JP7288331B2 - 排ガス浄化触媒装置 - Google Patents
排ガス浄化触媒装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7288331B2 JP7288331B2 JP2019068935A JP2019068935A JP7288331B2 JP 7288331 B2 JP7288331 B2 JP 7288331B2 JP 2019068935 A JP2019068935 A JP 2019068935A JP 2019068935 A JP2019068935 A JP 2019068935A JP 7288331 B2 JP7288331 B2 JP 7288331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coat layer
- ceria
- catalyst
- catalyst coat
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0244—Coatings comprising several layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0248—Coatings comprising impregnated particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/038—Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1023—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1025—Rhodium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/40—Mixed oxides
- B01D2255/407—Zr-Ce mixed oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/902—Multilayered catalyst
- B01D2255/9022—Two layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/903—Multi-zoned catalysts
- B01D2255/9032—Two zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/908—O2-storage component incorporated in the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/01—Engine exhaust gases
- B01D2258/014—Stoichiometric gasoline engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0246—Coatings comprising a zeolite
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
- F01N2510/06—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
- F01N2510/068—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
- F01N2510/0684—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
基材と、上記基材上の第1触媒コート層とを有し、
上記第1触媒コート層は、排ガス流れ上流側の第1触媒コート層前段部と、排ガス流れ下流側の第1触媒コート層後段部とを有し、
上記第1触媒コート層前段部及び上記第1触媒コート層後段部は、それぞれ、無機酸化物粒子と、この無機酸化物粒子に担持されているロジウムとを含み、
上記無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含み、
上記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量は、上記第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多く、
上記第1触媒コート層前段部は、排ガス流れ上流側の端部が排ガス流れに直接接するように配置されている、
排ガス浄化触媒装置。
《態様2》
上記第1触媒コート層の上記セリアが、セリア単体、及びセリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子中に含まれている、態様1に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様3》
上記セリアを含む複合酸化物が、セリア-ジルコニア複合酸化物である、態様2に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様4》
上記第1触媒コート層上に、第2触媒コート層を更に有する、態様1~3のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様5》
上記第2触媒コート層は、無機酸化物粒子と、この無機酸化物粒子に担持されているロジウム及びパラジウムとを含み、
上記第2触媒コート層中の上記無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含む、
態様4に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様6》
上記第2触媒コート層の上記セリアが、セリア単体、及びセリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物中に含まれている、態様5に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様7》
上記セリアを含む複合酸化物が、セリア-ジルコニア複合酸化物である、態様6に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様8》
上記第2触媒コート層の単位長さ当たりのセリア量が、上記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多い、態様5~7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様9》
上記第2触媒コート層のロジウムが、上記セリア単体、及び上記セリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子に担持されており、
上記第2触媒コート層のパラジウムが、上記セリア単体及び上記セリアを含む複合酸化物以外の無機酸化物の粒子に担持されている、
態様6又は7に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様10》
上記第2触媒コート層が、アルカリ土類金属化合物を含む、態様4~9のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様11》
上記第1触媒コート層が、アルカリ土類金属化合物を実質的に含まない、態様1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様12》
上記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのロジウム量が、上記第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのロジウム量に対して、モル比で0.8以上1.2以下である、態様1~11のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様13》
上記第1触媒コート層前段部の長さが、上記第1触媒コート層の全長の30%以上70%以下である、態様1~12のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、
基材と、基材上の第1触媒コート層とを有し、
第1触媒コート層は、排ガス流れ上流側の第1触媒コート層前段部と、排ガス流れ下流側の第1触媒コート層後段部とを有し、
第1触媒コート層前段部及び第1触媒コート層後段部は、それぞれ、無機酸化物粒子と、この無機酸化物粒子に担持されているロジウムとを含み、
この無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含み、
第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量は、第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多く、
第1触媒コート層前段部は、排ガス流れ上流側の端部が排ガス流れに直接接するように配置されている。
基材(3)と、基材(3)上の第1触媒コート層(1)を有し、
第1触媒コート層(1)は、排ガス流れ上流側の第1触媒コート層前段部(1a)と、排ガス流れ下流側の第1触媒コート層後段部(1b)とを有し、
第1触媒コート層前段部(1a)及び第1触媒コート層後段部(1b)は、それぞれ、無機酸化物粒子と、この無機酸化物流に担持されたロジウムとを含み、無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含む。
第1触媒コート層後段部(1b)の単位長さ当たりのセリア量は、第1触媒コート層前段部(1a)の単位長さ当たりのセリア量よりも多く、
第1触媒コート層前段部(1a)は、排ガス流れ上流側の端部が排ガス流れに直接接するように配置されている。
本発明の排ガス浄化触媒装置における基材としては、排ガス浄化触媒装置の基材として一般に使用されているものを使用することができる。例えば、コージェライト、SiC、ステンレス鋼、無機酸化物粒子等の材料から構成されている、例えばストレートタイプ又はウォールフロータイプのモノリスハニカム基材であってよい。
第1触媒コート層は、排ガス流れ上流側の第1触媒コート層前段部と、排ガス流れ下流側の第1触媒コート層後段部とを有し、
上記第1触媒コート層前段部及び上記第1触媒コート層後段部は、それぞれ、無機酸化物粒子と、前記無機酸化物粒子に担持されているロジウムを含み、
前記無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含み、
上記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量は、上記第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多く、
上記第1触媒コート層前段部は、排ガス流れ上流側の端部が排ガス流れに直接接するように配置されている。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、第1触媒コート層上に、第2触媒コート層を更に有していてもよい。
ロジウムが、セリア単体、及びセリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子上に、好ましくは微粒子状で担持された状態であり、かつ、
パラジウムが、セリア単体及びセリアを含む複合酸化物以外の無機酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子上に、好ましくは微粒子状で担持された状態であってよい。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、任意の方法によって製造されてよい。
基材上に、第1の触媒コート層(前段部及び後段部)、並びに第2の触媒コート層を順次に形成する方法
によって製造されてよい。
基材として、排ガス浄化触媒装置が有すべき所望の基材を選択して用いてよい。例えば上述したような、コージェライト、SiC、ステンレス鋼、無機酸化物粒子等から構成されている、ストレートタイプ又はウォールフロータイプのモノリスハニカム基材である。
このような基材上に、第1の触媒コート層の前段部及び後段部を形成する。
第1触媒コート層が形成された基材上に、次いで、第2触媒コート層を形成する。
《実施例1》
〈排ガス浄化触媒装置の製造〉
(第1触媒コート層前段部形成用塗工液の調製)
純水中に、Rh金属換算0.10g相当量の硝酸ロジウム、及びセリア-ジルコニア複合酸化物粒子(セリア含量20質量%)11g(セリア2.30g相当)を投入し、撹拌した後に、乾燥及び焼成して、ロジウム担持セリア-ジルコニア複合酸化物粒子11.1gを得た。純水中に、得られたロジウム担持セリア-ジルコニア複合酸化物粒子の全量、アルミナ粒子25g、及びバインダーとしてアルミナゾルを投入し、撹拌することにより、第1触媒コート層前段部形成用塗工液を調製した。
セリア-ジルコニア複合酸化物の粒子として、セリア含量20質量%のものを28g(セリア5.70g相当)用いた他は、上記の「第1触媒コート層前段部形成用塗工液の調製」と同様にして、第1触媒コート層前段部形成用塗工液を調製した。
直径108m、長さ76mm(容量700mL)のコージェライト製ハニカム基材の排ガス流れ上流側から38mmの範囲(基材全長の50%)に、第1触媒コート層前段部形成用塗工液をコートし、乾燥後、焼成して、第1触媒コート層前段部を形成した。この第1触媒コート層前段部(長さ38mm)におけるセリア濃度(単位長さ当たりのセリア質量)は、0.060g/mm-前段部であった。
得られた排ガス浄化触媒装置について、排気量4.0Lの触媒耐久用エンジンに装着して、100時間の定常耐久を行った後、排気量1.0Lの実車両に装着し、LA#4モードの走行パターンにて排ガス浄化性能の評価を行い、NOx排出量を測定した。コールド時及びホット時のNOx排出量を表1に示す。
第1触媒コート層前段部形成用塗工液及び第1触媒コート層後段部形成用塗工液を調製する際、各塗工液に得含まれるセリア-ジルコニア複合酸化物のセリア含量を変更して、各塗工液中のセリア量を、それぞれ表1に記載のとおりにした他は、実施例1と同様にして各塗工液を調製し、排ガス浄化触媒装置を製造した。比較例3では、第1触媒コート層前段部の長さを76mm(基材全長の100%)として、コート層後段部を設けなかった。
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されているが、後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度と同じである比較例1、
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されているが、後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度よりも小さい比較例2、及び
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されていない比較例3
と比較して、
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されており、かつ、後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度よりも大きい実施例1~3の排ガス浄化触媒装置では、コールド時及びホット時の双方において、NOx排出量が少なくなることが理解される。
《実施例4》
〈排ガス浄化触媒装置の製造〉
(第1触媒コート層前段部形成用塗工液及び第1触媒コート層後段部形成用塗工液の調製)
実施例1におけるのと同様にして、第1触媒コート層前段部形成用塗工液及び第1触媒コート層後段部形成用塗工液を、それぞれ調製した。
純水中に、Pd金属換算0.60g相当量の硝酸パラジウム、及びアルミナ粒子60gを投入し、撹拌した後に、乾燥及び焼成して、パラジウム担持アルミナ粒子60.6gを得た。
直径108m、長さ76mm(容量700mL)のコージェライト製ハニカム基材の排ガス流れ上流側から38mmの範囲(基材全長の50%)に、第1触媒コート層前段部形成用塗工液をコートし、乾燥後、焼成して、第1触媒コート層前段部を形成した。この第1触媒コート層前段部(長さ38mm)におけるセリア濃度(単位長さ当たりのセリア質量)は、0.060g/mm-前段部であった。
得られた排ガス浄化触媒装置を用いて、実施例1と同様にして排ガス浄化性能の評価を行った。コールド時の炭化水素(HC)排出量、並びにコールド時及びホット時のNOx排出量を表3に示す。
各触媒コート層形成用塗工液を調製する際、各塗工液に得含まれるセリア-ジルコニア複合酸化物粒子のセリア含量を変更して、塗工液中のセリア量を、それぞれ表2に記載のとおりにした他は、実施例4と同様にして各塗工液を調製し、排ガス浄化触媒装置を製造した。比較例6では、第1触媒コート層前段部の長さを76mm(基材全長の100%)として、第1コート層後段部を設けなかった。
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されており、第2触媒コート層のセリア濃度が第1触媒コート層前端部及び後段部よりも大きいが、第1触媒コート層後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度と同じである比較例4、
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されており、第2触媒コート層のセリア濃度が第1触媒コート層前端部及び後段部よりも大きいが、第1触媒コート層後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度よりも小さい比較例2、及び
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されていない比較例3
と比較して、
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されており、第1触媒コート層後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度よりも大きく、かつ、第2触媒コート層のセリア濃度が第1触媒コート層後段部のセリア濃度よりも大きい、実施例1~3の排ガス浄化触媒装置では、コールド時のHC排出量、並びにコールド時及びホット時のNOx排出量が少なくなることが理解される。
《実施例7及び8》
各触媒コート層を形成する際、各コート層の長さを、それぞれ表4に記載のとおりにした他は、実施例4と同様にして排ガス浄化触媒装置を製造した。
第1触媒コート層が前段部と後段部とに分割されており、第1触媒コート層後段部のセリア濃度が前段部のセリア濃度よりも大きく、かつ、第2触媒コート層のセリア濃度が第1触媒コート層後段部のセリア濃度よりも大きい場合に、
第1触媒コート層前段部と後段部との長さ比が、少なくとの30:70~70:30の広い範囲で、コールド時のHC排出量、並びにコールド時及びホット時のNOx排出量が少なくなることが理解される。
1a 第1触媒コート層前段部
1b 第1触媒コート層後段部
2 第2触媒コート層
3 基材
10 排ガス浄化触媒装置
Claims (13)
- 基材と、前記基材上の第1触媒コート層と、前記第1触媒コート層上の第2触媒コート層とを有し、
前記第1触媒コート層は、排ガス流れ上流側の第1触媒コート層前段部と、排ガス流れ下流側の第1触媒コート層後段部とを有し、
前記第1触媒コート層前段部及び前記第1触媒コート層後段部は、それぞれ、無機酸化物粒子と、前記無機酸化物粒子に担持されているロジウムとを含み、
前記無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含み、
前記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量は、前記第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多く、
前記第1触媒コート層前段部は、排ガス流れ上流側の端部が排ガス流れに直接接するように配置されており、
前記第2触媒コート層は、無機酸化物粒子と、前記無機酸化物粒子に担持されているロジウム及びパラジウムとを含む、
排ガス浄化触媒装置。 - 前記第1触媒コート層の前記セリアが、セリア単体、及びセリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子中に含まれている、請求項1に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記セリアを含む複合酸化物が、セリア-ジルコニア複合酸化物である、請求項2に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第2触媒コート層中の前記無機酸化物粒子の少なくとも一部は、セリアを含む、
請求項1~3のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。 - 前記第2触媒コート層の前記セリアが、セリア単体、及びセリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子中に含まれている、請求項4に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記セリアを含む複合酸化物が、セリア-ジルコニア複合酸化物である、請求項5に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第2触媒コート層の単位長さ当たりのセリア量が、前記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのセリア量よりも多い、請求項4~6のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第2触媒コート層のロジウムが、前記セリア単体、及び前記セリアを含む複合酸化物から選択される1種以上の無機酸化物の粒子に担持されており、
前記第2触媒コート層のパラジウムが、前記セリア単体及び前記セリアを含む複合酸化物以外の無機酸化物の粒子に担持されている、
請求項5又は6に記載の排ガス浄化触媒装置。 - 前記第2触媒コート層中の前記無機酸化物粒子がアルミナ粒子を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第2触媒コート層が、アルカリ土類金属化合物を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第1触媒コート層が、アルカリ土類金属化合物を実質的に含まない、請求項1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第1触媒コート層後段部の単位長さ当たりのロジウム量が、前記第1触媒コート層前段部の単位長さ当たりのロジウム量に対して、モル比で0.8以上1.2以下である、請求項1~11のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
- 前記第1触媒コート層前段部の長さが、前記第1触媒コート層の全長の30%以上70%以下である、請求項1~12のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068935A JP7288331B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 排ガス浄化触媒装置 |
PCT/JP2020/012786 WO2020203424A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-23 | 排ガス浄化触媒装置 |
EP20782686.8A EP3950097A4 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-23 | CATALYTIC EXHAUST GAS CLEANING DEVICE |
CN202080021761.9A CN113631241B (zh) | 2019-03-29 | 2020-03-23 | 排气净化催化剂装置 |
US17/435,840 US11850573B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-23 | Exhaust gas cleaning catalytic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068935A JP7288331B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 排ガス浄化触媒装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163338A JP2020163338A (ja) | 2020-10-08 |
JP7288331B2 true JP7288331B2 (ja) | 2023-06-07 |
Family
ID=72668974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068935A Active JP7288331B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 排ガス浄化触媒装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11850573B2 (ja) |
EP (1) | EP3950097A4 (ja) |
JP (1) | JP7288331B2 (ja) |
CN (1) | CN113631241B (ja) |
WO (1) | WO2020203424A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023135093A (ja) * | 2022-03-15 | 2023-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
CN115920884B (zh) * | 2022-11-03 | 2024-05-17 | 无锡威孚环保催化剂有限公司 | 一种降低thc排放的三效催化剂及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001062295A (ja) | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2009019537A (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化装置 |
JP2014097459A (ja) | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Cataler Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2017192935A (ja) | 2016-04-13 | 2017-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2698284B2 (ja) * | 1991-04-22 | 1998-01-19 | 株式会社日本触媒 | 排気ガス浄化用触媒 |
US6881384B1 (en) | 1999-08-30 | 2005-04-19 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
US7084086B2 (en) * | 2002-02-01 | 2006-08-01 | Cataler Corporation | Catalyst for purifying exhaust gases |
JP4682151B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2011-05-11 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP4768260B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-09-07 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP4648089B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-03-09 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP4833605B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2011-12-07 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP5021188B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2012-09-05 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US8168560B2 (en) * | 2005-10-05 | 2012-05-01 | Cataler Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
JP4935219B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2012-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JP2008100152A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP5173180B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2013-03-27 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP5173282B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2013-04-03 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP2010005566A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Tokyo Roki Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
JP2010179200A (ja) | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化触媒 |
CN102448608B (zh) * | 2009-05-27 | 2013-12-25 | 株式会社科特拉 | 废气净化用催化剂及其制造方法 |
EP2444152A4 (en) * | 2009-06-16 | 2013-07-31 | Cataler Corp | EMISSION CONTROL CATALYST, POWDER MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE EMISSION CONTROL CATALYST |
JP2011212639A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Toyota Motor Corp | 自動車排ガス浄化用触媒 |
JP5807782B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JP5982987B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-08-31 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒材を含有する排気ガス浄化用触媒 |
CN104968430B (zh) * | 2013-01-31 | 2018-05-08 | 优美科触媒日本有限公司 | 废气净化用催化剂以及使用该催化剂的废气净化方法 |
US20160288100A1 (en) * | 2013-11-22 | 2016-10-06 | Cataler Corporation | Catalyst for exhaust gas purification |
US9833771B2 (en) * | 2013-11-28 | 2017-12-05 | Cataler Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
CN105813733B (zh) * | 2013-12-11 | 2019-04-16 | 株式会社科特拉 | 排气净化用催化剂 |
JP6487851B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2019-03-20 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
US9675970B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-06-13 | Cataler Corporation | Exhaust cleaning catalyst |
EP3097977B1 (en) * | 2014-01-22 | 2021-10-20 | Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. | Exhaust-gas purifying catalyst for lean-burn engine |
JP6034356B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
US10618034B2 (en) | 2016-01-21 | 2020-04-14 | Cataler Corporation | Exhaust gas purification device |
CN108698022B (zh) * | 2016-02-25 | 2021-10-26 | 株式会社科特拉 | 废气净化催化剂及其制造方法 |
WO2017163985A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
WO2017204008A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
WO2017213105A1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068935A patent/JP7288331B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-23 WO PCT/JP2020/012786 patent/WO2020203424A1/ja unknown
- 2020-03-23 CN CN202080021761.9A patent/CN113631241B/zh active Active
- 2020-03-23 US US17/435,840 patent/US11850573B2/en active Active
- 2020-03-23 EP EP20782686.8A patent/EP3950097A4/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001062295A (ja) | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2009019537A (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化装置 |
JP2014097459A (ja) | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Cataler Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2017192935A (ja) | 2016-04-13 | 2017-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020163338A (ja) | 2020-10-08 |
CN113631241A (zh) | 2021-11-09 |
US11850573B2 (en) | 2023-12-26 |
EP3950097A4 (en) | 2022-12-14 |
US20220152593A1 (en) | 2022-05-19 |
CN113631241B (zh) | 2024-05-10 |
EP3950097A1 (en) | 2022-02-09 |
WO2020203424A1 (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6964580B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP7043398B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP6855445B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2010029752A (ja) | 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法 | |
EP1188908A2 (en) | Exhaust gas purifying system | |
JP6440771B2 (ja) | 排ガス浄化触媒装置 | |
JP3821343B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2004074138A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP2003190790A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム | |
JP7288331B2 (ja) | 排ガス浄化触媒装置 | |
JPH08117600A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP7245613B2 (ja) | 排ガス浄化触媒装置 | |
CN113631261A (zh) | 排气净化催化剂装置 | |
JP6997838B1 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4923412B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP5328133B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10216514A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4810947B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP4225099B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒と排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 | |
JPH0857314A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH10174844A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2000157867A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2000126554A (ja) | 排気ガス浄化装置及びその使用方法 | |
JP2023116200A (ja) | 排ガス浄化触媒装置 | |
JPH08196870A (ja) | 排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7288331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |