JP7434621B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7434621B2 JP7434621B2 JP2023015206A JP2023015206A JP7434621B2 JP 7434621 B2 JP7434621 B2 JP 7434621B2 JP 2023015206 A JP2023015206 A JP 2023015206A JP 2023015206 A JP2023015206 A JP 2023015206A JP 7434621 B2 JP7434621 B2 JP 7434621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- ink
- color
- threshold
- quantization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1878—Adjusting colours
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/407—Managing marking material, e.g. checking available colours
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/52—Circuits or arrangements for halftone screening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/211—Mixing of inks, solvent or air prior to paper contact
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
(装置構成)
図1(a)および(b)は、本発明に使用可能なインクジェット記録装置100(以下、単に記録装置100ともいう)および記録装置100に搭載可能な記録ヘッド102の概略構成図である。本実施形態の記録装置100は、シリアルタイプのインクジェット記録装置であり、記録ヘッド102は図のx方向に往復移動が可能になっている。
図2は、本発明に使用可能なインクジェット記録システムの制御の構成を示すブロック図である。本実施形態におけるインクジェット記録システムは、ホストPC等の画像処理装置200と、記録装置100を有している。画像処理装置200にて所定の画像処理が施された後の画像データは記録装置100に送られ、記録ヘッド102(図2では不図示)によって記録処理される。
図3は、画像処理装置200のCPU201が実行する画像処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、ユーザが、所定の画像を印刷するための印刷コマンドを入力することによって開始される。
図4は、図3のS303で実行される量子化処理の詳細を説明するためのブロック図である。本実施形態の量子化処理においては、まず入力された各画素が有する階調値に関する処理が施され、次に閾値に関する処理が施され、最後にディザ法による量子化処理が施される。これら一連の処理は色ごと(チャンネルごと)に並列処理される。以下、任意の色(チャンネル)についての量子化処理を、図4を参照しながら詳しく説明する。
ここではまず特許文献1に開示されているような一般的な色間処理について説明する。
Ofs1(x,y) = 0 (式1-1)
Ofs2(x,y) = In1(x,y) (式1-2)
Ofs3(x,y) = In1(x,y)+In2(x,y) (式1-3)
Ofs4(x,y) = In1(x,y)+In2(x,y)+In3(x,y) (式1-4)
Dth´(x,y)=Dth(x,y) - Ofs (x,y) ・・・(式2)
Dth´(x,y)<0のとき
Dth´(x,y)=Dth´(x,y)+Dth_max ・・・(式3)
とする。これにより、量子化閾値Dth´(x,y)が取りうる値は、
0≦Dth´(x,y)≦Dth_maxの範囲となる。
以上のことを踏まえ、本実施形態においては、複数色のインクを重複して記録する状況において、なるべく表面張力の高いインクは他のインクと重複して記録されないように、色間処理を行うようにする。
S902では KC=In1+In2-Dth_max
S903では KC=0 とする。
K=In1-KC
C=In2-KC
W=Dth_max-K-C-KC
Ofs3=K+C+KC (式4-1)
Ofs3=K+KC-W (式4-2)
Ofs3=KC-W-C (式4-3)
Ofs3=-W-C-K (式4-4)
KCM=max(In1+In2+In3-2×Dth_max,0)
KC=max(In1+In2-KCM-Dth_max,0)
KM=max(In1+In3-KCM-Dth_max,0)
CM=max(In1+In2+In3-2×KCM-KC-KM-Dth_max,0)
K=In1-KCM-KC-KM
C=In2-KCM-KC-CM
M=In3-KCM-KM-CM
W=Dth_max-KCM-KC-KM-K-C-M
本実施形態においても第1の実施形態と同様、図1~図2で示したで説明した記録装置100および画像処理装置200を用い、図3で示した工程で画像処理を行う。但し、本実施形態の記録ヘッド102は、第1の実施形態で説明したブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のほか、グレイ(Gr)インクを加えた全5色のインクを吐出可能とする。ここで、グレイインクについては、ブラック(K)と同等の比較的高い表面張力を有するものとする。
第1の閾値マトリクスと第2の閾値マトリクスは、互いに異なる閾値マトリクスであるが、いずれもブルーノイズ特性は有するものとする。
本実施形態においても第1の実施形態と同様、図1~図2で説明した記録装置100および画像処理装置200を用い、図3で説明した工程で画像処理を行う。但し、本実施形態のディザ処理部410は、各色の階調値In1~In4を記録(1)または非記録(0)の2値ではなく、レベル0~レベル2の3つのレベル数で表現される3値に量子化するものとする。
Dth1=Dth ・・・(式5-1)
Dth2=Dth+Dth_max+1 ・・・(式5-1)
Dth1´=Dth1- Ofs1 ・・・(式6-1)
Dth2´=Dth2- Ofs2 ・・・(式6-2)
すなわち、
Dth1´<0のとき
Dth´1=Dth´1+Dth_max ・・・(式7-1)
Dth2´<0のとき
Dth´2=Dth´2+Dth_max ・・・(式7-2)
0≦Dth´1≦Dth_maxの範囲となる。また、第2の量子化閾値Dth´2が取りうる値は、Dth_max+1≦Dth´2≦2×Dth_maxの範囲となる。
In≦Dth1´ のとき Out=0
Dth1´<In≦Dth2´ のとき Out=1
Dth2´<In のとき Out=2 ・・・(式8)
OfsK1= 0 ・・・(式9-1)
OfsK2= 0 ・・・(式9-2)
S1202では KK=InK-Dth_max
S1203では KK=0 とする。
K=InK-KK
W=Dth_max-K-KK
OfsC1=K+KK ・・・(式10-1)
OfsC2=Dth_max+K+KK-W ・・・(式10-2)
OfsC1=KK-2W ・・・(式11-1)
OfsC2=Dth_max+KK-2W-K ・・・(式11-2)
OfsC1=-2W-2K ・・・(式12-1)
OfsC2=Dth_max-2W-2K-KK ・・・(式12-2)
以上で本処理が終了する。
第1~第3の実施形態で説明した色間処理では、算出したオフセット値Ofsを用いて閾値Dthにオフセットをかけ、得られた量子化閾値Dth´を階調値Inと比較して、その大小関係によって量子化値Outを生成した。しかしながら、算出したオフセット値Ofsは、閾値Dthではなく階調値Inをオフセットするために用いてもよい。すなわち、算出したオフセット値Ofsを、階調値Inに加算して新たな階調値In´を求め、この新たな階調値In´を閾値Dthと比較しても同じ結果を得ることができる。いずれにせよ、算出したオフセット値Ofsに基づいて、閾値Dthと階調値Inとの差分を変更し、差分を変更した後の対応関係において閾値Dthと階調値Inとを比較すればよい。
401 画像データ取得部
406 量子化処理部
410 ディザ処理部
Claims (7)
- 各画素について、第1インクに対応する第1階調値と第2インクに対応する第2階調値とを取得する取得手段と、
各画素について、前記第1階調値を量子化して前記第1階調値よりもレベル数の少ない第1量子化値を生成し、前記第2階調値を量子化して前記第2階調値よりもレベル数の少ない第2量子化値を生成する量子化手段と、
を備え、
前記第1量子化値のレベルが高いほど付与される前記第1インクの量が多くなるように前記第1量子化値に従って前記第1インクを付与し、前記第2量子化値のレベルが高いほど付与される前記第2インクの量が多くなるように前記第2量子化値に従って前記第2インクを付与する付与手段によって記録媒体に画像の記録を行うための画像処理を行う画像処理装置であって、
前記第1インクの表面張力は前記第2インクの表面張力よりも高く、
所定の画素領域に含まれる複数の画素にそれぞれ対応する前記第1階調値が一様に同じ値であり、且つ、前記複数の画素にそれぞれ対応する前記第2階調値が一様に同じ値である場合、
前記量子化手段は、前記所定の画素領域の中で、前記第2量子化値のレベルが0ではない画素の数が前記第1量子化値のレベルが小さい画素であるほど多くなるように、前記第1量子化値および前記第2量子化値を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 各画素について、第1インクに対応する第1階調値を量子化して前記第1階調値よりもレベル数の少ない第1量子化値を生成し、第2インクに対応する第2階調値を量子化して前記第2階調値よりもレベル数の少ない第2量子化値を生成する量子化手段を備え、
前記第1量子化値のレベルが高いほど付与される前記第1インクの量が多くなるように前記第1量子化値に従って前記第1インクを付与し、前記第2量子化値のレベルが高いほど付与される前記第2インクの量が多くなるように前記第2量子化値に従って前記第2インクを付与する付与手段によって記録媒体に画像の記録を行うための画像処理を行う画像処理装置であって、
前記第1インクの表面張力は前記第2インクの表面張力よりも高く、
前記量子化手段は、
閾値マトリクスの中の対応する閾値に基づいて当該閾値よりも大きな値を有する補正閾値を導出し、前記第1階調値を前記閾値および前記補正閾値と比較することにより前記第1階調値を量子化して前記第1量子化値を生成し、
前記第1階調値との比較に用いられた前記閾値と前記第2階調値との差分である第1の差分を前記第1階調値に基づいて変更し、更に、前記第1階調値との比較に用いられた前記補正閾値と前記第2階調値との差分である第2の差分を前記第1階調値に基づいて変更し、変更した後の前記閾値および前記補正閾値と前記第2階調値との対応関係に基づいて前記第2階調値の量子化を行い、
所定の画素領域に含まれる複数の画素にそれぞれ対応する前記第1階調値が一様に同じ値であり、且つ、前記複数の画素にそれぞれ対応する前記第2階調値が一様に同じ値である場合、
前記量子化手段は、前記所定の画素領域の中で、前記第2量子化値のレベルが0ではない画素の数が前記第1量子化値のレベルが小さい画素であるほど多くなるように、前記第1の差分と前記第2の差分を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1インクはブラックインク、前記第2インクはカラーインクであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記第1インクは顔料インク、前記第2インクは染料インクであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記付与手段を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 各画素について、第1インクに対応する第1階調値と第2インクに対応する第2階調値とを取得する取得工程と、
各画素について、前記第1階調値を量子化して前記第1階調値よりもレベル数の少ない第1量子化値を生成し、前記第2階調値を量子化して前記第2階調値よりもレベル数の少ない第2量子化値を生成する量子化工程と、
を有し、
前記第1量子化値のレベルが高いほど付与される前記第1インクの量が多くなるように前記第1量子化値に従って前記第1インクを付与し、前記第2量子化値のレベルが高いほど付与される前記第2インクの量が多くなるように前記第2量子化値に従って前記第2インクを付与する付与手段によって記録媒体に画像の記録を行うための画像処理を行う画像処理方法であって、
前記第1インクの表面張力は前記第2インクの表面張力よりも高く、
所定の画素領域に含まれる複数の画素にそれぞれ対応する前記第1階調値が一様に同じ値であり、且つ、前記複数の画素にそれぞれ対応する前記第2階調値が一様に同じ値である場合、
前記量子化工程は、前記所定の画素領域の中で、前記第2量子化値のレベルが0ではない画素の数が前記第1量子化値のレベルが小さい画素であるほど多くなるように、前記第1量子化値および前記第2量子化値を生成することを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023015206A JP7434621B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-02-03 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077338A JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2023015206A JP7434621B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-02-03 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077338A Division JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023052888A JP2023052888A (ja) | 2023-04-12 |
JP7434621B2 true JP7434621B2 (ja) | 2024-02-20 |
Family
ID=72748043
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077338A Active JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2023015206A Active JP7434621B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-02-03 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077338A Active JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11003965B2 (ja) |
JP (2) | JP7247006B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7247006B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP7564698B2 (ja) | 2020-12-08 | 2024-10-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059364A (ja) | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Canon Inc | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム |
JP2012214030A (ja) | 2011-03-25 | 2012-11-08 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録物 |
JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09248921A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP3574036B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2004-10-06 | シャープ株式会社 | インクジェット画像形成方法 |
US6867884B1 (en) | 2000-07-07 | 2005-03-15 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Halftone dot placement for multi-color images |
JP2007118444A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Canon Inc | インクジェット記録方法 |
JP6391555B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2018-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6391456B2 (ja) | 2014-12-16 | 2018-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2016116227A (ja) | 2014-12-16 | 2016-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US9704074B2 (en) | 2015-01-21 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for quantizing first and second multi-valued data |
JP6478841B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6537376B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6512965B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6433384B2 (ja) | 2015-07-01 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6422405B2 (ja) | 2015-07-01 | 2018-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6465765B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6381495B2 (ja) | 2015-08-07 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2017080898A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置、画像処理装置およびインクジェット記録方法 |
JP2020022095A (ja) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2020022090A (ja) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077338A patent/JP7247006B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-08 US US16/843,304 patent/US11003965B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-03 JP JP2023015206A patent/JP7434621B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059364A (ja) | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Canon Inc | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム |
JP2012214030A (ja) | 2011-03-25 | 2012-11-08 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録物 |
JP7247006B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023052888A (ja) | 2023-04-12 |
US20200327385A1 (en) | 2020-10-15 |
JP7247006B2 (ja) | 2023-03-28 |
JP2020175526A (ja) | 2020-10-29 |
US11003965B2 (en) | 2021-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7434621B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6391555B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6587552B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5014475B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6869848B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5634154B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US20160295077A1 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, and printing method | |
JP6417191B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6252003B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置およびプログラム | |
JP7208087B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20160173724A1 (en) | Printing apparatus, printing method, program, and image processing apparatus | |
JP7481935B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2023052886A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5649371B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6971804B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP7277231B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP4484505B2 (ja) | インクジェット記録システム、決定装置及びプログラム | |
JP5634167B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US10131156B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
JP7434502B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP7191665B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP7362365B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2001339614A (ja) | ハーフトーン処理プログラムを記録した媒体、ハーフトーン処理装置およびハーフトーン処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7434621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |