JP7210336B2 - 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム - Google Patents
車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210336B2 JP7210336B2 JP2019045101A JP2019045101A JP7210336B2 JP 7210336 B2 JP7210336 B2 JP 7210336B2 JP 2019045101 A JP2019045101 A JP 2019045101A JP 2019045101 A JP2019045101 A JP 2019045101A JP 7210336 B2 JP7210336 B2 JP 7210336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- trigger
- unit
- user
- boarding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0025—Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
- B60W60/00253—Taxi operations
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0234—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
- G05D1/0236—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/0098—Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0221—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
- G05D1/024—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0251—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/028—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0285—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/55—Remote control arrangements
- B60K2360/56—Remote control arrangements using mobile devices
- B60K2360/566—Mobile devices displaying vehicle information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/55—Remote control arrangements
- B60K2360/56—Remote control arrangements using mobile devices
- B60K2360/573—Mobile devices controlling vehicle functions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/215—Selection or confirmation of options
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る車両制御システムは、車両の周辺環境を認識する認識部と、前記認識部の認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行う運転制御部と、前記車両外にいるユーザに所定の事象が発生したことに応じて車外装置から送信されたトリガを受信する受信部と、前記ユーザによって前記トリガが生成される事象の指定を受け付ける受付部と、を備え、前記運転制御部は、前記受信部によって前記トリガが受信されたことに応じて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させ、前記所定の事象とは、前記車両外にいる前記ユーザが前記車両へ乗車するための乗車リクエストであるものである。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムの第1実施形態について説明する。なお、以下では、左側通行の法規が適用される場合について説明するが、右側通行の法規が適用される場合、左右を逆に読み替えればよい。
図1は、第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両制御システム1の構成図である。車両制御システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、自車両Mを駐車スペース内に駐車させる。図4は、自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。道路Rdから訪問先施設に至るまでの経路には、ゲート300-inおよび300-outが設けられている。自車両Mは、手動運転または自動運転によって、ゲート300-inを通過して停止エリア310まで進行する。停止エリア310は、訪問先施設に接続されている乗降エリア320に面している。乗降エリア320、及び停止エリア310には、雨や雪を避けるための庇が設けられている。
自走駐車制御部142および通信装置20は、自車両Mが駐車中も動作状態を維持している。自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20が乗員の端末装置500から迎車リクエストを受信した場合、自車両Mのシステムを起動させ、自車両Mを停止エリア310まで移動させる。この際に、自走駐車制御部142は、通信装置20を制御して駐車場管理装置400に発進リクエストを送信する。駐車場管理装置400の制御部420は、入庫時と同様に、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。停止エリア310まで自車両Mを移動させて乗員を乗せると自走駐車制御部142は動作を停止し、以降は手動運転、或いは別の機能部による自動運転が開始される。
自走駐車制御部142は、トリガ取得部170によってトリガが取得された場合、トリガ情報182に基づいて、出庫に係る自走駐車イベントを開始させる。図6は、トリガ情報182の内容の一例を示す図である。トリガ情報182は、一以上のトリガと、出庫に係る自走駐車イベントの開始時期(以下、単に「開始時期」と記載する。)とが互いに対応付けられた情報である。以下、トリガ情報182には、1つ、又は2つのトリガと、開始時期とが対応付けられるものとする。2つのトリガが対応付けられる場合、トリガ取得部170が先に取得するトリガを「第1トリガ」と記載し、第1トリガの後に取得するトリガを「第2トリガ」と記載する。
図7は、第1実施形態における出庫に係る自走駐車イベント処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、トリガ取得部170は、車外装置TMからトリガを取得したか否かを判定する(ステップS100)。トリガ取得部170は、車外装置TMからトリガを取得するまでの間、待機する。空調制御部171は、トリガ取得部170によって第1トリガが取得されたと判定された場合、トリガ情報182に基づいて、取得されたトリガに他のトリガが対応付けられているか否か(つまり、取得したトリガが第1トリガであるか)を判定する(ステップS102)。自走駐車制御部142は、取得されたトリガに他のトリガが対応付けられていると判定した場合、トリガ取得部170によってすべてのトリガが取得されたか否かを判定する(ステップS104)。自走駐車制御部142は、トリガ取得部170によってすべてのトリガが取得されたと判定するまでの間、待機する。自走駐車制御部142は、トリガ取得部170によってすべてのトリガが取得されたと判定した場合、トリガ情報182に基づいて、当該トリガに対応付けられている開始時期に、出庫に係る自走駐車イベントを開始する(ステップS108)。
以上説明したように、本実施形態の自動運転制御装置100は、自車両Mの周辺環境を認識する認識部130と、認識部130の認識結果に基づいて、自動的に自車両Mの速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行う運転制御部(この一例では、行動計画生成部140と、第2制御部160)と、自車両Mのユーザに所定の事象(乗車事象)が発生したことに応じて車外装置TMにより送信されるトリガを取得するトリガ取得部170とを備え、運転制御部は、トリガ取得部170によってトリガが取得されたことに応じて、自車両Mを乗員Pの乗車位置まで自動的に走行させることにより、乗員Pによる操作を要することなく、自車両Mを迎車させることができるため、乗員Pの利便性を向上させることができる。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムの第2実施形態について説明する。第2実施形態では、自動運転制御装置101が、出庫に係る自走駐車イベントのトリガとして用いることを推奨する乗車事象を、乗員Pに提案する処理について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
例えば、表示制御部550は、アプリ実行部540により実行された情報を表示部530に表示するための画像を生成し、生成した画像を表示部530に表示させる。また、表示制御部550は、表示部530に表示させる内容の一部または全部に対応付けられた音声を生成し、生成した音声を端末装置のスピーカ(不図示)から出力させてもよい。また、表示制御部550は、自車両Mから受信した画像を表示部530に表示させてもよく、自車両Mから受信した音声をスピーカに出力させてもよい。
図13は、第2実施形態に係る開始トリガの追加処理の一連の流れを示すフローチャートである。抽出部172は、トリガ履歴情報184に基づいて、出庫に係る自走駐車イベントの開始トリガとして用いる乗車事象の候補を抽出する(ステップS200)。提案部173は、抽出部172によって抽出された乗車事象の候補を乗員Pに提案する(ステップS102)。例えば、提案部173は、抽出部172によって抽出された乗車事象の候補を示す情報を端末装置500に送信し、端末装置500において実行される車両連携アプリ562によってこれらの候補を乗員Pに提示することにより、乗車事象を乗員Pに提案する。提案部173は、端末装置500において乗車事象の指定が受け付けられたか否かを判定する(ステップS204)。提案部173は、例えば、端末装置500から指定された乗車事象を示す情報が受信されたか否かを判定する。提案部173は、乗車事象の指定が受け付けられなかったと判定した場合、処理を終了する。提案部173は、乗車事象の指定が受け付けられたと判定した場合、当該乗車事象によって生成されるトリガをトリガ情報182に追加する(ステップS206)。
以上説明したように、本実施形態の車両制御システム2は、乗員Pの行動に基づいて、乗車事象の候補を抽出する抽出部172と、抽出部172によって抽出された乗車事象の候補を、出庫に係る自走駐車イベントの開始トリガとして用いることを提案する提案部173と、乗員Pによって乗車事象の指定を受け付ける受付部(この一例では、端末装置500)とを備える、或いは、乗員Pによって乗車事象の指定を受け付ける受付部(この一例では、端末装置500)を更に備えることにより乗員Pの要望に即した乗車事象に基づいて、自車両Mを迎車させることができるため、乗員Pの利便性を向上させることができる。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムの第3実施形態について説明する。第3実施形態では、自動運転制御装置102が、渋滞に応じて出庫に係る自走駐車イベントの開始時期の変更を促す処理について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図16は、第3実施形態に係る開始トリガの追加処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、トリガ取得部170は、車外装置TMからトリガを取得したか否かを判定する(ステップS300)。トリガ取得部170は、車外装置TMからトリガを取得するまでの間、待機する。渋滞情報取得部174は、トリガ取得部170によってトリガが取得された場合、渋滞情報を取得する(ステップS302)。出力制御部175は、渋滞情報取得部174によって取得された渋滞情報に基づいて、乗員Pの目的地までの道のりにおいて渋滞が予測されるか否かを判定する(ステップS304)。出力制御部175は、乗員Pの目的地までの道のりにおいて渋滞が予測されないと判定した場合、処理を終了する。出力制御部175は、乗員Pの目的地までの道のりにおいて渋滞が予測される場合、端末装置500に、乗員Pの乗車時刻の変更を促す情報を出力させる(ステップS306)。自走駐車制御部142は、出力制御部175が端末装置500に情報を出力したことに応じて、車両連携アプリ562において乗車時刻の変更が受け付けられ他か否かを判定する(ステップS308)。自走駐車制御部142は、乗車時刻の変更が受け付けられなかったと判定した場合、処理を終了する。自走駐車制御部142は、乗車時時刻の変更が受け付けられたと判定した場合、変更後の乗車時刻において、出庫に係る自走駐車イベントを開始させる(ステップS310)。
なお、上述では、出力制御部175は、乗員Pの目的地までの道のりにおいて渋滞が予測される場合、端末装置500に、乗員Pの乗車時刻の変更を促す情報を出力させる場合について説明したが、これに限られない。例えば、渋滞情報取得部174は、駐車場PAから乗員Pの乗車位置(この一例では、乗降エリア320)までの道のりに係る渋滞情報を取得してもよい。この場合、出力制御部175は、乗員Pの乗車位置までの道のりにおいて渋滞が予測される場合、端末装置500に乗員Pの乗車時刻の変更を促す情報を出力させてもよい。
以上説明したように、本実施形態の車両制御システム3は、乗員Pの目的地までの道のりに係る渋滞情報を取得する渋滞情報取得部174と、乗員Pが有する端末装置500に各種情報を出力させる出力制御部175とを更に備え、出力制御部175は、トリガ取得部170によってトリガが取得された場合、渋滞情報取得部174によって取得された渋滞情報に基づいて、渋滞が予測される場合、端末装置500に、乗員Pの乗車時刻の変更を促す情報を出力させることにより、乗員Pの利便性を向上させることができる。
図17は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100-3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100-4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100-5、ドライブ装置100-6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、認識部130、行動計画生成部140、および自走駐車制御部142のうち一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両の周辺環境を認識し、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行い、
前記車両のユーザに所定の事象が発生したことに応じて車外装置により生成されるトリガを取得し、
前記トリガが取得されたことに応じて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させる、
ように構成されている、自動運転制御装置。
Claims (9)
- 車両の周辺環境を認識する認識部と、
前記認識部の認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行う運転制御部と、
前記車両外にいるユーザに所定の事象が発生したことに応じて車外装置から送信されたトリガを受信する受信部と、
前記ユーザによって前記トリガが生成される事象の指定を受け付ける受付部と、
を備え、
前記運転制御部は、前記受信部によって前記トリガが受信されたことに応じて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させ、
前記所定の事象とは、前記車両外にいる前記ユーザが前記車両へ乗車するための乗車リクエストである、
車両制御システム。 - 前記トリガには、一以上のトリガが含まれ、
前記運転制御部は、前記所定の事象が発生したことに応じた前記トリガのすべてが前記受信部により受信された場合、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させる、
請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記車両の空調機器を制御する空調制御部を更に備え、
前記空調制御部は、前記受信部によって1つ目の前記トリガが受信された場合、前記空調機器の動作を開始させる、
請求項2に記載の車両制御システム。 - 前記運転制御部は、前記受信部によって前記トリガが受信されてから前記ユーザが前記車両に乗車するまでに要する時間の傾向に基づいて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させる、
請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の車両制御システム。 - 前記ユーザの行動に基づいて、前記トリガが生成される事象の候補を抽出する抽出部と、
前記抽出部によって抽出された前記事象の候補を提案する提案部と、
前記ユーザによって前記事象の指定を受け付ける受付部とを備える、
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の車両制御システム。 - 前記車両の空調機器を制御する空調制御部と、
前記受信部により前記トリガが受信されたタイミングに基づいて、前記ユーザの乗車時刻を推定する推定部とを更に備え、
前記空調制御部は、前記推定部によって推定された前記乗車時刻に快適な温度となるように前記空調機器の動作を開始させる、
請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の車両制御システム。 - 前記ユーザの目的地までの道のりに係る渋滞情報、又は前記ユーザの乗車位置までの道のりに係る渋滞情報を取得する渋滞情報取得部と、
前記ユーザが有する端末装置に各種情報を出力させる出力制御部とを更に備え、
前記出力制御部は、前記受信部によって前記トリガが受信された場合、前記渋滞情報取得部によって取得された前記渋滞情報に基づいて、渋滞が予測される場合、前記端末装置に、前記ユーザの乗車時刻の変更を促す情報を出力させる、
請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の車両制御システム。 - コンピュータが、
車両の周辺環境を認識し、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行い、
前記車両外にいるユーザに所定の事象が発生したことに応じて車外装置から送信されたトリガを受信し、
前記ユーザによって前記トリガが生成される事象の指定を受け付け、
前記トリガが受信されたことに応じて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させ、
前記所定の事象とは、前記車両外にいる前記ユーザが前記車両へ乗車するための乗車リクエストである、
車両制御方法。 - コンピュータに、
車両の周辺環境を認識させ、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御のうち少なくとも一方を行わせ、
前記車両外にいるユーザに所定の事象が発生したことに応じて車外装置から送信されたトリガを受信させ、
前記ユーザによって前記トリガが生成される事象の指定を受け付けさせ、
前記トリガが受信されたことに応じて、前記車両を前記ユーザの乗車位置まで自動的に走行させ、
前記所定の事象とは、前記車両外にいる前記ユーザが前記車両へ乗車するための乗車リクエストである、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019045101A JP7210336B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
US16/809,620 US20200290649A1 (en) | 2019-03-12 | 2020-03-05 | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium |
CN202010159815.XA CN111766867B (zh) | 2019-03-12 | 2020-03-09 | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019045101A JP7210336B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020149233A JP2020149233A (ja) | 2020-09-17 |
JP7210336B2 true JP7210336B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=72424025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019045101A Active JP7210336B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200290649A1 (ja) |
JP (1) | JP7210336B2 (ja) |
CN (1) | CN111766867B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019204203A1 (de) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Einparken eines Kraftfahrzeugs in eine Parkzone mit einem autonomen Parkvorgang ausgehend von einer temporären Parkposition, Parkassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug |
JP7347309B2 (ja) | 2020-04-03 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
KR20220039090A (ko) * | 2020-09-21 | 2022-03-29 | 현대자동차주식회사 | 자율 출차 시스템 및 자율 출차 방법 |
JP7578089B2 (ja) | 2021-10-05 | 2024-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 自動駐車システム、設定方法及びコンピュータプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012011907A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Toyota Motor Corp | プレ空調システム |
JP2012103141A (ja) | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び経路探索システム |
JP2016006605A (ja) | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法 |
JP2017204022A (ja) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 株式会社 ミックウェア | 駐車情報処理装置、駐車情報処理方法、およびプログラム |
JP2018145655A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社駐車場綜合研究所 | 駐車場、自動バレーパーキングシステム、プログラム |
JP2018151858A (ja) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソーテン | 車載機器、駐車管理装置、駐車管理システム、出庫準備方法、及び駐車管理方法 |
JP2019025965A (ja) | 2017-07-26 | 2019-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 空調装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6387548B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
WO2017179151A1 (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6683803B2 (ja) * | 2016-04-18 | 2020-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6722756B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-07-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6543828B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2019-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP6651486B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2020-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
-
2019
- 2019-03-12 JP JP2019045101A patent/JP7210336B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-05 US US16/809,620 patent/US20200290649A1/en not_active Abandoned
- 2020-03-09 CN CN202010159815.XA patent/CN111766867B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012011907A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Toyota Motor Corp | プレ空調システム |
JP2012103141A (ja) | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び経路探索システム |
JP2016006605A (ja) | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法 |
JP2017204022A (ja) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 株式会社 ミックウェア | 駐車情報処理装置、駐車情報処理方法、およびプログラム |
JP2018145655A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社駐車場綜合研究所 | 駐車場、自動バレーパーキングシステム、プログラム |
JP2018151858A (ja) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソーテン | 車載機器、駐車管理装置、駐車管理システム、出庫準備方法、及び駐車管理方法 |
JP2019025965A (ja) | 2017-07-26 | 2019-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020149233A (ja) | 2020-09-17 |
US20200290649A1 (en) | 2020-09-17 |
CN111766867A (zh) | 2020-10-13 |
CN111766867B (zh) | 2024-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200307648A1 (en) | Parking lot management device, parking lot management method, and storage medium | |
JP6766167B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
US11345365B2 (en) | Control device, getting-into/out facility, control method, and storage medium | |
JP7210334B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7190393B2 (ja) | 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7137527B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7210336B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
US20200311623A1 (en) | Parking management apparatus, method for controlling parking management apparatus, and storage medium | |
JP7125910B2 (ja) | 車両管理装置、車両管理方法、およびプログラム | |
US11027651B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
US11513527B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN111932927B (zh) | 管理装置、管理方法及存储介质 | |
CN111376853A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
US20200311622A1 (en) | Management device, management method, and storage medium | |
US11475690B2 (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
JP2020144620A (ja) | 車両制御装置、情報提供装置、情報提供システム、車両制御方法、情報提供方法、およびプログラム | |
US20200365026A1 (en) | Parking lot management apparatus, parking lot management method, and storage medium | |
US20200290599A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP7489314B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7110153B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7123840B2 (ja) | 車両制御装置、監視システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7133506B2 (ja) | 管理装置 | |
JP7123836B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |