JP7534449B2 - 電解質分析装置とその異常判定方法 - Google Patents
電解質分析装置とその異常判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7534449B2 JP7534449B2 JP2022576973A JP2022576973A JP7534449B2 JP 7534449 B2 JP7534449 B2 JP 7534449B2 JP 2022576973 A JP2022576973 A JP 2022576973A JP 2022576973 A JP2022576973 A JP 2022576973A JP 7534449 B2 JP7534449 B2 JP 7534449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- detergent
- abnormality
- deviation rate
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/48707—Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/333—Ion-selective electrodes or membranes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/4163—Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
コンピュータ24は、分注ノズル2やシッパーシリンジ8等を動作させて、洗浄用の洗剤を流路29へ供給する。具体的には、洗剤が収容される洗剤ラックから希釈槽3に分注ノズル2によって洗剤が分注され、第一弁12と第三弁14が閉、ピンチ弁11と第二弁13が開の状態でシッパーシリンジ8が吸引することによって希釈槽3の中の洗剤が流路29へ供給される。なお希釈槽3に分注された洗剤は、そのまま流路29へ供給されても良いし、希釈液によって希釈されてから供給されても良い。また洗剤には、NaイオンやKイオン、Clイオンの濃度が試料や標準液に対して1000倍程度のもの、例えば次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムを含む溶液が使用される。
コンピュータ24は、Na用ISE部4、K用ISE部5、Cl用ISE部6により、流路29の中の洗剤の電位を測定するとともに、測定された電位に基づいてイオン濃度を算出する。
コンピュータ24は、シッパーシリンジ8等を動作させて、流路29から洗剤を排出する。具体的には、第一弁12と第三弁14が閉、ピンチ弁11と第二弁13が開の状態で流路29の中の洗剤がシッパーシリンジ8に吸引され、第三弁14が開、第二弁13が閉に切り替えられた状態でシッパーシリンジ8から洗剤が排出される。S301における流路29への洗剤の供給とS303における流路29からの洗剤の排出により、洗浄が1回実行されたことになる。
コンピュータ24は、洗剤の吸引と排出が所定回数に達したか否かを判定する。所定回数に達していればS305へ処理が進められ、達していなければS301へ処理が戻される。所定回数には、流路29やNa用ISE部4、K用ISE部5、Cl用ISE部6が十分に洗浄される回数、例えば15回が設定される。すなわち、所定回数として15回が設定されれば、洗浄とS302における電位の測定が15回実行される。
コンピュータ24は、S302で測定された電位に基づき、キャリーオーバを評価するための乖離率VRを、例えば次式を用いて算出する。
ここでV1は1回目の洗浄時に測定された電位、Vaveは安定後の電位の平均である。なお安定後の電位とは、洗浄時に測定された電位の値が一定レベルに達した後の電位である。
コンピュータ24は、S305で求められた安定後の電位の平均から、洗剤のイオン濃度の平均値を算出する。算出された平均値は、異常の有無の判定に用いられる評価値の一つとしてメモリ27に記憶される。
コンピュータ24は、分注ノズル2やシッパーシリンジ8等を動作させて、流路29へのコンディショナーの供給及び排出を繰り返させる。コンディショナーの供給及び排出は、S301での洗剤の供給及びS303での洗剤の排出と同様に実行される。コンディショナーは、洗剤の供給によって疎水性になった流路29の内壁を親水性にする溶液であり、タンパク質を含むものが使用される。
コンピュータ24は、標準液用シリンジ9やシッパーシリンジ8等を動作させて、標準液を流路29へ供給する。具体的には、まず標準液用第一弁15が閉、標準液用第二弁16が開の状態で標準液ボトル20から標準液用シリンジ9に標準液が吸引される。そして標準液用第一弁15が開、標準液用第二弁16が閉に切り替えられた状態で標準液用シリンジ9から希釈槽3へ標準液が吐出される。次に第一弁12と第三弁14が閉、ピンチ弁11と第二弁13が開の状態でシッパーシリンジ8が吸引することによって希釈槽3の中の標準液が流路29へ供給される。
コンピュータ24は、Na用ISE部4、K用ISE部5、Cl用ISE部6により、流路29の中の標準液の電位を測定するとともに、測定された電位に基づいてイオン濃度を算出する。
コンピュータ24は、シッパーシリンジ8等を動作させて、流路29から標準液を排出する。流路29からの標準液の排出は、S303での洗剤の排出と同様に実行される。S308における流路29への標準液の供給とS310における流路29からの標準液の排出により、すすぎが1回実行されたことになる。
コンピュータ24は、S309で測定された電位と前回測定された電位との差である前回差が所定の範囲、例えば±0.2mV以内であるか否かを判定する。前回差が所定の範囲内であればS312へ処理が進められ、所定の範囲内でなければS308へ処理が戻される。すなわち前回差が所定の範囲内でなければすすぎ不足であるとして、標準液の供給と排出によるすすぎが流路29に対して再度実行される。
コンピュータ24は、S309で算出されたイオン濃度の複数回分の値から、標準液のイオン濃度の平均値を算出する。算出された平均値は、異常の有無の判定に用いられる評価値の一つとしてメモリ27に記憶される。
コンピュータ24は、S306で算出された今回の乖離率VR(N)と前回算出された乖離率VR(N-1)とから次回の乖離率の予測値VR(N+1)を、例えば次式を用いて算出する。
なおイオン選択性電極が交換された直後はN=1であって、VR(0)=0とする。すなわち、次回の乖離率の予測値VR(2)は2・VR(1)として算出される。
コンピュータ24は、S305、S306、S312、S313で算出される評価値の少なくとも一つに基づいて、異常の有無を判定する。異常が有る場合、異常を知らせる画面がモニタ26に表示される。
Claims (6)
- 試料に含まれるイオンの濃度に応じた電位である試料電位が生じるイオン選択性電極と、
基準となる電位である基準電位が生じる比較電極と、
前記試料電位と前記基準電位との電位差に基づいて前記イオンの濃度を算出する濃度算出部を備える電解質分析装置であって、
洗剤が供給されたときに前記イオン選択性電極で生じる電位である洗剤電位を用いて算出される評価値に基づいて異常の有無を判定する異常判定部をさらに備え、
前記異常判定部は、前記洗剤の供給と排出が繰り返される毎に測定される前記洗剤電位から算出される乖離率を前記評価値として用い、
前記異常判定部は、1回目の洗剤供給時に測定される洗剤電位と、前記洗剤の供給と排出が繰り返される間に一定のレベルに達した後の洗剤電位の平均値とを用いて前記乖離率を算出することを特徴とする電解質分析装置。 - 試料に含まれるイオンの濃度に応じた電位である試料電位が生じるイオン選択性電極と、
基準となる電位である基準電位が生じる比較電極と、
前記試料電位と前記基準電位との電位差に基づいて前記イオンの濃度を算出する濃度算出部を備える電解質分析装置であって、
洗剤が供給されたときに前記イオン選択性電極で生じる電位である洗剤電位を用いて算出される評価値に基づいて異常の有無を判定する異常判定部をさらに備え、
前記異常判定部は、前記洗剤の供給と排出が繰り返される毎に測定される前記洗剤電位から算出される乖離率を前記評価値として用い、
前記異常判定部は、今回算出された乖離率と前回算出された乖離率とから算出される次回の乖離率の予測値を前記評価値として用いることを特徴とする電解質分析装置。 - 請求項1に記載の電解質分析装置であって、
前記異常判定部は、次々回以降の乖離率の予測値をさらに算出し、乖離率の予測値の推移を表示させることを特徴とする電解質分析装置。 - 請求項1に記載の電解質分析装置であって、
前記洗剤として、次亜塩素酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムが含まれる溶液が使用されることを特徴とする電解質分析装置。 - 試料に含まれるイオンの濃度に応じた電位である試料電位が生じるイオン選択性電極と、
基準となる電位である基準電位が生じる比較電極と、
前記試料電位と前記基準電位との電位差に基づいて前記イオンの濃度を算出する濃度算出部を備える電解質分析装置の異常判定方法であって、
洗剤が供給されたときに前記イオン選択性電極で生じる電位である洗剤電位を検出するステップと、
前記洗剤電位を用いて評価値を算出するステップと、
前記評価値に基づいて異常の有無を判定するステップを備え、
前記評価値を算出するステップでは、1回目の洗剤供給時に測定される洗剤電位と、前記洗剤の供給と排出が繰り返される間に一定のレベルに達した後の洗剤電位の平均値とを用いて算出される乖離率が、前記評価値とされることを特徴とする異常判定方法。 - 試料に含まれるイオンの濃度に応じた電位である試料電位が生じるイオン選択性電極と、
基準となる電位である基準電位が生じる比較電極と、
前記試料電位と前記基準電位との電位差に基づいて前記イオンの濃度を算出する濃度算出部を備える電解質分析装置の異常判定方法であって、
洗剤が供給されたときに前記イオン選択性電極で生じる電位である洗剤電位を検出するステップと、
前記洗剤電位を用いて評価値を算出するステップと、
前記評価値に基づいて異常の有無を判定するステップを備え、
前記評価値を算出するステップでは、前記洗剤の供給と排出が繰り返される毎に測定される前記洗剤電位から乖離率が算出され、今回算出された乖離率と前回算出された乖離率とから算出される次回の乖離率の予測値が、前記評価値とされることを特徴とする異常判定方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021006244 | 2021-01-19 | ||
JP2021006244 | 2021-01-19 | ||
PCT/JP2021/037687 WO2022158057A1 (ja) | 2021-01-19 | 2021-10-12 | 電解質分析装置とその異常判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022158057A1 JPWO2022158057A1 (ja) | 2022-07-28 |
JP7534449B2 true JP7534449B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=82548684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022576973A Active JP7534449B2 (ja) | 2021-01-19 | 2021-10-12 | 電解質分析装置とその異常判定方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240060931A1 (ja) |
EP (1) | EP4283288A4 (ja) |
JP (1) | JP7534449B2 (ja) |
CN (1) | CN116783477A (ja) |
WO (1) | WO2022158057A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284282A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jokoh Co Ltd | 塩の種類による補正を利用したイオン選択性電極用校正液 |
JP2007071792A (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Dkk Toa Corp | 電極内部液の気泡除去方法及び電気化学式センサ |
WO2011034169A1 (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 日立化成工業株式会社 | 自動分析装置 |
JP2016188872A (ja) | 2016-07-01 | 2016-11-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 電解質分析装置及び電解質分析方法 |
JP2020510221A (ja) | 2017-02-13 | 2020-04-02 | エーエヌビー センサーズ リミテッド | オンライン基準較正 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3801814B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2006-07-26 | 株式会社日立製作所 | 電解質分析装置 |
JP6609489B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2019-11-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 電解質分析装置 |
JP7128414B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-08-31 | 東亜ディーケーケー株式会社 | pH計測システム、pH計の校正方法およびプログラム |
-
2021
- 2021-10-12 JP JP2022576973A patent/JP7534449B2/ja active Active
- 2021-10-12 CN CN202180085460.7A patent/CN116783477A/zh active Pending
- 2021-10-12 WO PCT/JP2021/037687 patent/WO2022158057A1/ja active Application Filing
- 2021-10-12 EP EP21921160.4A patent/EP4283288A4/en active Pending
- 2021-10-12 US US18/271,506 patent/US20240060931A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284282A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jokoh Co Ltd | 塩の種類による補正を利用したイオン選択性電極用校正液 |
JP2007071792A (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Dkk Toa Corp | 電極内部液の気泡除去方法及び電気化学式センサ |
WO2011034169A1 (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 日立化成工業株式会社 | 自動分析装置 |
JP2016188872A (ja) | 2016-07-01 | 2016-11-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 電解質分析装置及び電解質分析方法 |
JP2020510221A (ja) | 2017-02-13 | 2020-04-02 | エーエヌビー センサーズ リミテッド | オンライン基準較正 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4283288A1 (en) | 2023-11-29 |
CN116783477A (zh) | 2023-09-19 |
EP4283288A4 (en) | 2024-11-13 |
JPWO2022158057A1 (ja) | 2022-07-28 |
WO2022158057A1 (ja) | 2022-07-28 |
US20240060931A1 (en) | 2024-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7399330B2 (ja) | 自動分析装置、及びその洗浄方法 | |
CN112666234B (zh) | 电解质浓度测定装置、电解质浓度测定方法 | |
JP6896684B2 (ja) | 電解質濃度測定装置 | |
JP5965248B2 (ja) | 電解質分析装置 | |
US9482682B2 (en) | Reagent preparation apparatus and sample processing apparatus | |
US20120261260A1 (en) | Electrolyte analyzer | |
JP6250105B2 (ja) | 電解質分析装置及び電解質分析方法 | |
JP5443775B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JP7330785B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN113156098B (zh) | 检测液体样本分析仪中是否存在凝块的方法 | |
US20240345018A1 (en) | Electrolyte analyzer and analysis method | |
JP4966879B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7534449B2 (ja) | 電解質分析装置とその異常判定方法 | |
JP3801814B2 (ja) | 電解質分析装置 | |
JP5492833B2 (ja) | 自動分析装置およびその制御方法 | |
EP4317982A1 (en) | Automated analysis device | |
JP2010133742A (ja) | 電解質分析方法および電解質分析装置 | |
JP2000266757A (ja) | 自動分析装置 | |
US20220026387A1 (en) | Automated analysis apparatus | |
JP6738717B2 (ja) | 分析処理システム及び分析処理方法 | |
JP4920450B2 (ja) | 自動分析装置及びその精度管理方法 | |
JP3523741B2 (ja) | 電解質成分分析装置 | |
JP5388745B2 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7534449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |