JP7255460B2 - 車両制御システム - Google Patents
車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7255460B2 JP7255460B2 JP2019206826A JP2019206826A JP7255460B2 JP 7255460 B2 JP7255460 B2 JP 7255460B2 JP 2019206826 A JP2019206826 A JP 2019206826A JP 2019206826 A JP2019206826 A JP 2019206826A JP 7255460 B2 JP7255460 B2 JP 7255460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- intervention
- control device
- preventive safety
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18159—Traversing an intersection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0011—Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
- B60W60/0016—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0027—Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
- B60W2554/4029—Pedestrians
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
予防安全制御において、第二制御装置は、抑制指示を受けた場合、予防安全制御の作動を禁止するように構成される。
予防安全制御において、第二制御装置は、抑制指示を受けた場合、抑制指示を受けていない場合に比べて予防安全制御の作動タイミングを遅くするように構成される。
目標トラジェクトリは、特定障害物によって形成される死角エリアに面するトラジェクトリを含む。介入抑制エリアは、死角エリアの周囲の特定エリアを含む。
1-1.実施の形態1の車両制御システムの全体構成
先ず、本実施の形態の車両制御システムの概略構成を説明する。図1は、実施の形態1の車両制御システムの概要を説明するための構成例を示すブロック図である。図1に示す車両制御システム100は、例えば商用車両に搭載される。以下、車両制御システム100が搭載される車両を「車両M1」とも表記する。車両M1としては、貨物の運搬に使用されるトラックやバン、及び旅客の輸送に使用されるバスやタクシー、等が例示される。
次に、本実施の形態の車両制御システムの特徴について説明する。一例として、図3は、商用バスとしての車両M1が停留所に接近して停車する状況を示している。停留所に並んでいる旅客は、道路を横断しようとしている人とは異なり、道路へと進行する可能性が極めて低い。しかしながら、図3のように、車両M1が停留所に並んでいる乗客に接近しながら停留所に停車する目標トラジェクトリが生成されている場合、停留所に並んでいる旅客が回避対象と判断されて、位置P2において予防安全制御の作動条件が成立してしまう可能性がある。このように、車両M1の走行エリアには、本来予防安全制御の介入の必要性が低いにも関わらず当該予防安全制御の作動条件が成立し易いエリアが存在する。
図6は、本実施の形態に係る第一ユニットの構成例を示すブロック図である。この図に示すように、第一ユニット10は、車両M1の自動運転を管理するための第一制御装置12を備えている。また、第一ユニット10は、第一制御装置12の入力側に接続された第一情報取得装置14を備えている。
図7は、本実施の形態に係る第一ユニットの第一制御装置において実行される目標トラジェクトリ生成処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図7に示す制御ルーチンは、車両M1の自動運転中に所定の制御周期で繰り返し実行される。
図8は、本実施の形態に係る第一制御装置において実行される介入抑制判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図8に示す制御ルーチンは、車両M1の自動運転中に所定の制御周期で繰り返し実行される。
図9は、本実施の形態に係る第二ユニットの構成例を示すブロック図である。図9に示すように、第二ユニット20は、第二制御装置22、第二情報取得装置24、及び走行装置26を備えている。
第二制御装置22は、車両M1の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する。典型的には、第二制御装置22は、走行装置26の動作を制御することによって車両走行制御を行う。具体的には、第二制御装置22は、操舵装置を制御することによって車両M1の転舵を制御する。また、第二制御装置22は、駆動装置を制御することによって車両M1の加速を制御する。第二制御装置22は、制動装置を制御することによって車両M1の減速を制御する。
第二制御装置22は、車両M1の安全性の向上を目的として、車両走行制御の走行制御量に対して介入を行う予防安全制御を行う。典型的には、第二制御装置22は、車両M1の自動運転中に、車両M1の衝突対象への衝突を回避する衝突回避制御を行う。図10は、第二制御装置22が実行する衝突回避制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。第二制御装置22は、車両M1の自動運転中に、図10に示すルーチンを所定の制御周期で繰り返し実行する。
本実施の形態の第二制御装置22は、自動運転中の予防安全制御において、抑制指示に基づいて介入度を変更する。
実施の形態1の車両制御システム100は、以下のように変形した態様を採用してもよい。
次に、実施の形態2の車両制御システムについて説明する。
実施の形態2に係る車両制御システムの構成は、図1に示す実施の形態1の車両制御システム100と同一である。よって、実施の形態2に係る車両制御システムの詳細の説明については省略する。
実施の形態2の車両制御システム100は、交通環境を考慮した介入抑制判定処理に特徴を有している。図15は、介入抑制エリアを含む交差点の一例を示す図である。図15に示す交差点は、車線L1と車線L2が交差する信号機付きの交差点であり、車線L1の側から車線L2の一部が障害物の死角エリアに重なる環境である場合を例示している。
図16は、実施の形態2に係る第一制御装置において実行される介入抑制判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図16に示す制御ルーチンは、車両M1の自動運転中に所定の制御周期で繰り返し実行される。
12 第一制御装置
14 第一情報取得装置
20 第二ユニット
22 第二制御装置
24 第二情報取得装置
26 走行装置
30 運動制御機能部
40 予防安全機能部
100 車両制御システム
122 第一プロセッサ
124 第一記憶装置
126 第一入出力インターフェース
130 運転環境情報
132 地図情報
134 介入抑制エリア情報
140 運転環境情報
141 周辺状況センサ
142 車両状態センサ
143 車両位置センサ
144 通信装置
222 第二プロセッサ
224 第二記憶装置
226 第二入出力インターフェース
240 運転環境情報
241 周辺状況センサ
242 車両状態センサ
300 制御装置
302 プロセッサ
304 記憶装置
310 情報取得装置
320 走行装置
Claims (4)
- 自動運転を実行可能な車両を制御する車両制御システムであって、
前記車両制御システムは、
車両の走行計画に基づいて前記自動運転のための目標トラジェクトリを生成する第一制御装置と、
前記車両が前記目標トラジェクトリに追従するように前記車両の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する第二制御装置と、を備え、
前記自動運転の最中、前記第二制御装置は、
前記車両走行制御の制御量である走行制御量を制御し、
前記車両の周囲の運転環境を示す運転環境情報を取得し、
前記運転環境情報に基づいて、前記車両と障害物との衝突を予防或いは回避するように前記走行制御量への介入を行う予防安全制御を実行するように構成され、
前記第一制御装置は、
前記予防安全制御による前記走行制御量への介入を抑制する地理的領域を示す介入抑制エリアの情報が記憶された記憶装置を含み、前記自動運転の最中、前記車両が前記介入抑制エリアを走行する場合、前記第一制御装置は、前記第二制御装置に対して前記予防安全制御に対する抑制指示を出力するように構成され、
前記第二制御装置は、
前記抑制指示を受けた場合、前記予防安全制御による前記走行制御量への介入を抑制するように構成され、
前記車両は停留所へ停車する商用車両を含み、
前記目標トラジェクトリは、前記停留所へ停車するトラジェクトリを含み、
前記介入抑制エリアは、前記停留所の周囲の特定エリアを含むことを特徴とする車両制御システム。 - 前記予防安全制御において、前記第二制御装置は、
前記抑制指示を受けた場合、前記予防安全制御の作動を禁止するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記予防安全制御において、前記第二制御装置は、
前記抑制指示を受けた場合、前記抑制指示を受けていない場合に比べて前記予防安全制御の作動タイミングを遅くするように構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記目標トラジェクトリは、特定障害物によって形成される死角エリアに面するトラジェクトリを含み、
前記介入抑制エリアは、前記死角エリアの周囲の特定エリアを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両制御システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206826A JP7255460B2 (ja) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | 車両制御システム |
CN202011253985.0A CN112810628B (zh) | 2019-11-15 | 2020-11-11 | 车辆控制系统 |
US17/096,156 US11753035B2 (en) | 2019-11-15 | 2020-11-12 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206826A JP7255460B2 (ja) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | 車両制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081833A JP2021081833A (ja) | 2021-05-27 |
JP7255460B2 true JP7255460B2 (ja) | 2023-04-11 |
Family
ID=75853148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019206826A Active JP7255460B2 (ja) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | 車両制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11753035B2 (ja) |
JP (1) | JP7255460B2 (ja) |
CN (1) | CN112810628B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7215391B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の車両制御システム及び車両制御装置 |
JP7414025B2 (ja) * | 2021-01-21 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP7512970B2 (ja) | 2021-08-06 | 2024-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の報知制御装置 |
JP7512984B2 (ja) | 2021-08-30 | 2024-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用衝突回避支援装置及び車両用衝突回避支援プログラム |
KR102736944B1 (ko) * | 2021-09-07 | 2024-12-03 | 주식회사 에이치엘클레무브 | 조향 제어 장치 및 방법 |
JP7619921B2 (ja) | 2021-09-27 | 2025-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両衝突回避支援装置及び車両衝突回避支援プログラム |
JP7562497B2 (ja) * | 2021-10-26 | 2024-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 道路情報処理システム |
JP7622662B2 (ja) | 2022-01-26 | 2025-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム |
JPWO2023170823A1 (ja) * | 2022-03-09 | 2023-09-14 | ||
JP7610188B2 (ja) | 2022-03-23 | 2025-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098965A (ja) | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2016068754A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006001369A (ja) | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Denso Corp | 運転状況判定装置 |
JP2010195207A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
CN103370250A (zh) | 2011-02-23 | 2013-10-23 | 丰田自动车株式会社 | 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法以及驾驶辅助程序 |
EP2698776B1 (en) | 2011-04-11 | 2019-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control device and vehicle control method |
WO2012147166A1 (ja) | 2011-04-26 | 2012-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
US9105190B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-08-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving support system for a vehicle |
JP6185482B2 (ja) | 2012-11-28 | 2017-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
EP4009302B1 (en) | 2013-04-10 | 2024-02-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle driving assistance apparatus |
WO2014174585A1 (ja) | 2013-04-23 | 2014-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車速制御装置 |
EP3761223B1 (en) * | 2013-12-04 | 2024-10-09 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Adjusting lane offset autonomously |
JP6079767B2 (ja) | 2014-12-15 | 2017-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 警報装置 |
JP6651796B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2020-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6537208B2 (ja) | 2016-02-18 | 2019-07-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6607826B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2019-11-20 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置 |
EP3333827A1 (en) * | 2016-12-12 | 2018-06-13 | Hitachi, Ltd. | Driving assistance apparatus with human machine interface system |
US10324469B2 (en) * | 2017-03-28 | 2019-06-18 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | System and method for controlling motion of vehicle in shared environment |
JP6815958B2 (ja) | 2017-09-19 | 2021-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP6394931B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2018-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6904224B2 (ja) | 2017-11-15 | 2021-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6870607B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
JP6995671B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-01-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP6984557B2 (ja) | 2018-07-18 | 2021-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | シートベルト制御装置 |
US10896334B2 (en) * | 2018-11-28 | 2021-01-19 | Here Global B.V. | Method and system of a machine learning model for detection of physical dividers |
KR20200121394A (ko) * | 2019-04-09 | 2020-10-26 | 현대자동차주식회사 | 무인 자율 주행 차량 및 그 제어 방법 |
-
2019
- 2019-11-15 JP JP2019206826A patent/JP7255460B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-11 CN CN202011253985.0A patent/CN112810628B/zh active Active
- 2020-11-12 US US17/096,156 patent/US11753035B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098965A (ja) | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2016068754A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112810628B (zh) | 2025-01-07 |
JP2021081833A (ja) | 2021-05-27 |
US11753035B2 (en) | 2023-09-12 |
CN112810628A (zh) | 2021-05-18 |
US20210146958A1 (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7255460B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP6931370B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7207256B2 (ja) | 車両制御システム | |
US11402844B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and storage medium | |
US11472439B2 (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
JP2019160032A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6975255B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN111108031A (zh) | 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法 | |
JP7226238B2 (ja) | 車両制御システム | |
US20200324762A1 (en) | Transportation vehicle and collision avoidance method | |
JP7107095B2 (ja) | 自動運転システム | |
US11305788B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6809087B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
CN115280392A (zh) | 路径仲裁装置、自动驾驶控制装置及自动驾驶和路径仲裁系统 | |
CN112046474B (zh) | 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质 | |
US20240010193A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
CN112660155B (zh) | 车辆控制系统 | |
JP7050098B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
WO2022101653A1 (ja) | 自動運転制御方法及び自動運転制御装置 | |
JP7380541B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP7591410B2 (ja) | 自動運転制御方法及び自動運転制御装置 | |
JP7138132B2 (ja) | 制御装置及び車両 | |
JP7483419B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
CN118871963A (zh) | 驾驶支援装置、驾驶支援方法及程序 | |
JP2022011546A (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7255460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |