JP7229294B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7229294B2 JP7229294B2 JP2021061584A JP2021061584A JP7229294B2 JP 7229294 B2 JP7229294 B2 JP 7229294B2 JP 2021061584 A JP2021061584 A JP 2021061584A JP 2021061584 A JP2021061584 A JP 2021061584A JP 7229294 B2 JP7229294 B2 JP 7229294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel tank
- vehicle
- wall
- straddle
- type vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
ヘッドパイプ(21)から車両前後方向に延びるメインフレーム(22)、及び、前記メインフレーム(22)の後端部から下方に延び、スイングアーム(6)を支持する支持部(231)を有するピボットフレーム(23)を含む車体フレーム(2)と、
ライダが着座するシート(8)の下方において、前記車体フレームに着脱可能に支持される燃料タンク(4)と、を備えた鞍乗型車両(1)であって、
前記燃料タンク(4)は、
着脱時に作業者が把持するための把持部(47)と、
前記シート(8)の下方に位置し、車両前後方向で後方に向かって上方に傾斜する上壁(41)と、
前記燃料タンク(4)の底面を形成する底壁(42)と、
前記上壁(41)と前記底壁(42)とを接続し、前記燃料タンク(4)の車両前後方向の後端面(451)を形成する後壁(45)と、を含み、
前記把持部(47)は、前記後壁(45)に形成され、車両側面視で逆L字の断面形状を有する凹部である。
前記把持部(47)は、前記後壁(45)の車幅方向中央に形成される。
前記燃料タンク(4)は、前記燃料タンク(4)の車両前後方向の前面を形成する前壁(44)を含み、
前記燃料タンク(4)の前壁(44)は、車両前後方向で、前記支持部(231)よりも前方に配置され、
前記燃料タンク(4)の前記後壁(45)は、車両前後方向で、後輪(RW)の前端よりも後方に配置される。
前記凹部は、前記後端面(451)から車両前後方向前側に延び、前記凹部の上面を形成する第1壁部(471)を含む。
前記凹部は、前記第1壁部(471)の車両前後方向前側の端部から下方に延び、前記底壁に接続する第2壁部(472)を含む。
図1は、一実施形態に係る鞍乗型車両1を模式的に示す左側面図である。図1は鞍乗型車両1が垂直姿勢で起立した状態での側面図を示している。図1では鞍乗型車両1として前輪FWと後輪RWとを備えた自動二輪車が例示されているが、以下で説明する構成は他の形式の鞍乗型車両にも適用可能である。なお、図1は、本実施形態の特徴に関連する構成を中心に示しており、その他の構成については適宜省略して示している。
図2は、図1の燃料タンク4の左側面図である。図3は、図1の燃料タンク4の背面図である。図4は、図3のA-A線断面図である。
<他の実施形態>
Claims (5)
- ヘッドパイプ(21)から車両前後方向に延びるメインフレーム(22)、及び、前記メインフレーム(22)の後端部から下方に延び、スイングアーム(6)を支持する支持部(231)を有するピボットフレーム(23)を含む車体フレーム(2)と、
ライダが着座するシート(8)の下方において、前記車体フレームに着脱可能に支持される燃料タンク(4)と、を備えた鞍乗型車両(1)であって、
前記燃料タンク(4)は、
着脱時に作業者が把持するための把持部(47)と、
前記シート(8)の下方に位置し、車両前後方向で後方に向かって上方に傾斜する上壁(41)と、
前記燃料タンク(4)の底面を形成する底壁(42)と、
前記上壁(41)と前記底壁(42)とを接続し、前記燃料タンク(4)の車両前後方向の後端面(451)を形成する後壁(45)と、を含み、
前記把持部(47)は、前記後壁(45)に形成され、車両側面視で逆L字の断面形状を有する凹部である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
前記把持部(47)は、前記後壁(45)の車幅方向中央に形成される、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記燃料タンク(4)は、前記燃料タンク(4)の車両前後方向の前面を形成する前壁(44)を含み、
前記燃料タンク(4)の前壁(44)は、車両前後方向で、前記支持部(231)よりも前方に配置され、
前記燃料タンク(4)の前記後壁(45)は、車両前後方向で、後輪(RW)の前端よりも後方に配置される、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両であって、
前記凹部は、前記後端面(451)から車両前後方向前側に延び、前記凹部の上面を形成する第1壁部(471)を含む、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項4に記載の鞍乗型車両であって、
前記凹部は、前記第1壁部(471)の車両前後方向前側の端部から下方に延び、前記底壁に接続する第2壁部(472)を含む、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061584A JP7229294B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 鞍乗型車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061584A JP7229294B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022157391A JP2022157391A (ja) | 2022-10-14 |
JP7229294B2 true JP7229294B2 (ja) | 2023-02-27 |
Family
ID=83559671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061584A Active JP7229294B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 鞍乗型車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7229294B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005319865A (ja) | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2007320427A (ja) | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のシュラウド取付構造 |
JP2018024310A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の燃料タンク |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645815Y2 (ja) * | 1976-09-11 | 1981-10-26 | ||
JPS5780973A (en) * | 1980-11-07 | 1982-05-20 | Honda Motor Co Ltd | Device for mounting auxiliary tank |
JP3141397B2 (ja) * | 1991-01-16 | 2001-03-05 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の燃料タンク |
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021061584A patent/JP7229294B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005319865A (ja) | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2007320427A (ja) | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のシュラウド取付構造 |
JP2018024310A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の燃料タンク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022157391A (ja) | 2022-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478181B2 (ja) | 鞍乗型車両の車体フレーム構造 | |
JP5782424B2 (ja) | 鞍乗り型車両の後部構造 | |
JP2019119292A (ja) | 鞍乗り型車両のabs配置構造 | |
JP5291691B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6772862B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JP6001892B2 (ja) | 鞍乗り型車両のフレーム構造 | |
JP5835690B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5560059B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5396210B2 (ja) | 自動二輪車のサイドバッグ支持ステー | |
ITTO990756A1 (it) | Struutura di cavalletto centrale per motociclette | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP2006240411A (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP2010058759A (ja) | 鞍乗型四輪車両の車体フレーム | |
JP6770913B2 (ja) | 鞍乗り型車両のスイングアーム構造 | |
JP7229294B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5806643B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体カバー構造 | |
JPWO2003000540A1 (ja) | 自動二輪車におけるフレーム構造 | |
JP5824017B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5442132B2 (ja) | 自動二輪車 | |
CN112533820B (zh) | 鞍乘型车辆 | |
JP4531652B2 (ja) | 低床式車両 | |
JP2008062813A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2012056497A (ja) | 自動二輪車のエアクリーナ構造 | |
JP6129693B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5442134B2 (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7229294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |