JP7444453B2 - 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 - Google Patents
樹脂封止装置及び樹脂封止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7444453B2 JP7444453B2 JP2020194894A JP2020194894A JP7444453B2 JP 7444453 B2 JP7444453 B2 JP 7444453B2 JP 2020194894 A JP2020194894 A JP 2020194894A JP 2020194894 A JP2020194894 A JP 2020194894A JP 7444453 B2 JP7444453 B2 JP 7444453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- sheet
- workpiece
- electronic components
- appropriate amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 595
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 595
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 79
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 65
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 61
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 27
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- -1 carrier plates Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000008185 minitablet Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67126—Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/003—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/36—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/36—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/40—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for cutting the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/58—Measuring, controlling or regulating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
- B29C2043/3405—Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
- B29C2043/3466—Feeding the material to the mould or the compression means using rotating supports, e.g. turntables or drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/36—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C2043/3602—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/58—Measuring, controlling or regulating
- B29C2043/5875—Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
しかしながら、顆粒樹脂は顆粒の外径が一様ではなく多少のばらつきが発生しているため、微量な適量調整が難しい。また粒の大きさに大小があるため、撒くときにばらつきが発生し易く、トラフより落下させるときに粒径の差異により引っ掛かりが発生したり、落下後に跳ねたりするおそれがあり、薄く均等に撒くことが難しい。
このように、ワーク計測部により検出された短冊状の板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じてワークごとの必要樹脂量が算出され、樹脂供給部は、電子部品が板状部材に搭載されたワークごとの必要樹脂量に応じて一定の幅及び一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから一回の圧縮成形に過不足のない適量のシート状樹脂を所定長で切り出して供給するので、樹脂粉塵が発生することなく成形品に不要樹脂が生ずることもなくなる。
このように、ワーク計測部により検出された円形板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じてワークごとの必要樹脂量が算出され、樹脂供給部は、電子部品が円形板状部材に搭載されたワークごとの必要樹脂量に応じて一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから一回の圧縮成形に過不足のない適量のシート状樹脂を所定半径で切り出して供給するので、樹脂粉塵が発生することなく成形品に不要樹脂が生ずることもなくなる。
これにより、樹脂供給部は、ワークごとに一回の圧縮成形に過不足の無い適量のシート状樹脂を供給することができる。
これにより、樹脂供給部は、ワークごとに一回の圧縮成形に過不足の無い適量のシート状樹脂を供給することができる。
これにより、下型キャビティ可動の圧縮成形金型に対して適量のシート状樹脂を下型キャビティ内に枚葉フィルムを介して供給することができる。
これにより、上型キャビティ可動の圧縮成形金型に対して適量のシート状樹脂をワークと共に供給することができる。
これにより、フィルム又はワーク上に供給されるシート状樹脂のエアーの巻き込みを防いでボイドの発生を抑えることができる。
上記樹脂封止方法によれば、ワーク供給部から供給されるワークごとにワーク計測部において電子部品搭載率若しくは電子部品の体積に関するワーク情報を取得し、ワーク計測部により検出された板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じて必要樹脂量が算出され、ワークごとに一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂を所定長で切り出すため、ワークごとに過不足の無い適量樹脂を封止金型へ供給して圧縮成形することができる。よって、樹脂供給に際して樹脂粉塵が飛散することはなく、しかもワークごとに適量樹脂を供給して樹脂封止することができるので成形品質を向上させ、成形品に不要樹脂が発生することはなくなる。
上記樹脂封止方法によれば、ワーク供給部から供給されるワークごとにワーク計測部において電子部品搭載率若しくは電子部品の体積に関するワーク情報を取得し、ワーク計測部により検出された円形板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じて必要樹脂量が算出され、電子部品が円形板状部材に搭載されたワークごとに一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂を所定半径で切り出すため、ワークごとに適量樹脂を封止金型へ供給して圧縮成形することができる。よって、樹脂供給に際して樹脂粉塵が飛散することはなく、しかもワークごとに過不足の無い適量樹脂を供給して樹脂封止することができるので成形品質を向上させ、成形品に不要樹脂が発生することはなくなる。
これにより電子部品の搭載量が異なるワークごとに一回の圧縮成形に過不足の無い適量のシート状樹脂を切り出すことができる。
これにより、樹脂供給部において切り出されたシート状樹脂を計量してフィードバックすることでシート状樹脂の供給精度を高めることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は、本発明の実施形態に係る樹脂封止装置のレイアウト構成について図1を参照して説明する。樹脂封止装置は下型キャビティ可動タイプの圧縮成形装置1を例示し、ワークWは、板状部材Wbに電子部品Wtがマトリクス状に搭載されたものを例示して説明する。また、各実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰返しの説明は省略する場合がある。
なお、本実施形態においては、封止金型2の下型に二つのキャビティ2a,2bを設けると共に二つのワークWを配置して一括して樹脂封止を行い、同時に二つの成形品Wpを得る圧縮成形装置1を例に挙げて説明する。
図1に示すように、ワーク処理ユニットA、プレスユニットC及び樹脂供給ユニットDはこの順で直列に並設されている。なお、各処理部間を跨いで任意の数のガイドレール(不図示)が直線状に設けられており、ワークW等を搬送するワークローダ3(ワーク搬送部B)及びフィルムF及びシート状樹脂R等を搬送する樹脂ローダ4(樹脂搬送部E)が、図示しないガイドレールに沿って各処理部間を移動可能に設けられている。なお、ワークローダ3は、封止金型2に対するワークW等の搬入動作だけでなく封止金型2からの成形品Wpの搬出動作も行うため、オフローダとしても機能する。
ワーク処理ユニットAには、複数のワークWが収納される供給マガジン5及び複数の成形品Wpが収納される収納マガジン(図示せず)が上下に重なり配置されている。各マガジンは図示しないエレベータ機構により昇降可能に設けられている。供給マガジン5、収納マガジン(図示せず)には、公知のスタックマガジン、スリットマガジン等が用いられ、本実施形態においては、いずれも電子部品の搭載面が下向きとなる状態で、ワークW及び成形品Wpがそれぞれ収納される。なお、電子部品保護の観点から、マガジンフレームの内側で向かい合う凹部にワークWの両端を差し込んで保持するスリットマガジンを用いて、上下のワークWどうしを離して保持するのが好ましい。また、図示しないエレベータ機構により供給マガジン5を保持して昇降することで所定位置からワークWを供給可能になっている。同様に図示しないエレベータ機構により収納マガジンを保持して昇降することで所定位置において成形品Wpを収納可能になっている。
圧縮成形装置1が備えるプレスユニットCの構成について詳しく説明する。 プレスユニットCは、先ず、開閉される一対の金型(例えば、合金工具鋼からなる複数の金型ブロック、金型プレート、金型ピラー等やその他の部材が組み付けられたもの)を有する封止金型2を備えている。本実施形態においては、一対の金型のうち、鉛直方向において上方側の一方の金型を上型とし、下方側の他方の金型を下型としている。この封止金型2は、上型と下型とが相互に接近・離間することで型閉じ・型開きがなされる。すなわち、鉛直方向が型開閉方向となる。
圧縮成形装置1が備える樹脂供給ユニットDの構成について、フィルムF及びシート状樹脂Rの供給動作と共に詳しく説明する。前述したように、樹脂供給ユニットDは、フィルムF及びシート状樹脂Rの供給等を行うユニットである。本実施形態においては、フィルムF及びシート状樹脂Rを封止金型2へ搬送する際に、これらを保持して搬送するための治具として矩形枠状の搬送具20が用いられる。すなわち、この搬送具20を用いることで、フィルムF上にシート状樹脂Rを保持して樹脂ローダ4により搬送することができる。また、搬送具20は、フィルムFをその長手方向を平行させて並べて保持可能となっている。
図4(b)に示すように電子部品Wtの搭載率が例えば80%であればそれに見合う樹脂が加算された樹脂量1.2Z(体積換算量)でシート状樹脂Rが切り出される。シート状樹脂Rは幅及び厚さが一定の長尺状の樹脂シートR0の切断長により樹脂量(体積換算量)が決定される。尚、必要に応じて樹脂の収縮率などを考慮して樹脂量を微調整し、決定してもよい。
これにより、樹脂供給部14は、ワークWごとに一回の圧縮成形に過不足の無い適量のシート状樹脂Rを供給することができる。
図4(a)に示すように、板状部材Wbに電子部品Wtが100%搭載された場合のキャビティ体積Pから電子部品Wtの総体積Qを減算した樹脂体積(P-Q)が算出されて適量のシート状樹脂Rが切り出される。
図4(b)に示すようにワークWが電子部品Wtの搭載率が80%の場合には、不足分の20%分を上乗せした樹脂体積(P-0.8Q)が算出されて適量のシート状樹脂Rが切り出される。シート状樹脂Rは幅及び厚さが一定の長尺状の樹脂シートR0の切断長によりキャビティ2a,2bに供給する樹脂体積が決定される。尚、必要に応じて樹脂の収縮率などを考慮して微調整し、樹脂体積を決定してもよい。
尚、前工程でワークWの電子部品Wtの搭載率若しくは電子部品Wtの体積がデータとして判明している場合には、当該データに基づいて適量樹脂量が算出される。データは圧縮成形装置1の制御部に転送されたものでも、ワークWごと付された二次元コード等から読み取り部で読み取られたものでもよい。
樹脂供給部14は、ワーク計測器8より得られた電子部品Wtの搭載率或いは電子部品Wtの体積からワークWごとに一回の圧縮成形に過不足の無い適量樹脂量(体積換算量)を決定する。このワークWごとの適量樹脂量に対して、幅及び厚さが一定の樹脂シートの切断長が決定される。例えば、「厚みの計測」の結果に基づいて、電子部品Wtの搭載の有無や搭載高さなどからワークWにおいて搭載された電子部品Wtの体積を算出し、電子部品Wtが搭載されていないパッケージ体積(空のキャビティ体積P)より電子部品Wtの総体積を引いた体積が成形時に必要な適量樹脂の体積となる。長尺状の樹脂シートR0の幅及び厚さは一定の為、長さを調整することで適量樹脂の体積として算出することが可能となる。シートカッター18はシート引き出し機構17a,17bによって切断テーブル16上に引き出された樹脂シートR0を所定長で切断する。なお、一回の成形における2つのワークWに必要な樹脂量はそれぞれ違うため、シート引き出し機構17a、17bはそれぞれ独立して所定長を切断することができる。
この場合、シート状樹脂Rは、一定密度でポーラス状に形成されたシート状樹脂R若しくは一定密度で多数の貫通孔が設けられたシート状樹脂Rであってもよい。これにより、フィルムF上に供給されるシート状樹脂Rと下型との間のエアーの巻き込みを防いでボイドの発生を抑えることができる。
また、図6Cに示すように、図6A,図6Bのカッター刃等により除去ラインに浅い溝加工を形成した後に、シート状樹脂Rを上下一対の固定クランプ33により挟み込むと共に切断部分を可動クランプ33aにより挟み込んだ状態で、図6Dに示すように、可動クランプ33aを水平姿勢から傾斜姿勢に変更して切り込みラインよりシート状樹脂Rを折り取るように除去してもよい。
準備テーブル19には、搬送具20を保持して、これを複数の所定位置(テーブル)間で搬送する搬送具ピックアップ21を備えている。
Claims (12)
- 電子部品が短冊状の板状部材に搭載されたワーク及びシート状樹脂が封止金型に搬入されて圧縮成形される樹脂封止装置であって、
ワークが供給される際に前記板状部材に搭載された電子部品の搭載の有無や搭載の高さが計測されて電子部品の搭載率や総体積が算出されるワーク計測部と、
ワークごとの必要樹脂量に応じて一定の幅及び一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂を所定長で切り出して供給する樹脂供給部と、
前記樹脂供給部より供給された適量のシート状樹脂を前記封止金型へ搬送する搬送部と、を備え、
前記樹脂供給部は、長尺状の樹脂シートが巻き取られた樹脂ロールと、当該樹脂ロールの先端部を切断テーブル上に引き出すシート引き出し機構と、前記切断テーブル上に引き出された前記樹脂シートを所定長で切断するシートカッターとを備え、
前記ワーク計測部により検出された前記板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じてワークごとの必要樹脂量を算出し、前記シートカッターは必要樹脂量に対応する樹脂体積から長尺状で一定の幅と一定の厚さに形成された前記樹脂シートから一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂が所定長で切り出されることを特徴とする樹脂封止装置。 - 電子部品が円形板状部材に搭載されたワーク及びシート状樹脂が封止金型に搬入されて圧縮成形される樹脂封止装置であって、
ワークが供給される際に前記円形板状部材に搭載された電子部品の搭載の有無や搭載の高さが計測されて電子部品の搭載率や総体積が算出されるワーク計測部と、
ワークごとの必要樹脂量に応じて一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂を所定半径で切り出して供給する樹脂供給部と、
前記樹脂供給部より供給された適量のシート状樹脂を前記封止金型へ搬送する搬送部と、を備え、
前記樹脂供給部は、長尺状の樹脂シートが巻き取られた樹脂ロールと、当該樹脂ロールの先端部を切断テーブル上に引き出すシート引き出し機構と、前記切断テーブル上に引き出された前記樹脂シートを伸縮可能な回転アームの先端に設けられたカッター刃により所定半径で切断するシートカッターと、を備え、
前記ワーク計測部により検出された前記円形板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じてワークごとの必要樹脂量を算出し、前記シートカッターは必要樹脂量に対応する樹脂体積から長尺状で一定の厚さに形成された前記樹脂シートから一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂が所定半径で切り出されることを特徴とする樹脂封止装置。 - 板状部材に電子部品が100%搭載された場合に必要な樹脂量を基準として、電子部品の搭載率に応じて不足分があればそれに見合う樹脂量が加算されて適量のシート状樹脂が切り出される請求項1又は請求項2記載の樹脂封止装置。
- 前記封止金型の空のキャビティの体積から板状部材に搭載された電子部品の総体積を減算して必要な樹脂体積が算出されて適量のシート状樹脂が切り出される請求項1又は請求項2記載の樹脂封止装置。
- 前記封止金型は、下型キャビティ可動の圧縮成形用金型を備え、前記樹脂供給部より供給された適量のシート状樹脂は枚葉フィルムを介して下型キャビティ内に供給される請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の樹脂封止装置。
- 前記封止金型は、上型キャビティ可動の圧縮成形用金型を備え、前記樹脂供給部より供給された適量のシート状樹脂はワークに載置されて上型キャビティと対向する下型に供給される請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の樹脂封止装置。
- 前記シート状樹脂は、一定の密度でポーラス状に形成された樹脂若しくは一定の密度で多数の貫通孔を有する樹脂が用いられる請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の樹脂封止装置。
- 電子部品が矩形状の板状部材に搭載されたワーク及びシート状樹脂を封止金型に搬入して圧縮成形する樹脂モールド方法であって、
ワーク供給部から供給されるワークごとにワーク計測部において前記板状部材に搭載された電子部品搭載率若しくは電子部品の総体積に関するワーク情報を取得する工程と、
前記ワーク情報から、前記ワーク計測部により検出された前記板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じて、ワークごとに必要となる樹脂量を算出する工程と、
樹脂供給部より繰り出された一定の幅及び一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから、必要樹脂量に対応する所定長さで一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂をシートカッターにより切り出して供給する樹脂供給工程と、
前記ワーク及び適量のシート状樹脂が前記封止金型へ搬入されてこれらをクランプして圧縮成形する工程と、を含むことを特徴とする樹脂封止方法。 - 電子部品が円形板状部材に搭載されたワーク及びシート状樹脂を封止金型に搬入して圧縮成形する樹脂モールド方法であって、
ワーク供給部から供給されるワークごとにワーク計測部において前記円形板状部材に搭載された電子部品搭載率若しくは電子部品の総体積に関するワーク情報を取得する工程と、
前記ワーク情報から、前記ワーク計測部により検出された前記円形板状部材上の電子部品の搭載率或いは電子部品の総体積に応じて、ワークごとに必要となる樹脂量を算出する工程と、
樹脂供給部より繰り出された一定の厚さに形成された長尺状の樹脂シートから、伸縮可能な回転アームの先端に設けられたカッター刃で必要樹脂量に対応する所定半径でワークごとに一回の圧縮成形に適量のシート状樹脂を切り出して供給する樹脂供給工程と、
前記ワーク及び適量のシート状樹脂が前記封止金型へ搬入されてこれらをクランプして圧縮成形する工程と、を含むことを特徴とする樹脂封止方法。 - 板状部材に搭載された電子部品の搭載率に応じて不足分があればそれに見合う樹脂量が加算されて適量のシート状樹脂が切り出される請求項8又は請求項9記載の樹脂封止方法。
- 封止金型の空のキャビティの体積から板状部材に搭載された電子部品の総体積を減算して必要な樹脂体積が算出され適量のシート状樹脂が切り出される請求項8又は請求項9記載の樹脂封止方法。
- 適量のシート状樹脂を計量する計量工程を含む請求項8乃至請求項11のいずれかに記載の樹脂封止方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020194894A JP7444453B2 (ja) | 2020-11-25 | 2020-11-25 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
KR1020210118125A KR102499952B1 (ko) | 2020-11-25 | 2021-09-06 | 수지 밀봉 장치 및 수지 밀봉 방법 |
CN202111092177.5A CN114551275A (zh) | 2020-11-25 | 2021-09-17 | 树脂密封装置及树脂密封方法 |
TW110135410A TWI814088B (zh) | 2020-11-25 | 2021-09-23 | 樹脂密封裝置及樹脂密封方法 |
US17/489,810 US20220161465A1 (en) | 2020-11-25 | 2021-09-30 | Resin-sealing apparatus and resin-sealing method |
US17/985,906 US20230073604A1 (en) | 2020-11-25 | 2022-11-14 | Resin-sealing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020194894A JP7444453B2 (ja) | 2020-11-25 | 2020-11-25 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022083534A JP2022083534A (ja) | 2022-06-06 |
JP7444453B2 true JP7444453B2 (ja) | 2024-03-06 |
Family
ID=81658972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020194894A Active JP7444453B2 (ja) | 2020-11-25 | 2020-11-25 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20220161465A1 (ja) |
JP (1) | JP7444453B2 (ja) |
KR (1) | KR102499952B1 (ja) |
CN (1) | CN114551275A (ja) |
TW (1) | TWI814088B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12216749B2 (en) | 2021-08-04 | 2025-02-04 | Q (Cue) Ltd. | Using facial skin micromovements to identify a user |
JP2024003323A (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-15 | Towa株式会社 | 樹脂成形装置および樹脂成形品の製造方法 |
AU2023311501A1 (en) | 2022-07-20 | 2025-02-06 | Q (Cue) Ltd. | Detecting and utilizing facial micromovements |
JP2024025255A (ja) * | 2022-08-11 | 2024-02-26 | Towa株式会社 | 樹脂材料供給機構、樹脂成形装置および樹脂成形品の製造方法 |
CN117261251B (zh) * | 2023-11-13 | 2024-03-19 | 威赫热能技术(上海)有限公司 | 一种真空绝热复合芯体材料的制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003165133A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Apic Yamada Corp | 液材吐出装置及び樹脂封止装置 |
JP2003231145A (ja) | 2001-12-04 | 2003-08-19 | Sainekkusu:Kk | 樹脂封止装置及びその方法 |
JP2005225133A (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Towa Corp | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 |
JP2006134917A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Apic Yamada Corp | 樹脂封止方法 |
JP2009260180A (ja) | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂量決定装置、および、当該樹脂量決定装置を備えた樹脂封止装置 |
JP2009260009A (ja) | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂量決定装置、および、当該樹脂量決定装置を備えた樹脂封止装置 |
JP2014121826A (ja) | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂成形装置及びその方法 |
JP2015056467A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、および樹脂封止用シート状樹脂 |
JP2019186395A (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-24 | 信越化学工業株式会社 | 半導体封止用熱硬化性樹脂シートの製造方法及び半導体装置の封止方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69226642T2 (de) * | 1992-05-29 | 1999-01-07 | Sekisui Kagaku Kogyo K.K., Osaka | Selbsttätige zuführvorrichtung für klebefolien |
TW428295B (en) * | 1999-02-24 | 2001-04-01 | Matsushita Electronics Corp | Resin-sealing semiconductor device, the manufacturing method and the lead frame thereof |
TWI359069B (en) * | 2004-11-02 | 2012-03-01 | Apic Yamada Corp | Resin molding equipment and resin molding method |
JP5382693B2 (ja) | 2009-02-04 | 2014-01-08 | アピックヤマダ株式会社 | 圧縮成形方法 |
US20110099777A1 (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-05 | Corry Charles D | Earring Clasp Having Flexible Member |
TWI523164B (zh) * | 2010-11-25 | 2016-02-21 | 山田尖端科技股份有限公司 | 樹脂模塑裝置 |
JP5387646B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2014-01-15 | 第一精工株式会社 | 樹脂封止装置 |
JP6430143B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-11-28 | Towa株式会社 | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法並びに成形製品の製造方法 |
JP6491508B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-03-27 | Towa株式会社 | 樹脂封止装置及び樹脂成形品の製造方法 |
JP6774865B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2020-10-28 | アピックヤマダ株式会社 | 枠体治具、樹脂供給治具及びその計量方法、モールド樹脂の計量装置及び方法、樹脂供給装置、樹脂供給計量装置及び方法、並びに樹脂モールド装置及び方法 |
JP6989410B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-01-05 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂モールド装置 |
CA3166032A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | Nicholas BOROUGHS | Tape lamination head |
-
2020
- 2020-11-25 JP JP2020194894A patent/JP7444453B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-06 KR KR1020210118125A patent/KR102499952B1/ko active IP Right Grant
- 2021-09-17 CN CN202111092177.5A patent/CN114551275A/zh active Pending
- 2021-09-23 TW TW110135410A patent/TWI814088B/zh active
- 2021-09-30 US US17/489,810 patent/US20220161465A1/en active Pending
-
2022
- 2022-11-14 US US17/985,906 patent/US20230073604A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003165133A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Apic Yamada Corp | 液材吐出装置及び樹脂封止装置 |
JP2003231145A (ja) | 2001-12-04 | 2003-08-19 | Sainekkusu:Kk | 樹脂封止装置及びその方法 |
JP2005225133A (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Towa Corp | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 |
JP2006134917A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Apic Yamada Corp | 樹脂封止方法 |
JP2009260009A (ja) | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂量決定装置、および、当該樹脂量決定装置を備えた樹脂封止装置 |
JP2009260180A (ja) | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂量決定装置、および、当該樹脂量決定装置を備えた樹脂封止装置 |
JP2014121826A (ja) | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂成形装置及びその方法 |
JP2015056467A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、および樹脂封止用シート状樹脂 |
JP2019186395A (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-24 | 信越化学工業株式会社 | 半導体封止用熱硬化性樹脂シートの製造方法及び半導体装置の封止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220161465A1 (en) | 2022-05-26 |
CN114551275A (zh) | 2022-05-27 |
TW202221802A (zh) | 2022-06-01 |
KR20220072724A (ko) | 2022-06-02 |
JP2022083534A (ja) | 2022-06-06 |
US20230073604A1 (en) | 2023-03-09 |
TWI814088B (zh) | 2023-09-01 |
KR102499952B1 (ko) | 2023-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7444453B2 (ja) | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 | |
EP2457710B1 (en) | Resin molding machine | |
KR102521504B1 (ko) | 수지 몰드 장치 및 수지 몰드 방법 | |
KR101950894B1 (ko) | 수지 밀봉 장치 | |
JP7088687B2 (ja) | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 | |
JP6989409B2 (ja) | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 | |
JP7203414B2 (ja) | 樹脂供給取出装置、ワーク搬送装置及び樹脂モールド装置 | |
JP4235623B2 (ja) | 樹脂封止装置 | |
JP6936177B2 (ja) | 樹脂モールド装置 | |
JP7603315B2 (ja) | 樹脂封止装置 | |
JP7312452B2 (ja) | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 | |
JP6989410B2 (ja) | 樹脂モールド装置 | |
JP2021178411A (ja) | 樹脂モールド装置及びクリーニング方法 | |
WO2023074036A1 (ja) | 樹脂封止装置 | |
TW202130485A (zh) | 樹脂模製裝置及樹脂模製方法 | |
JP2023106688A (ja) | 圧縮成形装置及び圧縮成形方法 | |
JP4688422B2 (ja) | 樹脂成形装置 | |
JP2023058834A (ja) | 圧縮成形装置 | |
JP2023176671A (ja) | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 | |
JP2023106682A (ja) | 樹脂封止装置 | |
JP2024107566A (ja) | 圧縮成形装置及び圧縮成形方法 | |
JP2023003677A (ja) | 圧縮成形装置及び圧縮成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7444453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |