JP7351701B2 - 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351701B2 JP7351701B2 JP2019183747A JP2019183747A JP7351701B2 JP 7351701 B2 JP7351701 B2 JP 7351701B2 JP 2019183747 A JP2019183747 A JP 2019183747A JP 2019183747 A JP2019183747 A JP 2019183747A JP 7351701 B2 JP7351701 B2 JP 7351701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- requirements
- text input
- history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3611—Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3608—Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3484—Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3617—Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/343—Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3841—Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
尚、「ユーザが入力した文章」には、ユーザが発話した音声を認識することによって入力された文章、ユーザがキーボードやタッチパネル等を使って入力対象とする文字を選択或いは手書きすることによって入力された文章等が該当する。
また、「文章」とは、ユーザの思考や感情が表現されている言語表現が該当し、1文のみから構成されていても複数の文から構成されていても良い。更に、文は基本的には複数の文節を含むが、1の文節のみであっても良い。
S11においてCPU31は、マイクロホン35で集音した音声データを音声認識アプリを用いて解析することによって、情報の提供を希望するユーザの発話があったか否かを判定する。尚、本実施形態で提供対象となる情報は、目的地までの推奨経路に関する情報であるので、情報の提供を希望するユーザの発話は「~へ行きたい」、「~までの道が知りたい」等の内容となる。また、ユーザの発話には、出発地、目的地、移動手段、出発時刻、希望到着時刻、立ち寄り地点、立ち寄り時刻、立ち寄り時間等の探索条件を指定する単語についても含む。但し、上記全ての項目が含まれている必要は無い。
先ず、S21においてCPU21は、情報端末5から情報の要求を指示する情報要求指示の送信があるか否か判定する。
先ずCPU21は、図9に示すように発話内容を文節ごとに区切る。例えば、図9に示す例ではユーザの発話内容は「今から○○ショッピングモールに行きたい」であり、「今から」、「○○ショッピングモールに」、「行きたい」に区分される。
例えば、本実施形態では、一のサーバ装置3がユーザ履歴DB12及びユーザ情報DB13の各DBを作成する処理と情報提供を行う処理をそれぞれ行っているが、各DBを作成する処理と情報提供を行う処理は別々のサーバ装置が行うようにしても良い。例えば、サーバ装置3が他のサーバ装置で作成された各DBを受信して、情報提供を行うようにしても良い。
ユーザ(4)に関するユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段(21)と、ユーザが入力した文章を解析することによって、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定する要求判定手段(21)と、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、前記ユーザ情報を用いて前記要求事項を補完する補完手段(21)と、補完された前記要求事項に基づいて、ユーザの要求に応じた情報の提供を行う情報提供手段(21)と、を有する。
上記構成を有する情報提供システムによれば、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、ユーザ情報に基づいて要求事項を補完することによって、ユーザの入力内容が不足していたり不明確であってもユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
前記要求事項は、提供を行う情報の種類によって選択される複数の要素を含む。
上記構成を有する情報提供システムによれば、提供を行う情報の種類に応じた要素を含む要求事項を設定することによって、提供を行う情報の種類に応じた必要な要素を補完することが可能となる。その結果、複数種類の情報を提供する場合においても、ユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
前記要求判定手段(21)は、提供を行う情報の種類によって選択される複数の要素毎に、該要素がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定し、前記補完手段(21)は、ユーザの入力した文章から特定できない要素について前記ユーザ情報を用いて補完する。
上記構成を有する情報提供システムによれば、提供を行う情報の種類に応じて設定された要求事項に含まれる要素の内、特にユーザの入力した文章から特定できない要素を対象としてユーザ情報に基づいて補完する。その結果、複数種類の情報を提供する場合においても、ユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
前記ユーザ情報は、過去のユーザの行動履歴についてユーザの行動が行われた際の状況を紐付けた情報を含み、前記補完手段(21)は、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、現在の状況に対応する状況で行われたユーザの行動履歴を用いて前記要求事項を補完する。
上記構成を有する情報提供システムによれば、過去のユーザの行動履歴に基づいてユーザが希望する情報を予測することによって、ユーザの入力内容が不足していたり不明確であってもユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
ユーザの移動履歴、ユーザの目的地の設定履歴、ユーザが移動に用いた移動手段、ユーザが移動した際の状況、登録されたユーザのスケジュールの内容の少なくとも一以上を収集し、収集した情報に基づいて前記ユーザ情報を生成する。
上記構成を有する情報提供システムによれば、過去のユーザの行動履歴を収集し、収集した行動履歴を統計することによって、ユーザが希望する情報を予測することが可能となる。
前記ユーザ情報は、ユーザによって登録されているスケジュールに関する情報を含み、前記補完手段(12)は、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、前記スケジュールを用いて前記要求事項を補完する。
上記構成を有する情報提供システムによれば、ユーザによって登録されているスケジュールに基づいてユーザが希望する情報を予測することによって、ユーザの入力内容が不足していたり不明確であってもユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
前記ユーザが入力した文章は、ユーザが発話した音声を認識することによって入力されたユーザの発話した内容を示す文章である。
上記構成を有する情報提供システムによれば、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの発話した文章から特定できない場合に、ユーザ情報に基づいて要求事項を補完することによって、ユーザの発話内容が不足していたり不明確であってもユーザが希望する情報を提供することが可能となる。
2 プローブセンタ
3 サーバ装置
4 車両
5 ナビゲーション装置
11 サーバ制御ECU
12 ユーザ履歴DB
13 ユーザ情報DB
21 CPU
22 RAM
23 ROM
Claims (7)
- ユーザに関するユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
ユーザが入力した文章を解析することによって、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定する要求判定手段と、
前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、前記ユーザ情報を用いて前記要求事項を補完する補完手段と、
補完された前記要求事項に基づいて、ユーザの要求に応じた情報の提供を行う情報提供手段と、を有し、
前記ユーザ情報は、過去のユーザの行動履歴についてユーザの行動が行われた際の状況を紐付けた情報を含み、
前記補完手段は、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、現在の状況に対応する状況で行われたユーザの行動履歴を用いて前記要求事項を補完する情報提供システム。 - 前記要求事項は、提供を行う情報の種類によって選択される複数の要素を含む請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記要求判定手段は、提供を行う情報の種類によって選択される複数の要素毎に、該要素がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定し、
前記補完手段は、ユーザの入力した文章から特定できない要素について前記ユーザ情報を用いて補完する請求項2に記載の情報提供システム。 - ユーザの移動履歴、ユーザの目的地の設定履歴、ユーザが移動に用いた移動手段、ユーザが移動した際の状況、登録されたユーザのスケジュールの内容の少なくとも一以上を収集し、
収集した情報に基づいて前記ユーザ情報を生成して取得する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の情報提供システム。 - 前記ユーザが入力した文章は、ユーザが発話した音声を認識することによって入力されたユーザの発話した内容を示す文章である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報提供システム。
- ユーザに関するユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
ユーザが入力した文章を解析することによって、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定する要求判定手段と、
前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、前記ユーザ情報を用いて前記要求事項を補完する補完手段と、
補完された前記要求事項に基づいて、ユーザの要求に応じた情報の提供を行う情報提供手段と、を有し、
前記ユーザ情報は、過去のユーザの行動履歴についてユーザの行動が行われた際の状況を紐付けた情報を含み、
前記補完手段は、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、現在の状況に対応する状況で行われたユーザの行動履歴を用いて前記要求事項を補完する情報提供装置。 - コンピュータを、
ユーザに関するユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
ユーザが入力した文章を解析することによって、ユーザの要求する情報を特定する為に必要な事項である要求事項がユーザの入力した文章から特定できるか否か判定する要求判定手段と、
前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、前記ユーザ情報を用いて前記要求事項を補完する補完手段と、
補完された前記要求事項に基づいて、ユーザの要求に応じた情報の提供を行う情報提供手段と、して機能させる為のコンピュータプログラムであって、
前記ユーザ情報は、過去のユーザの行動履歴についてユーザの行動が行われた際の状況を紐付けた情報を含み、
前記補完手段は、前記要求事項がユーザの入力した文章から特定できない場合に、現在の状況に対応する状況で行われたユーザの行動履歴を用いて前記要求事項を補完するコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/039374 WO2020071549A1 (ja) | 2018-10-04 | 2019-10-04 | 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム |
US17/266,225 US20210302190A1 (en) | 2018-10-04 | 2019-10-04 | Information provision system, information provision device, and computer program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188822 | 2018-10-04 | ||
JP2018188822 | 2018-10-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080145A JP2020080145A (ja) | 2020-05-28 |
JP7351701B2 true JP7351701B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=70801880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183747A Active JP7351701B2 (ja) | 2018-10-04 | 2019-10-04 | 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210302190A1 (ja) |
JP (1) | JP7351701B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12047839B2 (en) * | 2020-01-17 | 2024-07-23 | Cisco Technology, Inc. | Out of box user performance journey monitoring |
JP7456926B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2024-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024212A (ja) | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 音声対話システム |
JP2004226633A (ja) | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Honda Motor Co Ltd | 対話制御装置 |
JP2005283410A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Denso Corp | 目的地記述生成装置,目的地記述解釈装置 |
JP2008047101A (ja) | 2006-07-10 | 2008-02-28 | Nec (China) Co Ltd | 自然言語ベースのロケーション・クエリー・システム、キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム、及び自然言語ベース/キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム |
JP2009087345A (ja) | 2007-09-30 | 2009-04-23 | Nec (China) Co Ltd | 自然言語ベースのサービス選択システムおよび方法、サービスクエリシステムおよび方法 |
US20150032443A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Yael Karov | Self-learning statistical natural language processing for automatic production of virtual personal assistants |
JP2018503191A (ja) | 2015-01-23 | 2018-02-01 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | 不完全自然言語クエリを理解するための方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101770187B1 (ko) * | 2014-03-27 | 2017-09-06 | 한국전자통신연구원 | 음성 대화를 통한 네비게이션 제어 장치 및 방법 |
US11162806B2 (en) * | 2015-01-05 | 2021-11-02 | Harman International Industries, Incorporated | Learning and predictive navigation system |
US9778060B2 (en) * | 2015-05-22 | 2017-10-03 | Here Global B.V. | Method and apparatus for providing personalized routing based on user routing behaviors |
US10955255B2 (en) * | 2017-02-15 | 2021-03-23 | Telenav, Inc. | Navigation system with location based parser mechanism and method of operation thereof |
US11423280B2 (en) * | 2017-10-27 | 2022-08-23 | International Business Machines Corporation | Cognitive commuter assistant |
-
2019
- 2019-10-04 US US17/266,225 patent/US20210302190A1/en not_active Abandoned
- 2019-10-04 JP JP2019183747A patent/JP7351701B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024212A (ja) | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 音声対話システム |
JP2004226633A (ja) | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Honda Motor Co Ltd | 対話制御装置 |
JP2005283410A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Denso Corp | 目的地記述生成装置,目的地記述解釈装置 |
JP2008047101A (ja) | 2006-07-10 | 2008-02-28 | Nec (China) Co Ltd | 自然言語ベースのロケーション・クエリー・システム、キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム、及び自然言語ベース/キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム |
JP2009087345A (ja) | 2007-09-30 | 2009-04-23 | Nec (China) Co Ltd | 自然言語ベースのサービス選択システムおよび方法、サービスクエリシステムおよび方法 |
US20150032443A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Yael Karov | Self-learning statistical natural language processing for automatic production of virtual personal assistants |
JP2018503191A (ja) | 2015-01-23 | 2018-02-01 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | 不完全自然言語クエリを理解するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020080145A (ja) | 2020-05-28 |
US20210302190A1 (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015182B2 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
JP5686087B2 (ja) | 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム | |
CN109389849B (zh) | 信息提供装置和信息提供系统 | |
CN111006678A (zh) | 路径搜索装置以及计算机可读存储介质 | |
JP2003214877A (ja) | 経路交通情報サービス及び端末装置 | |
JP6065435B2 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
CN110126843A (zh) | 行车服务推荐方法、装置、设备和介质 | |
WO2011046185A1 (ja) | 車載装置,走行特性データ生成装置,及び車載情報システム | |
JP2005100274A (ja) | 情報提供システム、情報検索装置及び情報提供方法 | |
US20230066144A1 (en) | Information processing system and information processing method | |
CN108779987A (zh) | 通信终端、服务器装置、路径搜索系统以及计算机程序 | |
JP7351701B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム | |
JP2019035615A (ja) | デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体 | |
JP6506609B2 (ja) | 通知システム、サーバ装置及び通知方法 | |
JP2018004878A (ja) | 情報提供装置及びコンピュータプログラム | |
JP4858851B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
US20200051197A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium | |
JP6155936B2 (ja) | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム | |
JP5214705B2 (ja) | 携帯品警告装置、携帯品警告システムおよび携帯品警告方法 | |
WO2020071549A1 (ja) | 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム | |
JP7195077B2 (ja) | 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム | |
KR101952341B1 (ko) | 전자 기기, 서버 및 교통 정보 제공 방법 | |
JP2018165665A (ja) | 経路探索装置及びコンピュータプログラム | |
JP7076766B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP7146225B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |