JP7383345B2 - 車両構造 - Google Patents
車両構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7383345B2 JP7383345B2 JP2020001743A JP2020001743A JP7383345B2 JP 7383345 B2 JP7383345 B2 JP 7383345B2 JP 2020001743 A JP2020001743 A JP 2020001743A JP 2020001743 A JP2020001743 A JP 2020001743A JP 7383345 B2 JP7383345 B2 JP 7383345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear seat
- seat
- folded state
- side door
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
シートバックをシートクッション上に折り畳み自在なリアシートと、
前記リアシートの側方に位置するサイドドアトリムと、を備え、
前記サイドドアトリムは、折り畳んだ状態の前記リアシートとの間の領域を埋めるように前記リアシート側に向かって突出する突出部を有し、
前記突出部は、折り畳んだ状態の前記シートの上面と実質的に面一な上面を有する。
前記サイドドアトリムの後方に設けられるサイドパネルトリムを有し、
前記サイドパネルトリムは、少なくとも前記リアシートと前記突出部とで囲まれる領域を埋めるように張り出す張出部を有し、
前記張出部は、折り畳んだ状態の前記リアシートの上面と実質的に面一な上面を有することが挙げられる。
図中の「FR」は実施形態に係る車両構造1を備える車両の前方、「RR」は後方、「LH」は左方、「RH」は右方、「UP」は上方、「LWR」は下方を示す。また、「OUT」は車両の外方、「IN」は内方を示す。
〔車両構造〕
実施形態に係る車両構造1は、リアシート2と、サイドドアトリム4とを備える。リアシート2は、折り畳み自在である。サイドドアトリム4は、リアシート2の側方に位置する。本形態の車両構造1の特徴の一つは、サイドドアトリム4が特定の突出部41を有する点にある。以下、各構成を詳細に説明する。図1では、車両の右後方のサイドドアトリム4を示している。車両の左後方のサイドドアトリム4は右後方のサイドドアトリム4と対称であるため、図示及び説明は省略する。
リアシート2は、シートクッション21とシートバック22とを有する。シートクッション21は、着座する乗員の座面となる。シートバック22は、乗員の背中を支える。リアシート2は、シートバック22をシートクッション21上に折り畳み自在な可倒式シートである。
荷室の床部3は、可倒式シートの機構の違いによって、リアシート2の後方にのみ設けられる場合と、リアシート2の下方から後方にわたって設けられる場合と、が挙げられる。
サイドドアトリム4は、サイドドアパネルの車室側を覆う。サイドドアパネルの図示は省略している。サイドドアトリム4には、サイドドアを開閉するドアインナーハンドルなどを挿通させる開口部、及び内部に物を収納する凹状の収納部などの少なくとも一方が設けられていてもよい。このサイドドアトリム4は、突出部41を有する。
突出部41は、折り畳んだ状態のリアシート2との間の領域を埋めるようにリアシート2側に向かって突出する。この突出部41は、リアシート2を折り畳んだ状態にして荷室空間を拡張した際、折り畳んだ状態のリアシート2とサイドドアトリム4との間から荷物が落下することを抑制できる。突出部41の突出長さによっては、リアシート2とサイドドアトリム4との間の隙間を実質的に無くすこともできる。
(サイドパネルトリム)
本形態の車両構造1は、更に、特定の張出部51を有するサイドパネルトリム5を備えることが好ましい。サイドパネルトリム5は、サイドパネルの車室側を覆う。サイドパネルは、サイドドアの後方に設けられ、サイドドアの開口のうち後縁を形成する。即ち、サイドパネルトリム5は、サイドドアトリム4の後方に設けられる。サイドパネルトリム5は、ロアバックパネルとも呼ばれる。
本形態の車両構造1は、サイドドアトリム4が突出部41を有し、サイドパネルトリム5が張出部51を有することで、リアシート2を折り畳んで荷室空間を拡張した際、リアシート2と荷室の床部3とサイドドアトリム4とサイドパネルトリム5とで囲まれる領域から荷物が落下することを抑制できる。その上、本形態の車両構造1は、折り畳んだ状態のリアシート2の上面20と荷室の床部3の上面30とサイドドアトリム4の突出部41の上面410とサイドパネルトリム5の張出部51の上面510とが面一であることで、荷物の載置領域が広く、荷室空間の使い勝手がよい。
2 リアシート
20 上面
21 シートクッション
22 シートバック
220 背面
221 凹状の部分
3 荷室の床部
30 上面
31 デッキボード
310 上面
4 サイドドアトリム
41 突出部
410 上面
5 サイドパネルトリム
51 張出部
510 上面
Claims (1)
- シートバックをシートクッション上に折り畳み自在なリアシートと、
前記リアシートの少なくとも後方に設けられる荷室の床部と、
前記リアシートの側方に位置するサイドドアトリムと、
前記サイドドアトリムの後方に設けられるサイドパネルトリムと、を備え、
前記サイドドアトリムは、折り畳んだ状態の前記リアシート側に向かって突出する突出部を有し、
前記突出部は、折り畳んだ状態の前記リアシートとの間の領域を埋めており、
前記サイドパネルトリムは、折り畳んだ状態の前記リアシート側に向かって張り出す張出部を有し、
前記張出部は、前記突出部の後方に配置され、かつリアホイールハウスの前方につながっていて、折り畳んだ状態の前記リアシートと前記突出部とで囲まれる領域を埋めており、
折り畳んだ状態の前記シートの上面と、前記荷室の床部の上面と、前記突出部の上面と、前記張出部の上面とが、面一である、
車両構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001743A JP7383345B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 車両構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001743A JP7383345B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 車両構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109503A JP2021109503A (ja) | 2021-08-02 |
JP7383345B2 true JP7383345B2 (ja) | 2023-11-20 |
Family
ID=77058858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001743A Active JP7383345B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 車両構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7383345B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5697137U (ja) * | 1979-12-26 | 1981-08-01 |
-
2020
- 2020-01-08 JP JP2020001743A patent/JP7383345B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021109503A (ja) | 2021-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8757711B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5427223B2 (ja) | 車室内構造 | |
JP7383345B2 (ja) | 車両構造 | |
JP4556498B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5004009B2 (ja) | 車両の荷室構造 | |
JP4793142B2 (ja) | 車両の後部荷室構造 | |
JP3587429B2 (ja) | シート収納構造 | |
JP4997797B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP3592134B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2007126030A (ja) | 車両の側面衝突用乗員保護装置 | |
JP4626402B2 (ja) | 車両用後部荷室構造 | |
JP2008284950A (ja) | 車両用シート装置 | |
JPH10129354A (ja) | セパレーター付き自動車用シート | |
JP2000142476A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2007320436A (ja) | 自動車の荷室構造 | |
JP3641903B2 (ja) | 自動車のリヤシート格納構造 | |
JP2000229527A (ja) | 自動車用シート構造 | |
JP4069501B2 (ja) | 自動車の荷室構造 | |
JP4069502B2 (ja) | 自動車の荷室構造 | |
JP4765832B2 (ja) | 車両の後部荷室構造 | |
JPH0226740Y2 (ja) | ||
JPH11217034A (ja) | 車両用シート構造 | |
JPH09118158A (ja) | 自動車用補助座席 | |
JP2960351B2 (ja) | 自動車のラゲージフロア | |
JP4626396B2 (ja) | 車両用後部荷室構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7383345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |