JP7537377B2 - 電界効果トランジスタとその製造方法 - Google Patents
電界効果トランジスタとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7537377B2 JP7537377B2 JP2021103917A JP2021103917A JP7537377B2 JP 7537377 B2 JP7537377 B2 JP 7537377B2 JP 2021103917 A JP2021103917 A JP 2021103917A JP 2021103917 A JP2021103917 A JP 2021103917A JP 7537377 B2 JP7537377 B2 JP 7537377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- type
- layer
- type deep
- lower layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 605
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
Claims (24)
- 電界効果トランジスタ(10)であって、
上面にトレンチ(14)が設けられた半導体基板(12)と、
前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜(16)と、
前記トレンチ内に配置されており、前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極(18)、
を有し、
前記半導体基板が、
前記トレンチの側面で前記ゲート絶縁膜に接するn型のソース層(30)と、
前記ソース層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接するp型のボディ層(34)と、
前記トレンチの下側に配置されており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に沿って伸びているp型トレンチ下層(35)と、
複数のp型ディープ層(36)と、
複数のn型ディープ層(37)と、
前記各n型ディープ層の下側に配置されており、前記各n型ディープ層に対して下側から接しており、前記各n型ディープ層よりも濃度が薄いn型のドリフト層(38)、
を有し、
前記各p型ディープ層が、前記ボディ層から下側に突出しており、前記ボディ層から前記トレンチの底面よりも下側まで伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチに対して交差する第1方向に沿って伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記トレンチの下側に配置されている前記p型トレンチ下層に接しており、
前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されており、前記ボディ層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接しており、
前記各n型ディープ層は、
n型ディープ下層(137A)と、
前記n型ディープ下層の上側に配置されており、前記n型ディープ下層よりも高いn型不純物濃度を有するn型ディープ上層(137B)、
を有し、
前記n型ディープ上層は、前記トレンチの底面よりも上側に配置されている、電界効果トランジスタ。 - 前記ソース層は、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に対して平行に伸びている、請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
- 前記半導体基板が、
前記ボディ層上に設けられており、前記ボディ層よりも高いp型不純物濃度を有するコンタクト層(32)、を有しており、
前記コンタクト層は、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に対して平行に伸びている、請求項1又は2に記載の電界効果トランジスタ。 - 前記各p型ディープ層は、
p型ディープ下層(136A)と、
前記p型ディープ下層の上側に配置されており、前記p型ディープ下層よりも高いp型不純物濃度を有するp型ディープ上層(136B)、
を有し、
前記p型ディープ上層は、前記トレンチの底面よりも上側に配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。 - 対応する前記トレンチの底面から前記各p型トレンチ下層の下面までの深さは、前記半導体基板の上面から前記ボディ層の下面までの深さと一致する、請求項1~4のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。
- 前記p型トレンチ下層は、前記トレンチの底面から離れている、請求項5に記載の電界効果トランジスタ。
- 前記p型トレンチ下層は、深さ方向に濃度が異なる複数の部分を有している、請求項5に記載の電界効果トランジスタ。
- 前記p型トレンチ下層は、
第1p型トレンチ下層(135A)と、
前記第1p型トレンチ下層の上側に配置されている第2p型トレンチ下層(135B)、
を有し、
前記第2p型トレンチ下層は、前記第1p型トレンチ下層よりも濃度が濃い、請求項7に記載の電界効果トランジスタ。 - 前記p型トレンチ下層は、
第1p型トレンチ下層(135A)と、
前記第1p型トレンチ下層の上側に配置されている第2p型トレンチ下層(135B)、
を有し、
前記第2p型トレンチ下層は、前記第1p型トレンチ下層よりも濃度が薄い、請求項7に記載の電界効果トランジスタ。 - 前記第2p型トレンチ下層の深さ方向の厚みは、前記ソース層の深さ方向の厚みよりも小さい、請求項8又は9に記載の電界効果トランジスタ。
- 前記p型トレンチ下層は、前記トレンチの長手方向に沿って分断されており、
前記各p型ディープ層は、前記p型トレンチ下層の分断された部分を通過する、請求項1~10のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。 - 前記各p型ディープ層のp型不純物濃度は、前記n型ディープ下層に対応する深さ範囲で相対的に濃く、前記n型ディープ上層に対応する深さ範囲で相対的に薄い、請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
- 電界効果トランジスタ(10)の製造方法であって、
n型のエピタキシャル層(50)に複数のp型ディープ層(36)と複数のn型ディープ層(37,137)を形成するディープ層形成工程であって、前記各p型ディープ層が、上側から前記エピタキシャル層を見たときに第1方向に沿って伸びており、上側から前記エピタキシャル層を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されている、ディープ層形成工程と、
前記エピタキシャル層の表面から前記複数のp型ディープ層と前記複数のn型ディープ層を超えない深さのトレンチ(14)を形成するトレンチ形成工程であって、前記トレンチは、上側から前記エピタキシャル層を見たときに前記複数のp型ディープ層と前記複数のn型ディープ層に交差している、トレンチ形成工程と、
イオン注入技術を利用して、前記エピタキシャル層の表面に向けてp型不純物を導入し、前記複数のp型ディープ層と前記複数のn型ディープ層の上側にボディ層(34)を形成する、ボディ層形成工程と、
イオン注入技術を利用して、前記トレンチの底面の下側にp型トレンチ下層(35)を形成する、p型トレンチ下層形成工程、
を有する、電界効果トランジスタの製造方法。 - 前記ディープ層形成工程では、イオン注入技術を利用して、前記複数のp型ディープ層と前記複数のn型ディープ層が、前記エピタキシャル層の表面から離れた所定深さ範囲にn型不純物とp型不純物を導入することによって形成される、請求項13に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
- 前記ボディ層形成工程と前記p型トレンチ下層形成工程は、前記トレンチ形成工程の後に同時に実施される、請求項13又は14に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
- イオン注入技術を利用して、前記エピタキシャル層の上層部にn型不純物を導入し、ソース層(30)を形成する、ソース層形成工程、をさらに有し、
前記p型トレンチ下層は、
第1p型トレンチ下層(135A)と、
前記第1p型トレンチ下層の上側に配置されている第2p型トレンチ下層(135B)、
を有し、
前記第2p型トレンチ下層は、前記第1p型トレンチ下層よりも濃度が濃く、
前記第2p型トレンチ下層の深さ方向の厚みは、前記ソース層の深さ方向の厚みよりも小さい、請求項15に記載の電界効果トランジスタの製造方法。 - イオン注入技術を利用して、前記エピタキシャル層の上層部にn型不純物を導入し、ソース層を形成する、ソース層形成工程、をさらに有し、
前記p型トレンチ下層は、
第1p型トレンチ下層(135A)と、
前記第1p型トレンチ下層の上側に配置されている第2p型トレンチ下層(135B)、
を有し、
前記第2p型トレンチ下層は、前記第1p型トレンチ下層よりも濃度が薄く、
前記第2p型トレンチ下層の深さ方向の厚みは、前記ソース層の深さ方向の厚みよりも小さい、請求項15に記載の電界効果トランジスタの製造方法。 - 前記p型トレンチ下層形成工程は、前記トレンチ形成工程の前に実施され、
前記p型トレンチ下層の幅は、前記トレンチの幅よりも狭い、請求項13又は14に記載の電界効果トランジスタの製造方法。 - 前記p型トレンチ下層形成工程は、前記ディープ層形成工程のうちの前記複数のp型ディープ層を形成する工程と同時に実施される、請求項18に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
- 前記ボディ層形成工程と前記p型トレンチ下層形成工程は、別々に実施される、請求項13又は14に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
- 電界効果トランジスタ(10)であって、
上面にトレンチ(14)が設けられた半導体基板(12)と、
前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜(16)と、
前記トレンチ内に配置されており、前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極(18)、
を有し、
前記半導体基板が、
前記トレンチの側面で前記ゲート絶縁膜に接するn型のソース層(30)と、
前記ソース層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接するp型のボディ層(34)と、
前記トレンチの下側に配置されており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に沿って伸びているp型トレンチ下層(35)と、
複数のp型ディープ層(36)と、
複数のn型ディープ層(37)、
を有し、
前記各p型ディープ層が、前記ボディ層から下側に突出しており、前記ボディ層から前記トレンチの底面よりも下側まで伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチに対して交差する第1方向に沿って伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記トレンチの下側に配置されている前記p型トレンチ下層に接しており、
前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されており、前記ボディ層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接しており、
前記各p型ディープ層は、
p型ディープ下層(136A)と、
前記p型ディープ下層の上側に配置されており、前記p型ディープ下層よりも高いp型不純物濃度を有するp型ディープ上層(136B)、
を有し、
前記p型ディープ上層は、前記トレンチの底面よりも上側に配置されている、電界効果トランジスタ。 - 電界効果トランジスタ(10)であって、
上面にトレンチ(14)が設けられた半導体基板(12)と、
前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜(16)と、
前記トレンチ内に配置されており、前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極(18)、
を有し、
前記半導体基板が、
前記トレンチの側面で前記ゲート絶縁膜に接するn型のソース層(30)と、
前記ソース層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接するp型のボディ層(34)と、
前記トレンチの下側に配置されており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に沿って伸びているp型トレンチ下層(35)と、
複数のp型ディープ層(36)と、
複数のn型ディープ層(37)、
を有し、
前記各p型ディープ層が、前記ボディ層から下側に突出しており、前記ボディ層から前記トレンチの底面よりも下側まで伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチに対して交差する第1方向に沿って伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記トレンチの下側に配置されている前記p型トレンチ下層に接しており、
前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されており、前記ボディ層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接しており、
対応する前記トレンチの底面から前記各p型トレンチ下層の下面までの深さは、前記半導体基板の上面から前記ボディ層の下面までの深さと一致する、電界効果トランジスタ。 - 電界効果トランジスタ(10)であって、
上面にトレンチ(14)が設けられた半導体基板(12)と、
前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜(16)と、
前記トレンチ内に配置されており、前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極(18)、
を有し、
前記半導体基板が、
前記トレンチの側面で前記ゲート絶縁膜に接するn型のソース層(30)と、
前記ソース層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接するp型のボディ層(34)と、
前記トレンチの下側に配置されており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に沿って伸びているp型トレンチ下層(35)と、
複数のp型ディープ層(36)と、
複数のn型ディープ層(37)、
を有し、
前記各p型ディープ層が、前記ボディ層から下側に突出しており、前記ボディ層から前記トレンチの底面よりも下側まで伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチに対して交差する第1方向に沿って伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記トレンチの下側に配置されている前記p型トレンチ下層に接しており、
前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されており、前記ボディ層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接しており、
前記p型トレンチ下層は、前記トレンチの長手方向に沿って分断されており、
前記各p型ディープ層は、前記p型トレンチ下層の分断された部分を通過する、電界効果トランジスタ。 - 電界効果トランジスタ(10)であって、
上面にトレンチ(14)が設けられた半導体基板(12)と、
前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜(16)と、
前記トレンチ内に配置されており、前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極(18)、
を有し、
前記半導体基板が、
前記トレンチの側面で前記ゲート絶縁膜に接するn型のソース層(30)と、
前記ソース層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接するp型のボディ層(34)と、
前記トレンチの下側に配置されており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチの長手方向に沿って伸びているp型トレンチ下層(35)と、
複数のp型ディープ層(36)と、
複数のn型ディープ層(37)、
を有し、
前記各p型ディープ層が、前記ボディ層から下側に突出しており、前記ボディ層から前記トレンチの底面よりも下側まで伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記トレンチに対して交差する第1方向に沿って伸びており、上側から前記半導体基板を見たときに前記第1方向に対して直交する第2方向に間隔部を開けて配置されており、前記トレンチの下側に配置されている前記p型トレンチ下層に接しており、
前記各n型ディープ層が、対応する前記間隔部内に配置されており、前記ボディ層の下側に位置する前記トレンチの前記側面で前記ゲート絶縁膜に接しており、
前記各n型ディープ層は、
n型ディープ下層(137A)と、
前記n型ディープ下層の上側に配置されており、前記n型ディープ下層よりも高いn型不純物濃度を有するn型ディープ上層(137B)、
を有し、
前記n型ディープ上層は、前記トレンチの底面よりも上側に配置されており、
前記各p型ディープ層のp型不純物濃度は、前記n型ディープ下層に対応する深さ範囲で相対的に濃く、前記n型ディープ上層に対応する深さ範囲で相対的に薄い、電界効果トランジスタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP25154724.6A EP4525583A2 (en) | 2021-03-11 | 2021-11-05 | Field-effect transistor, and method for manufacturing same |
PCT/JP2021/040836 WO2022190456A1 (ja) | 2021-03-11 | 2021-11-05 | 電界効果トランジスタとその製造方法 |
CN202180094906.2A CN116918072A (zh) | 2021-03-11 | 2021-11-05 | 场效应晶体管及其制造方法 |
EP21930302.1A EP4307382A4 (en) | 2021-03-11 | 2021-11-05 | Field-effect transistor, and method for manufacturing same |
US18/446,919 US20230387194A1 (en) | 2021-03-11 | 2023-08-09 | Field effect transistor and method of manufacturing the same |
JP2024121992A JP2024138119A (ja) | 2021-03-11 | 2024-07-29 | 電界効果トランジスタ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039221 | 2021-03-11 | ||
JP2021039221 | 2021-03-11 | ||
JP2021069123 | 2021-04-15 | ||
JP2021069123 | 2021-04-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024121992A Division JP2024138119A (ja) | 2021-03-11 | 2024-07-29 | 電界効果トランジスタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022140217A JP2022140217A (ja) | 2022-09-26 |
JP2022140217A5 JP2022140217A5 (ja) | 2023-02-09 |
JP7537377B2 true JP7537377B2 (ja) | 2024-08-21 |
Family
ID=83400060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021103917A Active JP7537377B2 (ja) | 2021-03-11 | 2021-06-23 | 電界効果トランジスタとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7537377B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024176583A1 (ja) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 株式会社デンソー | 電界効果トランジスタの製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010225615A (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2011253867A (ja) | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Hitachi Chem Co Ltd | ドナー元素拡散機能を有する電極形成用ペースト組成物、太陽電池セル、及び太陽電池セルの製造方法 |
JP2012169384A (ja) | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2012169386A (ja) | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2015046628A (ja) | 2014-11-06 | 2015-03-12 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2016157606A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2018082058A (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018113421A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2019212836A (ja) | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
JP2020109809A (ja) | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2021103917A patent/JP7537377B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010225615A (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2011253867A (ja) | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Hitachi Chem Co Ltd | ドナー元素拡散機能を有する電極形成用ペースト組成物、太陽電池セル、及び太陽電池セルの製造方法 |
JP2012169384A (ja) | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2012169386A (ja) | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2015046628A (ja) | 2014-11-06 | 2015-03-12 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2016157606A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2018082058A (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018113421A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2019212836A (ja) | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
JP2020109809A (ja) | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022140217A (ja) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10546950B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6299581B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5900698B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2016157606A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP2019087611A (ja) | スイッチング素子とその製造方法 | |
CN113169229A (zh) | 碳化硅半导体装置及其制造方法 | |
US20200312955A1 (en) | Semiconductor device | |
US20230395710A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP7537377B2 (ja) | 電界効果トランジスタとその製造方法 | |
JP7487692B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP2024138119A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP7517206B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP7616033B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2020123607A (ja) | 半導体装置 | |
JP7560344B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP4510194A1 (en) | Semiconductor device and method for producing same | |
JP7651403B2 (ja) | 電界効果トランジスタとその製造方法 | |
JP7628874B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN116918072A (zh) | 场效应晶体管及其制造方法 | |
JP7505523B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2024176583A1 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP7380236B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2024137200A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP2024131786A (ja) | 半導体装置 | |
JP2025021163A (ja) | 電界効果トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7537377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |