JP6543828B2 - 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム - Google Patents
車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543828B2 JP6543828B2 JP2017109271A JP2017109271A JP6543828B2 JP 6543828 B2 JP6543828 B2 JP 6543828B2 JP 2017109271 A JP2017109271 A JP 2017109271A JP 2017109271 A JP2017109271 A JP 2017109271A JP 6543828 B2 JP6543828 B2 JP 6543828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- vehicle
- control
- lane
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0234—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17557—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for lane departure prevention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
- B62D15/0255—Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/007—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/08—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
- B62D6/10—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/08—Lane monitoring; Lane Keeping Systems
- B60T2201/087—Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active steering actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/60—Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
[全体構成]
図1は、第1実施形態の車両制御システム1の構成図である。車両制御システム1が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、上述した前走車両を追従する追従制御や、車線維持制御、路外逸脱抑制制御などに加えて、車線変更などの速度制御および操舵制御の双方を組み合わせた複雑な制御を自動的に行う点で、上述した第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と共通する機能等についての説明は省略する。
Claims (11)
- 道路の区画線を認識する認識部と、
前記認識部により認識された区間線のうち、自車両が走行する走行車線を区画する区画線に基づいて、前記自車両を前記走行車線から逸脱しないように第1操舵制御を行う操舵制御部と、
前記自車両の操舵および加減速を自動的に制御する自動運転制御を行う自動運転制御部と、
前記自車両の乗員によりステアリングホイールが操作されたことを検出する操作検出部と、を備え、
前記操舵制御部は、前記第1操舵制御中に、前記自車両の前方において、前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記区画線の認識の度合いを示す指標値が閾値未満の場合、
前記自車両の直進時の舵角を基準とした所定角度の範囲で目標舵角を決定し、
前記決定した目標舵角に近づけた舵角で第2操舵制御を行い、
前記自動運転制御部は、
前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識された場合、または前記指標値が閾値以上の場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要しない前記自動運転制御を行い、
前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記指標値が閾値未満の場合に、更に前記操作検出部により前記ステアリングホイールが操作されたことが検出されない場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要する前記自動運転制御を行う、
車両制御システム。 - 前記操舵制御部は、前記走行車線を区画する区画線が認識されない状態から認識された状態に復帰した場合、または前記指標値が閾値未満の状態から閾値以上の状態に復帰した場合、前記第2操舵制御を制限し、前記第1操舵制御を行う、
請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記操舵制御部は、前記自車両が高速道路を走行している場合に、前記第2操舵制御を行う、
請求項1または2に記載の車両制御システム。 - 前記自車両の乗員により運転操作子が操作されたことを検出する操作検出部を更に備え、
前記操舵制御部は、前記操作検出部により前記運転操作子が操作されたことが検出された場合、前記第2操舵制御を行う、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 前記自車両の前方において、前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記指標値が閾値未満の場合、前記自車両の乗員に前記運転操作子の操作を要求するための所定情報を報知する報知部を更に備え、
前記操舵制御部は、
前記報知部により前記所定情報が報知されてから所定時間が経過するまで、前記第2操舵制御を継続し、
前記所定時間内に、前記操作検出部により前記運転操作子が操作されたことが検出されない場合、前記第2操舵制御を制限する、
請求項4に記載の車両制御システム。 - 前記操舵制御部により前記第2操舵制御が制限された場合、前記自車両を減速させる減速制御を行う速度制御部を更に備える、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 前記自車両の操舵および加減速を自動的に制御する自動運転制御を行う自動運転制御部を更に備え、
前記自動運転制御部は、
前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識された場合、または前記指標値が閾値以上の場合、前記自車両の乗員によりステアリングホイールが把持されることを要しない前記自動運転制御を行い、
前記認識部により前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記指標値が閾値未満の場合、前記自動運転制御を制限すると共に、前記操舵制御部に前記第2操舵制御を行わせる、
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 前記操舵制御部は、前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記指標値が閾値未満の場合、所定時間あたりの舵角の変化量に制限を設けながら現在の舵角を前記目標舵角に近づける、
請求項1から7のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 前記操舵制御部は、前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記指標値が閾値未満の場合、所定時間経過するまで、または所定距離走行するまで現在の舵角を維持し、所定時間経過または所定距離走行した後、現在の舵角を前記目標舵角に近づける、
請求項1から8のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 車載コンピュータが、
道路の区画線を認識し、
前記認識した区間線のうち、自車両が走行する走行車線を区画する区画線に基づいて、前記自車両を前記走行車線から逸脱しないように第1操舵制御を行い、
前記自車両の操舵および加減速を自動的に制御する自動運転制御を行い、
前記自車両の乗員によりステアリングホイールが操作されたことを検出し、
前記第1操舵制御中に、前記自車両の前方において、前記走行車線を区画する区画線を認識しない場合、または前記区画線の認識の度合いを示す指標値が閾値未満の場合、前記自車両の直進時の舵角を基準とした所定角度の範囲で目標舵角を決定し、
前記決定した目標舵角に近づけた舵角で第2操舵制御を行い、
前記走行車線を区画する区画線を認識した場合、または前記指標値が閾値以上の場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要しない前記自動運転制御を行い、
前記走行車線を区画する区画線を認識しない場合、または前記指標値が閾値未満の場合に、更に前記ステアリングホイールが操作されたことを検出しない場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要する前記自動運転制御を行う、
車両制御方法。 - 車載コンピュータに、
道路の区画線を認識させ、
前記認識させた区間線のうち、自車両が走行する走行車線を区画する区画線に基づいて、前記自車両を前記走行車線から逸脱しないように第1操舵制御を行わせ、
前記自車両の操舵および加減速を自動的に制御する自動運転制御を行わせ、
前記自車両の乗員によりステアリングホイールが操作されたことを検出させ、
前記第1操舵制御中に、前記自車両の前方において、前記走行車線を区画する区画線が認識されない場合、または前記区画線の認識の度合いを示す指標値が閾値未満の場合、前記自車両の直進時の舵角を基準とした所定角度の範囲で目標舵角を決定させ、
前記決定させた目標舵角に近づけた舵角で第2操舵制御を行わせ、
前記走行車線を区画する区画線を認識した場合、または前記指標値が閾値以上の場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要しない前記自動運転制御を行わせ、
前記走行車線を区画する区画線を認識しない場合、または前記指標値が閾値未満の場合に、更に前記ステアリングホイールが操作されたことを検出しない場合、前記自車両の乗員により前記ステアリングホイールが把持されることを要する前記自動運転制御を行わせる、
車両制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109271A JP6543828B2 (ja) | 2017-06-01 | 2017-06-01 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
CN201810527664.1A CN108973994A (zh) | 2017-06-01 | 2018-05-28 | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 |
US15/990,873 US20180348779A1 (en) | 2017-06-01 | 2018-05-29 | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109271A JP6543828B2 (ja) | 2017-06-01 | 2017-06-01 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018202966A JP2018202966A (ja) | 2018-12-27 |
JP6543828B2 true JP6543828B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=64458818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017109271A Active JP6543828B2 (ja) | 2017-06-01 | 2017-06-01 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180348779A1 (ja) |
JP (1) | JP6543828B2 (ja) |
CN (1) | CN108973994A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2737080C1 (ru) * | 2019-08-08 | 2020-11-24 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система дистанционного управления транспортным средством и устройство дистанционного управления |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6451674B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2019-01-16 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
IT201600109633A1 (it) * | 2016-10-31 | 2018-05-01 | Magneti Marelli Spa | Procedimento e sistema di controllo adattivo in un veicolo terrestre per l'inseguimento di un percorso, particolarmente in uno scenario di guida autonoma. |
US10814913B2 (en) | 2017-04-12 | 2020-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lane change assist apparatus for vehicle |
JP6627822B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6627821B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6642522B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6559194B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-08-14 | 本田技研工業株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム |
JP6939334B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
WO2020008515A1 (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-09 | 三菱電機株式会社 | 車両制御装置 |
JP7229710B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-02-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US10831210B1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-11-10 | Zoox, Inc. | Trajectory generation and optimization using closed-form numerical integration in route-relative coordinates |
JP6974367B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2021-12-01 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム |
JP7210336B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2023-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
JP2020163903A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム |
JP7225043B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2023-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
JP7073313B2 (ja) * | 2019-07-16 | 2022-05-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
CN110428603B (zh) * | 2019-07-26 | 2021-04-23 | 北京主线科技有限公司 | 集装箱卡车编队中跟随车行驶控制方法及装置 |
JP7091291B2 (ja) | 2019-08-09 | 2022-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
EP3786012B1 (en) * | 2019-08-29 | 2024-10-23 | Zenuity AB | Lane keeping for autonomous vehicles |
JP6936349B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両、および車両制御方法 |
JP7109496B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2022-07-29 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム |
JP7078660B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2022-05-31 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム |
JP7105267B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御システム |
JP7443177B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP7470588B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP7384127B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2023-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 走行制御装置および走行制御方法 |
JP7380489B2 (ja) * | 2020-08-31 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 走行制御装置および走行制御方法 |
CN116113567A (zh) * | 2020-09-30 | 2023-05-12 | 三菱电机株式会社 | 行驶路径生成装置以及行驶路径生成方法 |
JP7261782B2 (ja) | 2020-10-29 | 2023-04-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN112356844A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-02-12 | 苏州智加科技有限公司 | 一种控制车辆行驶方向的方法、装置及设备 |
JP2022103505A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US12162513B2 (en) | 2021-02-11 | 2024-12-10 | Zoox, Inc. | Route-relative trajectory numerical integrator and controller using the same |
CN113460161B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-04-26 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种车辆转向控制方法和装置 |
JP7467522B2 (ja) * | 2022-03-31 | 2024-04-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP7643392B2 (ja) | 2022-05-17 | 2025-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3572870B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2004-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
JP3859905B2 (ja) * | 1999-07-05 | 2006-12-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP2002002427A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-09 | Mazda Motor Corp | 車両用制御装置 |
JP5359516B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2013-12-04 | 日産自動車株式会社 | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
JP5286214B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-09-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
DE102014220758A1 (de) * | 2014-10-14 | 2016-04-14 | Robert Bosch Gmbh | Autonomes Fahrsystem für ein Fahrzeug bzw. Verfahren zur Durchführung des Betriebs |
JP6470039B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御システム |
JP6406131B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP6304177B2 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2017
- 2017-06-01 JP JP2017109271A patent/JP6543828B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-28 CN CN201810527664.1A patent/CN108973994A/zh active Pending
- 2018-05-29 US US15/990,873 patent/US20180348779A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2737080C1 (ru) * | 2019-08-08 | 2020-11-24 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система дистанционного управления транспортным средством и устройство дистанционного управления |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018202966A (ja) | 2018-12-27 |
CN108973994A (zh) | 2018-12-11 |
US20180348779A1 (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6543828B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6972294B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6528336B2 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
JP6428746B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6646168B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2018216194A1 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
US11079762B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
WO2018138769A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6738437B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6327424B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2017158731A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JPWO2019073511A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2019108103A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JPWO2017159493A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2018087801A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6613509B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019202690A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
WO2017159489A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6270888B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2018123346A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
WO2019069347A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20210009126A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP2018124855A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2018142561A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6648384B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |