JP7406839B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406839B2 JP7406839B2 JP2022034767A JP2022034767A JP7406839B2 JP 7406839 B2 JP7406839 B2 JP 7406839B2 JP 2022034767 A JP2022034767 A JP 2022034767A JP 2022034767 A JP2022034767 A JP 2022034767A JP 7406839 B2 JP7406839 B2 JP 7406839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- acid
- derivatives
- production example
- hydrolyzate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
Description
本発明は、上記ビタミンC取り込み促進剤を含む皮膚外用剤である。
本発明は、上記ビタミンC取り込み促進剤を含む経口組成物である。
本発明で用いる本発明で用いるハス科(Nelumbonaceae)ハス属(Nelumbo)の植物としては、例えば、ハス(Nelumbo nucifera)、又はアメリカキバス(Nelumbo Lutea)などが挙げられる。
ハスの種子(渋皮を除去したもの)100gを粉砕し、精製水1900gを加えて懸濁液を調製し、加熱殺菌した。この懸濁液に乳酸菌(ラクトバチルス プランタラム)を108個/mL接種し、窒素気流下に37℃で3日間静置培養した。培養終了後加熱殺菌し、培養液をろ過して、ハス種子の乳酸菌発酵物溶液1415g(固形分濃度2.53%)を得た。
微生物として、乳酸菌(ラクトバチルス プランタラム)に代えて酵母であるサッカロミセス セレビシエを用いる他は製造例1と同様にしてハス種子の酵母発酵物溶液1430g(固形分濃度2.24%)を得た。
微生物として、乳酸菌(ラクトバチルス プランタラム)に代えて麹菌であるアスペルギルス オリゼーを用いる他は製造例1と同様にして、ハス種子の麹菌発酵物溶液1420g(固形分濃度 2.41%)を得た。
微生物として、乳酸菌(ラクトバチルス プランタラム)に代えて枯草菌であるバシルス ナットーを用いる他は製造例1と同様にして、ハス種子の枯草菌発酵物溶液1385g(固形分濃度2.60%)を得た。
発酵素材としてハスの種子の粉砕物に代えてハスの全草100gの細切物を用いる他は製造例1と同様にして、ハスの全草の乳酸菌発酵物溶液1167g(固形分濃度1.21%)を得た。
出穂直前(穂ばらみ期)のイネの葉の乾燥粉砕物200gに精製水1000gを加え、80℃で1時間抽出を行った後ろ過し、淡黄色透明のイネの葉抽出物溶液550g(固形分濃度2.5%)を得た。得られた抽出物溶液500gに、ペクチナーゼを0.025g添加し、40℃で4時間加水分解した。その後、90℃で1時間加熱して酵素を失活させた後ろ過し、淡黄色透明のイネの葉抽出物の酵素加水分解物溶液455g(固形分濃度2.72%)を得た。
ペクチナーゼに代えてセルラーゼを用いるほかは製造例1と同様にして、イネ葉抽出物の酵素加水分解物溶液450g(固形分濃度2.31%)を得た。
ペクチナーゼに代えてキシラナーゼを用いる他は製造例1と同様にして、イネ葉抽出物の酵素加水分解物溶液452g(固形分濃度2.43%)を得た。
アッケシソウ(Salicornia herbacea)の全草の乾燥細切物20gに精製水200gを加え、40℃で1時間抽出した。得られた抽出液をろ過して、褐色透明の抽出物溶液155g(固形分含量:2.00%)を得た。
アッケシソウの茎の乾燥細切物20gに精製水200gを加え、40℃で3時間抽出した。得られた抽出液をろ過して、褐色透明の抽出物溶液(固形分含量:1.99%)152gを得た。
アッケシソウの全草の乾燥細切物20gに50%1,3-ブチレングリコール水溶液200gを加え、40℃で5時間抽出した。得られた抽出液をろ過して、淡褐色透明の抽出物溶液(固形分含量:1.95%)160gを得た。
黒大豆の種子(黒豆)の乾燥粉砕物10gに精製水200gを加え、80℃で1時間抽出した。得られた抽出液を粗ろ過したものに、ニューラーゼ(天野エンザイム株式会社製)を0.01%の濃度となるように添加し、40℃で3時間作用させた。次に80℃で1時間処理して酵素を失活させた後ろ過し、淡褐色透明の黒大豆抽出物加水分解物溶液(固形分濃度 1.2%)160gを得た。
[成分] 部
流動パラフィン 6.0
ヘキサラン 4.0
ホホバ油 1.0
ハス精油 0.025
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 1.0
親油型ステアリン酸グリセリル 1.0
水添大豆レシチン 1.5
製造例1の発酵物 3.0
L-アスコルビン酸 2-グルコシド 2.0
水酸化カリウム 0.5
グリセリン 3.0
1,3-ブチレングリコール 2.0
カルボキシメチルセルロース 0.3
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
水溶性コラーゲン 0.1
香料 適量
精製水 全量が100部となる量
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例2の発酵物3.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例3の発酵物3.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例4の発酵物3.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例5の発酵物3.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例6の加水分解物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例7の加水分解物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例8の加水分解物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例9の抽出物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例10の抽出物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例11の抽出物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれる製造例1の発酵物3.0部に代えて製造例12の加水分解物5.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれるL-アスコルビン酸-2-グルコシド2.0部及び水酸化カリウム0.5部に代えてL-アスコルビン酸-2-リン酸エステルマグネシウム2.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれるL-アスコルビン酸-2-グルコシド2.0部及び水酸化カリウム0.5部に代えてL-アスコルビン酸-2-リン酸エステルナトリウム2.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
処方例1に含まれるL-アスコルビン酸-2-グルコシド2.0部及び水酸化カリウム0.5部に代えて3-O-エチルアスコルビン酸1.0部を用いるほかは処方例1と同様にして乳液を得た。
[成分] 部
スクワラン 3.0
ベヘニルアルコール 3.0
ヘキサラン 4.0
ホホバ油 1.0
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 1.0
グリセリン脂肪酸エステル 1.0
大豆レシチン 1.5
製造例1の発酵物 5.0
L-アスコルビン酸 2-グルコシド 2.0
水酸化カリウム 0.5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
グリセリン 3.0
1,3-ブチレングリコール 2.0
水溶性コラーゲン 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
精製水 全量が100部となる量
処方例16に含まれるグリチルリチン酸ジカリウム1.0部に代えてトラネキサム酸1.0部を用いるほかは処方例16と同様にして乳液を得た。
[成分] 部
ホホバ油 1.0
ポリオキシエチレン(5.5)セチルアルコール 5.0
ブチルパラベン 0.1
製造例1の発酵物 5.0
L-アスコルビン酸 2-グルコシド 2.0
水酸化カリウム 0.5
グリセリン 5.0
1,3-ブチレングリコール 5.0
水酸化カリウム 適量
香料 適量
精製水 全量が100部となる量
[成分] 部
製造例2の発酵物 10.0
エタノール 10.0
グリセリン 3.0
1、3-ブチレングリコール 2.0
メチルパラベン 0.2
クエン酸 0.1
クエン酸ナトリウム 0.3
カルボキシビニルポリマー 0.1
キサンタンガム 0.1
グアーガム 0.1
香料 適量
水酸化カリウム 適量
精製水 全量が100部となる量
処方例19の成分に含まれる製造例2の発酵物に代えて製造例6の加水分解物10.0部を用いるほかは処方例19と同様にしてローションを得た。
[成分] 部
エタノール 2.0
グリセリン 5.0
1,3-ブチレングリコール 5.0
メチルパラベン 0.1
ヒアルロン酸 0.1
加水分解ヒアルロン酸液 0.1
製造例9の抽出物 5.0
クエン酸 0.3
クエン酸ナトリウム 0.6
精製水 全量が100部となる量
[成分] 部
ステアリン酸 2.4
モノステアリン酸プロピレングリコール 2.0
セトステアリルアルコール 0.2
液状ラノリン 2.0
流動パラフィン 3.0
ミリスチン酸イソプロピル 8.5
プロピルパラベン 0.05
製造例4の発酵物 5.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
ベントナイト 0.5
プロピレングリコール 4.0
トリエタノールアミン 1.1
メチルパラベン 0.1
精製水 全量が100部となる量
酸化チタン 8.0
タルク 4.0
着色顔料 適量
[成分] 部
N-ラウロイルメチルアラニンナトリウム 25.0
ヤシ油脂肪酸カリウム液(40%) 26.0
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3.0
メチルパラベン 0.1
製造例7の加水分解物 5.0
1,3-ブチレングリコール 2.0
精製水 全量が100部となる量
[成分] 部
N-ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 10.0
ポリオキシエチレン(3)アルキルエーテル硫酸ナトリウム 20.0
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10.0
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0
メチルパラベン 0.1
クエン酸 0.1
製造例10の抽出物 2.0
1,3-ブチレングリコール 2.0
精製水 全量が100部となる量
[成分] 部
ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油 1.0
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 1.5
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0
2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
セタノール 3.2
ステアリルアルコール 1.0
メチルパラベン 0.1
製造例8の加水分解物 2.0
1,3-ブチレングリコール 5.0
精製水 全量が100部となる量
[成分] 部
製造例6の加水分解物 5.0
クエン酸 0.1
甘味料(スクロース) 0.01
ビタミンC 0.1
精製水 全量が100部となる量
処方例26に含まれる製造例1の発酵物に代えて、製造例9の加水分解物を用いるほかは処方例26と同様にして飲料を得た。
処方例26に含まれる製造例1の発酵物に代えて、製造例12の加水分解物を用いるほかは処方例26と同様にして飲料を得た。
正常ヒト表皮メラニン細胞を増殖添加剤含有DermaLife(登録商標)[クラボウ社製]にて1×105個/mLに調製し、96穴マイクロプレートに100μLずつ播種して、5%炭酸ガス、飽和水蒸気下、37℃で培養した。24時間後、製造例1,2の発酵物、製造例6,7の加水分解物、及び製造例9,10の抽出物をそれぞれ試料溶液1として含んだ培養液を追添加しさらに培養した。ここで、試料溶液1は、培養液に対する溶液としての終濃度が0.25%,0.5%,1.0%となるように調製した。また、製造例12の加水分解物を試料溶液2として、培養液に対する溶液としての終濃度が2.0%となるように調製した。また、コントロールとして、試料溶液1に代えてPBS(-)(1.0%)を含んだ培養液を追添加した対照区1と、試料溶液2に代えてPBS(-)(2.0%)を含んだ培養液を追添加した対照区2を設定した。48時間後、培養上清を除去して、PBS(-)を200μLずつ添加して除去し、次に10%トリクロロ酢酸(和光純薬社)を50μLずつ添加して冷温下で30分間インキュベートした後、上清を除去した。PBS(-)を100μL用いて洗浄し、0.2%Triton-X含有PBS(-)を50μLずつ添加して室温下で1時間インキュベートをした。上清を除去して8%牛血清アルブミン(SIGMA社)含有PBS(-)を50μLずつ添加して室温下で2時間インキュベートした。上清を除去し0.2%Triton-X含有PBS(-)を100μL用いて洗浄し、抗SVCTマウスモノクローナル抗体(Santa Cruz社)を50μLずつ添加して冷温下で24時間インキュベートした。上清を除去し0.2%Triton-X含有PBS(-)100μLを用いて洗浄を3回繰り返した。Alexa Fluor 488抗マウス二次抗体(Life Technologies社)を50μL添加して室温下、暗所にて2時間インキュベートした。上清を除去し0.2%Triton-X含有PBS(-)100μLを用いて洗浄を3回繰り返し、PBS(-)を100μLずつ添加して蛍光プレートリーダー(大日本製薬社)を用いてEx485/Em520における蛍光強度を測定した。対照区の測定値に対する蛍光強度の相対値をSVCT合成率(%)とした。
[表1]
[表2]
Claims (1)
- アカザ科アッケシソウ属に属するアッケシソウの水、1,3-ブチレングリコール又は水と1,3-ブチレングリコールの混合液の抽出物を有効成分として含む皮膚外用のビタミンC取り込み促進剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022034767A JP7406839B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017102575A JP7376899B2 (ja) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | 皮膚外用剤 |
JP2022034767A JP7406839B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102575A Division JP7376899B2 (ja) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | 皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022078230A JP2022078230A (ja) | 2022-05-24 |
JP7406839B2 true JP7406839B2 (ja) | 2023-12-28 |
Family
ID=64663853
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102575A Active JP7376899B2 (ja) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | 皮膚外用剤 |
JP2022034758A Active JP7418853B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
JP2022034773A Pending JP2022078231A (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
JP2022034767A Active JP7406839B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102575A Active JP7376899B2 (ja) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | 皮膚外用剤 |
JP2022034758A Active JP7418853B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
JP2022034773A Pending JP2022078231A (ja) | 2017-05-24 | 2022-03-07 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP7376899B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7376899B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2023-11-09 | 共栄化学工業株式会社 | 皮膚外用剤 |
CN110279638B (zh) * | 2019-07-11 | 2020-12-11 | 浙江康满家日用品有限公司 | 一种修复肌肤用护肤组合物及其制备方法 |
JP7272908B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-05-12 | 株式会社ファンケル | 糖化反応抑制用組成物 |
JP7610262B2 (ja) | 2020-08-07 | 2025-01-08 | 共栄化学工業株式会社 | 皮膚外用剤 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145878A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Kyoei Kagaku Kogyo Kk | 化粧料及び化粧料配合剤 |
WO2007094312A1 (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Fancl Corporation | ビタミンcトランスポーター産生促進剤 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3908969B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2007-04-25 | ピアス株式会社 | 化粧料 |
KR100495767B1 (ko) * | 2002-08-21 | 2005-06-16 | 주식회사 비피도 | 함초를 이용한 정장제용 조성물 |
KR100610565B1 (ko) * | 2004-01-15 | 2006-08-08 | (주)네추럴에프앤피 | 포도씨 및 함초의 추출혼합물을 포함하는 혈당강하 및비만의 치료 및 예방용 조성물 |
JP4563225B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-10-13 | 共栄化学工業株式会社 | 化粧料 |
JP2007094312A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷物およびその製造方法 |
WO2007049400A1 (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-03 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸産生促進用組成物 |
JP5468757B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2014-04-09 | ロート製薬株式会社 | 線維芽細胞増殖促進能を有する組成物 |
JP5957208B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2016-07-27 | 共栄化学工業株式会社 | 化粧料 |
JP6247827B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2017-12-13 | 共栄化学工業株式会社 | 毛髪用組成物 |
JP6706017B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2020-06-03 | 共栄化学工業株式会社 | 幹細胞機能維持剤 |
CN104664526B (zh) * | 2015-02-09 | 2017-08-08 | 佰宁伟业(北京)国际生物科技有限公司 | 莲花酵素的提取方法 |
CN106107378A (zh) * | 2016-07-07 | 2016-11-16 | 武汉御花堂绿色科技有限公司 | 一种以荷叶为主原料的酵素饮料及其制备方法 |
JP7376899B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2023-11-09 | 共栄化学工業株式会社 | 皮膚外用剤 |
-
2017
- 2017-05-24 JP JP2017102575A patent/JP7376899B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-07 JP JP2022034758A patent/JP7418853B2/ja active Active
- 2022-03-07 JP JP2022034773A patent/JP2022078231A/ja active Pending
- 2022-03-07 JP JP2022034767A patent/JP7406839B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145878A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Kyoei Kagaku Kogyo Kk | 化粧料及び化粧料配合剤 |
WO2007094312A1 (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Fancl Corporation | ビタミンcトランスポーター産生促進剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7418853B2 (ja) | 2024-01-22 |
JP2022078231A (ja) | 2022-05-24 |
JP7376899B2 (ja) | 2023-11-09 |
JP2018197211A (ja) | 2018-12-13 |
JP2022078229A (ja) | 2022-05-24 |
JP2022078230A (ja) | 2022-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7406839B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP7248875B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2018193341A (ja) | 植物発酵物 | |
JP6884608B2 (ja) | 組成物及び皮膚外用剤 | |
JP4563225B2 (ja) | 化粧料 | |
JP6927660B2 (ja) | 皮膚外用組成物、及び経口組成物 | |
JP7489688B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2016084303A (ja) | 抗酸化剤、皮膚化粧料及び毛髪化粧料 | |
JP5147805B2 (ja) | 化粧料 | |
JP6951908B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4693623B2 (ja) | 化粧料 | |
JP4734093B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2017105745A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6474186B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5483928B2 (ja) | 化粧料 | |
JP7244004B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP7349116B2 (ja) | 皮膚外用剤及び飲食品 | |
JP6827691B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2022173928A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2016222622A (ja) | 皮膚化粧料及び毛髪化粧料 | |
JP7138271B2 (ja) | 乳化剤 | |
JP2021172593A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP7460998B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2018008903A (ja) | 痩身用組成物 | |
JP2022117903A (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7406839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |