JP2009117376A - 防水コネクタ - Google Patents
防水コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009117376A JP2009117376A JP2009006698A JP2009006698A JP2009117376A JP 2009117376 A JP2009117376 A JP 2009117376A JP 2009006698 A JP2009006698 A JP 2009006698A JP 2009006698 A JP2009006698 A JP 2009006698A JP 2009117376 A JP2009117376 A JP 2009117376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- housing
- holder
- female housing
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【解決手段】ホルダ30は、前面板32と、前面板32の上下両縁部及び両側縁部のそれぞれに撓み可能に形成された係止片38A〜38Cとを有し、前面板32の裏側であって前面板32及び各係止片38A〜38Cによって囲まれた部分に、シール部材31が嵌め込まれている。雌ハウジング10の上下両面及び両側面のそれぞれには、各係止片38A〜38Cと係止することによってホルダ30を雌ハウジング10に対して抜け止め状態で装着する係止突部21A〜21Cが形成されている。
【選択図】図2
Description
ホルダ30は、雌ハウジング10と同様に、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の硬質樹脂によって形成され、雌ハウジング10の前端部に嵌着可能なキャップ状に形成されている。その前面板32には、図1に示すように、各キャビティ12の端子挿通口13と対応した位置ごとに円形の窓孔33が開口されている。この窓孔33には、上記した雄ハウジングの雄端子の基端部分が挿通可能となっている。なお、窓孔33の表面側の口縁には、ガイド用にテーパが付されている。
雌ハウジング10からホルダ30を取り外すには、係止解除用治具40を雌ハウジング10に対して下方から宛う。このときには、操作部41を握って雌ハウジング10の両突条22Bに、係止解除用治具40の両アーム部45,45の先端に位置するテーパ面46が当接している。この状態で、解除部42を強く押し込むと、両アーム部45は突条22Bを乗り越えて行く過程で拡開変形し、乗り越えた時点で復帰し、これに伴って各案内溝43A,43Bと対応する突条22C,22Bとが嵌り合う。また、このときには各解除爪a1,a2の先端はそれぞれ対応する短尺規制片の先端の手前側に位置している。
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、雌ハウジング10側に係止突部21A,21B、ホルダ30側に係止片38A〜38C(撓み片)を設けたものに対して適用した係止解除用治具を例に挙げて説明したが、これに限らず、雌ハウジング10側に撓み片、ホルダ30側に係止突部を設けたものに対しても本発明を適用することができる。
(2)上記実施形態では、防水コネクタのホルダ30の取り外しのための治具を例示したが、ハウジングに対し装着される部材であれば、広く適用することができる。
(3)上記実施形態では、係止解除用治具40の解除爪a1,a2は、雌ハウジング10において少なくとも対称位置(雌ハウジング10の左右面)にある係止突部21に対応して設けた構成としたが、これに限らず、非対称位置にある係止突部による係止に対応して設けてもよい。ただし、上記実施形態のような構成であれば、ホルダ30の左右端を前方に同時に押してホルダ30の姿勢を維持させることができるから、従来説明で述べたような左右のうち一方の撓み片を解除しようとしたときに、既に係止が解除された他方の撓み片が再び対応する係止突部に係止されてしまうといったことを確実に防止することができる。
(4)上記実施形態において、解除爪a1,a2は、係止解除用治具40を前後方向(離間方向)に移動させることで各係止片38の内側に進入する構成としたが、これに限らず、例えば、上記前後方向とは直交する方向に係止解除用治具を移動させて、その移動方向前方に配した解除爪によって係止片を撓み変形させる構成とすることも可能である。
21B,21C…係止突部
22B,22C…突条(被案内部)
30…ホルダ(装着部材)
38B,38C…短尺係止片
40…係止解除用治具
43A,43B…案内溝(案内部)
a1,a2…解除爪
47…当接部
Claims (3)
- キャビティを有するブロック状のハウジングと、前記キャビティと対応する位置に貫通孔を有するシール部材と、前記シール部材を内側にして前記ハウジングの前面を覆うように取り付けられ、前記キャビティと対応する位置に窓孔を有するホルダとを備え、前記ホルダが前記ハウジングに装着された状態で、前記シール部材が前記ハウジングの前面に押し付けられ、もって前記キャビティに対するシール性が確保される防水コネクタであって、
前記ホルダは、前面板と、前記前面板の上下両縁部及び両側縁部のそれぞれに撓み可能に形成された係止片とを有し、前記前面板の裏側であって前記前面板及び前記各係止片によって囲まれた部分に、前記シール部材が嵌め込まれており、
前記ハウジングの上下両面及び両側面のそれぞれには、前記各係止片と係止することによって前記ホルダを前記ハウジングに対して抜け止め状態で装着する係止突部が形成されていることを特徴とする防水コネクタ。 - 前記ハウジングの上面には相手ハウジングと係止して両ハウジングの嵌合状態を保持するロックアームが形成され、
前記ホルダの上縁部に形成された前記係止片と、前記ハウジングの上面に形成された前記係止突部との係止状態は、前記枠状をなす前記ロックアームの内側の隙間を通して解除可能とされていることを特徴とする請求項1記載の防水コネクタ。 - 前記ハウジングの上面に形成された前記係止突部は、他の前記係止突部よりも前記ハウジングの奥側に配置されていることを特徴とする請求項2記載の防水コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006698A JP4730441B2 (ja) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | 防水コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006698A JP4730441B2 (ja) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | 防水コネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003003164A Division JP4292803B2 (ja) | 2003-01-09 | 2003-01-09 | 係止解除用治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117376A true JP2009117376A (ja) | 2009-05-28 |
JP4730441B2 JP4730441B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=40784231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009006698A Expired - Lifetime JP4730441B2 (ja) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | 防水コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4730441B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038551A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
KR101151897B1 (ko) * | 2010-04-29 | 2012-05-31 | 주식회사 경신 | 방수커넥터 |
KR20150091228A (ko) * | 2014-01-31 | 2015-08-10 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
KR101740064B1 (ko) | 2010-10-08 | 2017-05-25 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
CN117374647A (zh) * | 2023-11-06 | 2024-01-09 | 江苏富浩电子科技有限公司 | 一种线束防水插接件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000348813A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2001035588A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2001110507A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2002170622A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
-
2009
- 2009-01-15 JP JP2009006698A patent/JP4730441B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000348813A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2001035588A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2001110507A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2002170622A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101151897B1 (ko) * | 2010-04-29 | 2012-05-31 | 주식회사 경신 | 방수커넥터 |
JP2012038551A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
KR101740064B1 (ko) | 2010-10-08 | 2017-05-25 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
KR20150091228A (ko) * | 2014-01-31 | 2015-08-10 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
KR101676941B1 (ko) | 2014-01-31 | 2016-11-16 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
CN117374647A (zh) * | 2023-11-06 | 2024-01-09 | 江苏富浩电子科技有限公司 | 一种线束防水插接件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4730441B2 (ja) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4292803B2 (ja) | 係止解除用治具 | |
JP6839294B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009038010A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2002329554A (ja) | コネクタ | |
JP4730441B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP5093088B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2008226827A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2002329548A (ja) | コネクタ | |
WO2019045039A1 (ja) | 部材の係止構造 | |
JP2001351717A (ja) | コネクタ | |
JP6057468B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP6014464B2 (ja) | パッキン装着構造及びコネクタ | |
JP3745608B2 (ja) | フロントホルダの係止構造 | |
JP2009301775A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2020198256A (ja) | ハウジング | |
JPWO2019093301A1 (ja) | コネクタ | |
JP2023155644A (ja) | コネクタ | |
JP4158686B2 (ja) | ロック構造 | |
JP2012252973A (ja) | コネクタ | |
JP2020173910A (ja) | コネクタ | |
JP2021018910A (ja) | コネクタ | |
JP7063848B2 (ja) | ハウジング | |
JP4186804B2 (ja) | コネクタ | |
JP2003077583A (ja) | コネクタ | |
JP2001196129A (ja) | 防水コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4730441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |