JP7139212B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7139212B2 JP7139212B2 JP2018193582A JP2018193582A JP7139212B2 JP 7139212 B2 JP7139212 B2 JP 7139212B2 JP 2018193582 A JP2018193582 A JP 2018193582A JP 2018193582 A JP2018193582 A JP 2018193582A JP 7139212 B2 JP7139212 B2 JP 7139212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- power supply
- connector
- supply terminal
- insertion portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6278—Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6275—Latching arms not integral with the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5216—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5219—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6277—Snap or like fastening comprising annular latching means, e.g. ring snapping in an annular groove
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/005—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本開示の一局面においては、小型化を図ることができるコネクタを提供することが望ましい。
筒状部は、移動片が弾性変位していない状態では、移動片と当接することで、挿入部の係止位置までの挿入を抑制すると共に、移動片が挿入部の中心軸側の位置である内側位置まで弾性変位している状態では、挿入部の係止位置までの挿入及び係止位置からの抜去が可能に構成されている。また筒状部は、挿入部が係止位置にあるときに、移動片の内側位置よりも外側への移動を許容すると共に、移動片と係止して、挿入部が筒状部から抜去されることを抑制するように構成された係止部を備える。
仮に、第1端子を挿入部の外部に設けると、第1ハウジングが大きくなってしまう。しかしながらこのような構成であれば、第1端子を挿入部の内部に設けることで、第1端子によって第1ハウジングが大型化してしまうことを抑制できる。
例えば筒状部によって移動片が内側位置に向かって押圧されている状態では、摩擦力が生じるため、挿入部と筒状部の相対的な移動に、より大きな力が必要となってしまう。しかしながら移動片が上述した配置であれば、挿入部を筒状部に深く挿し込むまでは移動片と筒状部とが当接しないため、着脱操作をより広い範囲でスムーズに行わせることが可能となる。
[1.実施形態]
[1-1.全体構成]
図1A-1Cに示す本開示のコネクタ1は、2つのケーブル(ケーブル3a及びケーブル3b)を接続するコネクタである。コネクタ1を介して2つのケーブルを接続することで、各ケーブルに接続された複数の装置の間で、電力供給、通信、又はそれらの両方などが実現可能となる。なお、図1C及びそれ以降の断面図では、ケーブル内部の電線については表示を省略する。
図1C、図3A-3B、及び図4A-4Cに示されるように、第1ハウジング11は、挿入部21と、カバー部22と、変位部31と、を備える。
図1C、図5A-5C、及び図6A-6Bに示されるように、第2ハウジング12は、筒状部41を備える。筒状部41は、挿入部21を挿入可能である。挿入部21を筒状部41の最も奥まで挿入すると、第1ハウジング11の端子51-55と、第2ハウジング12の端子56-60と、が電気的に接続する。このときの挿入部21の相対的な位置を、以下の説明では、係止位置と記載する。また、係止位置まで挿入部21が筒状部41に挿入されたときのコネクタ1の状態を係止状態と記載する。
図1C及び図7A-7Bを用いて、第1ハウジング11と第2ハウジング12との嵌合時の挙動を説明する。
図8A-8Dを用いて、端子の接続状態について説明する。
図8Aに示されるように、係止状態である第1ハウジング11と第2ハウジング12の各端子は、いずれも対応する端子と接触している。図8Aでは、端子51と端子56、端子54と端子59、端子55と端子60がそれぞれ接触している状態が示されている。
図8Cに示される位置まで第1ハウジング11と第2ハウジング12を離すと、端子54と端子59の接触が解除される。しかしながら、他の端子は相手方の端子と接触したままである。接触が解除された端子54と端子59は、給電を許可するための信号を通信するために用いられる端子であるため、図8Cに示される位置まで第1ハウジング11と第2ハウジング12とが離れると、バッテリーからの給電が中止される。
このように、コネクタ1は最初に給電を許可するための信号を通信する端子の接触が解除されるように構成されているため、第1ハウジング11と第2ハウジング12とを外すと、まず給電が中止され、その後、給電用の端子の接触が解除される。そのため、給電用の端子の損傷が発生してしまうことを抑制できる。仮に、例えば端子51と端子56の接触が解除されるときまでそれらの端子を用いた給電が行われていると、端子51と端子56が離れるタイミングでアークが発生し、端子が損傷してしまうおそれがある。しかしながら、本実施形態のコネクタ1では、そのような危険が低減される。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)コネクタ1では、変位部31の弾性力を利用して、移動片35と係止部42との係止により第1ハウジング11と第2ハウジング12との嵌合状態が維持される。変位部31は挿入部21の外周面23に配置されており、第1ハウジング11と第2ハウジング12とを嵌合させる際には、移動片35が挿入部21の中心軸側(即ち、内側)に向かって変位する。そのため、移動片35が変位するための空間を第2ハウジング12の筒状部側に形成する必要がないので、第2ハウジング12の小型化が可能となり、コネクタ全体の小型化を図ることができる。
また、移動片35が内側位置に向かって筒状部41により押圧されている状態では、移動片35と筒状部41との間に摩擦力が生じるため、挿入部21と筒状部41の相対的な移動に、より大きな力が必要となってしまう。しかしながら移動片35が上述した配置であれば、挿入部21を筒状部41に深く挿し込むまでは移動片35と筒状部41とが当接しないため、着脱操作をより広い範囲でスムーズに行わせることが可能となる。
以上本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
Claims (13)
- 第1ケーブルと第2ケーブルとを接続するコネクタであって、
前記第1ケーブルと電気的に接続する第1電力供給用端子及び第2電力供給用端子を保持する第1ハウジングと、
前記第2ケーブルと電気的に接続し、前記第1電力供給用端子及び前記第2電力供給用端子にそれぞれ対応する第3電力供給用端子及び第4電力供給用端子を保持する第2ハウジングと、を備え、
前記第1ハウジングは、
前記第2ハウジングへの挿入方向に長さを有する柱状の挿入部と、
前記挿入方向と交差する方向である交差方向に互いに対向するように前記挿入部の外周面に設けられた一対の変位部であって、各々が前記交差方向に弾性変位可能である移動片を備える一対の変位部と、を備え、
前記挿入方向から見たときに、前記第1電力供給用端子及び/又は前記第2電力供給用端子は、前記交差方向において前記一対の変位部が並んでいる列から逸脱して前記挿入部に配置され、
前記第2ハウジングは、前記第1電力供給用端子と前記第2電力供給用端子とが前記第3電力供給用端子と前記第4電力供給用端子とにそれぞれ電気的に接続する位置である係止位置まで、前記挿入部を挿入可能に構成された筒状部を備え、
前記筒状部は、前記一対の変位部の各々の前記移動片が弾性変位していない状態では、前記移動片と当接することで、前記挿入部の前記係止位置までの挿入を抑制すると共に、前記移動片が前記挿入部の中心軸側の位置である内側位置まで弾性変位している状態では、前記挿入部の前記係止位置までの挿入及び前記係止位置からの抜去が可能に構成されており、
また前記筒状部は、前記挿入部が前記係止位置にあるときに、前記一対の変位部の各々の前記移動片の前記内側位置よりも外側への移動を許容すると共に、前記移動片と係止して、前記挿入部が前記筒状部から抜去されることを抑制するように構成された一対の係止部を備える、コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタであって、
前記挿入部には、前記中心軸側に窪んだ一対の溝部が形成されており、
前記一対の変位部は、少なくともそれらの一部が、前記一対の溝部にそれぞれ配置されている、コネクタ。 - 請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
前記一対の変位部の各々は、前記第1ハウジングに固定される板状の固定部と、屈曲部を介して前記固定部と連接され、前記固定部と対向する対向面を有する可動部と、を備えるバネ部材であって、
前記一対の変位部の各々の前記移動片は、前記可動部に設けられている、コネクタ。 - 請求項3に記載のコネクタであって、
前記一対の変位部の各々は、前記屈曲部が前記挿入部の突出方向側となるように配置される、コネクタ。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記一対の変位部の各々の前記移動片は、前記一対の変位部の各々における前記挿入部の突出方向と反対方向側の部分に設けられている、コネクタ。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記第1ハウジングには、前記挿入部の外側に配置されると共に、前記挿入部が前記係止位置まで前記筒状部に挿入された状態で、前記筒状部の周囲を覆う筒状のカバー部が設けられている、コネクタ。 - 請求項6に記載のコネクタであって、
前記カバー部の内側面には、周方向に拡がる第1環状部が設けられており、
前記筒状部の外側面には、周方向に拡がる第2環状部が設けられており、
前記第1環状部及び前記第2環状部は、前記挿入部が前記係止位置まで前記筒状部に挿入されたときに互いに接触して防水構造を形成する、コネクタ。 - 請求項7に記載のコネクタであって、
前記第2環状部は、前記筒状部における少なくともその周囲の部分よりも外側に突出した部分を含む、コネクタ。 - 請求項7又は請求項8に記載のコネクタであって、
前記第1環状部及び前記第2環状部の少なくともいずれか一方は、弾性変形可能な柔軟性を有する材料にて構成されている、コネクタ。 - 請求項7から請求項9のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記第1環状部及び前記第2環状部の少なくともいずれか一方は、突出した先端の断面形状が尖った形状である、コネクタ。 - 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記第1ケーブルは、電動作業機に接続され、前記第2ケーブルは、前記電動作業機に電力を供給するバッテリーに接続されている、コネクタ。 - 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記第1ハウジングは、給電を許可するための信号を通信するための第1通信用端子を備え、
前記第2ハウジングは、前記挿入部が前記係止位置にあるときに前記第1通信用端子と電気的に接続するように前記第2ハウジングに設けられた第2通信用端子を備え、
前記第1通信用端子及び前記第2通信用端子は、前記挿入部が前記係止位置から抜去されるときに、前記第1通信用端子と前記第2通信用端子との電気的接続が、前記第1電力供給用端子と前記第3電力供給用端子との電気的接続及び前記第2電力供給用端子と前記第4電力供給用端子との電気的接続よりも先に解除されるように前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングにそれぞれ設けられている、コネクタ。 - 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のコネクタであって、
前記第1ハウジングは、前記第1ケーブルと電気的に接続する第5電力供給用端子を保持し、
前記第2ハウジングは、前記第2ケーブルと電気的に接続し、前記第5電力供給用端子に対応する第6電力供給用端子を保持し、
前記挿入方向から見たときに、前記第1電力供給用端子及び前記第2電力供給用端子は、前記交差方向において前記一対の変位部が並んでいる前記列から逸脱して前記挿入部に配置され、前記第5電力供給用端子は、前記一対の変位部の間において前記列に並ぶように前記挿入部に配置されている、コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193582A JP7139212B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | コネクタ |
CN201910660622.XA CN111048938B (zh) | 2018-10-12 | 2019-07-22 | 连接器 |
DE102019126899.0A DE102019126899A1 (de) | 2018-10-12 | 2019-10-07 | Stecker |
US16/596,855 US10777938B2 (en) | 2018-10-12 | 2019-10-09 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193582A JP7139212B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020061331A JP2020061331A (ja) | 2020-04-16 |
JP7139212B2 true JP7139212B2 (ja) | 2022-09-20 |
Family
ID=69954767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193582A Active JP7139212B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10777938B2 (ja) |
JP (1) | JP7139212B2 (ja) |
CN (1) | CN111048938B (ja) |
DE (1) | DE102019126899A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7567817B2 (ja) * | 2022-01-20 | 2024-10-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN115810947B (zh) * | 2023-01-31 | 2023-05-02 | 深圳市西点精工技术有限公司 | 一种fakra连接器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252011A (ja) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Yazaki Corp | コネクタのロック機構 |
JP2008004447A (ja) | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Molex Inc | 嵌合検知コネクタ |
JP2012054007A (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Makita Corp | 電動工具のバッテリ装置 |
CN107623222A (zh) | 2016-07-14 | 2018-01-23 | 安费诺亮泰企业股份有限公司 | 推锁式电连接器对接结构 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4090759A (en) * | 1975-04-17 | 1978-05-23 | Amp Incorporated | Micro-miniature circular high voltage connector |
US4191443A (en) * | 1977-07-28 | 1980-03-04 | Slater Electric Inc. | Electrical connector means |
US4832615A (en) * | 1986-07-07 | 1989-05-23 | Amp Incorporated | Sealed connector having unitary molded housing |
JPH0438686U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-31 | ||
JP3067468B2 (ja) * | 1993-04-27 | 2000-07-17 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
GB0104860D0 (en) * | 2000-03-02 | 2001-04-18 | Yazaki Corp | Connector assembly |
US20040157493A1 (en) * | 2002-11-21 | 2004-08-12 | Bert Bergner | Connector arrangement |
US7255613B2 (en) * | 2005-05-25 | 2007-08-14 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Connector assembly and method of making same |
US7316584B2 (en) * | 2005-09-13 | 2008-01-08 | Deutsch Engineered Connecting Devices, Inc. | Matched impedance shielded pair interconnection system for high reliability applications |
KR101117968B1 (ko) * | 2009-11-05 | 2012-02-16 | 주식회사 경신 | 로킹장치 |
US8267707B2 (en) * | 2010-02-03 | 2012-09-18 | Tronic Limited | Underwater or sub sea connectors |
WO2012078824A2 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Carlyle, Inc. D/B/A Carlisle Interconnect Technologies | Electrical connector for high-speed data transmission |
US8215992B1 (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having a resistor |
DE202012008970U1 (de) * | 2012-09-18 | 2012-10-17 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Steckverbinder |
US9306333B2 (en) * | 2012-10-29 | 2016-04-05 | Carlisle Interconnect Technologies, Inc. | High density sealed electrical connector with grounding contact for improved mechanical connection and shielding |
US9306312B2 (en) * | 2012-10-29 | 2016-04-05 | Carlisle Interconnect Technologies, Inc. | High density sealed electrical connector with multiple shielding strain relief devices |
US8979592B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-03-17 | Carlisle Interconnect Technologies, Inc. | Electrical connector for high-speed data transmission |
FR3013157B1 (fr) * | 2013-11-12 | 2015-10-30 | Delphi Int Operations Luxembourg Sarl | Connecteur electrique a reprise de blindage |
US9257796B1 (en) * | 2015-02-09 | 2016-02-09 | Glenair, Inc. | Electrical connector for high-speed transmission using twisted-pair cable |
FR3056027B1 (fr) * | 2016-09-13 | 2020-06-12 | Pellenc | Dispositif de connexion electrique manuelle a engagement guide |
EP3389148B1 (en) * | 2017-04-10 | 2020-09-02 | Yazaki Europe Ltd. | Electrical connector assembly |
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193582A patent/JP7139212B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-22 CN CN201910660622.XA patent/CN111048938B/zh active Active
- 2019-10-07 DE DE102019126899.0A patent/DE102019126899A1/de active Pending
- 2019-10-09 US US16/596,855 patent/US10777938B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252011A (ja) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Yazaki Corp | コネクタのロック機構 |
JP2008004447A (ja) | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Molex Inc | 嵌合検知コネクタ |
JP2012054007A (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Makita Corp | 電動工具のバッテリ装置 |
CN107623222A (zh) | 2016-07-14 | 2018-01-23 | 安费诺亮泰企业股份有限公司 | 推锁式电连接器对接结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020061331A (ja) | 2020-04-16 |
CN111048938B (zh) | 2022-04-05 |
US10777938B2 (en) | 2020-09-15 |
DE102019126899A1 (de) | 2020-04-16 |
CN111048938A (zh) | 2020-04-21 |
US20200119491A1 (en) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9774017B2 (en) | Electric device body and electric device | |
CN104520074B (zh) | 电气设备、电池组以及电气装置 | |
US20070149054A1 (en) | Electrical connector having flexible mating portion | |
EP2448386B1 (en) | Power-supply cord arrangement structure | |
TWI750343B (zh) | 電連接器 | |
TWI451646B (zh) | 快速連結終端裝置 | |
JP7139212B2 (ja) | コネクタ | |
US20150200485A1 (en) | Battery connector with water-proof protective cover | |
US20140294483A1 (en) | Electric tool and battery pack for the electric tool | |
US7047720B2 (en) | Cable or the like protection and guide device | |
EP3772393B1 (en) | Battery pack | |
EP3772394A1 (en) | Battery pack | |
JP3963120B2 (ja) | スイッチ用コネクタ装置 | |
JP2009117376A (ja) | 防水コネクタ | |
JP5432647B2 (ja) | コネクタ端子 | |
JP3633448B2 (ja) | コンセント | |
EP4096025A1 (en) | Electrical connector with connector housing joined by a flexible joining member | |
JP4861147B2 (ja) | コネクタ | |
JP6112364B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP6304544B2 (ja) | ケース側コネクタ | |
JP2013214438A (ja) | コネクタ及び電気接続装置 | |
KR100574694B1 (ko) | 산업용 스위치의 접속블럭 | |
JP2003163062A (ja) | コンセント | |
JP2018014166A (ja) | コネクタ | |
KR100448816B1 (ko) | 자동차용 커넥터어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7139212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |