JP7372889B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7372889B2 JP7372889B2 JP2020157559A JP2020157559A JP7372889B2 JP 7372889 B2 JP7372889 B2 JP 7372889B2 JP 2020157559 A JP2020157559 A JP 2020157559A JP 2020157559 A JP2020157559 A JP 2020157559A JP 7372889 B2 JP7372889 B2 JP 7372889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- slit
- absorbent body
- central slit
- layered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 192
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 192
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 46
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 46
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 17
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 235000014466 Douglas bleu Nutrition 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 235000005018 Pinus echinata Nutrition 0.000 description 1
- 241001236219 Pinus echinata Species 0.000 description 1
- 235000017339 Pinus palustris Nutrition 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 240000001416 Pseudotsuga menziesii Species 0.000 description 1
- 235000005386 Pseudotsuga menziesii var menziesii Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002197 Sodium polyaspartate Polymers 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(C)=C.O=C1OC(=O)C=C1 RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本明細書の説明において、吸収性物品1の着用時とは、吸収性物品1の装着時及び装着後の少なくとも一方をいう。吸収性物品1の長手方向とは、吸収性物品1が着用されたときに着用者の前後に亘る方向であり、図中、符号Yで示す方向である。また、吸収性物品1の幅方向とは、長手方向に対して横又は直交する方向であり、図中、符号Xで示す方向である。さらに、身体側表面とは、吸収体23等の各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面であり、衣類側表面とは、吸収体23等の各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面である。体液とは、尿、血液、軟便中の水分等の体内から体外に排出された液体をいう。さらに、吸収性物品1の用途は、特に限定されるものではなく、一般には、幼児又は成人用を問わず、テープ止めタイプの使い捨ておむつ、パンツタイプの使い捨ておむつ、尿取りパッド、軽失禁パッド、生理用品等であってもよい。
トップシート21は、体液が吸収体へと移動するような液透過性を備えた基材から形成すればよく、例えば、エアスルー不織布、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布等の不織布、サーマルボンド/スパンボンドを積層した複合不織布、開口ポリエチレンフィルム等の開口性フィルム、ポリエチレンフォーム、ウレタンフォーム等の発泡フィルム、あるいは、これらを積層した複合シートといった材料から形成される。また、トップシート21には、液透過性を向上させるために、表面にエンボス加工や穿孔加工を施してもよい。これらのエンボス加工や穿孔加工を施すための方法としては、公知の方法を制限なく実施することができる。また、肌への刺激を低減させるため、トップシート21には、ローション、酸化防止剤、抗炎症成分、pH調整剤、抗菌剤、保湿剤等を含有させてもよい。さらに、強度及び加工性の点から、トップシート21の坪量は、18g/m2以上40g/m2以下であることが好ましい。トップシート21の形状としては特に制限はないが、漏れがないように体液を吸収体23へと誘導するために必要とされる、吸収体23を覆う形状であればよい。
バックシート22は、吸収体23が保持している体液が衣類を濡らさないような液不透過性を備えた基材を用いて形成すればよく、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布とを積層した複合シートといった材料から形成される。複合シートに用いられる不織布としては、製法を特に限定せず、例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、あるいは、スパンボンド/メルトブロー、スパンボンド/メルトブロー/スパンボンドを積層した複合不織布及びこれらの複合材料が挙げられる。また、樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの複合フィルム等が挙げられる。
吸収体23は、基材としての吸収性繊維と、高吸収性ポリマー(SAP)と、を含有することが好ましい。吸収性繊維は、一般に生理用ナプキンや紙おむつ、尿取りパッド等の吸収性物品に使用されるものであれば特に制限はなく、例えば、フラッフパルプ、コットン、レーヨン、アセテート、ティシュ、吸収紙、親水性不織布等を挙げることができる。これらの中でも、吸収性の観点から、フラッフパルプを使用することが好ましい。斯かるフラッフパルプとしては、木材パルプ(例えば、サウザンパインやダグラスファー等のB-BKP)、合成繊維、ポリマー繊維、非木材パルプ等を綿状に解繊したものを挙げることができる。吸収体23の吸収性繊維は、吸収性能及び肌触りを損なわないよう、吸収体23全体で、150g/m2以上350g/m2以下の坪量とすることが好ましい。
本発明の吸収性物品1において、吸収体23は、少なくとも2層の層状吸収体からなる。ここで、吸収体23は、上層吸収体、中間層吸収体、及び下層吸収体の3層以上の層状吸収体からなるものであってもよいが、以下の説明においては、簡略化のため、吸収体23が、図2に示すような上層吸収体231及び下層吸収体232の、2層の層状吸収体からなるものとして、吸収体23及び各層状吸収体の構成を説明するものとする。
図1及び図2に示すように、吸収体23には、その幅方向略中心部において、長手方向に延在する中央スリット24を有している。換言すれば、中央スリット24は、上層吸収体231及び下層吸収体232の全てを一体とした吸収体23に設けられており、上層吸収体231の中央スリット24の位置と、下層吸収体232の中央スリット24の位置とは、略一致するものとなっている。このような中央スリット24を設けることにより、吸収体23に到達した体液が、中央スリット24に保持され、中央スリット24の輪郭を構成する上層吸収体231及び下層吸収体232の壁面から、吸収体23内部に向けて体液が拡散することとなる。これにより、吸収体23中の高吸収性ポリマーが、体液を既に吸収して膨潤した状態にあっても、中央スリット24を介して体液が拡散可能となるので、体液の迅速な拡散が担保され、体液の漏れを防止することができる。
図2に示すように、本発明の吸収性物品1には、層状吸収体のうち、トップシート21側の最上層に位置する層状吸収体である上層吸収体231においてのみ、中央スリット24の両脇に、中央スリット24と略平行に配置された一対のサイドスリット25が形成されている。つまり、一対のサイドスリット25は、上層吸収体231には形成されているものの、下層吸収体232には形成されておらず、上層吸収体231及び下層吸収体232の間に、層状吸収体が更に設けられる場合においては、当該層状吸収体にも形成されないものである。このような構成を採用することにより、上層吸収体231と下層吸収体232とを積層した状態において、上層吸収体231におけるサイドスリット25の輪郭を構成する上層吸収体231の壁面と、下層吸収体232のトップシート21側の上面とによる凹みが形成され、この凹みに保持された体液は、上層吸収体231と下層吸収体232とに迅速に拡散されることとなる。サイドスリット25が上層吸収体231のみに形成されていることにより、特に、吸収性物品1に圧力がかかった状態で、体液が排泄されたときにおいても、体液の漏れを効果的に防止することができる。
吸収性物品1の製造方法は、周知の方法を採用することができ、例えば、(A)吸収性繊維を高吸収性ポリマーとともに積繊して吸収体マットを作成し、吸収体23を形成する工程、(B)トップシート21と立体ギャザー26をホットメルト系接着剤で固定・一体化する工程、(C)トップシート21、立体ギャザー26、及びバックシート22の内側にホットメルト系接着剤を塗工する工程、(D)集合ドラムにおいて、吸収体23の上部にトップシート21を、吸収体23の下部にバックシート22を配置し、各構成部材を固定・一体化する工程、(E)吸収性物品1の半製品をカッター装置により製品寸法でカットし、個々の吸収性物品1を切り離す工程、を有する製造方法等を挙げることができる。そして、本発明において吸収性物品1の吸収体23を成形する際には、中央スリット24及びサイドスリット25が設けられた上層吸収体231、並びに中央スリット24が設けられ、サイドスリット25が設けられていない下層吸収体232を含む、層状吸収体を積層して、中央スリット24及びサイドスリット25を有する吸収体23を形成すればよい。
(吸収性物品の作製)
パルプシートを粉砕して解繊したフラッフパルプ20gと、高吸収性ポリマー8gとをともに積繊した吸収体マットを準備し、長さ400mm、幅200mmにカットして、中央スリットとサイドスリットとを表1に示すように設けた上層吸収体を用意した。同様に、フラッフパルプ10gと、高吸収性ポリマー5gとをともに積繊した吸収体マットを準備し、長さ400mm、幅100mmにカットして、中央スリットのみを有する下層吸収体を用意した。これらの上層吸収体及び下層吸収体を積層させた吸収体を用いて、長さ500mm、幅300mmの尿取りパッドを作製し、実施例1のサンプルとした。なお、中央スリットは長さ200mm、幅20mm、サイドスリットは長さ120mm、幅15mmで、トップシートとしては、エアスルー不織布(坪量20g/m2)を用い、バックシートとしては、通気性ポリエチレンフィルム(坪量35g/m2)を用いた。得られた尿取りパッドの繰り返し吸収速度、荷重下での漏れ評価、及び車椅子使用者による装着時のべたつき官能評価を以下に従って実施した。得られた結果を表1及び表2に示す。
下層吸収体に中央スリットを形成しなかった点(比較例1)、吸収体に中央スリット及びサイドスリットを形成しなかった点(比較例2)、並びに下層吸収体にサイドスリットを形成して、吸収体の全体に中央スリットとサイドスリットとを設けた点(比較例3)以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を作製し、各評価項目について評価を行った。
図3に示すように、尿取りパッドを水平な平滑面に広げた状態で固定し、尿取りパッド上にアクリル板を載せ、30g/cm2の圧力をかけた状態で、内径30mmの筒より1回あたり150mLの生理食塩水を注水し、液面が尿取りパッドへ吸収されるまでの時間を計測した。次いで3分放置した後、150mLの生理食塩水を再び注水し、同様に時間を測定した。これを5回繰り返した。結果を表1及び図5に示す。
図4に示すように、尿取りパッドを水平な平滑面に広げた状態で固定し、尿取りパッド上にアクリル板を載せ、20度傾斜させた。20kgのおもりによりアクリル板に局部的に最大150g/cm2の圧力をかけた状態で、アクリル板に接続された内径30mmの筒より、尿取りパッドの幅方向中心部より30mmずらした位置へ、1回あたり150mLの生理食塩水を注水した。その後、5分間隔で注水を繰り返し、各回で漏れが発生した尿取りパッドの枚数を記録するとともに、漏れが発生するまでの注入回数の平均値を算出した。結果を表2に示す。
日常生活において車椅子を使用する8人のパネラーの協力の下、尿取りパッドの装着時のべたつき官能評価を行った。中央スリット及びサイドスリットを設けた尿取りパッドを装着後、生理食塩水150mLを3回、5分の間隔を置いてチューブから排尿口付近に注入し、注入完了後1時間を過ごした後でべたつき官能評価を行った。以下の基準で、各尿取りパッドをランク付けした。結果を表3に示す。
○ 8人中、6人以上8人以下がべたつきがないと回答
△ 8人中、3人以上5人以下がべたつきがないと回答
× 8人中、1人又は2人がべたつきがないと回答するか、べたつきがないと回答した人がいない
21 トップシート
22 バックシート
23 吸収体
231 上層吸収体
232 下層吸収体
24 中央スリット
25 サイドスリット
26 立体ギャザー
26a 立体ギャザー用弾性部材
26b 立体ギャザーシート
Y 長手方向
X 幅方向
Claims (2)
- 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、トップシート及びバックシートの間に配置された吸収体と、を有する車椅子使用時の座位着用の吸収性物品であって、
前記吸収体は、少なくとも2層の層状吸収体からなり、
前記吸収体は、吸収体の幅方向中心部において、長手方向に延在する中央スリットを有し、前記層状吸収体のうち、トップシート側の最上層に位置する層状吸収体においてのみ、前記中央スリットの両脇に、前記中央スリットと平行に配置された一対のサイドスリットが形成されており、
前記中央スリットは、前記少なくとも2層の層状吸収体の両者を貫通しており、
前記中央スリットの長手方向の寸法が、前記サイドスリットの長手方向の寸法よりも大きく、
前記中央スリットの幅方向の寸法が20mm以上35mm以下であり、前記サイドスリットの幅方向の寸法が10mm以上20mm以下であり、
前記吸収体は、吸収性繊維と高吸収性ポリマーとを含有しており、前記吸収性繊維の坪量が150g/m 2 以上350g/m 2 以下であり、前記高吸収性ポリマー量の坪量が150g/m 2 以上250g/m 2 以下である、
車椅子使用時の座位着用の吸収性物品。 - 前記吸収体が、3層以上の層状吸収体からなる、請求項1に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157559A JP7372889B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-09-18 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037105A JP7093151B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 吸収性物品 |
JP2020157559A JP7372889B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-09-18 | 吸収性物品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037105A Division JP7093151B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020199344A JP2020199344A (ja) | 2020-12-17 |
JP7372889B2 true JP7372889B2 (ja) | 2023-11-01 |
Family
ID=88510006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020157559A Active JP7372889B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-09-18 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7372889B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104021A (ja) | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2011177309A (ja) | 2010-02-27 | 2011-09-15 | Unicharm Corp | 使い捨て着用物品 |
JP2015150056A (ja) | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6312416B1 (en) * | 1999-08-16 | 2001-11-06 | Johnson & Johnson, Inc. | Thin sanitary napkin capable of controlled deformation when in use |
JP4056464B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2008-03-05 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP6128965B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-05-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020157559A patent/JP7372889B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104021A (ja) | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2011177309A (ja) | 2010-02-27 | 2011-09-15 | Unicharm Corp | 使い捨て着用物品 |
JP2015150056A (ja) | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020199344A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6686256B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6743335B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6907430B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6930054B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7372889B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7298059B2 (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP7338108B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018167019A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7093151B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2009254662A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021065585A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6746848B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021003518A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7282614B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6603922B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7526588B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6944575B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7424928B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7225495B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7171986B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7279285B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6992221B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7379796B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6786759B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7607276B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220627 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220627 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220705 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220712 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220722 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7372889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |