JP7155716B2 - 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 - Google Patents
液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7155716B2 JP7155716B2 JP2018142364A JP2018142364A JP7155716B2 JP 7155716 B2 JP7155716 B2 JP 7155716B2 JP 2018142364 A JP2018142364 A JP 2018142364A JP 2018142364 A JP2018142364 A JP 2018142364A JP 7155716 B2 JP7155716 B2 JP 7155716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid ejection
- ejection head
- liquid
- fitting
- protection member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 189
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 45
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 37
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/16535—Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
- B41J2/16538—Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14274—Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16502—Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17536—Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
- B41J2/16508—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14362—Assembling elements of heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本願において、「液体吐出ヘッド」とは、ノズル(ノズル孔とも称する)から液体を吐出・噴射する機能部品である。
吐出される液体は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
液体を吐出するエネルギー発生源としては、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。
また、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。
図1は、液体吐出ヘッドの一例について、ヘッド本体とヘッドケーブル部とが分離した状態を示す模式図である。図2は、液体吐出ヘッドを構成するヘッド本体の一例を示した模式図であり、(A)は側面図、(B)は本体正面図、(C)は内部の概略構成を示す断面図である。
ヘッド本体7は、圧力発生素子10の駆動により圧力室の液体に圧力を加え、ノズルから液体を吐出する液室部11、圧力発生素子10の駆動制御を行う駆動制御部3、駆動制御部3に接している放熱部材1、および、カバー部材4を有する。
また、液体吐出ヘッドは、駆動制御部3に信号を伝達する配線部材が、放熱部材1を有するヘッド本体7から分離可能に設けられている。具体的には、図1に示すように、上位装置伝達配線部材2bを有するケーブル部8が、ヘッド本体7から分離可能に設けられている。
駆動制御部3は、中継配線部材2aに実装されて上位装置からの電気信号に基づいて圧力発生素子10の駆動制御を行う。
カバー部材4は、中継配線部材2a及び駆動制御部3を収容して保護する。
図2の構成例では、放熱部材1は、カバー部材4の外側に配設され、外気と接する面を有する第一の放熱部材1aと、カバー部材4の内側に配設され、駆動制御部3と当接する端部を有する第二の放熱部材1bとからなり、第一の放熱部材1aと第二の放熱部材1bとが互いに接触してなる。放熱部材1は、図2(A)及び(C)に示すように、対向する両側の面にそれぞれ設けられている。
図3は、液室部11を構成する流路部材12とフレーム部材20を分解して示した模式図である。
液室部11は、フレーム部材20、フィルタプレート13、マニホールド14、振動板15、リストリクタプレート16、及びノズルプレート(オリフィスプレート)17から構成されている。流路部材12は、フィルタプレート13からノズルプレート17までを積層して形成されている。
SUSベースに接合された圧力発生素子10に電圧が印加されると、圧力発生素子10は歪み、振動板15を介してリストリクタプレート16で構成される個別液室を圧縮し、ノズルプレート17のノズル孔から液体(インク)が吐出される。このとき、駆動制御部3で熱が発生する。発生した熱は、駆動制御部3と接合されている放熱部材1によって外部に放出される。
液室部11は、ノズルプレート17、流路部材12、およびフレーム部材20を少なくとも有する。
本実施形態の液体吐出ヘッドは、液滴を吐出する複数のノズル44が形成されたノズルプレート17、ノズルプレート17に接合され、ノズル44に連通する複数の個別液室41を形成するリストリクタプレート16、個別液室41へ液体を供給する共通液室40を形成する共通液室部材としてのフレーム部材20、リストリクタプレート16のノズルプレート接合面と反対側の面に配置された振動板15、振動板15上に形成された圧力発生素子10、及び圧力発生素子10に電圧を印加する図示しない駆動ICを備える。
個別液室41を構成する壁の一部である振動板15が、圧力発生素子10の伸縮によって変形し、変形による容積変化が吐出液の圧力変化となってノズル44より液滴が吐出される。
液体吐出ヘッド保護部材は、上述の液体吐出ヘッドにおいて、払拭部材によりノズル面が払拭される際に、払拭部材がノズル面端部で損傷を受けるのを防止するための部材であり、また払拭部材の当接によってノズルプレート17が剥がれたりすることを防止するための部材である。
図5は、液室部11を構成するフレーム部材20に、液体吐出ヘッド保護部材(以下、単に「保護部材」ともいう)30を取り付ける前の状態を示した側面図である。
保護部材30は、ノズル面17aの端部、具体的には払拭部材により払拭を受ける方向(払拭方向Dw)の一方の端辺側と、フレーム部材20の一部分とを覆うように装着される。
なお、フレーム部材20の短辺側の側面の一部も保護部材30により被覆される。
保護部材30は払拭方向Dwの各端部を個別の部材で覆う構成とすることで、小型化が可能となっている。
保護部材30は、フレーム部材20に形成された取付部21に嵌合可能な嵌合構造31を有する。取付部21と嵌合構造31は、図中破線の円で示す嵌合部Fを構成する。
フレーム部材20側に凹部を形成する場合、液室部11の内部の流路等の構成と干渉しないように凹部を形成することにより大型化を招くこととなる。
一方、保護部材30に凸部を形成する場合、保護部材30は薄い板状部材で形成され、かつ弾性変形可能な材料からなることが好ましいため、形成された凸部による嵌合状態の信頼性が得られない可能性がある。
また、保護部材30に形成される嵌合孔部の形状としては、払拭部材の払拭動作により受ける力が集中して孔部が変形しない形状とすることが必要である。孔部の変形により保護部材の変位が大きくなることがある。
以下、取付部21が嵌合凸部であり、嵌合構造31が嵌合孔部である構成について説明するが、嵌合部Fの構成はこれに限定されない。
保護部材30は、フレーム部材20の取付部21としての嵌合凸部に、嵌合構造31としての嵌合孔部とを嵌合させることにより取り付けられる。この取り付け作業が簡便となるよう、嵌合構造31は、取付部21とクリアランスを有して嵌合する構造となっている。クリアランス分を寄せた位置に保護部材30を固定すると、図中Gで示すギャップが生じる。これにより、クリアランスの範囲で保護部材が移動可能となる。移動に伴いノズル面17aと保護部材30との当接部が摺動することにより損傷を受けるおそれがある。
図7(A)または図7(B)に示すように、払拭部材50が保護部材30の端部に接触した状態から、さらに払拭方向Dwに移動するとき、保護部材30はスラスト方向に力を受ける。このとき嵌合部では、矢印Mで示すモーメント力を受け、これに伴い保護部材30の変位が生じる。
保護部材30が剥離した場合、ノズル面17aの損傷や、画像形成装置においては画像品質に影響を及ぼすことがある。
具体的には、ノズル面17aを下方とした払拭方向と直交する上下方向において、付勢手段32は、嵌合面と嵌合する取付部21の中心に対して上方に配置されることが好ましい。
本発明に係る保護部材30の第1の実施形態について、図8~図11に基づき説明する。
図8は、液室部11を構成するフレーム部材20に保護部材30が嵌着された状態を示す模式図であり、図8(A)はノズル面17a側の平面図、図8(B)はフレーム部材20長辺側の側面図、図8(C)はフレーム部材20短辺側の側面図である。
図9は、フレーム部材20に保護部材30が嵌着される前の状態を模式的に示す斜視図である。
また図10は、保護部材30を模式的に示す斜視図であり、図11は、嵌合部を含む部分を示す説明図である。
保護部材30は、ノズル面17aの払拭部材50の払拭方向Dwの少なくとも一方の端辺側を被覆するカバー面30cと、フレーム部材20の長辺側の両側面に設けられた取付部21に嵌合可能な嵌合構造31を有する一対の嵌合面30bと、フレーム部材20の短辺側の面に当接し、フレーム部材20に嵌着されたときに保護部材30を付勢する付勢手段32を備えた付勢面30aと、を有する。
付勢手段32の付勢方向は、払拭方向Dwと略平行であり、フレーム部材20から離れる方向に付勢する。
嵌合面30bは、払拭方向Dwと略平行である。
撥水処理は、公知のものを適用することができ、例えば、撥水剤をコーティングして撥水膜を形成する方法等が挙げられる。
図11中、ノズル面17aを下方とした払拭方向と直交する上下方向において、嵌合面と嵌合する取付部21の中心をCで示している。付勢手段32は、取付部21の中心Cに対して上方に配置されることが好ましい。
弾性部材としては、硬質金属材料、例えばSUS材を使用することができる。薄い材料であっても十分な付勢力を得ることができるものが好ましく、例えば、板厚が0.1mm以下のSUS304-CSP-H-TA材などを使用することが好ましい。
以下、他の形状の付勢手段32を備えた実施形態を示す。
本発明に係る保護部材30の第2の実施形態について、図12に基づき説明する。
図12は保護部材30を模式的示した図であり、図12(A)は斜視図、図12(B)は嵌合面30a側からみた平面図、図12(C)は図12(A)の反対面(裏側面)からみた斜視図である。
本実施形態では、長辺方向に伸びる2本のスリットが形成された例が示されているが、スリットの数、位置及び形状はこれに限定されない。
本発明に係る保護部材30の第3の実施形態について、図13に基づき説明する。
図13は保護部材30を模式的示した図であり、図13(A)は斜視図、図13(B)はノズルカバー面30cを内側からみた部分平面図、図13(C)は図13(A)の反対面(裏側面)からみた斜視図である。
本実施形態では、短辺方向に沿った2本のスリットが形成された例が示されているが、スリットの数、位置及び形状はこれに限定されない。
本実施形態に係る液体を吐出する装置は、本発明に係る液体吐出ヘッド保護部材を備えた液体吐出ヘッド、または液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置である。
本発明に係る保護部材によって液体吐出ヘッドの耐久性が向上するため、ヘッド交換の回数を減らすことができる。
図14に示す液体吐出ユニット440はキャリッジ403に搭載されている。キャリッジ403は、主走査移動機構を構成するガイド部材401により保持され、主走査方向に往復移動する。
図14には、後述する液体を吐出する装置を構成している部材のうち、被記録媒体(例えば、用紙等)を搬送するための手段である搬送ベルト412を示している。この搬送ベルト412は、無端状ベルトであり、搬送ローラ413と、テンションローラ414との間に掛け渡されている。
図15に示す液体吐出ユニット440は、後述する液体を吐出する装置を構成している部材のうち、側板491A、491B及び背板491Cで構成される筐体部分と、主走査移動機構493と、キャリッジ403と、液体吐出ヘッド404で構成されている。図中矢印D1は主走査方向を示す。
流路部品444はカバー442の内部に配置されている。流路部品444に代えてヘッドタンク441を含むこともできる。また、流路部品444の上部には液体吐出ヘッド404と電気的接続を行うコネクタ443が設けられている。
図17(A)は要部構成の概略を示す斜視図、(B)は側面図である。
12 流路部材
17 ノズルプレート
17a ノズル面
20 フレーム部材
21 取付部(嵌合凸部)
30 液体吐出ヘッド保護部材
30a 付勢面
30b 嵌合面
30c カバー面
31 嵌合構造(嵌合孔部)
32 付勢手段(第1の実施形態)
33 付勢手段(第2の実施形態)
34 付勢手段(第3の実施形態)
Claims (7)
- 複数のノズルが形成されたノズル面を有する液体吐出ヘッドに装着される液体吐出ヘッド保護部材であって、
前記ノズル面の一部を覆うカバー面と、
前記液体吐出ヘッドに設けられた取付部に嵌合する嵌合面と、
前記嵌合面と交差し、前記液体吐出ヘッド保護部材を付勢する付勢手段を備えた付勢面と、を備え、
前記付勢手段による前記液体吐出ヘッド保護部材の付勢方向は、前記ノズル面を払拭する払拭部材の払拭方向と略平行であり、
前記ノズル面を下方とした払拭方向と直交する上下方向において、
前記付勢手段は、前記嵌合面と嵌合する前記取付部の中心に対して上方に配置されることを特徴とする液体吐出ヘッド保護部材。 - 前記嵌合面は、前記払拭方向と略平行であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド保護部材。
- 前記液体吐出ヘッドの液室の一部を形成し、かつ前記液体吐出ヘッドの流路部材を保持するフレーム部材に形成された前記取付部が嵌合凸部であり、
前記嵌合面の嵌合構造が、前記嵌合凸部とクリアランスを有して嵌合可能な嵌合孔部であることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド保護部材。 - 弾性部材で形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド保護部材。
- 複数のノズルが形成されたノズル面を有するノズルプレート、積層された複数のプレート部材からなる流路部材、及び前記流路部材を保持するフレーム部材からなる液室部を備え、
前記フレーム部材は、前記ノズル面と垂直、かつ、前記ノズル面を払拭する払拭部材の払拭方向と略平行な両側面に取付部を有し、請求項1から4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド保護部材が嵌着されたことを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記フレーム部材の前記取付部が、嵌合凸部であることを特徴とする請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
- 請求項5または6に記載の液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする液体を吐出する装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142364A JP7155716B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 |
US16/522,123 US10836170B2 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-25 | Head protector, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142364A JP7155716B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019149A JP2020019149A (ja) | 2020-02-06 |
JP7155716B2 true JP7155716B2 (ja) | 2022-10-19 |
Family
ID=69179698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018142364A Active JP7155716B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10836170B2 (ja) |
JP (1) | JP7155716B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7545634B2 (ja) | 2020-08-19 | 2024-09-05 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP2023106943A (ja) | 2022-01-21 | 2023-08-02 | 株式会社リコー | 液滴吐出装置 |
CN115179665B (zh) * | 2022-07-07 | 2024-06-18 | 河南印都数码科技有限公司 | 切缝式一体结构防刮纸挡板及防刮纸装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000190513A (ja) | 1998-10-19 | 2000-07-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド |
JP2003159789A (ja) | 2001-11-29 | 2003-06-03 | Pentel Corp | 描画装置 |
US20040001117A1 (en) | 2002-07-01 | 2004-01-01 | Choy Si-Lam J. | Capping shroud for fluid ejection device |
JP2004284255A (ja) | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2012183764A (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP2013169683A (ja) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Ricoh Co Ltd | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2017077667A (ja) | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347546B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2002-11-20 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッドのキャップ装置 |
JP2006341541A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
JP4826350B2 (ja) | 2006-06-09 | 2011-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド |
JP2014034167A (ja) | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法 |
JP6075123B2 (ja) | 2013-03-05 | 2017-02-08 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP6347159B2 (ja) | 2013-09-13 | 2018-06-27 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP7016208B2 (ja) | 2014-12-27 | 2022-02-04 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
US9815284B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-11-14 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus |
US10179452B2 (en) | 2017-01-10 | 2019-01-15 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus |
JP7039850B2 (ja) | 2017-03-21 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP6999088B2 (ja) | 2017-03-21 | 2022-01-18 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP7059640B2 (ja) | 2018-01-15 | 2022-04-26 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
-
2018
- 2018-07-30 JP JP2018142364A patent/JP7155716B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-25 US US16/522,123 patent/US10836170B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000190513A (ja) | 1998-10-19 | 2000-07-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド |
JP2003159789A (ja) | 2001-11-29 | 2003-06-03 | Pentel Corp | 描画装置 |
US20040001117A1 (en) | 2002-07-01 | 2004-01-01 | Choy Si-Lam J. | Capping shroud for fluid ejection device |
JP2004284255A (ja) | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2012183764A (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP2013169683A (ja) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Ricoh Co Ltd | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2017077667A (ja) | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10836170B2 (en) | 2020-11-17 |
US20200031125A1 (en) | 2020-01-30 |
JP2020019149A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6769022B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP2013022848A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、および液滴吐出装置 | |
US10076918B2 (en) | Liquid-discharging head, liquid-discharging unit, and apparatus configured to discharge liquid | |
JP7155716B2 (ja) | 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 | |
JP2010099880A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP6683946B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 | |
JP5958795B2 (ja) | インクジェットヘッド及び画像形成装置 | |
JP2014162192A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP6950552B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP2017164917A (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 | |
JP2005014345A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP6844137B2 (ja) | 流路形成部材、流路形成部材の製造方法、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ、および液体を吐出する装置 | |
JP7188068B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、液体カートリッジ、液体吐出ユニットおよび液体吐出装置 | |
JP7056208B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体を吐出する装置 | |
JP7200752B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、および液体を吐出する装置 | |
JP7196491B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、および液体を吐出する装置 | |
JP7494624B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP2020082682A (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置 | |
US11141976B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus | |
JP7098966B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP4307795B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP6900675B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP2023018766A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP2023070494A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP6988612B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7155716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |