JP6155936B2 - 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155936B2 JP6155936B2 JP2013153243A JP2013153243A JP6155936B2 JP 6155936 B2 JP6155936 B2 JP 6155936B2 JP 2013153243 A JP2013153243 A JP 2013153243A JP 2013153243 A JP2013153243 A JP 2013153243A JP 6155936 B2 JP6155936 B2 JP 6155936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- search
- intersection
- posted
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3691—Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/242—Query formulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2455—Query execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2457—Query processing with adaptation to user needs
- G06F16/24575—Query processing with adaptation to user needs using context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/248—Presentation of query results
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/0969—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
- H04W4/022—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences with dynamic range variability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Ecology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
尚、「移動体」は、車両の他、2輪車やユーザ自身(人)であっても良い。
また、「渋滞の要因となる施設」とは、該施設が原因で周辺の道路に渋滞を生じさせる虞のある施設、より具体的には該施設に進入する為の車両が原因で周辺の道路に渋滞を生じさせる虞のある施設であり、例えば、集客力の高い大規模の商業施設、TVや雑誌等のメディアに紹介されてから間もない施設等が該当する。
具体的には、車両等の移動体の移動予定経路を取得し、移動予定経路と交差する道路であって、移動体が移動予定経路から進入可能な道路である進入交差道路を取得する。次に、進入交差道路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定し、進入交差道路の周辺に渋滞要因施設があると判定された場合に、移動予定経路と進入交差道路の交差点より移動体側にあって移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得する。その後、手前交差道路の名称を検索対象名称として取得し、取得された検索対象名称の文字列から検索ワードを設定する。そして、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、設定された検索ワードに該当する投稿文を抽出する。
先ず、第1実施形態に係る投稿文検索システム1の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は第1実施形態に係る投稿文検索システム1を示した概略構成図である。図2は第1実施形態に係る投稿文検索システム1の構成を示したブロック図である。
ここで、基地局は通信端末7との通信をするトランシーバー(送受信機)とアンテナを有する。そして、基地局は通信会社の間で無線通信を行う一方、通信ネットワーク網8の末端となり、基地局の電波が届く範囲(セル)にある通信端末7の通信を投稿文管理センタ2との間で中継する役割を持つ。
ステップ(以下、Sと略記する)1においてCPU31は、ナビゲーションアプリにおいて目的地の設定操作が行われたか否かを判定する。
そして、左画面52は、ユーザ周辺の地図画像54と、ユーザの現在位置を示す現在位置マーク55と、案内経路56と、表示された投稿文の投稿位置を示す投稿位置マーク57〜60とから構成される。
また、右画面53には、投稿文に関する情報を表示する情報表示スペース61〜64が設けられている。各情報表示スペース61〜64には、投稿文を投稿した投稿者のIDと。投稿文の文章内容をそれぞれ表示する。また、投稿文が多数ある場合には、スクロール操作によって投稿文を切り替えて表示するように構成することが望ましい。また、投稿文に関する情報を表示する際には、ユーザに近い位置で投稿された投稿文を優先して表示するようにしても良い。更に、後述の検索処理(S13)において検索ワードに対する一致度合が高いと判定された投稿文を優先して表示するようにしても良い。尚、右画面53を表示せずに、左画面52のみを表示する構成とし、左画面52の投稿位置マーク57〜60が選択された後に対応する投稿文の情報表示スペース61〜64を新たに画面上に配置するように構成しても良い。また、投稿位置マーク57〜60を表示しない構成としても良い。
先ず、S11においてCPU21は、投稿文の閲覧を要求するユーザ6から送信された閲覧要求を受信する。尚、閲覧要求には、閲覧要求の送信元である通信端末7を特定するIDや通信端末7において設定された案内経路(ユーザ6の移動予定経路)の位置情報が含まれる。また、受信した閲覧要求に含まれる案内経路の位置情報は、RAM22等の記憶媒体に一旦格納される。
図11では、案内経路70に対して交差点73で交差道路74、75が接続され、交差点76で交差道路77、78が接続され、交差点79で交差道路80、81が接続され、交差点82で交差道路83、84が接続され、交差点76と交差点73の間の案内経路70沿いに前記S22で抽出された渋滞要因施設85がある場合について説明する。図11に示す例では、渋滞要因施設85よりユーザ側にある交差道路77、78、80、81、83、84の内、最も渋滞要因施設85側で案内経路70と交差する交差道路77、78が第1手前交差道路として特定される。また、渋滞要因施設85よりユーザ側にある交差道路77、78、80、81、83、84の内、第1手前交差道路の次に渋滞要因施設85側で案内経路70と交差する交差道路80、81が第2手前交差道路として特定される。
尚、第1手前交差道路及び第2手前交差道路は、細街路等を除外する為に所定幅以上(例えば一般道以上)の道路であることを条件としても良い。
その後、設定された検索ワードに基づいて、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、検索ワードを含む投稿文を検索する検索処理を実行する(S13)。
次に、第2実施形態に係る投稿文検索システムについて図12乃至図17に基づいて説明する。尚、以下の説明において上記図1乃至図11の第1実施形態に係る投稿文検索システム1の構成と同一符号は、前記第1実施形態に係る投稿文検索システム1等の構成と同一あるいは相当部分を示すものである。
ただし、第1実施形態に係る投稿文検索システム1が、案内経路の周辺に渋滞要因施設がある場合に、渋滞要因に施設よりも手前側にある交差道路の名称を検索ワードに設定するのに対し、第2実施形態に係る投稿文検索システムは、案内経路と交差する交差道路の周辺に渋滞要因施設がある場合に、該交差道路よりも手前側にある交差道路の名称を検索ワードに設定する点で第1実施形態に係る投稿文検索システム1と異なっている。
図17では、案内経路100に対して交差点101で交差道路102、103が接続され、交差点104で交差道路105、106が接続され、交差点110で交差道路111、112が接続され、進入交差道路である交差道路103沿いに前記S35で抽出された渋滞要因施設113がある場合について説明する。図17に示す例では、進入交差点101よりユーザ側にある交差道路105、106、111、112の内、最も進入交差点101側で案内経路100と交差する交差道路105、106が第1手前交差道路として特定される。また、進入交差点101よりユーザ側にある交差道路105、106、111、112の内、第1手前交差道路の次に進入交差点101側で案内経路100と交差する交差道路111、112が第2手前交差道路として特定される。
尚、第1手前交差道路及び第2手前交差道路は、細街路等を除外する為に所定幅以上(例えば一般道以上)の道路であることを条件としても良い。
その後、設定された検索ワードに基づいて、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、検索ワードを含む投稿文を検索する検索処理を実行する(S13)。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態では投稿文検索処理プログラム(図6)のS11〜S14の処理を投稿文検索サーバ3が実行する構成としているが、投稿文情報管理サーバ4や通信端末7が一部または全部の処理を実行する構成としても良い。
手前交差道路取得手段は、最も渋滞要因施設側(又は交差点側)で移動予定経路と交差する道路を第1手前交差道路として取得するとともに、第1手前交差道路の次に渋滞要因施設側(又は交差点側)で移動予定経路と交差する道路を第2手前交差道路として取得し、検索対象名称取得手段は、第1手前交差道路及び第2手前交差道路の少なくとも一方の名称を検索対象名称として取得する。
上記構成を有する投稿文検索システムによれば、移動予定経路を経由して渋滞要因施設へと向かう車両が走行する可能性の高い道路をそれぞれ第1手前交差道路及び第2手前交差道路として特定することが可能である。そして、それらの道路の道路名称を検索ワードに含めることによって、移動予定経路の車両の流れに影響する交差道路の渋滞情報が投稿された投稿文を適切に抽出することが可能となる。
第1手前交差道路と第2手前交差道路の配置間隔を取得する間隔取得手段を有し、検索対象名称取得手段は、第1手前交差道路と第2手前交差道路の配置間隔が閾値以上である場合には、第1手前交差道路の名称を検索対象名称として取得する。
上記構成を有する投稿文検索システムによれば、移動予定経路を経由して渋滞要因施設へと向かう車両が走行する可能性がより高い道路として、特に渋滞要因施設に近い第1手前交差道路を特定することが可能である。そして、第1手前交差道路の道路名称を検索ワードに含めることによって、移動予定経路の車両の流れに影響する交差道路の渋滞情報が投稿された投稿文を適切に抽出することが可能となる。
第1手前交差道路と第2手前交差道路の道路幅をそれぞれ取得する道路幅取得手段を有し、検索対象名称取得手段は、第1手前交差道路と第2手前交差道路の配置間隔が閾値未満の場合には、第1手前交差道路と第2手前交差道路の内、道路幅が大きい方の道路の名称を検索対象名称として取得する。
上記構成を有する投稿文検索システムによれば、移動予定経路を経由して渋滞要因施設へと向かう車両が走行する可能性がより高い道路として、第1手前交差道路及び第2手前交差道路の内、特に道路幅が広い方の交差道路を特定することが可能である。そして、該交差道路の道路名称を検索ワードに含めることによって、移動予定経路の車両の流れに影響する交差道路の渋滞情報が投稿された投稿文を適切に抽出することが可能となる。
渋滞施設判定手段は、移動予定経路(又は進入交差道路)の周辺であって、移動予定経路(又は進入交差道路)に対して移動予定経路を車両が走行する車線側(又は移動予定経路から進入した車両が走行する車線側)に渋滞要因施設があるか否か判定することを特徴とする
上記構成を有する投稿文検索システムによれば、手前交差道路から移動予定経路を経由して渋滞要因施設へと進入する車線が、渋滞要因施設に進入する車両によって渋滞する可能性が高い場合に、該渋滞に関する情報が投稿された投稿文を適切に抽出することが可能となる。
2 投稿文管理センタ
3 投稿文検索サーバ
4 投稿文情報管理サーバ
6 ユーザ
7 通信端末
27 施設データ
Claims (13)
- 移動体の移動予定経路を取得する移動予定経路取得手段と、
前記移動予定経路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定する渋滞施設判定手段と、
前記移動予定経路の周辺に前記渋滞要因施設があると判定された場合に、前記渋滞要因施設より前記移動体側にあって前記移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得する手前交差道路取得手段と、
前記手前交差道路の名称を検索対象名称として取得する検索対象名称取得手段と、
前記検索対象名称取得手段により取得された前記検索対象名称の文字列から検索ワードを設定する検索条件設定手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、前記検索条件設定手段により設定された前記検索ワードに該当する投稿文を抽出する検索手段と、を有することを特徴とする投稿文検索システム。 - 前記手前交差道路取得手段は、最も前記渋滞要因施設側で前記移動予定経路と交差する道路を第1手前交差道路として取得するとともに、前記第1手前交差道路の次に前記渋滞要因施設側で前記移動予定経路と交差する道路を第2手前交差道路として取得し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路及び前記第2手前交差道路の少なくとも一方の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項1に記載の投稿文検索システム。 - 前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔を取得する間隔取得手段を有し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔が閾値以上である場合には、前記第1手前交差道路の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項2に記載の投稿文検索システム。 - 前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の道路幅をそれぞれ取得する道路幅取得手段を有し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔が閾値未満の場合には、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の内、道路幅が大きい方の道路の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項3に記載の投稿文検索システム。 - 前記渋滞施設判定手段は、前記移動予定経路の周辺であって、前記移動予定経路に対して前記移動予定経路を車両が走行する車線側に前記渋滞要因施設があるか否か判定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の投稿文検索システム。
- 移動体の移動予定経路を取得する移動予定経路取得手段と、
前記移動予定経路と交差する道路であって、前記移動予定経路を走行する車両が前記移動予定経路から進入可能な道路である進入交差道路を取得する交差道路取得手段と、
前記進入交差道路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定する交差渋滞施設判定手段と、
前記進入交差道路の周辺に前記渋滞要因施設があると判定された場合に、前記移動予定経路と前記進入交差道路の交差点より前記移動体側にあって前記移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得する手前側交差道路取得手段と、
前記手前交差道路の名称を検索対象名称として取得する検索対象名称取得手段と、
前記検索対象名称取得手段により取得された前記検索対象名称の文字列から検索ワードを設定する検索条件設定手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、前記検索条件設定手段により設定された前記検索ワードに該当する投稿文を抽出する検索手段と、を有することを特徴とする投稿文検索システム。 - 前記手前側交差道路取得手段は、最も前記交差点側で前記移動予定経路と交差する道路を第1手前交差道路として取得するとともに、前記第1手前交差道路の次に前記交差点側で前記移動予定経路と交差する道路を第2手前交差道路として取得し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路及び前記第2手前交差道路の少なくとも一方の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項6に記載の投稿文検索システム。 - 前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔を取得する間隔取得手段を有し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔が閾値以上である場合には、前記第1手前交差道路の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項7に記載の投稿文検索システム。 - 前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の道路幅をそれぞれ取得する道路幅取得手段を有し、
前記検索対象名称取得手段は、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の配置間隔が閾値未満の場合には、前記第1手前交差道路と前記第2手前交差道路の内、道路幅が大きい方の道路の名称を前記検索対象名称として取得することを特徴とする請求項8に記載の投稿文検索システム。 - 前記交差渋滞施設判定手段は、前記進入交差道路の周辺であって、前記進入交差道路に対して前記移動予定経路から進入した車両が走行する車線側に前記渋滞要因施設があるか否か判定することを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の投稿文検索システム。
- 移動体の移動予定経路を取得する移動予定経路取得手段と、
前記移動予定経路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定する渋滞施設判定手段と、
前記移動予定経路の周辺に前記渋滞要因施設があると判定された場合に、前記渋滞要因施設より前記移動体側にあって前記移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得する手前交差道路取得手段と、
前記手前交差道路の名称を検索対象名称として取得する検索対象名称取得手段と、
前記検索対象名称取得手段により取得された前記検索対象名称の文字列から検索ワードを設定する検索条件設定手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、前記検索条件設定手段により設定された前記検索ワードに該当する投稿文を抽出する検索手段と、を有することを特徴とする投稿文検索装置。 - 移動予定経路取得手段が、移動体の移動予定経路を取得するステップと、
渋滞施設判定手段が、前記移動予定経路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定するステップと、
手前交差道路取得手段が、前記移動予定経路の周辺に前記渋滞要因施設があると判定された場合に、前記渋滞要因施設より前記移動体側にあって前記移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得するステップと、
検索対象名称取得手段が、前記手前交差道路の名称を検索対象名称として取得するステップと、
検索条件設定手段が、前記検索対象名称取得手段により取得された前記検索対象名称の文字列から検索ワードを設定するステップと、
検索手段が、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、前記検索条件設定手段により設定された前記検索ワードに該当する投稿文を抽出するステップと、を有することを特徴とする投稿文検索方法。 - コンピュータに、
移動体の移動予定経路を取得する移動予定経路取得機能と、
前記移動予定経路の周辺に渋滞の要因となる施設である渋滞要因施設があるか否か判定する渋滞施設判定機能と、
前記移動予定経路の周辺に前記渋滞要因施設があると判定された場合に、前記渋滞要因施設より前記移動体側にあって前記移動予定経路と交差する道路である手前交差道路を取得する手前交差道路取得機能と、
前記手前交差道路の名称を検索対象名称として取得する検索対象名称取得機能と、
前記検索対象名称取得機能により取得された前記検索対象名称の文字列から検索ワードを設定する検索条件設定機能と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、前記検索条件設定機能により設定された前記検索ワードに該当する投稿文を抽出する検索機能と、
を実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013153243A JP6155936B2 (ja) | 2013-07-24 | 2013-07-24 | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム |
PCT/JP2014/066127 WO2015012029A1 (ja) | 2013-07-24 | 2014-06-18 | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム |
EP14829706.2A EP2988228B1 (en) | 2013-07-24 | 2014-06-18 | Submission retrieval system, submission retrieval device, submission retrieval method, and computer program |
US14/901,597 US20160371300A1 (en) | 2013-07-24 | 2014-06-18 | Posted text search system, posted text search device, posted text search method, and computer program |
CN201480035663.5A CN105339937B (zh) | 2013-07-24 | 2014-06-18 | 投稿文检索系统、投稿文检索装置、投稿文检索方法以及计算机程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013153243A JP6155936B2 (ja) | 2013-07-24 | 2013-07-24 | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022742A JP2015022742A (ja) | 2015-02-02 |
JP6155936B2 true JP6155936B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=52393082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013153243A Expired - Fee Related JP6155936B2 (ja) | 2013-07-24 | 2013-07-24 | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160371300A1 (ja) |
EP (1) | EP2988228B1 (ja) |
JP (1) | JP6155936B2 (ja) |
CN (1) | CN105339937B (ja) |
WO (1) | WO2015012029A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017125941A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | アルパイン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム |
CN106355913B (zh) * | 2016-09-21 | 2019-02-05 | 山东科技大学 | 一种基于文本挖掘的交通控制方法 |
JP6609592B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2019-11-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 情報提示装置、情報提示方法、および情報提示プログラム |
WO2021246954A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Grabtaxi Holdings Pte. Ltd. | Processing apparatus and method for determining road names |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4072853B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2008-04-09 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
CN102084215A (zh) | 2008-07-07 | 2011-06-01 | 日本先锋公司 | 信息处理装置、信息生成装置、信息处理方法、信息生成方法、信息处理程序、信息生成程序及记录介质 |
JP5656456B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2015-01-21 | 富士通テン株式会社 | 車載用表示装置および表示方法 |
JP5333673B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム |
JP5734094B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2015-06-10 | クラリオン株式会社 | ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置 |
JP5790224B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2015-10-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図表示システム、方法およびプログラム |
JP5742600B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-07-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム |
-
2013
- 2013-07-24 JP JP2013153243A patent/JP6155936B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-18 EP EP14829706.2A patent/EP2988228B1/en not_active Not-in-force
- 2014-06-18 CN CN201480035663.5A patent/CN105339937B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-18 WO PCT/JP2014/066127 patent/WO2015012029A1/ja active Application Filing
- 2014-06-18 US US14/901,597 patent/US20160371300A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105339937A (zh) | 2016-02-17 |
EP2988228A4 (en) | 2016-06-15 |
WO2015012029A1 (ja) | 2015-01-29 |
US20160371300A1 (en) | 2016-12-22 |
EP2988228B1 (en) | 2017-07-26 |
JP2015022742A (ja) | 2015-02-02 |
EP2988228A1 (en) | 2016-02-24 |
CN105339937B (zh) | 2019-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015182B2 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
JP5686087B2 (ja) | 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム | |
EP3190385B1 (en) | Route searching system, route searching method, and computer program | |
US20070233384A1 (en) | Method and system for off-board navigation with a portable device | |
JP6065435B2 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
CN111006678A (zh) | 路径搜索装置以及计算机可读存储介质 | |
JP2009093384A (ja) | Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法 | |
JP6155936B2 (ja) | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム | |
JP4858851B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP2013050919A (ja) | 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム | |
JP6090030B2 (ja) | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム | |
WO2014013749A1 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
JP7351701B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供装置及びコンピュータプログラム | |
JP5920140B2 (ja) | 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置 | |
JP2017078775A (ja) | 地図情報更新システム、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム | |
JP5670761B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP6550796B2 (ja) | 情報案内システム | |
JP5978971B2 (ja) | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム | |
JP5920197B2 (ja) | 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム | |
JP2012185168A (ja) | 広告情報提供装置及び広告情報提供方法 | |
KR20160130202A (ko) | 경로 탐색 장치 및 방법 및 기록 매체 | |
JP4110320B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びプログラム | |
US20230273043A1 (en) | Map image display device | |
JP2014142201A (ja) | 経路案内システム、通信端末及び通信端末で実行されるコンピュータプログラム | |
JP2013217713A (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |