JP7348838B2 - 粘着テープ - Google Patents
粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7348838B2 JP7348838B2 JP2019542491A JP2019542491A JP7348838B2 JP 7348838 B2 JP7348838 B2 JP 7348838B2 JP 2019542491 A JP2019542491 A JP 2019542491A JP 2019542491 A JP2019542491 A JP 2019542491A JP 7348838 B2 JP7348838 B2 JP 7348838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- group
- structural formula
- adhesive layer
- adhesive tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims description 67
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 63
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 claims description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 23
- -1 acrylic compound Chemical class 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 19
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 17
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 claims description 12
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 12
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 11
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 68
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 68
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 32
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 32
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 15
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 13
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 1,1,5-trimethyl-3,3-bis(2-methylpentan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CCC)CC(C)CC(C)(C)C1 FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical class OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMZCSIXTWIEDY-UHFFFAOYSA-N (2-propylphenyl)methanol Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1CO ZAMZCSIXTWIEDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWZAUXRKSMJLMH-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxyethylbenzene Chemical compound CCOC(C)(OCC)C1=CC=CC=C1 BWZAUXRKSMJLMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(CC)C(CC)=CC=C3SC2=C1 GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYEDESPZQLZMCL-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(C)C(C)=CC=C3SC2=C1 UYEDESPZQLZMCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl prop-2-enoate Chemical compound NCCOC(=O)C=C UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetophenone Chemical compound COCC(=O)C1=CC=CC=C1 YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUQIVGCFGVFWNR-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethane;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CCN=C=O.CC(=C)C(O)=O ZUQIVGCFGVFWNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WELLGRANCAVMDP-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethane;prop-2-enoic acid Chemical compound CCN=C=O.OC(=O)C=C WELLGRANCAVMDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
- C09J133/16—Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J143/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J143/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
高接着易剥離を実現した接着剤組成物として、特許文献1には紫外線等の光を照射することにより硬化して粘着力が低下する光硬化型粘着剤を用いた粘着テープが開示されている。粘着剤として光硬化型粘着剤を用いることで、加工工程中には確実に被着体を固定できるとともに、紫外線等を照射することにより容易に剥離することができる。
以下に本発明を詳述する。
粘着テープが紫外線硬化型の粘着性ポリマーを有することで、充分な粘着力で被着体に貼り付けて被着体を保護できるとともに、貼り付け後に粘着剤層を硬化させることによって、保護が不要となった後は被着体を損傷することなく容易に粘着テープを剥離することができる。
メチルイソブチルケトンの粘着剤層表面に対する接触角が15°以上であることで、粘着テープを被着体から容易に剥離することができる。同様の観点から、上記接触角の好ましい下限は26°、より好ましい下限は30°、更に好ましい下限は35°である。粘着剤層表面に対するメチルイソブチルケトンの接触角は、被着体との親和性をもたせ、工程中必要な接着力を維持する観点から、好ましくは60°以下、より好ましくは50°以下、更に好ましくは45°以下である。上記接触角は、具体的には以下のような方法で測定することができる。
スライドガラス(S9112、松浪硝子工業社製)に両面テープ(5782、積水化学工業社製)を貼り付け、貼り付けた両面テープ上に3cm×4cmに切った粘着テープを、基材側が両面テープ側に来るように貼り合せる。貼り合せは2kgローラーを1往復させて行う。粘着テープの粘着剤層上に、温度23℃、湿度50%、紫外線光カットの条件下で、テフロン(登録商標)製シリンジを用いてメチルイソブチルケトンを3μL滴下する。滴下して60秒後に、接触角測定装置(CAM200、KSV社製)を用いて、θ/2法によって液滴の左右接触角を測定する。得られた右接触角と左接触角の平均値を接触角とする。なお、滴下後60秒以内に液滴が粘着剤中に吸収されてしまった場合、接触角はなしとする。
紫外線硬化後の粘着剤層のゲル分率が90%以上であることで、粘着テープを被着体から容易に剥離することができる。同様の観点から、上記紫外線硬化後の粘着剤層のゲル分率の好ましい下限は94%、より好ましい下限は96%、更に好ましい下限は98%である。なお、紫外線硬化後の粘着剤層のゲル分率は通常100%以下である。上記ゲル分率は、具体的には以下のような方法で測定することができる。
高圧水銀UV照射機を用いて、405nmの紫外線を粘着テープ表面への照射強度が100mW/cm2となるよう照度を調節し、粘着剤層側から30秒間照射して、粘着剤層を架橋、硬化させる。その後、粘着剤層のみを0.1gこそぎ取って酢酸エチル50ml中に浸漬し、振とう機で温度23℃、200rpmの条件で24時間振とうする(以下、こそぎ取った粘着剤層のことを粘着剤組成物という)。振とう後、金属メッシュ(目開き#200メッシュ)を用いて、酢酸エチルと酢酸エチルを吸収し膨潤した粘着剤組成物を分離する。分離後の粘着剤組成物を110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量を測定し、下記式(I)を用いて非粘着剤層のゲル分率を算出する。
ゲル分率(重量%)=100×(W1-W2)/W0 (I)
(W0:初期粘着剤組成物重量、W1:乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物重量、W2:金属メッシュの初期重量)
紫外線硬化後の粘着剤層のみなしせん断強度が上記範囲であることで、紫外線硬化後の粘着剤層が硬くなりすぎず、粘着剤層の被着体の凹凸部に食い込んだ部分も少ない糊残りで被着体から剥離することができる。ここでSAICAS法とは、Surface And Interfacial Cutting Anaylsis System法と呼ばれる、材料を表層部から鋭利な切刃で低速で切削する評価法である。SAICAS法を用いることによって、粘着剤層の表面の切削時に切刃に加わる水平力と垂直力を測定することができ、切刃に加わる水平力と切刃の切り込み角度、断面積から表層部のみなしせん断強度を算出することが出来る。上記みなしせん断強度は、具体的には以下のような方法で測定を行うことができる。
スライドガラス(S9112、松浪硝子工業社製)に両面テープ(5782、積水化学工業社製)を貼り付け、貼り付けた両面テープ上に、一方の面にセパレーター(NS-50-MA-350、中本パックス社製)を有する3cm×4cmに切った粘着テープを、セパレーターを有さない面(片面テープの場合基材面、両面テープの場合、粘着剤層が露出した面)が両面テープ側に来るように貼り合せて測定用サンプルを得る。貼り合せは2kgローラーを1往復させて行う。得られたサンプルについて、セパレーター(NS-50-MA-350、中本パックス社製)を付けたまま、セパレーター面側から高圧水銀UV照射機を用いて、405nmの紫外光を3000mJ/cm2の照度で照射し、粘着剤層を紫外線硬化させる。紫外線硬化後、セパレーターを剥離し、サンプルを200℃のオーブン中に1時間静置する。その後、サンプルを常温に戻し、表面・界面物性解析装置(SAICAS DN-20、ダイプラ・ウィンテス社製)を用いて、常温常湿、紫外光カットの条件下で粘着テープの粘着剤層の水平力と垂直力を測定する。切り刃には単結晶ダイアモンド製の幅1mm、すくい角40°、逃げ角10°の刃を用い、切削条件は定速度モードで水平方向5μm/秒、垂直方向0.5μm/秒とする。水平荷重が0.002N以上となった点を切り刃が粘着剤表面に接触した点とし、そこから垂直方向に10μmの深さの範囲でみなしせん断強度を下記式(II)より算出する。
t=Fh×(2A×Cot(φ)) (II)
(t:みなしせん断強度、Fh:水平力、A:切削切刃の断面積、φ:せん断角度)
上記多官能オリゴマー又はモノマーは、重量平均分子量が1万以下であるものが好ましく、より好ましくは紫外線の照射による粘着剤層の三次元網状化が効率よくなされるように、その重量平均分子量が5000以下でかつ分子内のラジカル重合性の不飽和結合の数が2~20個のものである。
水酸基価が1mgKOH/g以上であることで、後述する架橋剤と適度に反応し、上記ゲル分率の範囲に調節しやすくすることができる。水酸基価が100mgKOH/g以下であることで、シリコンウエハやガラスといった低極性の被着体に対しても十分な粘着性を発揮することが出来る。同様の観点から、上記官能基を有するポリマーの水酸基価のより好ましい下限は1mgKOH/g、更に好ましい下限は10mgKOH/g、より好ましい上限は70mgKOH/g、更に好ましい上限は60mgKOH/gであり、通常10mgKOH/g以上である。
上記粘着剤層が架橋剤を含有することで、粘着性ポリマーの凝集力を向上させることができるとともに、上記ゲル分率に調節しやすくすることができる。上記架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤等が挙げられる。なかでも、粘着剤層のゲル分率を上記範囲に調節しやすく、剥離性能をより向上させることができることからイソシアネート系架橋剤が好ましい。
上記ケイ素等を有する化合物は、ケイ素及び/又はフッ素を有することでブリード剤として働き、上記接触角を上記範囲に調節することができる。また、上記ケイ素等を有する化合物は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を有しており、上記架橋剤を介してこれらの官能基と粘着性ポリマーとが結合することで、被着体の汚染を低減することができるとともに、みなしせん断強度を上記範囲に調節しやすくすることができる。
従来の粘着テープに用いられているブリード剤は、被着体の汚染を防止する目的で粘着剤と結合するための官能基を有している。上記官能基としては、粘着剤の紫外線硬化と併せてブリード剤も粘着剤と結合させるために、炭素-炭素二重結合といった紫外線によって反応する官能基が用いられている。しかしながら、ブリード剤を炭素-炭素二重結合を用いて粘着剤層と結合させると、粘着剤が脆くなってしまい、その結果、ブリード剤が多量に含まれる粘着剤表面、特に被着体の凹凸部に食い込んだ部分が、粘着テープから千切れて糊残りとなっていた。そこで、粘着剤層に紫外線反応性を有さず、粘着剤層の成分と反応する官能基を有するブリード剤を配合することで、高温処理による接着亢進を抑えられるとともに、粘着剤と結合しても粘着剤が硬くなりすぎず、被着体の凹凸部に食い込んだ粘着剤であっても千切れることなく剥離することができる。また、ブリード剤は反応によって粘着剤層に固定されるため、被着体の汚染を低減することができる。
更に各々の構造単位の組成比(整数比)は、NMRによる構造分析により算出することができる。
ケイ素等を有する化合物の重量平均分子量が上記範囲であることで上記粘着性ポリマーへの分散性と粘着テープの被着体からの易剥離性を両立させることができる。同様の観点から、上記ケイ素等を有する化合物の重量平均分子量のより好ましい下限は500、更に好ましい下限は1000、より好ましい上限は10000、更に好ましい上限は5000である。
温度計、攪拌機、冷却管を備えた反応器を用意し、この反応器内に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして2-エチルヘキシルアクリレート94重量部、官能基含有モノマーとしてメタクリル酸ヒドロキシエチル6重量部、ラウリルメルカプタン0.01重量部と、酢酸エチル80重量部を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、上記反応器内に、重合開始剤として1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン0.01重量部を添加し、還流下で重合を開始させた。次に、重合開始から1時間後及び2時間後にも、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンを0.01重量部ずつ添加し、更に、重合開始から4時間後にt-ヘキシルパーオキシピバレートを0.05重量部添加して重合反応を継続させた。そして、重合開始から8時間後に、固形分55重量%、重量平均分子量60万の官能基含有(メタ)アクリル系ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。
得られた官能基含有(メタ)アクリル系ポリマーを含む酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、2-イソシアナトエチルメタクリレート3.5重量部を加えて反応させて粘着性ポリマーA(水酸基価:59mgKOH/g)を得た。
メタクリル酸ヒドロキシエチルの重量部を1重量部とする以外は粘着性ポリマーAの製造と同様にして粘着性ポリマーB(水酸基価:10mgKOH/g)の酢酸エチル溶液を製造した。
2-イソシアナトエチルメタクリレートの重量部を0.5重量部とする以外は粘着性ポリマーAの製造と同様にして粘着性ポリマーC(水酸基価:59mgKOH/g)の酢酸エチル溶液を製造した。
温度計、攪拌機、冷却管、窒素導入管、三方活栓を備えた反応器を用意した。この反応器内に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして2-エチルヘキシルアクリレート90重量部、ケイ素を有するモノマーとして末端メタクリル変性ポリジメチルシロキサン(シロキサン重量平均分子量1×103)10重量部、官能基含有モノマーとしてメタクリル酸ヒドロキシエチル1重量部を加えた。更に反応器内に、ラウリルメルカプタン0.01重量部と、酢酸エチル80重量部を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、上記反応器内に、重合開始剤としてアゾビスジメチルバレロニトリル0.01重量部、エチル-2-メチル-2-ブチルテラニル-プロピオネート0.01重量部を添加し、75℃に設定した湯浴中で反応器を加温することで重合を開始させた。そして、重合開始から8時間後に、下記構造式(2-1)、下記構造式(2-2)及び下記構造式(2-3)で表される構造をランダムに有する、(メタ)アクリル系ポリマーであるブリード剤Aを固形分55重量%で含有する酢酸エチル溶液を得た。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(2-1)、下記構造式(2-2)及び下記構造式(2-3)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:10:90である。また、(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、約1×104であった。
ケイ素を有するモノマーとして末端メタクリル変性ポリジメチルシロキサン5重量部、フッ素を有するモノマーとして2-パーフルオエロヘキシルエチルアクリレート5重量部を加えること以外はブリード剤Aの製造と同様にして、下記構造式(3-1)、下記構造式(3-2)、下記構造式(3-3)及び下記構造式(3-4)で表される構造をランダムに有する、(メタ)アクリル系ポリマーであるブリード剤Bの酢酸エチル溶液を製造した。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(3-1)、下記構造式(3-2)、下記構造式(3-3)及び下記構造式(3-4)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:5:5:90である。
フッ素を有するモノマーとして、2-パーフルオエロヘキシルエチルアクリレート10重量部とすること以外はブリード剤Aの製造と同様にして、下記構造式(4-1)、下記構造式(4-2)及び下記構造式(4-3)で表される構造をランダムに有する(メタ)アクリル系ポリマーである、ブリード剤Cの酢酸エチル溶液を製造した。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(4-1)、下記構造式(4-2)及び下記構造式(4-3)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:10:90である。
官能基含有モノマーとして、メタクリル酸アクリレート1重量部とすること以外はブリード剤Aの製造と同様にして、下記構造式(5-1)、下記構造式(5-2)及び下記構造式(5-3)で表される構造をランダムに有する(メタ)アクリル系ポリマーである、ブリード剤Dの酢酸エチル溶液を製造した。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(5-1)、下記構造式(5-2)及び下記構造式(5-3)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:10:90である。
ブリード剤Aの製造で得られた官能基含有(メタ)アクリル系ポリマーを含む酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、2-イソシアナトエチルメタクリレート3.5重量部を加えて反応させることで、下記構造式(6-1)、下記構造式(6-2)及び下記構造式(6-3)で表される構造をランダムに有する(メタ)アクリル系ポリマーである、二重結合基を持つブリード剤Eの酢酸エチル溶液を得た。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(6-1)、下記構造式(6-2)及び下記構造式(6-3)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:10:90である。
ブリード剤Bの製造で得られた官能基含有(メタ)アクリル系ポリマーを含む酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、2-イソシアナトエチルメタクリレート3.5重量部を加えて反応させることで、下記構造式(7-1)、下記構造式(7-2)、下記構造式(7-3)及び下記構造式(7-4)で表される構造をランダムに有する(メタ)アクリル系ポリマーである、二重結合基を持つブリード剤Fの酢酸エチル溶液を得た。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(7-1)、下記構造式(7-2)、下記構造式(7-3)及び下記構造式(7-4)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:5:5:90である。
ブリード剤Cの製造で得られた官能基含有(メタ)アクリル系ポリマーを含む酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、2-イソシアナトエチルメタクリレート3.5重量部を加えて反応させることで、下記構造式(8-1)、下記構造式(8-2)及び下記構造式(8-3)で表される構造をランダムに有する(メタ)アクリル系ポリマーである、二重結合基を持つブリード剤Gの酢酸エチル溶液を得た。(メタ)アクリル系ポリマーにおける下記構造式(8-1)、下記構造式(8-2)及び下記構造式(8-3)で表される構造単位の組成比(整数比)は、1:10:90である。
(粘着テープの製造)
得られた粘着性ポリマーAの酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、ブリード剤A5重量部、シリカフィラー12重量部、架橋剤A0.7重量部、光重合開始剤1重量部を混合し、粘着剤層を構成する粘着剤の酢酸エチル溶液を得た。
基材として片面にコロナ処理を施した50μmのポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを用意し、得られた粘着剤の酢酸エチル溶液を基材上に乾燥皮膜の厚さが40μmとなるようにドクターナイフで塗工し、110℃、5分間加熱して塗工溶液を乾燥させ、粘着テープを得た。得られた粘着テープの粘着剤層側にセパレーターとして厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(NS-50-MA-350、中本パックス社製)を貼り合わせて使用時まで粘着剤層を保護した。なお、シリカフィラー、架橋剤、光重合開始剤は以下のものを用いた。
シリカフィラー:レオロシール MT-10、トクヤマ社製
架橋剤A:コロネートL、日本ウレタン工業社製、トリレンジイソシアネート化合物
光重合開始剤:エサキュアワン、日本シイベルヘグナー社製
スライドガラス(S9112、松浪硝子工業社製)に両面テープ(5782、積水化学工業社製)を貼り付け、貼り付けた両面テープ上に3cm×4cmに切った粘着テープを、基材側が両面テープ側に来るように貼り合せた。貼り合せは2kgローラーを1往復させて行った。次いで、粘着テープの粘着剤層上に、温度23℃、湿度50%、紫外線光カットの条件下で、テフロン(登録商標)製シリンジを用いてメチルイソブチルケトンを3μL滴下した。滴下して60秒後に、接触角測定装置(CAM200、KSV社製)を用いて、θ/2法によって液滴の左右接触角を測定し、得られた右接触角と左接触角の平均値を接触角とした。
高圧水銀UV照射機を用いて、405nmの紫外線を粘着テープ表面への照射強度が100mW/cm2となるよう照度を調節し、粘着剤層側から30秒間照射して、粘着剤層を架橋、硬化させた。その後、粘着剤層のみを0.1gこそぎ取って酢酸エチル50ml中に浸漬し、振とう機で温度23℃、200rpmの条件で24時間振とうした(以下、こそぎ取った非粘着剤層のことを粘着剤組成物という)。振とう後、金属メッシュ(目開き#200メッシュ)を用いて、酢酸エチルと酢酸エチルを吸収し膨潤した粘着剤組成物を分離した。分離後の粘着剤組成物を110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量を測定し、下記式(I)を用いてゲル分率を算出した。同様の測定を別のサンプルを用いて行い、2回の平均を紫外線硬化後の粘着剤のゲル分率とした。結果を表1に示した。
ゲル分率(重量%)=100×(W1-W2)/W0 (I)
(W0:初期粘着剤組成物重量、W1:乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物重量、W2:金属メッシュの初期重量)
スライドガラス(S9112、松浪硝子工業社製)に両面テープ(5782、積水化学工業社製)を貼り付け、貼り付けた両面テープ上に3cm×4cmに切った粘着テープを、基材側が両面テープ側に来るように貼り合せて測定用サンプルを得た。貼り合せは2kgローラーを1往復させて行った。得られたサンプルについて、セパレーター(NS-50-MA-350、中本パックス社製)を付けたまま、セパレーター面側から高圧水銀UV照射機を用いて、405nmの紫外光を3000mJ/cm2の照度で照射し、粘着剤層を紫外線硬化させた。紫外線硬化後、セパレーターを剥離し、サンプルを200℃のオーブン中に1時間静置した。その後、サンプルを常温に戻し、表面・界面物性解析装置(SAICAS DN-20、ダイプラ・ウィンテス社製)を用いて、常温常湿、紫外光カットの条件下で粘着テープの粘着剤層の水平力と垂直力を測定した。切り刃には単結晶ダイアモンド製の幅1mm、すくい角40°、逃げ角10°の刃を用い、切削条件は定速度モードで水平方向5μm/秒、垂直方向0.5μm/秒とした。水平荷重が0.002N以上となった点を切り刃が粘着剤表面に接触した点とし、そこから垂直方向に10μmの深さの範囲でみなしせん断強度を下記式(II)より算出した。
t=Fh×(2A×Cot(φ)) (II)
(t:みなしせん断強度、Fh:水平力、A:切削切刃の断面積、φ:せん断角度)
表1、2に記載した種類及び配合量の粘着性ポリマー、ブリード剤、架橋剤を用いた以外は実施例1と同様にして粘着テープを得て、接触角、ゲル分率及びみなしせん断強度を測定した。結果を表1、2に示した。なお架橋剤は以下のものを用いた。また、比較例1、2の接触角については、滴下後60秒以内に液滴が粘着剤中に吸収されてしまったため、接触角なしとした。
架橋剤B:E-5XM、綜研化学製、多官能エポキシ化合物
実施例及び比較例で得た粘着テープについて、以下の方法により評価を行った。結果を表1、2に示した。
粘着テープの粘着剤層側の面を、ウエハ1(バンプ径φ=20μm、バンプ間距離30μm、バンプ高さ45μm)に貼り付けて積層体を得た。次いで、高圧水銀紫外線照射機を用いて、405nmの紫外線を粘着テープ表面への照射強度が100mW/cm2となるよう照度を調節して、基材側から30秒間照射して、粘着剤層を架橋、硬化させた。その後280℃、10分間の熱処理を合計1回行った。積層体の放冷後、粘着テープをウエハから剥離した。剥離後のウエハを光学顕微鏡にて観察し、500μm四方の範囲に存在するバンプのうち糊残りしているバンプが5%以下であった場合を「◎」、5%より多く20%以下であった場合を「〇」、20%より多く50%以下であった場合を「△」、50%より多かった場合を「×」としてウエハ1の剥離性を評価した。次いで、ウエハ1の代わりにウエハ2(バンプ径φ=50μm、バンプ間距離25μm、バンプ高さ20μm)を用いて、同様の方法で剥離性を評価した。
Claims (4)
- 紫外線硬化型の粘着性ポリマーを含有する粘着剤層を有する粘着テープであって、
粘着剤層表面に対するメチルイソブチルケトンの接触角が15°以上であり、
紫外線硬化後の粘着剤層のゲル分率が90%以上であり、
紫外線硬化後の粘着剤層を、200℃、1時間静置した後にSAICAS法で測定したみなしせん断強度が0.1MPa以上10MPa以下であり、
前記粘着剤層は、ケイ素及び/又はフッ素と、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基とを有する化合物を含有し、
前記化合物は、下記構造式(1-1)、下記構造式(1-2)及び下記構造式(1-3)で表される構造を有する(メタ)アクリル化合物である、粘着テープ。
R 4 は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも1種を有する、炭素数1~20の炭化水素基又は水素を表し、
R 5 は、ケイ素及び/又はフッ素を有する基を表し、
R 6 は、水素又は炭素数1~20の炭化水素基を表す。 - 前記粘着性ポリマーは、水酸基価が1~100mgKOH/gである、請求項1記載の粘着テープ。
- 前記粘着剤層は、架橋剤を含有する、請求項1又は2記載の粘着テープ。
- 電子部品を製造するために用いられる、請求項1、2又は3記載の粘着テープ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108014 | 2018-06-05 | ||
JP2018108014 | 2018-06-05 | ||
PCT/JP2019/022213 WO2019235487A1 (ja) | 2018-06-05 | 2019-06-04 | 粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019235487A1 JPWO2019235487A1 (ja) | 2021-04-30 |
JP7348838B2 true JP7348838B2 (ja) | 2023-09-21 |
Family
ID=68770408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019542491A Active JP7348838B2 (ja) | 2018-06-05 | 2019-06-04 | 粘着テープ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7348838B2 (ja) |
TW (1) | TW202003750A (ja) |
WO (1) | WO2019235487A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017509768A (ja) | 2013-12-19 | 2017-04-06 | エルジー・ケム・リミテッド | ダイシングフィルム粘着層形成用組成物およびダイシングフィルム |
WO2018150255A1 (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 剥離性フィルム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2582875B2 (ja) * | 1988-11-01 | 1997-02-19 | 日東電工株式会社 | 再剥離型粘着剤 |
JPH04117475A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 再剥離型粘着剤組成物 |
JP2601956B2 (ja) * | 1991-07-31 | 1997-04-23 | リンテック株式会社 | 再剥離型粘着性ポリマー |
CN101842455A (zh) * | 2007-10-16 | 2010-09-22 | 电气化学工业株式会社 | 粘合剂、粘合片、多层粘合片以及生产电子部件的方法 |
JP5379919B1 (ja) * | 2013-02-13 | 2013-12-25 | 古河電気工業株式会社 | 半導体加工用粘着テープ |
JP5607847B1 (ja) * | 2013-11-29 | 2014-10-15 | 古河電気工業株式会社 | 半導体加工用粘着テープ |
-
2019
- 2019-06-04 WO PCT/JP2019/022213 patent/WO2019235487A1/ja active Application Filing
- 2019-06-04 JP JP2019542491A patent/JP7348838B2/ja active Active
- 2019-06-05 TW TW108119482A patent/TW202003750A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017509768A (ja) | 2013-12-19 | 2017-04-06 | エルジー・ケム・リミテッド | ダイシングフィルム粘着層形成用組成物およびダイシングフィルム |
WO2018150255A1 (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 剥離性フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019235487A1 (ja) | 2019-12-12 |
JPWO2019235487A1 (ja) | 2021-04-30 |
TW202003750A (zh) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI429727B (zh) | Adhesive composition, adhesive tape, and wafer processing method | |
JP7510300B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2010202833A (ja) | 電子部品加工用粘着テープ | |
JP5566774B2 (ja) | 放射線硬化性半導体ウエハ表面保護用粘着テープ | |
CN113795380B (zh) | 粘合带 | |
TWI820140B (zh) | 黏著帶 | |
JP6066778B2 (ja) | 透明基板の処理方法及び透明基板処理用粘着剤 | |
JP2009146974A (ja) | 半導体加工用両面粘着テープ | |
JP2006216721A (ja) | 半導体ウエハ研削用粘着シート及び半導体ウエハの研削方法 | |
JP2017125093A (ja) | 半導体保護テープ及びウエハの処理方法 | |
JP2014019790A (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 | |
JP2013231159A (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 | |
JP6364200B2 (ja) | 電子部品用粘着テープ、電子部品の製造方法及びイメージセンサの製造方法 | |
WO2019221065A1 (ja) | 粘着テープ及び電子部品の製造方法 | |
JP6943719B2 (ja) | 両面粘着テープ及び半導体装置の製造方法 | |
CN102026807A (zh) | 被加工件的表面保护方法和临时固定方法 | |
JP7348838B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP5946708B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2014012769A (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 | |
TW202106831A (zh) | 黏著帶 | |
TW202018038A (zh) | 黏著帶 | |
JP6126722B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2018070737A (ja) | 耐熱工程用粘着シート及び耐熱工程用粘着シートの製造方法 | |
TW202442720A (zh) | 黏著劑組成物、黏著帶、半導體晶圓之處理方法、及半導體裝置之製造方法 | |
TW202033715A (zh) | 黏著帶及電子零件之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7348838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |