JP7264002B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7264002B2 JP7264002B2 JP2019179683A JP2019179683A JP7264002B2 JP 7264002 B2 JP7264002 B2 JP 7264002B2 JP 2019179683 A JP2019179683 A JP 2019179683A JP 2019179683 A JP2019179683 A JP 2019179683A JP 7264002 B2 JP7264002 B2 JP 7264002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- water
- wall
- peripheral wall
- connection box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/088—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/086—Assembled boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0213—Venting apertures; Constructional details thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0239—Electronic boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/14—Fastening of cover or lid to box
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0213—Venting apertures; Constructional details thereof
- H05K5/0214—Venting apertures; Constructional details thereof with means preventing penetration of rain water or dust
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/04—Metal casings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の電気接続箱は、開口部を有する第1ケースと、前記開口部を覆う第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に収容される回路体を含む被収容物と、を備え、前記第2ケースは、複数の平面部が多角形状に連なり前記第1ケースにおける前記開口部側の外周を覆う周壁を有し、前記第1ケースは、少なくとも2つの前記平面部に沿って延び、前記周壁で覆われない領域を覆う被水壁を備える。
上記構成によれば、第1ケースの被水壁は、第2ケースの周壁における少なくとも2つの平面部に沿って、周壁で覆われない領域に配されるため、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、少なくとも1つの被水壁が第1ケースと第2ケースとの間への水の移動を抑制する位置に配されることで、電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することが可能になる。
このようにすれば、被水壁の内側の排水溝を利用して排水することができる。
このようにすれば、収容部の外側のスペースを利用して被水壁を配置することができる。
このようにすれば、周壁の傾斜により、第1ケースと第2ケースとの間からの水の浸入を抑制することができる。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱の向きが反対になる場合であっても電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することができる。
このようにすれば、被水壁を伝う水を周壁の外側に排水することができる。
このようにすれば、被水壁により周壁の外側に排水する構成であっても、周壁における第1ケース側に延びる長さを確保することができるため、周壁による防水性能の低下を抑制することができる。
このようにすれば、回路部をシールドできるとともに、被水壁の形成を容易に行うことができる。
本開示の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
電気接続箱10は、例えば、電気自動車やハイブリット自動車等の車両に搭載され、車両の電力供給経路に配される。電気接続箱10は、車両に対して種々の向きで搭載可能であるが、本実施形態では、縦置きの姿勢(図4参照)で車体B1のブラケット等の取付部材B2に固定される。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
図8,図9に示すように、複数の蓄電素子21の両側から分割カバー26,29を組付けて蓄電ユニット20を形成し、コネクタ18や電子部品等が実装されたプリント基板13を組み付ける。
電気接続箱10は、図4に示すように、車両の水平面に対して前方側がわずかに低くなるように傾斜した姿勢で車体B1の取付部材B2に取り付けられている。電気接続箱10の上方から落ちる水滴D(図4の矢印方向に落ちる水滴)のうち、周壁63の平面部64Aの上面に落ちた水滴Dは、平面部64Aの傾斜により天板部61側に移動し、天板部61を伝って下方に落下する。一方、第1ケース41の被水壁50Aの上面に落ちた水滴Dは、被水壁50Aを超え、排水溝55を通って終端部52に移動して外部に排水される。排水溝55を流れず、下方に移動した水滴は、底面部43を伝って下方に落ち、下方の排水溝55を通って終端部52に移動して外部に排水されるとともに、一部は被水壁50Bの先端から下方に落下する。
電気接続箱10は、開口部48を有する第1ケース41と、開口部48を覆う第2ケース60と、第1ケース41と第2ケース60との間に収容される回路体12を含む被収容物11と、を備え、第2ケース60は、複数の平面部64A~64Dが多角形状に連なり第1ケース41における開口部48側の外周を覆う周壁63を有し、第1ケース41は、少なくとも2つの平面部64A,64Cに沿って延び、周壁63で覆われない領域を覆う被水壁50A,50Bを備える。本実施形態によれば、第1ケース41の被水壁50A,50Bは、第2ケース60の周壁63における少なくとも2つの平面部64A,64Cに沿って、周壁63で覆われない領域に配されるため、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、少なくとも1つの被水壁50A(50B)が第1ケース41と第2ケース60との間への水の移動を抑制する位置に配されることで、電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することが可能になる。
このようにすれば、排水溝55を利用して排水することで、水滴Dの第1ケース41と第2ケース60との間への移動を抑制することができる。
このようにすれば、収容部42の外側のスペースを利用して被水壁50A,50Bを配置することができる。
このようにすれば、周壁63の傾斜により、第1ケース41と第2ケース60との間からの水の浸入を抑制することができる。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱10の向きが反対になる場合であっても電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することができる。
このようにすれば、被水壁50A,50Bを伝う水を周壁63の外側に排水することができる。
このようにすれば、被水壁50A,50Bにより周壁63の外側に排水する構成であっても、周壁63における第1ケース41側に延びる長さを確保することができるため、周壁63による防水性能の低下を抑制することができる。
このようにすれば、回路部をシールドできるとともに、被水壁50A,50Bの形成を容易に行うことができる。
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)被水壁50A,50Bは、2つとしたが、これに限られず、1つ、または3つ以上の被水壁を形成してもよい。また、被水壁の位置についても、第1ケース41における互いに反対側に限られない。例えば、平面部64A,64Cに対向する位置に限られず、平面部64A,64Bに対向する位置や、平面部64A~64D(周壁63の全周)に対向する位置に被水壁を設けてもよい。
(3)被水壁50A,50Bは、周壁63の外側に導出される構成としたが、これに限られず、被水壁50A,50Bの終端部が周壁63の内側に配されていてもよい。
(5)電気接続箱10は、車両に対して前方側(被水壁50A,50Bの終端部52側)が低くなるように傾斜した姿勢で設置されていたが、これに限られない。例えば、車両に対して水平な姿勢(被水壁50A,50Bが水平となる姿勢)で電気接続箱10を設置してもよい。
11: 被収容物
12: 回路体
13: プリント基板(基板)
14: スルーホール
15: ネジ孔
18: コネクタ
18A: ハウジング
18B: コネクタ端子
20: 蓄電ユニット
21: 蓄電素子
23: リード端子
25: ユニットケース
26,29: 分割カバー
27: 被係止枠
30: 係止片
31: 嵌合部
40: ケース
41: 第1ケース
42: 収容部
43: 底面部
44: 起立壁
44A: 高起立壁
44B: 低起立壁
45: 連結部
47: 張出部
48: 開口部
50A,50B: 被水壁
51: 傾斜面
52: 終端部
53: 基端部
55: 排水溝
55A: 溝底
55B: 溝壁
56: ボス部
57: ネジ穴
60: 第2ケース
61: 天板部
63: 周壁
63A: 包囲部
64A~64D: 平面部
65: 延出部
66: 導出部
67: 通し部
68: 被留め部
68A: ねじ孔
70: ネジ
B1: 車体
B2: 取付部材
D: 水滴
G: 隙間
Claims (7)
- 開口部を有する第1ケースと、前記開口部を覆う第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に収容される回路体を含む被収容物と、を備え、
前記第2ケースは、複数の平面部が多角形状に連なり前記第1ケースにおける前記開口部側の外周を覆う周壁を有し、
前記第1ケースは、少なくとも2つの前記平面部に沿って延び、前記周壁で覆われない領域を覆う被水壁を備え、
前記周壁は、先端側に向けて前記被水壁との間隔が大きくなるように前記被水壁に対して傾斜している、電気接続箱。 - 前記被水壁の内側には、前記被水壁に沿って排水溝が形成されている請求項1に記載の電気接続箱。
- 前記第1ケースは、
前記被水壁の内側に配され、前記被収容物を収容し、前記被水壁に連結される収容部と、
前記被水壁の外方に張り出し、前記周壁に対向する張出部と、を備える、請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。 - 前記被水壁は、前記周壁における互いに反対側の前記平面部に沿って配されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電気接続箱。
- 前記被水壁は、前記周壁の外側に延びている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気接続箱。
- 前記周壁には、前記被水壁が貫通する通し部が形成されている請求項5に記載の電気接続箱。
- 前記第1ケースと前記第2ケースとは共に金属製である請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電気接続箱。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179683A JP7264002B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 電気接続箱 |
CN202010945321.4A CN112582955B (zh) | 2019-09-30 | 2020-09-10 | 电连接箱 |
US17/036,400 US11102895B2 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | Electrical junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179683A JP7264002B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021057991A JP2021057991A (ja) | 2021-04-08 |
JP7264002B2 true JP7264002B2 (ja) | 2023-04-25 |
Family
ID=75119455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179683A Active JP7264002B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 電気接続箱 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11102895B2 (ja) |
JP (1) | JP7264002B2 (ja) |
CN (1) | CN112582955B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023168043A (ja) * | 2022-05-13 | 2023-11-24 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000217222A (ja) | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2001211526A (ja) | 2000-01-20 | 2001-08-03 | Yazaki Corp | 合成樹脂製箱 |
JP2014075917A (ja) | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2545482Y2 (ja) * | 1991-03-11 | 1997-08-25 | 古河電気工業株式会社 | 電気接続箱 |
DE102004007180B4 (de) * | 2003-02-14 | 2015-10-22 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Verteilereinheit und elektrisches Verbindungsgehäuse hiermit |
JP2007068312A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Yazaki Corp | ワイヤーハーネス経路に止水構造を備えた樹脂成形構造体 |
JP4585980B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-11-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP4609358B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-01-12 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP4948940B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-06-06 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱の防水カバー構造 |
JP5433313B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2014-03-05 | 矢崎総業株式会社 | 防水ボックス |
JP5930287B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP5831757B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2015-12-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP5811464B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2015-11-11 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP5944256B2 (ja) | 2012-07-25 | 2016-07-05 | 矢崎総業株式会社 | 防水ボックス |
JP6105887B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-03-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
JP5825490B2 (ja) * | 2012-10-04 | 2015-12-02 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP6230187B2 (ja) * | 2013-12-09 | 2017-11-15 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP6072948B1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-02-01 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御装置 |
JP6431016B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-11-28 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱およびワイヤハーネス |
CN109937616B (zh) * | 2016-11-11 | 2021-07-27 | 维宁尔瑞典公司 | 乘员保护控制装置 |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179683A patent/JP7264002B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-10 CN CN202010945321.4A patent/CN112582955B/zh active Active
- 2020-09-29 US US17/036,400 patent/US11102895B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000217222A (ja) | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2001211526A (ja) | 2000-01-20 | 2001-08-03 | Yazaki Corp | 合成樹脂製箱 |
JP2014075917A (ja) | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021057991A (ja) | 2021-04-08 |
CN112582955A (zh) | 2021-03-30 |
CN112582955B (zh) | 2022-12-16 |
US11102895B2 (en) | 2021-08-24 |
US20210100114A1 (en) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7978459B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6413637B2 (ja) | 蓄電ユニット | |
JP6278243B2 (ja) | 蓄電ユニット | |
US8389856B2 (en) | Waterproof structure of electrical junction box | |
JP6048427B2 (ja) | 電子装置 | |
US10893611B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
JP7081463B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5811986B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US20040188122A1 (en) | Waterproof structure of electric junction box | |
CN109076712B (zh) | 基板单元 | |
JP7264002B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN109196965B (zh) | 基板单元 | |
JP2009129778A (ja) | 基板用コネクタ及び電気接続箱 | |
US10653019B2 (en) | Substrate unit | |
JP2021083172A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2001102768A (ja) | 電気接続箱 | |
US20220006275A1 (en) | Electrical junction box housing | |
US20230284420A1 (en) | Electronic device | |
JP2006050817A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH037985Y2 (ja) | ||
JP2022110255A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2021150150A (ja) | 端子用キャップ | |
JP2014165959A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7264002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |