JP7562497B2 - 道路情報処理システム - Google Patents
道路情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7562497B2 JP7562497B2 JP2021174747A JP2021174747A JP7562497B2 JP 7562497 B2 JP7562497 B2 JP 7562497B2 JP 2021174747 A JP2021174747 A JP 2021174747A JP 2021174747 A JP2021174747 A JP 2021174747A JP 7562497 B2 JP7562497 B2 JP 7562497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- obstacle
- road
- behavior
- lane departure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/04—Traffic conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/20—Static objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/10—Historical data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/50—External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
また、駐車中の車両の周辺の画像に基づいて、駐車中の車両の右側面から道路の右側境界までの距離を算出することにより、無余地駐車であることを認識して、車両の運転者に無余地駐車であることを報知する無余地駐車抑止装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、広範囲のエリアにおける道路上の障害物の情報を取得することができる道路情報処理システムを提供することを目的とする。
図1を参照して、本実施形態の道路情報処理システム1の構成について説明する。道路情報処理システム1は、プロセッサ10、メモリ20、通信部30等を備えたコンピュータシステムである。
図2に示したフローチャートに従って、図1に示した状況で、道路情報処理システム1により実行される路上の障害物の情報取得処理について説明する。道路情報処理システム1は、車両50が走行している道路に存在する障害物を認識する。
(推定条件1)障害物認識部14は、車線逸脱抑制機能により警報が出力された地点の属性(地図データ22から認識される)に基づいて、障害物の種別を推定する。例えば、車線逸脱抑制機能により警報が出力された地点の属性が店舗周辺である場合、障害物認識部14は、障害物の種別が路肩に駐車している車両であると推定する。
上記実施形態では、道路情報処理システム1を、通信ネットワーク100に接続されたコンピュータシステムにより構成した例を説明した。他の実施形態として、道路情報処理システムを、車両50に搭載されたECU55により構成してもよい。この場合は、車両50で認識された障害物の情報を、車両50から、通信ネットワーク100を介して道路管理サーバー110に送信する態様となる。
処理1…操舵角速度の大きさに基づいて障害物の有無を認識する。すなわち、操舵角速度が所定速度よりも大きいときには、障害物を回避するための操作ではないと判断して、障害物有無の判定対象から除外してもよい。
処理2…操舵角速度の大きさに基づいて障害物の種類を判定する。すなわち、操舵角速度が所定速度よりも大きいときには、急な飛び出しのような予見しづらく瞬間的に発生した障害物があったものと推定してもよい。また、操舵角速度が所定速度よりも小さいときには、駐車車両や工事区間のような離れたところから目視できるような固定的な障害物があったものと推定してもよい。
上記実施形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)車線逸脱抑制機能を備えた車両において、前記車線逸脱抑制機能による車線逸脱抑制処理が実行された時点及び前記車線逸脱抑制処理が実行された地点を示す車線逸脱抑制情報を取得する車線逸脱抑制情報取得部と、前記車両の挙動を示す車両挙動情報を取得する車両挙動情報取得部と、前記車線逸脱抑制情報及び前記車両挙動情報に基づいて、前記車線逸脱抑制処理が実行された地点に存在する障害物を認識する障害物認識部と、を備える道路情報処理システム。
構成1の道路情報処理システムによれば、任意の道路を走行する車両の車線逸脱抑制情報と車両挙動情報とに基づいて、広範囲のエリアにおける道路上の障害物の情報を取得することができる。
構成2の道路情報処理システムによれば、車両が自車線から逸脱して、車線逸脱抑制機能による車線逸脱抑制処理が実行されている期間における、自車線からの逸脱及び自車線への復帰の方向である道路幅方向の車両の挙動に基づいて、道路上の障害物を認識することができる。
構成3の道路情報処理システムによれば、車両が自車線から逸脱して、車線逸脱抑制機能による車線逸脱抑制処理が開始された時点から所定時間内の車両の道路幅方向の挙動により、車両の自車線への迅速な復帰を妨げる障害物の存在を推定することができる。
構成4の道路情報処理システムによれば、車両が自車線に復帰する挙動の有無、又は車両が自車線に復帰する挙動が認識された時点により、車両が自車線に復帰することを妨げる障害物が存在するか否かを推定することができる。
構成5の道路情報処理システムによれば、車両が自車線に復帰する挙動が認識されなかった場合、又は車両が自車線に復帰する挙動が認識された時点までの車線逸脱抑制処理の開始からの経過時間が所定時間以上である場合に、車両が自車線に復帰することを妨げる障害物が存在すると推定することができる。
構成6の道路情報処理システムによれば、路上の障害物のサイズが大きいほど、車両が自車線から逸脱する度合が大きくなると推定される。そのため、車線逸脱抑制処理が実行された際の車両の自車線からの逸脱の度合に基づいて、障害物のサイズを推定することができる。
構成7の道路情報処理システムによれば、例えば、障害物が認識された地点が店舗の周辺である場合に、障害物の種別が路肩に駐車している車両であると推定することができる。
構成8の道路情報処理システムによれば、例えば、同一地点に存在する障害物が複数回認識される時間が短時間である場合は、障害物の種別が路肩に駐車した車両であると推定することができ、また、長時間である場合は、障害物の種別が道路工事であると推定することができる。
構成9の道路情報処理システムによれば、例えば、障害物が認識された時点が土日である場合は、障害物の種別が路肩に駐車している車両であると推定することができ、また、障害物が認識された時点が夜間である場合は、障害物の種別が道路工事であると推定することができる。
Claims (7)
- 車線逸脱抑制機能を備えた車両から送信される、前記車線逸脱抑制機能による車線逸脱抑制処理が実行された時点及び前記車線逸脱抑制処理が実行された地点を示す車線逸脱抑制情報を、受信して取得する車線逸脱抑制情報取得部と、
前記車両から送信される、前記車両に備えられたセンサ類により検出された前記車両の挙動を示す車両挙動情報を、受信して取得する車両挙動情報取得部と、
前記車線逸脱抑制情報及び前記車両挙動情報に基づいて、前記車線逸脱抑制機能による警報が出力された際の前記車両の自車線からの逸脱度合を認識する車線逸脱度合認識部と、
前記車線逸脱抑制情報及び前記車両挙動情報から認識した、前記車線逸脱抑制処理が実行された期間における、前記車両が走行中の道路の幅方向の前記車両の挙動である道路幅方向挙動に基づいて、前記車線逸脱抑制処理が実行された地点に存在する道路幅方向の障害物を認識し、前記車線逸脱度合認識部により認識された前記逸脱度合に基づいて、前記道路幅方向の前記障害物のサイズを推定する障害物認識部と、
を備える道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、前記車線逸脱抑制情報及び前記車両挙動情報から認識した、前記車線逸脱抑制処理が実行された期間のうちの前記車線逸脱抑制処理が開始された時点から所定時間内における前記道路幅方向挙動に基づいて、前記障害物を認識する
請求項1に記載の道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、前記道路幅方向挙動から認識される前記車両が自車線に復帰する挙動の有無、又は前記道路幅方向挙動から前記車両が自車線に復帰する挙動が認識された時点に基づいて、前記障害物が存在するか否かを判定する
請求項1又は請求項2に記載の道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、前記道路幅方向挙動から前記車両が自車線に復帰する挙動が認識されなかった場合、又は前記道路幅方向挙動から前記車両が自車線に復帰する挙動が認識された時点までの前記車線逸脱抑制処理の開始からの経過時間が所定時間以上である場合に、前記障害物が存在すると判定する
請求項3に記載の道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、前記障害物を認識した地点が店舗周辺である場合、前記障害物の種別が路肩に駐車している車両であると推定する
請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、複数の前記車両についての前記車線逸脱抑制情報及び前記車両挙動情報に基づいて、同一地点に存在する前記障害物が複数回継続して認識される時間に基づいて、前記障害物の種別を推定する
請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の道路情報処理システム。 - 前記障害物認識部は、前記障害物を認識した時点が土日である場合は、前記障害物の種別が路肩に駐車している車両であると推定し、前記障害物を認識した時点が夜間である場合は、前記障害物の種別が道路工事であると推定する
請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載の道路情報処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174747A JP7562497B2 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 道路情報処理システム |
CN202211025756.2A CN116022131A (zh) | 2021-10-26 | 2022-08-25 | 道路信息处理系统 |
US17/953,560 US12202474B2 (en) | 2021-10-26 | 2022-09-27 | Road information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174747A JP7562497B2 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 道路情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023064453A JP2023064453A (ja) | 2023-05-11 |
JP7562497B2 true JP7562497B2 (ja) | 2024-10-07 |
Family
ID=86056671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021174747A Active JP7562497B2 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 道路情報処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12202474B2 (ja) |
JP (1) | JP7562497B2 (ja) |
CN (1) | CN116022131A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006313519A (ja) | 2005-04-04 | 2006-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 障害物検出センター装置、障害物検出システム及び障害物検出方法 |
JP2012051441A (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyota Motor Corp | 自動運転車両制御装置 |
JP2015210572A (ja) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法、及びプログラム |
JP2016062157A (ja) | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運転記録装置 |
JP2019185111A (ja) | 2018-04-02 | 2019-10-24 | パイオニア株式会社 | 情報送信装置、情報送信方法及びプログラム |
JP2020013537A (ja) | 2018-04-25 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態推定装置及び路面状態推定方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5278378B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-09-04 | 日産自動車株式会社 | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
JP6172020B2 (ja) | 2014-03-28 | 2017-08-02 | 株式会社デンソー | 無余地駐車抑止装置 |
JP6280850B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-02-14 | 日立建機株式会社 | 障害物回避システム |
JP2018065465A (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車線逸脱抑制装置 |
JP6521486B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2019-05-29 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
US20190070957A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving Assistance Device And Driving Assistance Method |
JP6521469B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-05-29 | 株式会社Subaru | 伝達量制御装置 |
JP7255460B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
-
2021
- 2021-10-26 JP JP2021174747A patent/JP7562497B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-25 CN CN202211025756.2A patent/CN116022131A/zh active Pending
- 2022-09-27 US US17/953,560 patent/US12202474B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006313519A (ja) | 2005-04-04 | 2006-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 障害物検出センター装置、障害物検出システム及び障害物検出方法 |
JP2012051441A (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyota Motor Corp | 自動運転車両制御装置 |
JP2015210572A (ja) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法、及びプログラム |
JP2016062157A (ja) | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運転記録装置 |
JP2019185111A (ja) | 2018-04-02 | 2019-10-24 | パイオニア株式会社 | 情報送信装置、情報送信方法及びプログラム |
JP2020013537A (ja) | 2018-04-25 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態推定装置及び路面状態推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12202474B2 (en) | 2025-01-21 |
JP2023064453A (ja) | 2023-05-11 |
CN116022131A (zh) | 2023-04-28 |
US20230128391A1 (en) | 2023-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10169997B2 (en) | Vehicle alert apparatus | |
JP5888407B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US8983725B2 (en) | Method for warning the driver of a motor vehicle of an impending hazardous situation due to accidental drifting into an opposing traffic lane | |
EP2333484B1 (en) | Lane determining device and navigation system | |
US9070293B2 (en) | Device and method for traffic sign recognition | |
JP7013727B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5177105B2 (ja) | 運転支援表示装置 | |
US20130147955A1 (en) | Warning system, vehicular apparatus, and server | |
US20110128136A1 (en) | On-vehicle device and recognition support system | |
CN105937912A (zh) | 车辆的地图数据处理装置 | |
CN110998685B (zh) | 行进障碍检测装置和车辆导航系统 | |
JP2005511374A (ja) | 自動車を自動的に監視するシステム | |
US9638615B2 (en) | Method and control device and detection device for recognizing an entry of a motor vehicle into a traffic lane opposite a driving direction | |
JP6500724B2 (ja) | 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム | |
KR101102818B1 (ko) | 상대속도를 고려한 실시간 안전거리 및 정지거리 바 산출 알고리즘을 이용한 적정차량간격 정보제공시스템 | |
JP2006338200A (ja) | 車両逸脱防止制御装置 | |
JP4225190B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
US7292920B2 (en) | Method and device for lateral guidance of a vehicle | |
JP7529526B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP2010072836A (ja) | 周辺監視装置 | |
JP6898645B2 (ja) | 自動操舵システム | |
JP6936585B2 (ja) | 危険回避支援装置、危険回避支援システム、及び危険回避支援方法 | |
JP4946005B2 (ja) | 運転者心理状態判定装置及び運転者心理状態判定システム | |
JP7562497B2 (ja) | 道路情報処理システム | |
JP6500844B2 (ja) | 車両位置姿勢算出装置及び車両位置姿勢算出プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7562497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |