JP7582015B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7582015B2 JP7582015B2 JP2021054852A JP2021054852A JP7582015B2 JP 7582015 B2 JP7582015 B2 JP 7582015B2 JP 2021054852 A JP2021054852 A JP 2021054852A JP 2021054852 A JP2021054852 A JP 2021054852A JP 7582015 B2 JP7582015 B2 JP 7582015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- gap
- irradiation unit
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00212—Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00216—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00218—Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
<印刷装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る印刷装置10は、図1に示すように、例えば、ヘッド20から印刷媒体Aに液体を吐出し、光照射部30から光を印刷媒体Aに照射して、画像を印刷するインクジェットプリンタである。印刷媒体Aとしては、布帛及び紙等のシート、並びに、ボール及びマグカップなどの立体物が挙げられる。液体は、光硬化性の液体であって、例えば、紫外線又は赤外線等の光によって硬化するインクである。また、例えば、印刷装置10は、3Dプリンタであって、ヘッド20から吐出したインクで形成し光照射部30から照射した光により硬化した造形物を作成してもよい。この場合、作成している造形物が印刷媒体Aである。さらに、印刷装置10は、作成した造形物に対してヘッド20からインクを吐出して光照射部30からインクに光を照射して、造形物に画像を印刷してもよい。この場合、作成した造形物が印刷媒体Aである。
図3及び図4に示すように、ヘッド20は、複数のノズル21、液体流路、流路形成体24、及び、複数の駆動素子25(図2)を有している。複数のノズル21は、前後方向において互いに等間隔に並んでノズル列26を成している。複数のノズル列26は、左右方向において互いに等間隔に並んでいる。
制御装置60は、図2に示すように、ヘッド駆動回路63を介して駆動素子25に接続され、駆動素子25の駆動を制御する。制御装置60は、光源駆動回路64を介して光源31に接続され、光源31の駆動を制御する。制御装置60は、移動駆動回路65を介して移動モータ44に接続され、移動モータ44の駆動を制御する。制御装置60は、搬送駆動回路66を介して搬送モータ54に接続され、搬送モータ54の駆動を制御する。これにより、制御装置60は、移動モータ44及び搬送モータ54の駆動、停止及び回転速度等を制御する。
このような印刷装置10において、制御装置60は、印刷データを取得し、印刷データに基づいて印刷処理を実行する。印刷データは、印刷媒体Aに印刷される画像を示す画像データ(例えば、ラスタデータ)を含んでいる。印刷データは、記憶部62に記憶されていてもよいし、ネットワーク、コンピュータ及び記憶媒体等の外部機器から取得されてもよい。
変形例1に係る印刷装置10では、実施の形態1において、制御装置60は、光源31と印刷媒体Aとのギャップが第1ギャップのときは、第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときに比べて、第1光源列33aの光源31の光の強度を小さくするように光源31を制御する。
変形例2に係る印刷装置10は、実施の形態1において、制御装置60は、光源31と印刷媒体Aとのギャップが第2ギャップのときは、第1光源列33aの光源31を点灯させ、ギャップが第1ギャップのときは、第1光源列33aの光源31を消灯させる。
変形例3に係る印刷装置10では、実施の形態1及び変形例1~2において、複数の光源列33は、第1方向において、複数の光源列33における第1方向の中央よりも第1光源列33aから離れて配置された第2光源列33bを含み、第2光源列33bの光源31が放射する光の強度は、複数の光源列33のうち第2光源列33b以外の他の光源列33の光源31が放射する光の強度よりも大きい。
変形例4に係る印刷装置10は、変形例3において、制御装置60は、光源31と印刷媒体Aとのギャップが第1ギャップのときは、第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときに比べて、第2光源列33bの光源31の光の強度を大きくするように光源31を制御する。
実施の形態2に係る印刷装置10では、光照射部30には、ヘッド20及び光照射部30が並ぶ第1方向に交差する第2方向に複数の光源31が並んで構成される光源列33が、第1方向に複数並べられている。複数の光源列33のうち第1方向においてヘッド20に最も近い近接光源列33cの近接光源31cは、第1方向及び第2方向に交差する第3方向において光源31から離れるほど、第1方向においてヘッド20側に延びる光軸34cを有する光を照射するように配置されている。制御装置60は、光源31と印刷媒体Aとのギャップが第1ギャップのときは、近接光源列33cの光源31を消灯させ、ギャップが第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、近接光源列33cの光源31を点灯させる。
実施の形態3に係る印刷装置10は、液体を印刷媒体Aに吐出するヘッド20と、印刷媒体Aとヘッド20を相対移動方向に相対移動させる相対移動装置40と、印刷媒体A上の液体に光を照射する光源31を有する第1光照射部30aと、相対移動方向において第1光照射部30aよりもヘッド20の近くに配置され、且つ、印刷媒体A上の液体に光を照射する光源31を有する第2光照射部30bと、制御装置60と、を備えている。制御装置60は、光源31と印刷媒体Aとのギャップが第1ギャップのときは、第1光照射部30aを点灯させて第2光照射部30bを消灯させ、ギャップが第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、第2光照射部30bを点灯させて第1光照射部30aを消灯させる。なお、以下では、相対移動方向を左右方向として説明するが、印刷装置10の配置はこれに限定されない。
変形例5に係る印刷装置10は、実施の形態3において、相対移動装置40は、ヘッド20、第1光照射部30a及び第2光照射部30bを搭載し、相対移動方向に移動するキャリッジ42を備えている。第1光照射部30aと第2光照射部30bは、相対移動方向においてヘッド20を挟むように配置されている。制御装置60は、ギャップが第1ギャップのときは、第2光照射部30bがヘッド20よりも先行する方向にキャリッジ42を移動させながらヘッド20から液体を吐出させて第1光照射部30aから光を照射させ、ギャップが第2ギャップのときは、第1光照射部30aがヘッド20よりも先行する方向にキャリッジ42を移動させながらヘッド20から液体を吐出させて第2光照射部30bから光を照射させる。
実施の形態4に係る印刷装置10では、制御装置60は、印刷媒体Aに対する光照射部30のギャップが第1ギャップのときは、第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときに比べて、ステージ51と光照射部30の相対移動速度が遅くなるように、相対移動装置40を制御する。
変形例6に係る印刷装置10では、実施の形態4において、制御装置60は、ギャップが所定条件を満たす場合には、第1光照射動作及び第2光照射動作を1つの走査で行い、ギャップが所定条件を満たさない場合には、第1走査及び第2走査を別々に行う。
変形例7に係る印刷装置10では、変形例6において、移動方向におけるギャップの変化率が所定率未満である場合には、ギャップが所定条件を満たし、ギャップの変化率が所定率以上である場合には、ギャップが所定条件を満たさない。
変形例8に係る印刷装置10では、実施の形態4及び変形例6~7において、制御装置60は、第1走査及び第2走査を別々に行う場合であって、第2走査を実行してから第1走査を実行するときには、第1走査では第2ギャップ領域に加えて第1ギャップ領域に光を照射させる。
実施の形態5に係る印刷装置10では、複数のノズル21は、第1方向に交差する第2方向に並んでノズル列26を成し、ノズル列26は、第1方向に並んで複数設けられ、第1ノズル列26a、及び、第1ノズル列26aよりも光照射部30に近い第2ノズル列26bを含む。制御装置60は、光照射部30に対する印刷媒体Aのギャップが第1ギャップのときは、第2ノズル列26bのノズル21から液体を吐出させずに第1ノズル列26aのノズル21から液体Jを吐出させ、ギャップが第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、第1ノズル列26aのノズル21から液体を吐出させずに第2ノズル列26bのノズル21から液体Jを吐出させる。
変形例9に係る印刷装置10では、実施の形態5において、制御装置60は、ギャップが所定条件を満たす場合には、第1吐出動作及び第2吐出動作を1つの走査で行い、ギャップが所定条件を満たさない場合には、第1走査及び前記第2走査を別々に行う。
変形例10に係る印刷装置10では、実施の形態5及び変形例9において、第1方向の一方側から視たときに、第1ノズル列26aのノズル21である第1ノズル21aと、第2ノズル列26bのノズル21である第2ノズル21bとは、重なっておらず且つ第2方向に所定のノズル間隔だけズレて位置している。この場合、制御装置60は、第1走査及び第2走査を別々に行う場合に、第1走査及び第2走査のいずれか一方の走査と、他方の走査との間において、印刷媒体Aをノズル間隔分、搬送させる。
変形例11に係る印刷装置10では、実施の形態5及び変形例9~10において、ヘッド20は、第1液体を吐出する第1ノズル列26aのノズル21を有する第1ヘッド20a、及び、第1液体よりも高粘度の第2液体を吐出する第2ノズル列26bのノズル21を有する第2ヘッド20bを含んでいる。
実施の形態6に係る印刷装置10は、第1液体を印刷媒体Aに吐出する第1ノズル21aを有する第1ヘッド20aと、第1液体よりも高粘度の第2液体を印刷媒体Aに吐出する第2ノズル21bを有する第2ヘッド20bと、第1ヘッド20aと第2ヘッド20bとの間に配置され、且つ、印刷媒体A上の液体に光を照射する光照射部30と、制御装置60と、を備えている。制御装置60は、光照射部30に対する印刷媒体Aのギャップが第1ギャップのときは、第2ノズル21bから第1液体を吐出させずに第1ノズル21aから第1液体を吐出させ、ギャップが第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、第1ノズル21aから第1液体を吐出させずに第2ノズル21bから第2液体を吐出させる。
上記全ての実施の形態及び変形例では、相対移動装置40は、左右方向において、印刷媒体Aを移動させずに、印刷媒体Aに対してヘッド20を移動させた。これに対し、相対移動装置40は、左右方向において、ヘッド20を移動させずに、ヘッド20に対して印刷媒体Aを移動させるようにステージ51を移動させてもよい。
20 :ヘッド
30 :光照射部
30a :第1光照射部
30b :第2光照射部
31 :光源
31a :第1光源
31b :第2光源
31c :近接光源
33 :光源列
33a :第1光源列
33b :第2光源列
33c :近接光源列
40 :相対移動装置
42 :キャリッジ
60 :制御装置
Claims (9)
- 液体を印刷媒体に吐出するヘッドと、
前記印刷媒体上の前記液体に光を照射する光照射部と、を備え、
前記光照射部には、前記ヘッド及び前記光照射部が並ぶ第1方向に交差する第2方向に複数の光源が並んで構成される光源列が、前記第1方向に複数並べられており、
前記複数の光源列のうち前記第1方向において前記ヘッドに最も近い第1光源列の前記光源が放射する前記光の強度は、前記複数の光源列のうち前記第1光源列以外の他の光源列の前記光源が放射する前記光の光度よりも小さい、印刷装置。 - 前記第1光源列の前記光源は、前記第1光源列以外の他の前記光源列の前記光源の光の強度よりも小さい強度の前記光を放射する発光素子を有している、請求項1に記載の印刷装置。
- 制御装置を備え、
前記制御装置は、前記光源と前記印刷媒体とのギャップが第1ギャップのときは、前記第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときに比べて、前記第1光源列の前記光源の光の強度を小さくするように前記光源を制御する、請求項1に記載の印刷装置。 - 制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記光源と前記印刷媒体とのギャップが第2ギャップのときは、前記第1光源列の前記光源を点灯させ、
前記ギャップが第1ギャップのときは、前記第1光源列の前記光源を消灯させる、請求項1に記載の印刷装置。 - 前記複数の光源列は、前記第1方向において、前記複数の光源列における前記第1方向の中央よりも前記第1光源列から離れて配置された第2光源列を含み、
前記第2光源列の前記光源が放射する前記光の強度は、前記複数の光源列のうち前記第2光源列以外の他の光源列の前記光源が放射する前記光の強度よりも大きい、請求項1~4のいずれか一項に記載の印刷装置。 - 制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記光源と前記印刷媒体とのギャップが第1ギャップのときは、前記第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときに比べて、前記第2光源列の前記光源の光の強度を大きくするように前記光源を制御する、請求項5に記載の印刷装置。 - 液体を印刷媒体に吐出するヘッドと、
前記印刷媒体上の前記液体に光を照射する光照射部と、
制御装置と、を備え、
前記光照射部には、前記ヘッド及び前記光照射部が並ぶ第1方向に交差する第2方向に複数の光源が並んで構成される光源列が、前記第1方向に複数並べられており、
前記複数の光源列のうち前記第1方向において前記ヘッドに最も近い近接光源列の前記光源は、前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向において前記光源から離れるほど、前記第1方向において前記ヘッド側に延びる光軸を有する前記光を照射するように配置され、
前記制御装置は、
前記光源と前記印刷媒体とのギャップが第1ギャップのときは、前記近接光源列の前記光源を消灯させ、
前記ギャップが前記第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、前記近接光源列の前記光源を点灯させる、印刷装置。 - 液体を印刷媒体に吐出するヘッドと、
前記印刷媒体と前記ヘッドを相対移動方向に相対移動させる相対移動装置と、
前記印刷媒体上の前記液体に光を照射する光源を有する第1光照射部と、
前記相対移動方向において前記第1光照射部よりも前記ヘッドの近くに配置され、且つ、前記印刷媒体上の前記液体に光を照射する光源を有する第2光照射部と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記光源と前記印刷媒体とのギャップが第1ギャップのときは、前記第1光照射部を点灯させて前記第2光照射部を消灯させ、
前記ギャップが前記第1ギャップよりも小さい第2ギャップのときは、前記第2光照射部を点灯させて前記第1光照射部を消灯させる、印刷装置。 - 前記相対移動装置は、前記ヘッド、前記第1光照射部及び前記第2光照射部を搭載し、前記相対移動方向に移動するキャリッジを備え、
前記第1光照射部と前記第2光照射部は、前記相対移動方向において前記ヘッドを挟むように配置され、
前記制御装置は、
前記ギャップが前記第1ギャップのときは、前記第2光照射部が前記ヘッドよりも先行する方向に前記キャリッジを移動させながら前記ヘッドから前記液体を吐出させて前記第1光照射部から前記光を照射させ、
前記ギャップが前記第2ギャップのときは、前記第1光照射部が前記ヘッドよりも先行する方向に前記キャリッジを移動させながら前記ヘッドから前記液体を吐出させて前記第2光照射部から前記光を照射させる、請求項8に記載の印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021054852A JP7582015B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 印刷装置 |
US17/705,703 US11813842B2 (en) | 2021-03-29 | 2022-03-28 | Printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021054852A JP7582015B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022152178A JP2022152178A (ja) | 2022-10-12 |
JP7582015B2 true JP7582015B2 (ja) | 2024-11-13 |
Family
ID=83363085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021054852A Active JP7582015B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11813842B2 (ja) |
JP (1) | JP7582015B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004167968A (ja) | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットプリンタ |
JP2004188705A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットプリンタ |
JP2014030904A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置 |
JP2015186918A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 |
US20170036460A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-09 | Electronics For Imaging, Inc. | Spot Gloss and Gloss Control in an Inkjet Printing System |
JP2018118508A (ja) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、液体硬化方法及びプログラム |
JP2020175563A (ja) | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンター |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006110843A (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Mutoh Ind Ltd | 描画装置 |
JP2010005934A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Mimaki Engineering Co Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
JP6237036B2 (ja) | 2013-09-20 | 2017-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP6160411B2 (ja) | 2013-09-30 | 2017-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP6194758B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2017-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
US9962957B2 (en) | 2015-11-27 | 2018-05-08 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method |
JP2017105179A (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置および液体噴射方法 |
JP2018192761A (ja) | 2017-05-22 | 2018-12-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インクジェット印刷方法 |
-
2021
- 2021-03-29 JP JP2021054852A patent/JP7582015B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-28 US US17/705,703 patent/US11813842B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004167968A (ja) | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットプリンタ |
JP2004188705A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットプリンタ |
JP2014030904A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置 |
JP2015186918A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 |
US20170036460A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-09 | Electronics For Imaging, Inc. | Spot Gloss and Gloss Control in an Inkjet Printing System |
JP2018118508A (ja) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、液体硬化方法及びプログラム |
JP2020175563A (ja) | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11813842B2 (en) | 2023-11-14 |
US20220305820A1 (en) | 2022-09-29 |
JP2022152178A (ja) | 2022-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101399027B1 (ko) | 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법 | |
US8393700B2 (en) | Inkjet recording device with independently controllable light emitting devices | |
JP5276642B2 (ja) | インクジェット記録装置及び画像形成方法 | |
JP2015186918A (ja) | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 | |
WO2011099557A1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2013188962A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2010005934A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2020093532A (ja) | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 | |
JP2012106384A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5780012B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP7582015B2 (ja) | 印刷装置 | |
WO2015159614A1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2008105268A (ja) | 光硬化型インクのインクジェット画像形成装置、及びインクジェット画像形成方法 | |
JP5790098B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 | |
JP2013176969A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2020185738A (ja) | インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法 | |
JP2022152180A (ja) | 印刷装置 | |
JP2012223960A (ja) | 記録装置 | |
JP2012101367A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US12124104B2 (en) | Curing device having light source to emit light to cure liquid on printing medium, and printing device including the curing device | |
JP2013059868A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2022152179A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021020329A (ja) | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 | |
US20230382134A1 (en) | Printing apparatus and control method for printing apparatus | |
JP2013146887A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7582015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |