JP7161102B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents
スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7161102B2 JP7161102B2 JP2018188206A JP2018188206A JP7161102B2 JP 7161102 B2 JP7161102 B2 JP 7161102B2 JP 2018188206 A JP2018188206 A JP 2018188206A JP 2018188206 A JP2018188206 A JP 2018188206A JP 7161102 B2 JP7161102 B2 JP 7161102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- output
- signal
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 110
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 74
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 32
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 12
- 101100464782 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CMP2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150070189 CIN3 gene Proteins 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100508840 Daucus carota INV3 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 3
- YPJMOVVQKBFRNH-UHFFFAOYSA-N 1-(9-ethylcarbazol-3-yl)-n-(pyridin-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C=1C=C2N(CC)C3=CC=CC=C3C2=CC=1CNCC1=CC=CC=N1 YPJMOVVQKBFRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33576—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
- H02M3/33592—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H1/00—Details of emergency protective circuit arrangements
- H02H1/0007—Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/1213—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/122—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters
- H02H7/1227—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters responsive to abnormalities in the output circuit, e.g. short circuit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
また、直流電源装置には、交流電源を整流するダイオード・ブリッジ回路と、該回路で整流された直流電圧を、上記スイッチング電源装置(絶縁型DC-DCコンバータ)で降圧して所望の電位の直流電圧に変換するACアダプタなどの絶縁型AC-DCコンバータがある。
例えば特許文献1には、二次側の異常を、フォトカプラを介して一次側の制御回路へ知らせるようにしたスイッチング電源装置が記載されている。
なお、補助巻線の電圧もしくはそれを分圧した電圧を入力するための外部端子を備えた一次側制御ICにおいて、当該外部端子の過電圧状態を検出してスイッチング制御を停止する過電圧保護機能を設けることで、二次側で異常が発生した際に過電圧保護機能を発動させてスイッチング制御を停止させることも考えられる。しかし、かかる過電圧保護機能の場合、通常動作時に過電圧保護機能が働かないように調整する(マージンを持たせる)と、過電圧保護動作時の二次側出力電圧と通常動作時の二次側出力電圧との差が大きくなるため、二次側回路にサイズが大きくかつ価格の高い高耐圧の部品を使用する必要があるという課題がある。
本発明の他の目的は、回路規模、チップ面積の増大を抑制して小型化を図ることができるとともに、二次側回路にサイズが大きくかつ価格の高い高耐圧の部品を使用する必要のないスイッチング電源装置および制御方法を提供することにある。
補助巻線を備えた電圧変換用のトランスと、前記トランスの一次側巻線と直列に接続されたスイッチング素子をオン、オフ制御する駆動信号を生成する一次側制御用半導体装置と、前記トランスの二次側巻線に接続された整流平滑回路と、前記トランスの二次側の出力電圧を検出して前記出力電圧に応じたフィードバック信号を絶縁型信号伝達手段を介して前記一次側制御用半導体装置へ送出する出力電圧検出回路と、前記トランスの二次側における異常を検出する異常検出回路と、前記絶縁型信号伝達手段の電流を遮断可能なスイッチ手段と、を備えたスイッチング電源装置において、
前記一次側制御用半導体装置は、
前記出力電圧検出回路から供給される前記フィードバック信号に応じた電圧が入力される第1外部端子と、
前記補助巻線に誘起された電圧もしくはその電圧を分圧した電圧が入力される第2外部端子と、
前記第1外部端子の電圧が所定の第1しきい値電圧よりも高いことを検出する第1電圧比較手段と、前記第2外部端子の電圧が所定の第2しきい値電圧よりも高いことを検出する第2電圧比較手段とを有し、前記第1電圧比較手段と前記第2電圧比較手段が、第1外部端子の電圧と前記第2外部端子の電圧が前記第1しきい値電圧と前記第2しきい値電圧をそれぞれ越えたと判定した場合に、前記駆動信号を停止させるための信号を生成する過電圧検出回路と、
を備え、前記異常検出回路が異常を検出した場合に前記スイッチ手段が制御されて前記絶縁型信号伝達手段の電流が遮断されるように構成したものである。
また、上記構成によれば、一次側の制御回路では電圧比較回路(コンパレータ)のみで判断することができるため、サンプルホールド回路や微分回路のような規模の大きな回路を使用する必要がなく、チップ面積の増大を回避することができる。
さらに、補助巻線に誘起された電圧もしくはそれを分圧した電圧が入力される第2外部端子(DMG)の電圧に基づいて一次側のスイッチング制御が停止される構成であるので、外付けの素子(抵抗素子)で分圧する構成の場合、外付けの素子で分圧比を適宜設定することでスイッチングが停止される電圧を容易に調整することかできる。
上記構成によれば、スイッチング素子がオフされた直後に生じる第2外部端子(DMG)の電圧(VDMG)のリンギングの期間を回避して第2しきい値電圧(参照電圧VDMGLIM)を越えたか否か判定して、一次側のスイッチング制御を停止するので、誤動作による停止を防止することができる。
前記スイッチ手段は前記フォトカプラを構成するフォトダイオードと直列に接続されており、
前記異常検出回路は、異常を検出した場合に前記スイッチ手段をオフにして前記フォトダイオードに流れる電流を遮断するように構成する。
かかる構成によれば、二次側で異常を検出した場合にフォトダイオードに流れる電流を確実に遮断して、二次側での異常の発生を一次側の制御回路(電源制御用IC)へ知らせ、スイッチング素子のオン、オフ制御を停止させることができる。
かかる構成によれば、二次側で異常が発生した場合に整流平滑回路と出力端子との間を速やかに遮断させることができる。
前記異常検出回路は、前記MOSトランジスタのドレイン電圧およびソース電圧に基づいて前記MOSトランジスタのドレイン端子および/またはゲート端子のオープン状態を検出するオープン状態検出回路であり、前記オープン状態検出回路が前記オープン状態を検出した場合に前記絶縁型信号伝達手段に流れる電流を遮断するための信号を生成し出力するように構成する。
かかる構成によれば、二次側の整流平滑回路が同期整流用のMOSトランジスタを備える場合に、ドレインオープンやゲートオープンを検知して一次側の制御回路(電源制御用IC)へ知らせ、スイッチング素子のオン、オフ制御を停止させることができる。
かかる構成によれば、二次側の回路で異常な温度上昇があった場合に、それを検知して一次側の制御回路(電源制御用IC)へ知らせ、スイッチング素子のオン、オフ制御を停止させることができる。
かかる構成によれば、負荷デバイスが異常検出機能を備え異常検出信号を出力するものである場合に、負荷デバイスからの異常検出信号を受信して一次側の制御回路(電源制御用IC)へ知らせ、スイッチング素子のオン、オフ制御を停止させることができる。
図1は、本発明に係るスイッチング電源装置としてのフライバック型DC-DCコンバータの一実施形態を示す回路構成図である。
本実施形態のDC-DCコンバータは、直流電圧が入力される一対の電圧入力端子11と、一次側巻線Npと二次側巻線Nsおよび補助巻線Nbとを有する電圧変換用のトランス12と、このトランス12の一次側巻線Npと直列に接続されたスイッチングトランジスタSW1と、該スイッチングトランジスタSW1をオン、オフ駆動するスイッチング電源用半導体装置(以下、電源制御用ICと称する)13を有する。AC-DCコンバータを構成する場合には、入力端子11の前段にAC電源からの交流電圧を整流するダイオード・ブリッジ回路と平滑コンデンサが接続される。
また、本実施形態のDC-DCコンバータでは、トランス12の一次側に、上記補助巻線Nbと直列に接続された整流用ダイオードD0と、このダイオードD0のカソード端子と接地点GNDとの間に接続された平滑用コンデンサC0とからなる整流平滑回路が設けられ、該整流平滑回路で整流、平滑された電圧が電源電圧端子VDDに印加されている。また、電源制御用IC13には、補助巻線Nbに誘起された電圧を抵抗R1,R2で分圧した電圧が印加される外部端子DMGが設けられている。
また、電源制御用IC13は、スイッチングトランジスタSW1のソース端子と接地点GNDとの間に接続された電流検出用の抵抗Rs1により電流-電圧変換された電圧Vcsが入力される電流検出端子としての外部端子CSが設けられている。
さらに、トランス12の二次側には、出力電圧Voutを検出する出力電圧検出回路を構成する定電圧制御回路(シャントレギュレータ)14と、二次側の異常を検出するための異常検出回路15と、上記定電圧制御回路14の検出電圧に応じた出力電圧検出信号を一次側へ伝達するためのフォトカプラを構成するフォトダイオードPDと、該フォトダイオードPDと直列に接続されたMOSトランジスタS2が設けられている。
定電圧制御回路14は、上記フォトダイオードPDおよびMOSトランジスタS2と直列に接続されたバイポーラ・トランジスタTR1と、二次側の出力電圧Voutを分圧する抵抗R3,R4と、分圧された電圧と基準電圧Vref0とを比較して電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプAMP0と、位相補償回路14aとを備え、誤差アンプAMP0の出力電圧が上記トランジスタTR1のベース端子に印加され、出力電圧Voutに応じた電流が流れるように構成されている。本実施例では、二次側の出力電圧Voutが高いほどフォトダイオードPDに流れる電流とフォトトランジスタPTに流れる電流が多くなり、電源制御用IC13の外部端子FBの電圧VFBが低くなるように構成されている。
図2には、上記異常検出回路15の具体的な回路構成例が示されている。図2に示す異常検出回路15は、出力電圧Voutが入力される端子VSの電圧と所定の参照電圧VVSLIMとを比較するコンパレータCMP1と、出力電流検出用抵抗Rs2の端子電圧が入力される端子CS2の電圧と所定の参照電圧VCSLIM(VCSLIM<VVSLIM)とを比較するコンパレータCMP2を備えている。抵抗Rs2は、該抵抗による損失を抑えるため比較的小さな抵抗値のものが使用される。そのため、抵抗Rs2に出力電流が流れることによって生じる電圧降下も小さいので、通常、参照電圧VCSLIMはVVSLIMよりも低い電圧値に設定される。
上記コンパレータCMP1,CMP2のうちCMP1は出力電圧Voutが過大になる過電圧状態を検出する手段として、CMP2は出力電流が過大に流れる過電流状態を検出する手段としてそれぞれ機能する。
上記のように遅延回路DLY1,DLY2を設けることにより、コンパレータCMP1,CMP2の出力が所定時間継続していない場合には異常検出をしないようになっている。これにより、例えば出力電流急変時のオーバーシュートや電源投入時(入力電圧Vinの立上り時)等における一時的な電圧変動を誤って異常(過電圧、過電流)と判断してフォトダイオードPDに流れる電流を遮断してしまうのを回避することができる。
図3に示すように、本実施形態の電源制御用IC13は、外部端子DMGの電圧と外部端子FBの電圧とを入力電圧としスイッチング素子SW1をターンオンさせるタイミング信号を生成するターンオントリガ生成回路31と、外部端子FBの電圧VFBと外部端子CSの電圧Vcsとを入力電圧としSW1をターンオフさせるタイミング信号を生成するターンオフトリガ生成回路32と、ターンオントリガ生成回路31の出力とターンオフトリガ生成回路32の出力を入力とするRSフリップフロップなどからなるラッチ回路33と、ラッチ回路33の出力に応じて前記スイッチング素子SW1を駆動するゲート駆動信号を生成して外部端子GATEより出力するドライバ回路34と、外部端子DMGの電圧と外部端子FBの電圧を監視して過電圧状態を検出する過電圧検出回路35を備えている。また、ラッチ回路33の出力は、ターンオントリガ生成回路31をリセットさせる信号LATとして使用されている。
また、過電圧検出回路35が過電圧状態を検出して出力ERRがハイレベルに変化すると、その後ターンオントリガ生成回路31からのターンオントリガ信号がラッチ回路33に入力されたとしても、ゲート駆動信号GATEはハイレベルに変化されず、スイッチング素子SW1はオフのままにされる。
ターンオフトリガ生成回路32は、外部端子CSの電圧Vcsと外部端子FBの電圧VFBとを入力とする差動アンプからなるコンパレータ(電圧比較回路)CMP1により構成することができる。以下、各機能ブロックの具体例および動作について説明する。
本実施例の過電圧検出回路35によれば、外部端子DMGに外付けされる抵抗R1,R2の分圧比を適宜設定することで、スイッチング制御が停止する補助巻線電圧(出力電圧に比例)を容易に設定することができる。
このうちボトム検出回路311は、外部端子DMGの電圧(補助巻線誘起電圧に比例する電圧)VDMGと参照電圧VDMGREF(≒0V)とを比較し、補助巻線のゼロ電流共振の特性の位相で反転動作するコンパレータ(CMP0)により構成することができる。
しかも、この実施例においては、フォトダイオードPDの電流が遮断されて電源制御用IC13のフィードバック電圧VFBが上昇した後、最初に外部端子DMGの電圧VDMGが参照電圧VDMGLIMを越えた時点で、スイッチング制御が速やかに停止されるので、過電圧保護動作時の二次側出力電圧の上昇が少ない、つまり通常動作時の二次側出力電圧との差が小さくなり、二次側回路にサイズが大きくかつ価格の高い高耐圧の部品を使用する必要がないという利点がある。また、フォトダイオードPDの電流が遮断されると、フィードバック電圧VFBが上昇することとなるが、この時、ほとんどの場合において、スイッチング制御による二次側への供給電力は出力電力よりも大きくなるので、出力電圧Voutが上昇し、同時にIC13の端子DMGの電圧VDMGも上昇する。つまり、本実施例においては、端子DMGの電圧VDMGの上昇を意図的に起こさせている。
次に、上記実施形態のDC-DCコンバータの変形例について説明する。
図10~図14には、二次側の回路の変形例が示されている。このうち、図10(A)は二次側整流・平滑回路(D2,C2)と出力端子OUT1との間にPチャネルMOSトランジスタからなる負荷スイッチS3を設けるとともに、異常検出回路15に負荷スイッチS3をオン、オフ制御する信号を出力する端子/LOADを設けたものである。端子/LOADから出力される信号は、フォトダイオードPDと直列に設けられている電流スイッチS2(PチャネルMOSトランジスタ)をオン、オフ制御する信号/OPTと同相の信号であり、S2のオフでフォトダイオードPDの電流が遮断されるのと同期して負荷スイッチS3がオフされるように構成される。
図14には、同期整流制御装置16の構成例が示されている。図14に示すように、同期整流制御装置16は、同期整流用スイッチS1のドレイン端子とゲート端子とソース端子に接続される端子VD,VG,VSOと、端子VDおよび端子VSOの電位に基づいて同期整流用スイッチS1をオンまたはオフさせるタイミングを検出してゲート電圧を生成して端子VGへ出力する同期整流制御回路61と、端子VGの電位に基づいてゲートオープン(断線)を検出するゲートオープン検出回路62と、端子VDの電位に基づいてドレインオープン(断線)を検出するドレインオープン検出回路63を備える。
なお、上記同期整流制御装置16に外部デバイスからの異常の発生を知らせる信号を受信するための端子(図11のDATA)を設け、異常の発生を知らせる信号を受信した場合にも、フォトダイオードPDに流れる電流を遮断する信号/OPTを生成し出力するように構成しても良い。また、図13の変形例の回路に負荷スイッチS3を設けるとともに、同期整流制御装置16に負荷スイッチS3をオン、オフ制御する信号を生成する機能を持たせることも可能である。
このうち、図15の過電圧検出回路35は、図4の過電圧検出回路35に対して、外部端子DMGの電圧VDMGと所定の参照電圧VDMGLIM2(>VDMGLIM1)とを比較するコンパレータCMP5と、該コンパレータCMP5の出力とANDゲートG1の出力を入力とするORゲートG11と、コンパレータCMP4の出力を10ms~500ms程度遅延する遅延回路DLY3と、D型フリップフロップFF1の出力を10μs~200μs程度遅延する遅延回路DLY4もしくはタイマー回路TMRの出力TRIGをカウントするカウンタ回路と、遅延回路DLY3,DLY4の出力OLP,OVPを入力とし異常信号ERRを出力するORゲートG12を追加してある。
図16の過電圧検出回路35は、図15の過電圧検出回路35のようにコンパレータCMP5とORゲートG11を追加する代わりに、コンパレータCMP3の反転入力端子へ、参照電圧VDMGLIM2またはVDMGLIM1を択一的に供給するためのMOSトランジスタS5,S6を設けたものであり、S5とS6はコンパレータCMP4の出力によっていずれか一方がオンで他方はオフにされる。回路の動作および機能は図15の過電圧検出回路35と同じである。
このうち、図17のロジック回路313は、タイマー回路312の出力信号TIMがクロック端子に入力されるD型フリップフロップFF3と、ラッチ回路33の出力LATを反転するインバータINV3と、ボトム検出回路311の出力BTMを反転するインバータINV4と、BTMの立ち上がりを検知してパルス信号を生成するワンショットパルス生成回路OPGと、該ワンショットパルス生成回路OPGの出力をセット信号としラッチ回路33の出力LATをリセット信号とするRSフリップフロップFF4を備える。
また、図19は図17に示されているロジック回路313におけるインバータINV4とワンショットパルス生成回路OPGとANDゲートG2とORゲートG3を省略するとともに、D型フリップフロップFF6がANDゲートG4を介さずにD型フリップフロップFF3の出力を直接ラッチするとともに、RSフリップフロップFF5の代わりにD型フリップフロップFF5’を使用するように構成したものである。
このうち図20(A)は、外部端子FBの電圧VFBを分圧する分圧抵抗R5,R6を設けて電圧VFBを分圧した電圧と外部端子CSの電圧VcsをコンパレータCMP1に入力して比較するように構成したものである。外部端子CSの電圧Vcsを分圧する分圧抵抗を設けて電圧Vcsを分圧した電圧と外部端子FBの電圧VFBをコンパレータCMP1に入力して比較するように構成しても良い。
図20(B)は、コンパレータCMP1の前段に外部端子CSの電圧Vcsを増幅するオペアンプAMP4を設けて、電圧Vcsを増幅した電圧と外部端子FBの電圧VFBをコンパレータCMP1に入力して比較するように構成したものである。オペアンプAMP4の出力端子と接地点との間には分圧抵抗R7,R8が設けられており、オペアンプAMP4は仮想接地動作で入力分圧抵抗R7,R8の接続ノードの電位を非反転入力端子の電圧Vcsに一致させるように増幅した電圧を出力する。
さらに、前記実施形態では、本発明をDC-DCコンバータに適用した場合について説明したが、本発明はAC-DCコンバータのようなトランスを有するスイッチング電源装置に適用することができる。
Claims (7)
- 補助巻線を備えた電圧変換用のトランスと、前記トランスの一次側巻線と直列に接続されたスイッチング素子をオン、オフ制御する駆動信号を生成する一次側制御用半導体装置と、前記トランスの二次側巻線に接続された整流平滑回路と、前記トランスの二次側の出力電圧を検出して前記出力電圧に応じたフィードバック信号を絶縁型信号伝達手段を介して前記一次側制御用半導体装置へ送出する出力電圧検出回路と、前記トランスの二次側における異常を検出する異常検出回路と、前記絶縁型信号伝達手段の電流を遮断可能なスイッチ手段と、を備えたスイッチング電源装置であって、
前記一次側制御用半導体装置は、
前記出力電圧検出回路から供給される前記フィードバック信号に応じた電圧が入力される第1外部端子と、
前記補助巻線に誘起された電圧もしくはその電圧を分圧した電圧が入力される第2外部端子と、
前記第1外部端子の電圧が所定の第1しきい値電圧よりも高いことを検出する第1電圧比較手段と、前記第2外部端子の電圧が所定の第2しきい値電圧よりも高いことを検出する第2電圧比較手段とを有し、前記第1電圧比較手段と前記第2電圧比較手段が、第1外部端子の電圧と前記第2外部端子の電圧が前記第1しきい値電圧と前記第2しきい値電圧をそれぞれ越えたと判定した場合に、前記駆動信号を停止させるための信号を生成する過電圧検出回路と、
を備え、前記異常検出回路が異常を検出した場合に前記スイッチ手段が制御されて前記絶縁型信号伝達手段の電流が遮断されるように構成されていることを特徴とするスイッチング電源装置。 - 前記過電圧検出回路は、所定の時間を計時するタイマー回路を備え、前記スイッチング素子がオフ状態にされてから所定の時間を前記タイマー回路が計時した際に、前記第1電圧比較手段と前記第2電圧比較手段が、第1外部端子の電圧と前記第2外部端子の電圧が前記第1しきい値電圧と前記第2しきい値電圧をそれぞれ越えたと判定した場合に、前記スイッチング素子の駆動信号を停止させる信号を生成するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
- 前記絶縁型信号伝達手段はフォトカプラであり、
前記スイッチ手段は前記フォトカプラを構成するフォトダイオードと直列に接続されており、
前記異常検出回路は、異常を検出した場合に前記スイッチ手段をオフにして前記フォトダイオードに流れる電流を遮断するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。 - 前記整流平滑回路と二次側の出力端子との間に接続されたスイッチ手段を備え、当該スイッチ手段は、前記絶縁型信号伝達手段に流れる電流が遮断されるのと並行して、前記異常検出回路によってオフされるように構成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
- 前記整流平滑回路は整流素子としてMOSトランジスタを備え、前記トランスの二次側には、前記MOSトランジスタのドレイン電圧およびソース電圧に基づいて前記MOSトランジスタをオン、オフ制御する同期整流制御回路が設けられ、
前記異常検出回路は、前記MOSトランジスタのドレイン電圧およびソース電圧に基づいて前記MOSトランジスタのドレイン端子および/またはゲート端子のオープン状態を検出するオープン状態検出回路であり、前記オープン状態検出回路が前記オープン状態を検出した場合に前記絶縁型信号伝達手段に流れる電流を遮断するための信号を生成し出力
するように構成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のスイッチング電源装置。 - 前記トランスの二次側には温度検知素子が設けられ、前記異常検出回路は、前記温度検知素子の信号に基づいて温度が予め設定された値以上になったことが検出された場合に、前記絶縁型信号伝達手段に流れる電流を遮断するための信号を生成し出力するように構成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
- 前記異常検出回路は、外部装置からの異常の発生を知らせる信号を受信するための端子を備え、前記異常の発生を知らせる信号を受信した場合に、前記絶縁型信号伝達手段に流れる電流を遮断するための信号を生成し出力するように構成されていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188206A JP7161102B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | スイッチング電源装置 |
TW108134739A TW202019066A (zh) | 2018-10-03 | 2019-09-26 | 開關電源裝置以及開關電源裝置的控制方法 |
US16/591,482 US11095226B2 (en) | 2018-10-03 | 2019-10-02 | Switching power supply device having failure protection function, and method for controlling the same |
CN201910949453.1A CN110994998B (zh) | 2018-10-03 | 2019-10-08 | 开关电源装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188206A JP7161102B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020058166A JP2020058166A (ja) | 2020-04-09 |
JP7161102B2 true JP7161102B2 (ja) | 2022-10-26 |
Family
ID=70052503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188206A Active JP7161102B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | スイッチング電源装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11095226B2 (ja) |
JP (1) | JP7161102B2 (ja) |
CN (1) | CN110994998B (ja) |
TW (1) | TW202019066A (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10622902B2 (en) | 2012-04-12 | 2020-04-14 | On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. | Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms |
US9595874B2 (en) | 2012-04-12 | 2017-03-14 | On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. | Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms |
US11329472B2 (en) * | 2018-07-20 | 2022-05-10 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus to prevent undesired triggering of short circuit or over current protection |
JP7193710B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2022-12-21 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源制御用半導体装置およびac-dcコンバータ |
CN109742964A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-10 | 成都芯源系统有限公司 | 具有输入功率限制的ac/dc变换器的控制电路和方法 |
US10951107B2 (en) * | 2019-06-27 | 2021-03-16 | Cypress Semiconductor Corporation | Communicating fault indications between primary and secondary controllers in a secondary-controlled flyback converter |
CN110932240B (zh) * | 2019-12-19 | 2021-11-12 | 苏州美思迪赛半导体技术有限公司 | 用于同步整流开关电源的开路检测保护系统 |
JP7421075B2 (ja) | 2019-12-25 | 2024-01-24 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源用半導体装置並びにスイッチング電源装置 |
CN111146961B (zh) | 2020-01-20 | 2022-04-12 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 用于控制同步整流系统的控制电路及方法 |
JP7380340B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-11-15 | オムロン株式会社 | 電源回路 |
CN111697838B (zh) | 2020-05-29 | 2023-09-26 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 同步整流控制电路、方法和开关电源系统 |
US11394303B2 (en) * | 2020-05-29 | 2022-07-19 | Dialog Semiconductor, Inc. | Flyback converter with synchronous rectifier switch fault detection |
US11736026B2 (en) * | 2020-05-29 | 2023-08-22 | Dialog Semiconductor Inc. | Flyback converter with fast load transient detection |
TWI723894B (zh) * | 2020-06-05 | 2021-04-01 | 葉文中 | 整流電路、電源轉換器、以及相關之電子元件 |
JP2021193868A (ja) * | 2020-06-08 | 2021-12-23 | 株式会社リコー | 電源装置、画像形成装置及び電源装置の制御方法 |
CN114337288A (zh) | 2020-09-29 | 2022-04-12 | 万国半导体国际有限合伙公司 | 具有恒压模式和恒流模式的隔离转换器及其控制方法 |
TWI760867B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-11 | 加拿大商萬國半導體國際有限合夥公司 | 具有恆壓模式和恆流模式的隔離轉換器及其控制方法 |
CN114498566A (zh) * | 2020-10-26 | 2022-05-13 | 台达电子工业股份有限公司 | 具限功率源能力的电源适配器及其控制方法 |
CN112527788B (zh) * | 2020-12-17 | 2024-04-30 | 北京中恒博瑞数字电力科技有限公司 | 变压器监测数据异常值检测与清洗的方法及装置 |
CN112821727B (zh) * | 2021-03-11 | 2022-06-28 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 开关电源系统 |
TWI786589B (zh) * | 2021-04-07 | 2022-12-11 | 全漢企業股份有限公司 | 電源轉換裝置的功能觸發電路、功能觸發方法及其電源轉換裝置 |
CN113285607B (zh) * | 2021-05-20 | 2022-11-25 | 深圳慧能泰半导体科技有限公司 | 一种隔离电源电路、隔离电源的控制方法与隔离电源 |
JP2023001472A (ja) | 2021-06-21 | 2023-01-06 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
CN113472211B (zh) | 2021-07-07 | 2022-12-23 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 反激式开关电源及其同步整流控制器 |
CN114513114A (zh) * | 2021-09-22 | 2022-05-17 | 杰华特微电子股份有限公司 | 保护电路、电源适配器及保护控制方法 |
CN113809722A (zh) * | 2021-10-14 | 2021-12-17 | 深圳市助尔达电子科技有限公司 | 多重失效保护电源电路 |
CN113890394B (zh) * | 2021-10-18 | 2022-07-26 | 瀚昕微电子(无锡)有限公司 | 电力转换器及其控制方法及usb pd充电器 |
CN114204809B (zh) * | 2021-11-18 | 2023-10-20 | 华人运通(江苏)技术有限公司 | 一种动力输出电路的控制装置及供电系统 |
TWI828036B (zh) | 2022-01-12 | 2024-01-01 | 光寶科技股份有限公司 | 電子裝置、保護電路及應用其之保護方法 |
CN114938043A (zh) * | 2022-04-12 | 2022-08-23 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 开关电源和用在开关电源中的方法 |
US20230402930A1 (en) * | 2022-05-27 | 2023-12-14 | Texas Instruments Incorporated | Isolated power converter |
CN115459565B (zh) * | 2022-11-10 | 2023-03-10 | 成都智融微电子有限公司 | 一种状态切换控制装置 |
CN115498740B (zh) * | 2022-11-21 | 2023-03-10 | 苏州贝克微电子股份有限公司 | 一种过冲电压保护电路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000156972A (ja) | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Yokogawa Electric Corp | スイッチング電源装置 |
JP2008042996A (ja) | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 保護回路およびスイッチング電源装置 |
JP2009189103A (ja) | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nichicon Corp | スイッチング電源装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1198834A (ja) | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | スイッチング電源用半導体装置 |
JP2009177990A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Hitachi Ltd | スイッチング電源装置及びこれを用いた電気機器 |
JP5170117B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2013-03-27 | 株式会社村田製作所 | スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置 |
TWI563785B (en) | 2014-06-19 | 2016-12-21 | Richtek Technology Corp | Flyback power supply circuit with programmable function and control method thereof |
US9948196B2 (en) * | 2014-09-05 | 2018-04-17 | Rohm Co., Ltd. | Insulation-type synchronous DC/DC converter |
JP6531424B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2019-06-19 | ミツミ電機株式会社 | 電源制御用半導体装置 |
JP6469481B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2019-02-13 | ローム株式会社 | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188206A patent/JP7161102B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-26 TW TW108134739A patent/TW202019066A/zh unknown
- 2019-10-02 US US16/591,482 patent/US11095226B2/en active Active
- 2019-10-08 CN CN201910949453.1A patent/CN110994998B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000156972A (ja) | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Yokogawa Electric Corp | スイッチング電源装置 |
JP2008042996A (ja) | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 保護回路およびスイッチング電源装置 |
JP2009189103A (ja) | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nichicon Corp | スイッチング電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11095226B2 (en) | 2021-08-17 |
TW202019066A (zh) | 2020-05-16 |
CN110994998B (zh) | 2024-07-05 |
JP2020058166A (ja) | 2020-04-09 |
US20200112264A1 (en) | 2020-04-09 |
CN110994998A (zh) | 2020-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7161102B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6443120B2 (ja) | 電源制御用半導体装置 | |
KR101365753B1 (ko) | 컨버터 및 그 구동방법 | |
JP5320450B2 (ja) | スイッチング電源における最大スイッチ電流を制限するための方法および装置 | |
JP6745585B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US9602010B2 (en) | Insulated DC power supply and a method of controlling same | |
US10199942B2 (en) | Controller and power supply | |
JP6428360B2 (ja) | 電源制御用半導体装置 | |
WO2018042937A1 (ja) | スイッチング電源装置および半導体装置 | |
WO2016132930A1 (ja) | 電源制御用半導体装置 | |
CN111010035B (zh) | 开关电源用半导体装置以及ac-dc变换器 | |
JP6531424B2 (ja) | 電源制御用半導体装置 | |
US11703550B2 (en) | Resonance voltage attenuation detection circuit, semiconductor device for switching power, and switching power supply | |
KR101284827B1 (ko) | 스위치 제어 장치, 스위치 제어 방법 및 이를 이용하는컨버터 | |
KR20130044979A (ko) | 전원 공급 장치 | |
JP2019176612A (ja) | スイッチング電源 | |
JP2012120259A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7161102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |