JP7401851B2 - 車載電気部品内回路ユニット - Google Patents
車載電気部品内回路ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7401851B2 JP7401851B2 JP2020075486A JP2020075486A JP7401851B2 JP 7401851 B2 JP7401851 B2 JP 7401851B2 JP 2020075486 A JP2020075486 A JP 2020075486A JP 2020075486 A JP2020075486 A JP 2020075486A JP 7401851 B2 JP7401851 B2 JP 7401851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit unit
- electrical component
- housing
- vehicle
- grommet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 49
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 49
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/14—Fastening of cover or lid to box
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/088—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
- B60R16/0222—Grommets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/73—Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
- H01R13/74—Means for mounting coupling parts in openings of a panel
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/16—Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/22—Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/04—Metal casings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の車載電気部品内回路ユニットは、
(1)回路部材を保持する絶縁性の保持体と、被覆電線と、前記被覆電線の一端部に設けられて前記回路部材に接続される回路側接続部と、前記被覆電線の他端部に設けられたコネクタと、前記被覆電線が貫通する筒状のグロメットと、を備えたワイヤハーネスと、車載電気部品の筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部と、前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる面である第1面に設けられ、前記筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材を含み、前記板壁部を板厚方向に貫通して設けられたグロメット装着孔に前記ワイヤハーネスが貫通し、前記ワイヤハーネスの前記グロメットが前記グロメット装着孔に密着して前記グロメット装着孔が封止されている、車載電気部品内回路ユニットである。
本開示の車載電気部品内回路ユニットの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下、本開示の実施形態1について、図1から図5を参照しつつ説明する。車載電気部品内回路ユニット10は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載され、バッテリー等の電源12からモータ等の負荷14への電力の供給、制御を行う(図5参照)。なお、車載電気部品内回路ユニット10は、任意の向きで配置することができるが、以下では、Z方向を上方、Y方向を幅方向、X方向を長さ方向前方として説明する。また、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
車載電気部品内回路ユニット10は、図5に示すように、正極側に設けられた車載電気部品内回路ユニット10aと負極側に設けられた車載電気部品内回路ユニット10bを備えている。車載電気部品内回路ユニット10aの入力側には、電源12の正極側が接続されており、車載電気部品内回路ユニット10bの入力側には、電源12の負極側が接続されている。車載電気部品内回路ユニット10aの出力側には、負荷14の正極側が接続されており、車載電気部品内回路ユニット10bの出力側には、負荷14の負極側が接続されている。車載電気部品内回路ユニット10aと車載電気部品内回路ユニット10bの入力側と出力側の間にはそれぞれ、電源12を負荷14に接続するリレー16が接続されている。
車載電気部品内回路ユニット10は、例えば図3に示すように、車両搭載時において下方に位置するロアケース24と上方に位置するアッパケース26を備えており、ロアケース24とアッパケース26によって絶縁性の保持体28が構成されている。また、車載電気部品内回路ユニット10は、保持体28が載置されて固定されるベース板部30を含んでいる。ベース板部30は、矩形平板形状を有しており、例えばダイキャストやプレス打ち抜き加工により形成されている。さらに、車載電気部品内回路ユニット10は、後述する車載電気部品146の筐体152に設けられた筐体貫通孔180を覆う板壁部32を含んでいる。板壁部32は、矩形平板形状を有しており、例えばダイキャストやプレス打ち抜き加工により形成されている。以上のように、ベース板部30と板壁部32はアルミニウムやアルミニウム合金等の金属を用いて形成されている。加えて、車載電気部品内回路ユニット10は、車載電気部品内回路ユニット10aおよび車載電気部品内回路ユニット10bの出力側を負荷14に接続するためのワイヤハーネス34を含んでいる。
保持体28を構成するロアケース24とアッパケース26が組み付けられた状態において、保持体28の内部にはリレー16とプリチャージ回路22を接続する図示しないバスバーやプリチャージ回路22内を接続する図示しないバスバー等が収納されている。また、図2および図3に示すように、ロアケース24とアッパケース26が組み付けられた保持体28に対して、2つのリレー16と、それぞれのリレー16の接続部36a,36bに接続されたバスバー38,40が保持されている。
ロアケース24は、絶縁性の合成樹脂を所定の形状に射出成型してなる。ロアケース24は、例えば図3に示すように、全体として扁平な矩形箱体形状を有している。図3に示すように、ロアケース24は上方に向かって開口しており、ロアケース24の4隅は、4分円状に切り欠かれている。
アッパケース26は、絶縁性の合成樹脂を所定の形状に射出成型してなる。アッパケース26は、例えば図3に示すように、全体として扁平な矩形箱体形状を有している。アッパケース26は下方に向かって開口しており、アッパケース26の4隅には、ボルト挿通孔42が形成されている。図3に示すように、アッパケース26の天面44の長さ方向の両端部には、それぞれ2つの円筒形状を有するバスバー固定用筒部46が、上方に向かって突出して形成されている。それぞれ2つのバスバー固定用筒部46は、幅方向に離隔して配置されている。各バスバー固定用筒部46の上面には、上方に向かって開口するボルト孔48が設けられている。また、アッパケース26の天面44の長さ方向の中央部には、6つの円筒形状を有するリレー固定用筒部50が、上方に向かって突出して形成されている。これらのリレー固定用筒部50の上面には、上方に向かって開口するボルト孔52が設けられている。さらに、アッパケース26の天面44の後方側には、プリチャージ抵抗18を収納するプリチャージ抵抗装着部54およびプリチャージリレー20を収納するプリチャージリレー装着部56が上方に向かって開口して設けられている。
リレー16は、機械式のリレーであって、後述する車載電気部品146の配電部品154内に設けられた制御回路によりON/OFF制御がなされている。リレー16は、図3に示すように、ブロック状のリレー本体58と、一対の円環状の接続部36a,36bと、複数(本実施形態では3個)の脚部60とを備えている。脚部60は、外方に向かって平板状に突出して形成されている。脚部60は、上下方向に貫通するボルト挿通孔62を有している。
一対のバスバー38,40は、それぞれが導電性を有する金属板材を加工することによって形成されている。各バスバー38,40は、例えば図3に示すように、クランク形状を有している。各バスバー38,40の一方側の端部は、リレー16の接続部36a,36bに接続されている。バスバー38の他方側の端部39には、後述するワイヤハーネス34を構成する被覆電線102の一端部に設けられた回路側接続部104に接続され、バスバー40の他方側の端部41は、車載電気部品内回路ユニット10の入力側を構成し、電源12の正極側と負極側がそれぞれ接続される。より詳細には、バスバー40の他方側の端部41は、後述するように車載電気部品146の筐体152に設けられたワイヤハーネス挿通孔168を通して車載電気部品146の筐体152内に挿入され、電源12に接続されたワイヤハーネス172に接続されている(図2参照)。なお、ワイヤハーネス172は、ワイヤハーネス挿通孔168に対して例えばグロメット170を介して装着されており、防水性が確保されている。また、ワイヤハーネス172は、後述する配電部品154にも接続されている。
図2および図3に示すように、車載電気部品内回路ユニット10は、矩形平板状のベース板部30を有している。ベース板部30の上面64の4隅には、円筒形状を有するケース固定用筒部66が、上方に突出して形成されている。ケース固定用筒部66の突出端面には、上方に向かって開口するボルト孔68が設けられている。また、ベース板部30の上面64の幅方向に対向する周縁部には、それぞれ長さ方向に離隔して2つのボルト挿通孔70が板厚方向に貫通して形成されている。さらに、ベース板部30には、支持脚部72が設けられている。
図2に示すように、支持脚部72は、下方に向かって開口し幅方向(Y方向)に延びる樋形状を通しており、絶縁性の合成樹脂を所定の形状に射出成型してなる。支持脚部72は、矩形平板状の天壁74と、天壁74の長さ方向(X方向)両端部から下方に向かって突出する一対の側壁76,76を有している。天壁74の4隅には、ボルト挿通孔78が貫設されている。一対の側壁76,76には、突出端部から、対向する側壁76から離隔する方向に向かって長さ方向に延出する支持脚部フランジ部80が形成されている。支持脚部フランジ部80にはそれぞれ、幅方向(Y方向)に離隔する3か所にボルト挿通孔82が貫設されている。
図2および図3に示すように、車載電気部品内回路ユニット10は、矩形平板状の板壁部32を有している。板壁部32は、後述する車載電気部品146の筐体152へ重ね合わされて取り付けられる面であり図2で後方に位置する第1面84と、第1面84の反対側の面であり図2で前方に位置する第2面86を有している。
図3に示すように、ワイヤハーネス34は、2本の被覆電線102と、各被覆電線102の一端部(図3中、後端部)に設けられて回路部材を構成するバスバー38に接続される回路側接続部104と、を備えている。また、ワイヤハーネス34は、被覆電線102の他端部(図3中、前端部)に設けられたコネクタ106と、被覆電線102が貫通する筒状のグロメット108と、を備えている。
図3および図4に示すように、被覆電線102は、芯線110と芯線110を覆う絶縁被覆112を有している。より詳細には、被覆電線102は、導体である銅やアルミニウムその他の複数の金属素線によって構成された芯線110が、エチレン系樹脂やスチレン系樹脂等の電気絶縁性を有する絶縁被覆112で覆われた構造である。図3に示すように、被覆電線102の一端部では、絶縁被覆112が皮剥ぎされて芯線110が露出されており、露出された芯線110に対して圧着端子114の芯線圧着部116が圧着されて接続されている。これにより、各被覆電線102の一端部には、圧着端子114のタブ状の接続部によって構成された回路側接続部104が設けられている。また、図4に示すように、被覆電線102の他端部では、絶縁被覆112が皮剥ぎされて芯線110が露出されており、露出された芯線110に対して溶接等の公知の技術を用いて金属製の板状の部材が接続されることにより、外部側接続部118が構成されている。
図3および図4に示すように、コネクタ106は、合成樹脂製のコネクタハウジング120を有している。コネクタハウジング120は、前方に向かって開口する矩形箱体形状を有している。また、コネクタハウジング120は、コネクタハウジング120の底壁122の周縁部から後方に向かって円筒状に突出する筒状部124が設けられている。さらに、コネクタハウジング120の底壁122には、縦長のスリット状の外部側接続部挿通孔126が板厚方向に貫通して形成されている(図4参照)。そして、コネクタハウジング120の外部側接続部挿通孔126に外部側接続部118が圧入されることにより、被覆電線102の他端部にコネクタ106が設けられる。
図3および図4に示すように、被覆電線102が貫通するグロメット108は、長さ方向(X方向)の両端部に円筒形状の電線挿通部128を備えており、EPDM(エチレンプロピレンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、SI(シリコンゴム)等のゴム材料によって一体的に形成されている。両端部に設けられた一対の電線挿通部128,128の間には、蛇腹部130と大径筒部132が設けられている。蛇腹部130は、蛇腹形状の中空筒体構造を有している。より詳細には、蛇腹部130は、環状に延びる山部134と谷部136が長さ方向に交互に連接されており(図4参照)、長さ方向に伸縮可能かつ長さ方向に直交する方向(Y方向およびZ方向)に屈曲可能となっている。
図1および図2に示す車載電気部品146は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されている。車載電気部品146は、例えば図2に示すように、車両搭載時において下方に位置するロアカバー148と上方に位置するアッパカバー150を備えており、ロアカバー148とアッパカバー150によって絶縁性の筐体152が構成されている。また、車載電気部品146は、筐体152内に制御回路等を有する配電部品154を収納している。
図2に示すように、ロアカバー148は、絶縁性の合成樹脂を所定の形状に射出成型してなる。ロアカバー148は、矩形箱体形状を有し、上方に向かって開口している。ロアカバー148は、開口周縁部から全周に亘って水平方向(幅方向および長さ方向)外方に向かって延出するロアカバーフランジ部156を有している。ロアカバーフランジ部156には、板厚方向に貫通するボルト挿通孔158が、周方向に離隔して複数(本実施形態では、20個)設けられている。ボルト挿通孔158は、ロアカバーフランジ部156の下面から下方に向かって突出する円筒形状のロアカバー固定用筒部160内にも延びて形成されている。また、ロアカバー148の底面162には、6つの支持脚部固定用筒部164が上方に向かって突出して設けられている。さらに、ロアカバー148の幅方向(Y方向)一方側の周壁166には、円形断面形状のワイヤハーネス挿通孔168が板厚方向に貫通して形成されている。ワイヤハーネス挿通孔168には円筒形状のゴム製のグロメット170が嵌め込まれており、グロメット170の中央に設けられた貫通孔を介してワイヤハーネス172が筐体152内に挿通されている。ワイヤハーネス172によって、車載電気部品内回路ユニット10や車載電気部品146の配電部品154に対して電源等が供給されている。また、グロメット170によって、ワイヤハーネス挿通孔168とワイヤハーネス172間の止水が行われている。
アッパカバー150は、絶縁性の合成樹脂を所定の形状に射出成型してなる。アッパカバー150は、矩形箱体形状を有し、下方に向かって開口している。アッパカバー150は、開口周縁部から全周に亘って水平方向(幅方向および長さ方向)外方に向かって延出するアッパカバーフランジ部174を有している。アッパカバーフランジ部174には、板厚方向に貫通するボルト挿通孔176が、周方向に離隔して複数(本実施形態では、20個)設けられている。また、アッパカバー150の長さ方向前方(X方向)側の周壁178には、横長の矩形断面形状の筐体貫通孔180が板厚方向に貫通して形成されている。筐体貫通孔180の周縁部の4隅の近傍には、ボルト挿通孔182が貫設されている。
続いて、車載電気部品内回路ユニット10の組み付け工程の一例について説明する。車載電気部品内回路ユニット10の組み付け工程は、以下の記載に限定されない。
本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
10a 車載電気部品内回路ユニット
10b 車載電気部品内回路ユニット
12 電源
14 負荷
16 リレー
18 プリチャージ抵抗
20 プリチャージリレー
22 プリチャージ回路
24 ロアケース
26 アッパケース
28 保持体
30 ベース板部
32 板壁部
34 ワイヤハーネス
36a 接続部
36b 接続部
38 バスバー
39 他方側の端部
40 バスバー
41 他方側の端部
42 ボルト挿通孔
44 天面
46 バスバー固定用筒部
48 ボルト孔
50 リレー固定用筒部
52 ボルト孔
54 プリチャージ抵抗装着部
56 プリチャージリレー装着部
58 リレー本体
60 脚部
62 ボルト挿通孔
64 上面
66 ケース固定用筒部
68 ボルト孔
70 ボルト挿通孔
72 支持脚部
74 天壁
76 側壁
78 ボルト挿通孔
80 支持脚部フランジ部
82 ボルト挿通孔
84 第1面
86 第2面
88 ボルト挿通孔
90 板壁貫通孔
92 筒状部
94 フランジ部
96 グロメット装着孔
98 シール部材収納溝部
100 シール部材
102 被覆電線
104 回路側接続部
106 コネクタ
108 グロメット
110 芯線
112 絶縁被覆
114 圧着端子
116 芯線圧着部
118 外部側接続部
120 コネクタハウジング
122 底壁
124 筒状部
126 外部側接続部挿通孔
128 電線挿通部
130 蛇腹部
132 大径筒部
134 山部
136 谷部
138 環状溝部
140 拡径筒部
142 縮径筒部
144 被覆電線挿通孔
146 車載電気部品
148 ロアカバー
150 アッパカバー
152 筐体
154 配電部品
156 ロアカバーフランジ部
158 ボルト挿通孔
160 ロアカバー固定用筒部
162 底面
164 支持脚部固定用筒部
166 周壁
168 ワイヤハーネス挿通孔
170 グロメット
172 ワイヤハーネス
174 アッパカバーフランジ部
176 ボルト挿通孔
178 周壁
180 筐体貫通孔
182 ボルト挿通孔
Claims (6)
- 回路部材を保持する絶縁性の保持体と、
被覆電線と、前記被覆電線の一端部に設けられて前記回路部材に接続される回路側接続部と、前記被覆電線の他端部に設けられたコネクタと、前記被覆電線が貫通する筒状のグロメットと、を備えたワイヤハーネスと、
車載電気部品の筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部と、
前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる面である第1面に設けられ、前記筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材を含み、
前記板壁部を板厚方向に貫通して設けられたグロメット装着孔に前記ワイヤハーネスが貫通し、前記ワイヤハーネスの前記グロメットが前記グロメット装着孔に密着して前記グロメット装着孔が封止されている、
車載電気部品内回路ユニット。 - 前記板壁部が金属製である、請求項1に記載の車載電気部品内回路ユニット。
- 前記板壁部の前記第1面は、前記回路側接続部に対向する側の面である、請求項1または請求項2に記載の車載電気部品内回路ユニット。
- 前記保持体が載置されて固定されるベース板部をさらに含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車載電気部品内回路ユニット。
- 前記ベース板部には、前記ベース板部から下方に突出する支持脚部が設けられている、請求項4に記載の車載電気部品内回路ユニット。
- 前記ベース板部が、前記保持体よりも熱伝導性の高い材料によって構成されている、請求項4または請求項5に記載の車載電気部品内回路ユニット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020075486A JP7401851B2 (ja) | 2020-04-21 | 2020-04-21 | 車載電気部品内回路ユニット |
PCT/JP2021/013804 WO2021215209A1 (ja) | 2020-04-21 | 2021-03-31 | 車載電気部品内回路ユニット |
US17/917,152 US12081007B2 (en) | 2020-04-21 | 2021-03-31 | In-vehicle electric component-internal circuit unit |
CN202180029351.3A CN115428286A (zh) | 2020-04-21 | 2021-03-31 | 车载电气部件内电路单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020075486A JP7401851B2 (ja) | 2020-04-21 | 2020-04-21 | 車載電気部品内回路ユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021175223A JP2021175223A (ja) | 2021-11-01 |
JP2021175223A5 JP2021175223A5 (ja) | 2022-08-31 |
JP7401851B2 true JP7401851B2 (ja) | 2023-12-20 |
Family
ID=78270731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020075486A Active JP7401851B2 (ja) | 2020-04-21 | 2020-04-21 | 車載電気部品内回路ユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12081007B2 (ja) |
JP (1) | JP7401851B2 (ja) |
CN (1) | CN115428286A (ja) |
WO (1) | WO2021215209A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7159235B2 (ja) * | 2020-02-17 | 2022-10-24 | 矢崎総業株式会社 | グロメット及びワイヤハーネス |
DE102020004934A1 (de) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Auto-Kabel Management Gmbh | Dichtung für ein elektrisches Kabel |
JP2024179657A (ja) * | 2023-06-15 | 2024-12-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2025030153A (ja) * | 2023-08-23 | 2025-03-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157331A1 (ja) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のバッテリパック構造 |
JP2016201520A (ja) | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 住友電装株式会社 | 電子制御ユニットの防水構造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1421400A (en) * | 1920-10-02 | 1922-07-04 | Frank L Burns | Vehicle top curtain |
US1501411A (en) * | 1924-01-09 | 1924-07-15 | Samuel W Hyatt | Spotlight |
US3548079A (en) * | 1969-05-16 | 1970-12-15 | Raychem Corp | Bulkhead feedthrough |
US4041241A (en) * | 1976-08-02 | 1977-08-09 | Arco Industries Corporation | Sealing grommet |
US4482176A (en) * | 1982-08-02 | 1984-11-13 | General Motors Corporation | Manually operable latch for hinged pull-down member |
JP2574792Y2 (ja) * | 1993-03-17 | 1998-06-18 | 住友電装株式会社 | 防水筺体 |
JP3446483B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2003-09-16 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2013093372A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Keihin Corp | 電子制御装置 |
JP6935277B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-09-15 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP6838537B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-03-03 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7235455B2 (ja) * | 2018-08-13 | 2023-03-08 | Kyb株式会社 | 電子機器及びその製造方法 |
-
2020
- 2020-04-21 JP JP2020075486A patent/JP7401851B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-31 CN CN202180029351.3A patent/CN115428286A/zh active Pending
- 2021-03-31 US US17/917,152 patent/US12081007B2/en active Active
- 2021-03-31 WO PCT/JP2021/013804 patent/WO2021215209A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157331A1 (ja) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のバッテリパック構造 |
JP2016201520A (ja) | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 住友電装株式会社 | 電子制御ユニットの防水構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230163582A1 (en) | 2023-05-25 |
JP2021175223A (ja) | 2021-11-01 |
US12081007B2 (en) | 2024-09-03 |
CN115428286A (zh) | 2022-12-02 |
WO2021215209A1 (ja) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7401851B2 (ja) | 車載電気部品内回路ユニット | |
US8951065B2 (en) | Connection structure of conductive paths | |
CN100592576C (zh) | 连接器固定结构 | |
EP2783432B1 (en) | Shielding construction with integral crimping piece and wiring harness comprising such shield construction | |
JP6043577B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP2003317821A (ja) | 電線/ケーブルのコネクタ構造 | |
EP2569826B1 (en) | Electric cable and electric connector | |
JP2019103340A (ja) | 配索材の接続構造 | |
CN103636080A (zh) | 屏蔽电缆固定结构 | |
CN109672059B (zh) | 对壳体内电路体连接导线线束的连接构造 | |
WO2014061727A1 (ja) | シールドコネクタ | |
WO2021210401A1 (ja) | 車載電気部品内回路ユニット | |
US11955786B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2016032388A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP7558492B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2013090366A (ja) | インバータユニット | |
JP5203014B2 (ja) | 車両用アース配線構造 | |
WO2021210658A1 (ja) | 車載電気部品内回路ユニット | |
US10978836B2 (en) | Housing element, electric line arrangement, and production method therefor | |
WO2021210509A1 (ja) | 車載電気部品内回路ユニット | |
US20070170794A1 (en) | Starter | |
JP2022134814A (ja) | 第1ワイヤハーネス及び複合ワイヤハーネス | |
JP7558493B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2006310074A (ja) | シールド導電路 | |
JP2018101578A (ja) | 電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7401851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |