JP6950552B2 - 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 - Google Patents
液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6950552B2 JP6950552B2 JP2018016284A JP2018016284A JP6950552B2 JP 6950552 B2 JP6950552 B2 JP 6950552B2 JP 2018016284 A JP2018016284 A JP 2018016284A JP 2018016284 A JP2018016284 A JP 2018016284A JP 6950552 B2 JP6950552 B2 JP 6950552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- liquid
- chamber
- liquid discharge
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 207
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 7
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
このようなインクジェット記録装置としては、記録が必要なときにのみインクの微小液滴を吐出するオンデマンド方式のものが主流となっている。
特許文献1の液滴吐出ヘッドにおいても、共通回収路内の気泡を検知する手段を備えることが好ましいとされており、そのような制御機構を設けることにより小型化やコスト低減の実現が難しくなるおそれがある。
この液体吐出ヘッドは、インク供給口1a、共通供給液室1b、インク排出口1c、共通循環液室1dが形成されたフレーム部材と、流体抵抗部2a、個別液室(圧力発生室)2b、供給流路2dが形成された供給流路板2Cとを有している。
ノズル3aは、その内部(内側)形状がテーパ状を呈していることが好ましく、例えば、直径が吐出側で約20〜35μm、ピッチが150dpiとなるようにそれぞれ形成される。
フレーム部材は、例えば、ステンレス材からなり、切削加工によって共通供給液室1b及び共通循環液室1dなどが形成される。
このとき、インクタンクから供給されたインクは共通供給液室1bに流入し、共通供給液室1bから図示しないインク流入口及び流体抵抗部2aを介して個別液室2b内に充填される。
そこで、この問題点を解決する本発明の液体吐出ヘッドの構成を以下に説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドのノズル配列方向と直交する方向の断面図を示している。
本実施形態の液体吐出ヘッドは、液滴を吐出する複数のノズル3aが形成されたノズル板3と、複数のノズル3aに連通する複数の個別液室(圧力発生室)2b、個別液室2bに液体を供給する供給流路2d、及び個別液室2bに連通し、該個別液室内の液体の一部を回収する循環流路2eを形成する流路板部材2と、供給流路2dに液体を供給する共通供給液室1b、循環流路2eからの液体を収容する共通循環液室1d、及び気体を貯留可能な空間を有するバッファ室7aが形成されたフレーム部材1と、を少なくとも備えている。
また、バッファ室7aは、大気と連通する構造であることが好ましい。
気体透過膜7bとしては、気体(例えば、空気)のみを透過可能な膜であれば特に限定されないが、例えば、樹脂成の膜等が挙げられる。気体透過膜7bを設けることにより、ポンプなどによる加圧または大気圧のみでも容易にバッファ室7aに気体を貯留することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドのノズル配列方向と直交する方向の断面図を示している。
本実施形態は、上述の第1の実施形態に対し、バッファ室7a及びバッファ流路7cの配設位置が相違するが、その他の構成は同様である。
バッファ流路7cの一方の端部は循環流路上(循環流路2eの流れ方向に沿った面)に開口している。
また、第1の実施形態と同様、バッファ室7aから溢れた気体は、バッファ流路7cを介して循環流路2eへ排出されるため、バッファ室7a内の気体の量は略一定に保たれる。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドのノズル配列方向と直交する方向の断面図を示している。
本実施形態は、上述の第1の実施形態に対し、バッファ室7a及びバッファ流路7cの配設位置が相違するが、その他の構成は同様である。
バッファ流路7cの一方端は、共通循環液室1dの側端面に開口している。
また、第1の実施形態と同様、バッファ室7aから溢れた気体は、バッファ流路7cを介して循環流路2eに連通する共通循環液室1dへ排出されるため、バッファ室7a内の気体の量は略一定に保たれる。
本実施形態の液体を吐出する装置は、上述の本発明に係る液体吐出ヘッドを備えている。
このキャリッジ403には、本発明に係る液体吐出ヘッド404及びヘッドタンク441を一体にした液体吐出ユニット440を搭載している。液体吐出ユニット440の液体吐出ヘッド404は、例えば、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色の液体を吐出する。また、液体吐出ヘッド404は、複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配置し、吐出方向を下方に向けて装着している。
搬送ベルト412は、副走査モータによってタイミングベルト及びタイミングプーリを介して搬送ローラ413が回転駆動されることによって、副走査方向に周回移動する。
用紙が搬送ベルト412上に給紙されて吸着され、搬送ベルト412の周回移動によって用紙が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ403を主走査方向に移動させながら画像信号に応じて液体吐出ヘッド404を駆動することにより、停止している用紙に液体を吐出して画像を形成する。
本実施形態の液体吐出ユニットは、上述の本発明に係る液体吐出ヘッドを備えている。
なお、流路部品444はカバー442の内部に配置されている。流路部品444に代えてヘッドタンク441を含むこともできる。また、流路部品444の上部には液体吐出ヘッド404と電気的接続を行うコネクタ443が設けられている。
1a インク供給口
1b 共通供給液室
1c インク排出口
1d 共通循環液室
2 流路板部材
2A 循環流路板
2B 連通流路板
2C 供給流路板
2a 流体抵抗部
2b 個別液室(圧力発生室)
2c 連通口
2d 供給流路
2e 循環流路
3 ノズル板
4 ベース
5 積層圧電素子
6 振動板
6a 凸部
6b ダイヤフラム部
6c 内部フィルタ
7a バッファ室
7b 気体透過膜
7c バッファ流路
8 FPC
Claims (7)
- 液滴を吐出する複数のノズルが形成されたノズル板と、
複数の前記ノズルに連通する複数の個別液室、前記個別液室に液体を供給する供給流路、及び前記個別液室に連通し、該個別液室内の液体の一部を回収する循環流路を形成する流路板部材と、
前記供給流路に液体を供給する共通供給液室、前記循環流路からの液体を収容する共通循環液室、及び気体を貯留可能な空間を有するバッファ室が形成されたフレーム部材と、を少なくとも備え、
前記バッファ室は、前記流路板部材および/またはフレーム部材に形成されたバッファ流路を介して前記循環流路と連通し、内部に気体のみを透過する気体透過膜を備えることを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記バッファ室が、大気と連通することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記フレーム部材は、前記循環流路の長手方向のノズル側から共通供給液室、共通循環液室、及びバッファ室がこの順に形成され、
前記バッファ流路は、前記流路板部材および前記フレーム部材に形成され、
前記バッファ流路の一方の端部が前記循環流路の側端面に開口することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。 - 前記フレーム部材は、前記循環流路の長手方向のノズル側から共通供給液室、バッファ室、及び共通循環液室がこの順に形成され、
前記バッファ流路は、前記流路板部材および前記フレーム部材に形成され、
前記バッファ流路の一方の端部が前記循環流路上に開口することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。 - 前記フレーム部材は、前記循環流路の長手方向のノズル側から共通供給液室、共通循環液室、及びバッファ室がこの順に形成され、
前記バッファ流路は、前記フレーム部材に形成され、
前記バッファ流路の一方端が前記共通循環液室の側端面に開口することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。 - 請求項1から5のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを備えることを特徴とする液体吐出ユニット。
- 請求項1から5のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを備えることを特徴とする液体を吐出する装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016284A JP6950552B2 (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016284A JP6950552B2 (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019130842A JP2019130842A (ja) | 2019-08-08 |
JP6950552B2 true JP6950552B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=67544658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016284A Active JP6950552B2 (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6950552B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6949312B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP7180188B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2022-11-30 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210872A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-08-02 | Canon Inc | インクジェットプリントヘッド及び該プリントヘッドを用いたプリント装置 |
JP6707890B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-06-10 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP2017209821A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
JP7021514B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2022-02-17 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
-
2018
- 2018-02-01 JP JP2018016284A patent/JP6950552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019130842A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6707890B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP6897195B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP6943040B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7059640B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP6712408B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置及び画像形成装置 | |
JP2018154085A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP2018154072A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7021523B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7064160B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP6707891B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP2019130872A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP6950552B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP2020146876A (ja) | 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 | |
JP6683946B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 | |
JP6753080B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7003760B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置 | |
JP6672913B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP2019209595A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7056085B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7047423B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP6973051B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP7068645B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体を吐出する装置及び液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP7052402B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP2022034825A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP2020116935A (ja) | 液体吐出ユニットおよび液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6950552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |