[go: up one dir, main page]

JP7507274B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7507274B2
JP7507274B2 JP2023023860A JP2023023860A JP7507274B2 JP 7507274 B2 JP7507274 B2 JP 7507274B2 JP 2023023860 A JP2023023860 A JP 2023023860A JP 2023023860 A JP2023023860 A JP 2023023860A JP 7507274 B2 JP7507274 B2 JP 7507274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
resin composition
composition according
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023023860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024074743A (ja
Inventor
▲徳▼超 廖
威儒 黄
宏毅 張
家霖 劉
紘帆 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2024074743A publication Critical patent/JP2024074743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7507274B2 publication Critical patent/JP7507274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/485Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/04End-capping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は樹脂組成物に関するものであり、特に低誘電(low-k)樹脂組成物に関するものである。
近年、5G通信の発展に伴い、誘電率を下げる目的のために銅箔基板が開発されている。現在の銅箔基板の誘電率(Dk)は約3.2~5.0であり、これは将来における高周波数及び高速伝送の応用に対して役に立たない。現在、ポリスチレン樹脂などの新規低誘電樹脂を樹脂組成物に添加することにより、銅箔基板の誘電正接を低減する試みがされている。しかし、このような新規低誘電樹脂を使用して製造された銅箔基板は、誘電正接は低減したが、ガラス転移温度も低下している。
上記に基づき、当業者にとって喫緊の課題である低誘電率、低誘電正接、および高いガラス転移温度(Tg)を備える低誘電率樹脂組成物が開発されている。
本発明は、低誘電率、低誘電正接、および高いガラス転移温度(Tg)を備える低誘電率樹脂組成物を提供する。
本発明の樹脂組成物は、樹脂混合物と、難燃剤と、球状シリカと、シロキサンカップリング剤とを含む。前記樹脂混合物は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂と、SBS樹脂とを含む。
本発明の一実施例において、前記樹脂混合物の総重量に基づき、前記第1の樹脂の含有量が30重量%~60重量%であってよく、前記第2の樹脂の含有量が20重量%~40重量%であり、前記SBS樹脂の含有量が10重量%~30重量%であってよい。
前記樹脂混合物100重量部に対して、前記球状シリカの添加量が20重量部~50重量部である。
前記樹脂混合物100重量部に対して、前記難燃剤の添加量が10重量部~50重量部である。
前記樹脂混合物100重量部に対して、前記シロキサンカップリング剤の添加量が0.1重量部~5重量部である。
前記モノマー混合物におけるスチレン:ジビニルベンゼン:エチレンのモル比は1:1:1~2:2:1である。
本発明の一実施例において、前記第1の樹脂の数平均分子量が4,500~6,500である。
本発明の一実施例において、前記ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂が、以下の化学式で表し:
Rは直接結合、メチレン基、エチレン基、イソプロピル基、1-メチルプロピレン基、スルホニレン基またはフルオレニレン基であり、nは3~25の整数である。
本発明の一実施例において、前記SBS樹脂が、5%~40%のスチレンと、55%~90%の1,2ブタジエンと、5%~30%の1,4ブタジエンを含むモノマー混合物を重合して得られる。
本発明の一実施例において、前記SBS樹脂の重量平均分子量が3,500~5,500である。
本発明の一実施例において、前記樹脂混合物は、前記ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂と異なるポリフェニレンエーテル樹脂をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記球状シリカは、アクリルまたはビニルによる表面改質を有する。
本発明の一実施例において、前記球状シリカの平均粒子径D50が2.0μm~3.0μmである。
上記に基づき、本発明の樹脂組成物は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、ビスマレイミドにより変性されるポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂と、SBS樹脂とを組み合わせることにより、低い誘電率、低誘い電正接、及び高いガラス転移温度(Tg)を達成する。
以下に、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、これら実施形態は例示であり、本発明はこれらに限定されない。
ここで用いられる場合、「1つの数値~もう1つの数値」により表される範囲は、本明細書において該範囲内の全ての数値の列記を避けるための一般的表現である。このため、特定の数値範囲の記述は、その数値範囲内の任意の数値、並びに該範囲内の任意の数値により定義される最小数値を含み、本明細書における任意の数値及びそれ以下の数値範囲についても同様である。
本発明の樹脂組成物は、樹脂混合物と、難燃剤と、球状シリカと、シロキサンカップリング剤とを含む。前記樹脂混合物は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、ビスマレイミドにより変性されるポリフェニレンエーテル樹脂(あるいは、いくつかの例において、「ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂」と称する)を含む第2の樹脂と、SBS樹脂とを含む。以下に、上述した様々な成分を詳細に説明する。
樹脂混合物
本実施形態において、前記樹脂混合物は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂と、SBS樹脂とを含むことができる。前記樹脂混合物は、必要に応じて、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂と異なるポリフェニレンエーテル樹脂などの他の樹脂を含むことができる。
第1の樹脂
本実施形態において、前記第1の樹脂は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られることができる。前記モノマー混合物において、スチレン:ジビニルベンゼン:エチレンのモル比は1:1:1~2:2:1であってよい。前記第1の樹脂の数平均分子量は、4,500~6,500であってよい。前記樹脂混合物の総重量に基づき、前記第1の樹脂の含有量は、30重量%~60重量%であってよい。前記樹脂混合物に前記第1の樹脂を添加することにより、樹脂の誘電率を低下させるのに役立ち得る。
第2の樹脂
本実施形態において、前記第2の樹脂は、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂を含む。例えば、本発明の第2の樹脂は、台湾特許公開第I774559号に公開されるビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂であってよく、台湾特許公開第I774559号の公開全文の内容が参照により本明細書に組み込まれ、本明細書の一部として援用する。
例えば、前記ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂は、以下の化学式で表することができ:
Rは例えば、直接結合、メチレン基、エチレン基、イソプロピル基、1-メチルプロピレン基、スルホニレン基またはフルオレニレン基であってよく、
nは3~25の整数であってよく、10~18の整数が好ましい。
ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂は台湾特許公開第I774559号に公開される製造方法により製造することができるが、本発明を限定するものではない。ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂は、例えば、他の好適な変性方法により形成することができる。
前記樹脂混合物の総重量に基づき、前記第2の樹脂の含有量は、20重量%~40重量%である。前記第2の樹脂の化学的構造は、主鎖がポリフェニレンエーテルであり、末端が高耐熱性を有する反応性基(即ち、ビスマレイミド)により変性されるため、前記第2の樹脂は、比較的低い誘電率および誘電損失を有する。
SBS樹脂
本実施形態において、前記SBS樹脂は、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)と称する。前記SBS樹脂は、5%~40%のスチレンと、55%~90%の1,2ブタジエンと、5%~30%の1,4ブタジエンを含むモノマー混合物を重合して得られることができる。前記SBS樹脂の重量平均分子量は、3,500~5,500である。前記樹脂混合物の総重量に基づき、前記SBS樹脂の含有量は、10重量%~30重量%である。SBS樹脂は、樹脂間の相分離、流動性及び充填性を向上させることができ、これにより低誘電特性を維持しつつ全体的な加工性を向上させる。
ポリフェニレンエーテル樹脂
いくつかの実施例において、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂以外に、前記樹脂混合物は、他のポリフェニレンエーテル樹脂、例えば、少なくとも1つの変性基を有する熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂などをさらに含むことができる。前記変性基は、ヒドロキシル基、アミン基、ビニル基、スチリル基、メタクリレート基、エポキシ基、およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれることができる。樹脂混合物の総重量に基づき、ポリフェニレンエーテル樹脂の添加量は、例えば、0重量%~20重量%であってよい。
前記ポリフェニレンエーテルの具体例は、MX90(両末端の変性基が水酸基)またはMX9000(両末端の変性基がメタクリレート基)(Saudi Basic Industries Corporation(SABIC)から入手可能)、OPE-2St(両末端の変性基がスチレン基)、OPE-2EA(両末端の変性基がメタクリレート基)、OPE-2Gly(両末端の変性基がエポキシ基)(三菱ガス化学株式会社(MGC)から入手可能)を含むが、これらに限定されない。
難燃剤
本実施形態において、前記難燃剤は、リン含有難燃剤または臭素含有難燃剤であってよい。前記難燃剤の具体例は、Exolit OP 935(クラリアント(Clariant)から入手可能)、SPB-100(大塚化学から入手可能)、PX-200(大八化学から入手可能)、PQ-60(晋一化工から入手可能)を含んでよいが、これらに限定されない。前記樹脂混合物100重量部に基づき、前記難燃剤の添加量は10重量部~50重量部であってよい。
球状シリカ
本実施形態において、球状シリカは、電気特性を低下させて流動性と充填性を維持するため、合成法によって調製することが好ましい。球状シリカは、アクリル又はビニルによる表面改質を有し、99.0%以上の純度を有し、平均粒径D50が約2.0μm~3.0μmである。前記樹脂混合物100重量部に基づき、球状シリカの添加量は例えば、20重量部~50重量部である。
シロキサンカップリング剤
本実施形態において、シロキサンカップリング剤はシロキサンを含んでよいが、これに限定されない。加えて、官能基の種類によって、アミノシラン化合物、エポキシドシラン化合物、ビニルシラン化合物、エステルシラン化合物、ヒドロキシシラン化合物、イソシアネートシラン化合物、メタクリルオキシシラン化合物、アクリルオキシシラン化合物に分けることができる。前記樹脂混合物が100重量部に基づき、前記シロキサンカップリング剤の添加量は、例えば、0.1重量部~5重量部であってよい。前記シロキサンカップリング剤は、樹脂組成物がガラス繊維布および粉末材料への相溶性および架橋度を向上させることができる。
添加剤
本発明の樹脂組成物は、上記の成分以外に、その他の添加物、例えば、過酸化物開始剤をさらに備えることができる。
注意すべき点として、本発明の樹脂組成物は、実際の設計要件に応じて、プリプレグ及び/又は銅箔基板(CCL)に加工されてよい。このため、本発明の樹脂組成物を用いて製造したプリプレグ及び銅箔基板も低い誘電率、低い誘電正接および高いガラス転移温度を有するため、好ましい信頼性を有する(必要とされる電気特性を維持することができる)。さらに具体的には、前記樹脂組成物により製造したプリプレグ又は基板の誘電率は約3.0~3.1であり、誘電正接は約0.0015または0.0015未満であり、且つ、ガラス転移温度は180℃以上であってよく、例えば、ガラス転移温度は約180℃~約250℃である。
以下に、本発明の上述した樹脂組成物を実施例にて詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を限定することを意図していない。
実施例
製造例:第2の樹脂を製造する
数平均分子量(Mn)が12,000以下、または10,000以下(例えば、Mn=500、1,400、1,600、1,800)であるポリフェニレンエーテル樹脂材料をジメチルアセトアミドに溶解し、炭酸カリウムおよびテトラフルオロニトロベンゼンを添加した。前記反応溶液を140℃まで昇温し、8時間反応させた後、室温まで冷却し、ろ過して固体を除去した。ろ過液をメタノール/水で沈殿させて、沈殿物がニトロ化ポリフェニレンエーテル樹脂であった。次に、ニトロ化ポリフェニレンエーテル樹脂をジメチルアセトアミドに溶解し、90℃で8時間水素化反応させてアミノ化ポリフェニレンエーテル樹脂を得た。その後、アミノ化ポリフェニレンエーテル樹脂をトルエンに投入し、無水マレイン酸とp-トルエンスルホン酸を添加し、120℃まで昇温して還流させ、8時間反応させて第2の樹脂を得た。得られた第2の樹脂は、ビスマレイミドにより変性されるポリフェニレンエーテル樹脂(あるいは、いくつかの例において、「PPE-BMI」と呼ばれる)であった。
評価方法
それぞれの実施例及び比較例において製造した銅箔基板を下記方法で評価した。
ガラス転移温度(℃)を動的機械分析装置(DMA)で試験した。
吸水率(%)はサンプルを120℃の温度および2atmの圧力で圧力釜で120分加熱した後、加熱前後の重量変化を算出した。
288℃でのはんだ耐熱性(秒):サンプルを120℃の温度および2atmの圧力で圧力釜で120分加熱した後、288℃のはんだ炉に浸漬し、サンプルが分解して剥離するのに要した時間を記録した。
誘電率Dk:10GHzの周波数での誘電率を誘電分析装置(型番:HPアジレントE4991A)で試験した。
誘電正接Df:10GHzの周波数での誘電正接を誘電分析装置(型番:HPアジレントE4991A)で試験した。
樹脂流動率:170℃(±2.8℃)のプレスを200PSI(±25PSI)で10分間デプレスして、溶融及び冷却の後、ディスクを打ち抜き、該ディスクの重量を正確に量り、樹脂の流出量を算出した。
樹脂相分離(スライス分析)
ステップ1:銅箔基板を1cm×1cmのサイズに切断し、樹脂グラウトのための金型に配置した。
ステップ2:樹脂が完全に乾燥して硬化した後、サンプルを研削・研磨した。
ステップ3:サンプルの内部で相分離が存在するか否かを確認するため、OM/SEMなどの高解像度顕微鏡でサンプルを分析した。
特性の評価
表1に示すそれぞれの樹脂組成物をトルエンと混合し、熱硬化性樹脂組成物のワニスを形成した。次いで、該ワニスをガラス繊維布(南亜プラスチック、布タイプ1078LD)に室温で含浸させ、79重量%の樹脂含有量を有するプリプレグを取得するため、170℃(含浸装置で)で数分間乾燥させた。最後に、4つのプリプレグを2つの厚さが35μmの銅箔の間で互いに上に積み重ね、25kg/cmの圧力及び85℃の温度において20分間一定温度に保ち、再び毎分3℃の加熱速度で210℃まで加熱し、再び120分間一定温度に保ち、そして130℃までゆっくり冷却して厚さが0.59mmの銅箔基板を取得した。
表1における各成分の詳細を以下に示す。
第1の樹脂:デンカ株式会社から購入、型番:Poly-DVB
第2の樹脂:製造例から得られた第2の樹脂
SBS樹脂:日本曹達株式会社から購入、型番:1,2-SBS Type-C
ポリフェニレンエーテル樹脂:SABICから購入、型番:MX9000
球状シリカ:三時紀から購入、型番:EQ2410-SMC
難燃剤:晋一化工から購入、型番:PQ-60
シロキサンカップリング剤:ダウコーニング(Dow Corning Corp.)より購入、型番:Z-6030
過酸化物:アルケマ株式会社から購入、型番:Luperox F
表1から分かるように、比較例1の銅箔基板は、ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂を含まないため、ガラス転移温度が低いという欠点がある。これに対し、実施例1および実施例2の銅箔基板は、本発明の第2の樹脂が添加される処方が使用するため、低い誘電率および低い誘電正接を維持しつつ、高いガラス転移温度を達成できる。
以上より、本発明の樹脂組成物は、本発明の樹脂組成物は、スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、ビスマレイミドにより変性されるポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂と、SBS樹脂とを組み合わせるため、樹脂組成物は高いガラス転移温度、低い誘電率および低誘い電正接を達成する。
本発明の低誘電率樹脂組成物は銅箔基板およびその製造方法に適用できる。

Claims (13)

  1. 樹脂混合物と、
    難燃剤と、
    球状シリカと、
    シロキサンカップリング剤と、を含み、
    前記樹脂混合物は、
    スチレン、ジビニルベンゼン、およびエチレンを含むモノマー混合物を重合して得られる第1の樹脂と、
    ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂を含む第2の樹脂と、
    SBS樹脂と、を含む、樹脂組成物。
  2. 前記樹脂混合物の総重量に基づき、前記第1の樹脂の含有量が30重量%~60重量%であり、前記第2の樹脂の含有量が20重量%~40重量%であり、前記SBS樹脂の含有量が10重量%~30重量%である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記樹脂混合物100重量部に対して、前記球状シリカの添加量が20重量部~50重量部である、請求項1記載の樹脂組成物。
  4. 前記樹脂混合物100重量部に対して、前記難燃剤の添加量が10重量部~50重量部である、請求項1記載の樹脂組成物。
  5. 前記樹脂混合物100重量部に対して、前記シロキサンカップリング剤の添加量が0.1重量部~5重量部である、請求項1記載の樹脂組成物。
  6. 前記モノマー混合物におけるスチレン:ジビニルベンゼン:エチレンのモル比は1:1:1~2:2:1である、請求項1記載の樹脂組成物。
  7. 前記第1の樹脂の数平均分子量が4,500~6,500である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  8. 前記ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂が、以下の化学式で表し:
    Rは直接結合、メチレン基、エチレン基、イソプロピル基、1-メチルプロピレン基、スルホニレン基またはフルオレニレン基であり、nは3~25の整数である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  9. 前記SBS樹脂が、5重量%~40重量%のスチレンと、55重量%~90重量%の1,2ブタジエンと、5重量%~30重量%の1,4ブタジエンを含むモノマー混合物を重合して得られる、請求項1に記載の樹脂組成物。
  10. 前記SBS樹脂の重量平均分子量が3,500~5,500である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  11. 前記樹脂混合物は、前記ビスマレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂と異なるポリフェニレンエーテル樹脂をさらに含む、請求項1記載の樹脂組成物。
  12. 前記球状シリカは、アクリルまたはビニルによる表面改質を有する、請求項1記載の樹脂組成物。
  13. 前記球状シリカの平均粒子径D50が2.0μm~3.0μmである、請求項1記載の樹脂組成物。
JP2023023860A 2022-11-21 2023-02-17 樹脂組成物 Active JP7507274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111144454 2022-11-21
TW111144454A TWI818811B (zh) 2022-11-21 2022-11-21 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024074743A JP2024074743A (ja) 2024-05-31
JP7507274B2 true JP7507274B2 (ja) 2024-06-27

Family

ID=89857648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023860A Active JP7507274B2 (ja) 2022-11-21 2023-02-17 樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240174779A1 (ja)
JP (1) JP7507274B2 (ja)
CN (1) CN118056867A (ja)
TW (1) TWI818811B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2017071689A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 日立化成株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
WO2020096036A1 (ja) 2018-11-08 2020-05-14 日立化成株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂フィルム、多層プリント配線板及びミリ波レーダー用多層プリント配線板
WO2021033442A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 東京応化工業株式会社 絶縁膜形成用硬化性組成物、絶縁膜の形成方法、及び末端マレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂
CN112898561A (zh) 2021-01-27 2021-06-04 大连理工大学 马来酰亚胺封端聚苯醚及其制备方法
WO2022054885A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 デンカ株式会社 組成物及びその硬化体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104507B2 (ja) * 2007-04-26 2012-12-19 日立化成工業株式会社 セミipn型複合体の熱硬化性樹脂を含有する樹脂ワニスの製造方法、並びにこれを用いたプリント配線板用樹脂ワニス、プリプレグ及び金属張積層板
CN104053302B (zh) * 2009-06-11 2017-08-29 罗杰斯公司 介电材料、由其形成子组件的方法以及由此形成的子组件
US11041045B2 (en) * 2015-04-30 2021-06-22 Showa Denko Materials Co., Ltd. Resin composition, prepreg, laminate and multilayer printed wiring board
US20170342199A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Industrial Technology Research Institute Oligomer, composition and composite material employing the same
TWI646148B (zh) * 2017-07-18 2019-01-01 南亞塑膠工業股份有限公司 Composite material of thermosetting resin composition
KR102165971B1 (ko) * 2018-01-09 2020-10-15 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 금속박 피복 적층판, 수지 복합 시트, 및 프린트 배선판

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2017071689A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 日立化成株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
WO2020096036A1 (ja) 2018-11-08 2020-05-14 日立化成株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂フィルム、多層プリント配線板及びミリ波レーダー用多層プリント配線板
WO2021033442A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 東京応化工業株式会社 絶縁膜形成用硬化性組成物、絶縁膜の形成方法、及び末端マレイミド変性ポリフェニレンエーテル樹脂
WO2022054885A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 デンカ株式会社 組成物及びその硬化体
CN112898561A (zh) 2021-01-27 2021-06-04 大连理工大学 马来酰亚胺封端聚苯醚及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240174779A1 (en) 2024-05-30
JP2024074743A (ja) 2024-05-31
CN118056867A (zh) 2024-05-21
TWI818811B (zh) 2023-10-11
TW202421708A (zh) 2024-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051333B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、硬化性複合材料、樹脂付き金属箔、及び回路基板材料用ワニス
CN102807658B (zh) 聚苯醚树脂组合物及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
CN109504062B (zh) 一种热固性树脂组合物
JP4467816B2 (ja) 低誘電正接樹脂組成物、硬化性フィルム、硬化物およびそれを用いた電気部品とその製法
CN107868188B (zh) 含磷乙烯聚苯醚、含有该含磷乙烯聚苯醚的树脂组合物及其制品
CN104341766A (zh) 低介电树脂组合物及应用其的铜箔基板及印刷电路板
CN109957203B (zh) 树脂组合物、预浸料、与铜箔基板
JP2017031276A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びに、それを用いた樹脂ワニス、樹脂付金属箔、樹脂フィルム、金属張積層板及びプリント配線板
CN114149678B (zh) 热固性树脂组合物、增强材料、覆金属层压板及其应用
CN104130565A (zh) 树脂组合物、胶片、及包含其的基材
JP7507274B2 (ja) 樹脂組成物
JP7460816B1 (ja) 樹脂組成物
CN114181340B (zh) 一种改性苯乙烯-马来酸酐树脂及其制备方法和应用
TWI850000B (zh) 樹脂組成物
CN114230979B (zh) 树脂组合物、半固化片、层压板、印制线路板
CN114106267A (zh) 含苯乙烯化合物的热固性树脂组合物及其制备方法和应用
JP7524401B2 (ja) 樹脂組成物
CN116041936B (zh) 树脂组合物、半固化片及其应用
TWI840254B (zh) 樹脂組成物
TW202500659A (zh) 樹脂組成物
JP7547426B2 (ja) 樹脂組成物
TWI833520B (zh) 樹脂組成物
JP2024091231A (ja) 樹脂組成物
TW202436389A (zh) 可溶性多官能乙烯基芳香族共聚物、其製造方法以及硬化性樹脂組成物及其硬化物
CN107759978A (zh) 覆铜板用阻燃树脂胶液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240617