する構成としたため、AGC電圧が画像内容
に依存しないクランプ期間で発生するので、APL変動
時にも安定したAGC電圧が得られ、良好な復調特性が
得られる。
【0086】AGC電圧発生部の他の具体例を図11に
示す。同図において、図10におけるのと同様な動作を
する部分には同一の番号を付し、説明を略す。図11
中、58は時定数の切換可能な低域通過フィルタ、59
はMUSE、NTSC切換信号入力端子である。
【0087】本具体例では、AM変調されたNTSC信
号及びMUSE信号用AGC電圧発生部を共用し、回路
を簡略化することを目的としている。復調されたNTS
C信号あるいはMUSE信号が復調信号入力端子50か
ら入力し、雑音除去フィルタ52で雑音を除去した後、
AGC検波回路54に入力する。AGC検波回路54で
は、MUSE信号受信時には、MUSE信号内にあり前
述したクランプ期間と同様に画像内容に依存しないフレ
ームパルスを用いた尖頭値AGC検波を行っている。
【0088】MUSE信号のフレームパルスは信号レベ
ルが比較的大きく、クランプレベルを用いた検波に比
べ、AGCの制御感度を向上させることができる。ま
た、NTSC信号受信時には、NTSC信号の水平同期
信号を用いた尖頭値AGC検波を行っている。この構成
により、AGC電圧発生部をMUSE信号とNTSC信
号で共用することができる。
【0089】この検波電圧を低域通過フィルタ55で平
滑する。フレームパルスの周期が30Hzであるため、
低域通過フィルタ55の時定数はやはり数十秒以上に設
定する必要がある。この場合も、図10の具体例と同様
に、NTSC信号の地上放送に見られる、飛行機等によ
るフラッタ等の高速なレベル変動には追従できないが、
CATV信号では、信号レベルが比較的安定しており、
フラッタ等の高速なレベル変動が少なく、実用上問題は
ない。
【0090】低域通過フィルタ55で平滑したAGC電
圧は、AGC電圧増幅回路56で増幅された後、復調回
路内にあるIF増幅回路の利得制御電圧として出力す
る。さらに、AGC電圧増幅回路57で増幅及び電圧シ
フトを行い、チューナ部にあるRF増幅回路等の利得制
御電圧として、出力する。
【0091】本具体例によれば、AM変調されたMUS
E信号用AGC電圧発生部を、フレームパルスを用いて
検波する構成としたため、AGC電圧が画像内容に依存
しないフレームパルス期間で発生するので、APL変動
時にも安定したAGC電圧が得られ、良好な復調特性が
得られるとともに、低域通過フィルタ時定数を切換制御
することにより、水平同期信号を用いるAM変調された
NTSC信号用AGC電圧発生部と共用することが可能
となり、AGC電圧発生部の回路簡略化が図れる。
【0092】また、本具体例のAGC電圧発生部を用い
た場合には、図3、図5、及び図7に示した実施例のA
GC制御回路130および230は、図1に示したAG
C制御回路130および230と同一となり、AGC制
御回路の簡略化も図れる。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、BS信号とTV信号と
CATV信号の受信が可能であるだけでなく、BS・T
V・CATV信号受信時でチュ−ナ回路、選局手段を共
用しているので回路構成が簡単で操作性に優れた受信装
置が得られる。
【0094】また、BS信号復調回路、NTSC信号用
AM復調回路、MUSE信号用AM復調回路を用いるこ
とにより、CATV信号の伝送方式が、AM変調方式で
あってもFM変調方式であっても、テレビジョン信号方
式がNTSC方式であってもMUSE方式であっても受
信可能である。
【0095】さらに、局部発振周波数切り換え制御手段
を設けることにより、CATV信号の伝送方式がAM伝
送方式あるいはFM伝送方式であっても、BS信号復調
処理,TV・CATV信号復調処理を選択し信号処理可
能となる効果を有する。
【0096】また、MUSE・NTSC判別手段を設け
ることにより、ハイビジョン放送も受信可能であり、加
えて、AGC方式切り換え回路(AGC制御回路)、復
調回路切り換え制御手段を設けることによって、CAT
V放送がAM変調方式のMUSE信号であっても良好な
受信性能が得られ、CATVによる多チャンネルのハイ
ビジョン放送に対しても受信可能となる効果を有する。
【0097】また、本発明によれば、TV信号、CAT
V信号、BS信号を受信し、2組以上の映像及び音声信
号を切り換え出力する受信装置において、選局回路や周
波数変換回路等を共用しTV復調信号、CATV復調信
号、BS復調信号を出力するとともに、TV信号、CA
TV信号、BS信号を同一端子より入力する簡易な構成
のフロントエンドからの復調信号を2系統以上の復調信
号処理回路に切り換え入力して信号出力することによ
り、2系統のTV信号受信、2系統のCATV信号受
信、2系統のTV信号受信、TVとBS信号の同時受
信、CATVとBS信号の同時受信、TVとCATV信
号の同時受信等の多様な受信形態が可能である。
【0098】しかも、TV信号、CATV信号、BS信
号を同一端子より入力する簡易な構成のフロントエンド
を用いることにより、高周波信号入力端子接続が簡単に
なる等、使い勝手の良い、小形の回路構成の受信装置が
得られる。
【0099】更になお、TV・CATV信号復調におい
て、AGC電圧発生部に、キードパルスやフレームパル
スを用いることにより、APL変動時にも安定したAG
C電圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の左半分を示すブロック
図である。
【図2】本発明の第1の実施例の右半分を示すブロック
図である。
【図3】本発明の第2の実施例の左半分を示すブロック
図である。
【図4】本発明の第2の実施例の右半分を示すブロック
図である。
【図5】本発明の第3の実施例の左半分を示すブロック
図である。
【図6】本発明の第3の実施例の右半分を示すブロック
図である。
【図7】本発明の第4の実施例の左半分を示すブロック
図である。
【図8】本発明の第4の実施例の右半分を示すブロック
図である。
【図9】図3、図5、図7におけるTV・CATV信号
復調回路の回路構成を簡単にした具体例を示すブロック
図である。
【図10】図3、図5、図7のAGC制御回路における
AM変調されたMUSE信号用AGC電圧発生部を示す
ブロック図である。
【図11】AM変調されたNTSC信号及びMUSE信
号用AGC電圧発生部を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…第1のフロントエンド、2…第2のフロントエン
ド、24…第1の映像信号出力端子(現行テレビ放
送)、26…第2の映像信号出力端子(現行テレビ放
送)、28…第1の映像信号出力端子(ハイビジョン放
送)、48…第2の映像信号出力端子(ハイビジョン放
送)、25…第1の音声出力端子(現行テレビ放送)、
27…第2の音声出力端子(現行テレビ放送)、29…
第1の音声出力端子(ハイビジョン放送)、49…第2
の音声出力端子(ハイビジョン放送)、101…信号入
力端子、100…信号分配器、102…第1のBS・T
V・CATV共用チュ−ナ回路、202…第2のBS・
TV・CATV共用チュ−ナ回路、103…第1のBS
信号復調回路、203…第2のBS信号復調回路、10
4…第1のNTSC信号用AM復調回路、204…第2
のNTSC信号用AM復調回路、117…第1のTV・
CATV信号復調回路、217…第2のTV・CATV
信号復調回路、105…第1のNTSC信号用AM復調
回路、205…第2のNTSC信号用AM復調回路、1
16…第1のMUSE・NTSC判別手段、216…第
2のMUSE・NTSC判別手段、106…第1のBS
信号処理回路、206…第2のBS信号処理回路、10
7…第1のMUSEデコ−ダ、207…第2のMUSE
デコ−ダ、108…第1のTV信号処理回路、208…
第2のTV信号処理回路、118…第1の復調回路切り
換え制御手段、218…第2の復調回路切り換え制御手
段、119…第1の局部発振周波数切り換え制御手段、
219…第2の局部発振周波数切り換え制御手段、11
2…第1のBS・TV・CATV共用選局手段、130
…第1のAGC回路、230…第2のAGC回路、21
2…第2のBS・TV・CATV共用選局手段、109
…第1のAM・FM判別手段、209…第2のAM・F
M判別手段、113…キードパルス制御回路、114…
復調信号切換回路、115…映像及び音声信号切換回
路、180…広帯域のSAWフィルタ、181…狭帯域
のSAWフィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−204287(JP,A) 特開 平4−196880(JP,A) 特開 平4−196881(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/46 H04N 7/015 H04N 7/16 H04N 7/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上テレビ放送信号(以下、TV信号と
    いう)、衛星放送信号(以下、BS信号という)、及び
    CATV放送信号(以下、CATV信号という)を受信
    する受信装置において、 入力信号からTV信号、BS信号、又はCATV信号を
    選択して受信するためのBS・TV・CATV共用チュ
    −ナ回路(102,202)と、前記共用チュ−ナ回路
    に対し選局指令を送出するBS・TV・CATV共用選
    局手段(112,212)と、前記共用チューナ回路か
    らのIF信号を取り込み、それがNTSC−AM変調信
    号である場合にその復調を行うNTSC−AM復調回路
    (104,204)、それがMUSE−AM変調信号で
    ある場合にその復調を行うMUSE−AM復調回路(1
    05,205)、それがNTSC−FM変調信号又はM
    USE−FM変調信号である場合にその復調を行うBS
    信号復調回路(103,203)と、前記各復調回路か
    らの前記共用チューナ回路に対する利得制御(以下AG
    Cという)電圧を取り込み選択切り換えして前記共用チ
    ューナ回路に供給するAGC制御回路(130,23
    0)と、を含むフロントエンド(1,2)を少なくとも
    2台備え、 かつ、該フロントエンド内の前記各復調回路から出力さ
    れる復調信号を取り込み、少なくとも2系統のTV信号
    処理回路(108,208)、少なくとも2系統のBS
    信号処理回路(106,206)、及び少なくとも2系
    統のMUSE信号処理用のMUSEデコ−ダ(またはM
    USE−NTSCコンバ−タ)(107,207)へ選
    択切り換えて出力する復調信号切換回路(114)と、 前記2系統のTV信号処理回路、及び2系統のBS信号
    処理回路、からの出力信号を取り込み、該出力信号であ
    る映像信号、音声信号(又はデータ信号)を少なくとも
    2系統の映像信号出力端子(24,26)及び音声信号
    出力端子(25,27)へ切り換えて出力する信号切換
    回路(115)と、 を備え、TV信号、BS信号、及びCATV信号の同時
    あるいは単独の信号受信を可能にしたことを特徴とする
    受信装置。
  2. 【請求項2】 地上テレビ放送信号(以下、TV信号と
    いう)、衛星放送信号(以下、BS信号という)、及び
    CATV放送信号(以下、CATV信号という)を受信
    する受信装置において、 入力信号からTV信号、BS信号、又はCATV信号を
    選択して受信するためのBS・TV・CATV共用チュ
    −ナ回路(102,202)と、前記共用チュ−ナ回路
    に対し選局指令を送出するBS・TV・CATV共用選
    局手段(112,212)と、前記共用チューナ回路か
    らのIF信号を取り込み、それがTV信号かCATV信
    号である場合にその復調を行うTV/CATV信号復調
    回路(117,217)、それがBS信号である場合に
    その復調を行うBS信号復調回路(103,203)
    と、その時点における入力信号が何れのテレビジョン方
    式に属する信号であるかを判別するMUSE/NTSC
    判別手段(116,216)と、CATV信号としてA
    M変調方式で伝送されてきた信号がNTSC方式に属す
    るものか、MUSE方式に属するものか、の前記判別手
    段による判別結果に依存して、前記TV/CATV信号
    復調回路をNTSC方式用復調回路かMUSE方式用復
    調回路に切り換える復調回路切り換え制御手段(11
    8,218)と、CATV信号として伝送されてきた信
    号がAM変調方式による信号か、FM変調方式による信
    号か、の前記判別手段による判別結果に依存して、前記
    BS・TV・CATV共用チュ−ナ回路の局部発振周波
    数を切り換える局部発振周波数切り換え制御手段(11
    9,219)と、 AM変調されたMUSE信号受信時には後述のMUSE
    デコーダ(107,207)からのキードパルスを用い
    てAGC電圧を発生させることとして、前記BS信号復
    調回路から出力されることになるチューナ用AGC電圧
    と、AM変調されたNTSC信号受信時に前記TV/C
    ATV信号復調回路から出力されることになるチューナ
    用AGC電圧と、を選択切り換えして前記BS・TV・
    CATV共用チュ−ナ回路に向け出力するAGC制御回
    路(130,230)と、 を含むフロントエンド(1,2)を少なくとも2台備
    え、 かつ、該フロントエンド内の前記各復調回路から出力さ
    れる復調信号を取り込み、少なくとも2系統のTV信号
    処理回路(108,208)、少なくとも2系統のBS
    信号処理回路(106,206)、及び少なくとも2系
    統のMUSE信号処理用のMUSEデコ−ダ(またはM
    USE−NTSCコンバ−タ)(107,207)へ選
    択切り換えて出力する復調信号切換回路(114)と、 前記2系統のTV信号処理回路、及び2系統のBS信号
    処理回路、からの出力信号を取り込み、該出力信号であ
    る映像信号、音声信号(又はデータ信号)を少なくとも
    2系統の映像信号出力端子(24,26)及び音声信号
    出力端子(25,27)へ切り換えて出力する信号切換
    回路(115)と、 を備え、TV信号、BS信号、及びCATV信号の同時
    あるいは単独の信号受信を可能にしたことを特徴とする
    受信装置。
  3. 【請求項3】 地上テレビ放送信号(以下、TV信号と
    いう)、衛星放送信号(以下、BS信号という)、及び
    CATV放送信号(以下、CATV信号という)を受信
    する受信装置において、 入力信号からTV信号、BS信号、又はCATV信号を
    選択して受信するためのBS・TV・CATV共用チュ
    −ナ回路(102,202)と、前記共用チュ−ナ回路
    に対し選局指令を送出するBS・TV・CATV共用選
    局手段(112,212)と、前記共用チューナ回路か
    らのIF信号を取り込み、それがTV信号かCATV信
    号である場合にその復調を行うTV/CATV信号復調
    回路(117,217)、それがBS信号である場合に
    その復調を行うBS信号復調回路(103,203)
    と、その時点における入力信号が何れのテレビジョン方
    式に属する信号であるかを判別するMUSE/NTSC
    判別手段(116,216)と、CATV信号としてA
    M変調方式で伝送されてきた信号がNTSC方式に属す
    るものか、MUSE方式に属するものか、の前記判別手
    段による判別結果に依存して、前記TV/CATV信号
    復調回路をNTSC方式用復調回路かMUSE方式用復
    調回路に切り換える復調回路切り換え制御手段(11
    8,218)と、 AM変調されたMUSE信号受信時には後述のMUSE
    デコーダ(107,207)からのキードパルスを用い
    てAGC電圧を発生させることとして、前記BS信号復
    調回路から出力されることになるチューナ用AGC電圧
    と、AM変調されたNTSC信号受信時に前記TV/C
    ATV信号復調回路から出力されることになるチューナ
    用AGC電圧と、を選択切り換えして前記BS・TV・
    CATV共用チュ−ナ回路に向け出力するAGC制御回
    路(130,230)と、 前記共用チューナ回路から前記TV/CATV信号復調
    回路へ取り込まれる、CATV信号がAM変調方式によ
    る信号か、FM変調方式による信号か、を判別するAM
    /FM判別手段(109,209)と、該判別手段によ
    る判別結果に依存して、前記BS・TV・CATV共用
    チュ−ナ回路の局部発振周波数を切り換える局部発振周
    波数切り換え制御手段(119,219)と、 を含むフロントエンド(1,2)を少なくとも2台備
    え、 かつ、該フロントエンド内の前記各復調回路から出力さ
    れる復調信号を取り込み、少なくとも2系統のTV信号
    処理回路(108,208)、少なくとも2系統のBS
    信号処理回路(106,206)、及び少なくとも2系
    統のMUSE信号処理用のMUSEデコ−ダ(またはM
    USE−NTSCコンバ−タ)(107,207)へ選
    択切り換えて出力する復調信号切換回路(114)と、 前記2系統のTV信号処理回路、及び2系統のBS信号
    処理回路、からの出力信号を取り込み、該出力信号であ
    る映像信号、音声信号(又はデータ信号)を少なくとも
    2系統の映像信号出力端子(24,26)及び音声信号
    出力端子(25,27)へ切り換えて出力する信号切換
    回路(115)と、 を備え、TV信号、BS信号、及びCATV信号の同時
    あるいは単独の信号受信を可能にしたことを特徴とする
    受信装置。
  4. 【請求項4】 地上テレビ放送信号(以下、TV信号と
    いう)、衛星放送信号(以下、BS信号という)、及び
    CATV放送信号(以下、CATV信号という)を受信
    する受信装置において、 入力信号からTV信号、BS信号、又はCATV信号を
    選択して受信するためのBS・TV・CATV共用チュ
    −ナ回路(102,202)と、前記共用チュ−ナ回路
    に対し選局指令を送出するBS・TV・CATV共用選
    局手段(112,212)と、前記共用チューナ回路か
    らのIF信号を取り込み、それがTV信号かCATV信
    号である場合にその復調を行うTV/CATV信号復調
    回路(117,217)、それがBS信号である場合に
    その復調を行うBS信号復調回路(103,203)
    と、その時点でCATV信号としてAM変調方式で伝送
    されてきた信号がNTSC方式に属するものか、MUS
    E方式に属するものか、の判別情報を前記BS・TV・
    CATV共用選局手段から貰い、それに依存して、前記
    TV/CATV信号復調回路をNTSC方式用復調回路
    かMUSE方式用復調回路に切り換える復調回路切り換
    え制御手段(118,218)と、 AM変調されたMUSE信号受信時には後述のMUSE
    デコーダ(107,207)からのキードパルスを用い
    てAGC電圧を発生させることとして、前記BS信号復
    調回路から出力されることになるチューナ用AGC電圧
    と、AM変調されたNTSC信号受信時に前記TV/C
    ATV信号復調回路から出力されることになるチューナ
    用AGC電圧と、を選択切り換えして前記BS・TV・
    CATV共用チュ−ナ回路に向け出力するAGC制御回
    路(130,230)と、 前記共用チューナ回路から前記TV/CATV信号復調
    回路へ取り込まれる、CATV信号がAM変調方式によ
    る信号か、FM変調方式による信号か、の判別情報を前
    記BS・TV・CATV共用選局手段から貰い、それに
    依存して、前記BS・TV・CATV共用チュ−ナ回路
    の局部発振周波数を切り換える局部発振周波数切り換え
    制御手段(119,219)と、 を含むフロントエンド(1,2)を少なくとも2台備
    え、 かつ、該フロントエンド内の前記各復調回路から出力さ
    れる復調信号を取り込み、少なくとも2系統のTV信号
    処理回路(108,208)、少なくとも2系統のBS
    信号処理回路(106,206)、及び少なくとも2系
    統のMUSE信号処理用のMUSEデコ−ダ(またはM
    USE−NTSCコンバ−タ)(107,207)へ選
    択切り換えて出力する復調信号切換回路(114)と、 前記2系統のTV信号処理回路、及び2系統のBS信号
    処理回路、からの出力信号を取り込み、該出力信号であ
    る映像信号、音声信号(又はデータ信号)を少なくとも
    2系統の映像信号出力端子(24,26)及び音声信号
    出力端子(25,27)へ切り換えて出力する信号切換
    回路(115)と、 を備え、TV信号、BS信号、及びCATV信号の同時
    あるいは単独の信号受信を可能にしたことを特徴とする
    受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4に記載の受信装
    置において、少なくとも2台の前記フロントエンドは、
    共通入力端子(101)を介して、TV信号、BS信
    号、及びCATV信号を取り込むようにしたことを特徴
    とする受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項2,3又は4に記載の受信装置に
    おいて、前記TV/CATV信号復調回路内にあって、
    前記チューナ用AGC電圧を発生するAGC電圧発生部
    が、 復調された信号を入力され雑音を除去して出力する雑音
    除去用フィルタ(52)と、該雑音除去用フィルタの出
    力を入力されるAGC検波回路(54)と、MUSE信
    号受信時とNTSC信号受信時でその時定数を切り換え
    可能な低域通過フィルタであって前記検波回路のAGC
    検波出力を入力される該低域通過フィルタ(55)と、
    該低域通過フィルタの出力を入力され増幅して出力する
    AGC電圧増幅回路(56,57)と、 から成ることを特徴とする受信装置。
JP04240256A 1992-09-09 1992-09-09 受信装置 Expired - Fee Related JP3123622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04240256A JP3123622B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04240256A JP3123622B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690417A JPH0690417A (ja) 1994-03-29
JP3123622B2 true JP3123622B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17056788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04240256A Expired - Fee Related JP3123622B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123622B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690417A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0817466B2 (ja) ステレオテレビジョン音声の受信・再生装置とその方法
GB2129241A (en) Television sound signal processing
US4837611A (en) Wideband NTSC-compatible transmission system with noise reduction processing
JP3123622B2 (ja) 受信装置
JP3132596B2 (ja) 受信装置
CA2071283C (en) Satellite television broadcasting receiver
JP3100994B2 (ja) 衛星放送受信機における受信レベル表示回路
JP2790161B2 (ja) 衛星放送受信機
JP3070506B2 (ja) 多重信号再生装置及び多重信号伝送方法並びに多重信号伝送装置
JP3528423B2 (ja) 多方式高周波受信装置
JPS60149279A (ja) テレビジヨン信号処理方法及びテレビジヨン伝送システム
US5194940A (en) Frequency multiplexed digital video processor
JPH05207401A (ja) 伝送信号再生装置
JP3119518B2 (ja) テレビジョン信号変換装置
JP3446396B2 (ja) 高周波受信変換装置
JPH06189273A (ja) 伝送信号再生装置ならびに信号再生装置
JP2705579B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JPH04354278A (ja) テレビ放送受信機
JPH066763A (ja) テレビジョン受像機
JP2848645B2 (ja) 音声多重信号切換装置
KR200176962Y1 (ko) 동기신호 및 자동이득제어전압 검출통한 약신호시 음성다중 오동작 경고장치
JP3265897B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
JPH053558A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0746587A (ja) 衛星放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees