[go: up one dir, main page]

JP7085233B2 - マスクケース - Google Patents

マスクケース Download PDF

Info

Publication number
JP7085233B2
JP7085233B2 JP2020160262A JP2020160262A JP7085233B2 JP 7085233 B2 JP7085233 B2 JP 7085233B2 JP 2020160262 A JP2020160262 A JP 2020160262A JP 2020160262 A JP2020160262 A JP 2020160262A JP 7085233 B2 JP7085233 B2 JP 7085233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
case
opening
shape
mask case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020160262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022053426A (ja
Inventor
惟 六車
孟 根本
亮介 佐々木
理樹 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenius
Original Assignee
Zenius
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenius filed Critical Zenius
Priority to JP2020160262A priority Critical patent/JP7085233B2/ja
Priority to PCT/JP2021/034307 priority patent/WO2022065232A1/ja
Publication of JP2022053426A publication Critical patent/JP2022053426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085233B2 publication Critical patent/JP7085233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B25/00Devices for storing or holding or carrying respiratory or breathing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/18Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for wearing apparel, headwear or footwear

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、マスクを衛生的に収納するためのマスクケースに関するものである。
花粉やインフルエンザウイルス等の各種異物の吸引防止や、飛沫感染対策として、紙・不織布等からなるマスクが用いられている。マスクは、食事等の際に一時的に取り外し、服のポケットや鞄内部等に収納することがあるが、必ずしもポケットや鞄内部は衛生的とはいえない。また、ポケットや鞄から取り出す際にマスクが型崩れする等して見栄えがよくない。このため、マスクを一時的、かつ、衛生的に収容することを目的としたマスクケースが開発されている。
このため、衛生的に収容することができる、三つ折りにしたシートの内部に、マスクを収納できるようにしたマスクケースがある(例えば、特許文献1参照。)。このようなマスクケースにあっては、マスクを型崩れさせることなく、衛生的に収容することが可能である。
実用新案登録第3222103号公報
上述したようにマスクケースにあっては、次のような問題があった。すなわち、上述したマスクケースは、マスクを型崩れさせることなく、衛生的に収容することは可能である。しかし、マスクを収納したマスクケースは、結局、ポケットや鞄にしまうことになるため、その時点で折れ曲り、再装着する際にマスクとしての機能を減殺する虞があった。また、折れ曲りを防止するためにはテーブル上に載置しようとすると、明らかにマスクケースであることが判り、場合によってはマナー違反と思われる可能性があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マスクの機能を維持しつつ、衛生的に収容することができると共に、デザイン性に優れ、テーブル上等に載置しても空間に調和する、見栄えの良いマスクケースを提供することにある。
本発明のマスクケースは、マスクを収納するマスクケースにおいて、中空の円環状体で、かつ、その一部が平坦に形成された平坦部を有し、前記マスクのマスク本体を収納するケース本体を備え、前記ケース本体は、外周壁面に前記マスク本体を細長く丸めた状態で挿脱可能で、内側に陥入した開口部が前記平坦部に設けられると共に、外周壁面に沿って形成され、前記マスク本体を細長く丸めた状態より小さく、前記マスクの耳掛けが通過可能なスリットが設けられ、前記ケース本体は、前記平坦部を底面側にしてマスクケース自体を立てて載置することができる形状に形成されている。
本発明のマスクケースによれば、マスクを型崩れさせることなく、衛生的に収容することができると共に、デザイン性に優れ、テーブル上等に載置しても空間に調和し、見栄えの良くすることができる。
本発明の実施形態であるマスクケースを示す正面図である。 同マスクケースを示す斜視図である。 同マスクケースを示す下面図である。 同マスクケースを示す上面図である。 同マスクケースに収容されるマスクの例を示す説明図である。 同マスクケースへのマスクの収納方法を示す説明図である。 同マスクケースへのマスクの収納状態を示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態であるマスクケース10を示す正面図、図2はマスクケース10を示す斜視図、図3はマスクケース10を示す下面図、図4はマスクケース10を示す上面図である。マスクケース10は、後述するマスクMを型崩れさせることなく、衛生的に収容するように機能する。なお、マスクMは図5に示すように、使用者の口・鼻を覆い、プリーツの折り目が幅方向に形成されて上下方向へ拡大できるマスク本体Maと、このマスク本体Maの幅方向の両端に取り付けられた耳掛けMbとを備えている。
図1に示すように、マスクケース10は、中空の環状体(トーラス)に形成され、マスクMのマスク本体Maを収納するケース本体20を備えている。ケース本体20は、樹脂材や金属材、木材等で形成されている。なお、図1中Hは水平面を示している。
ケース本体20の外周壁面の底部20a及び底部20aには、マスク本体Maを細長く丸めた時に挿脱可能な開口部21が1ヵ所設けられている。底部20aは平坦状に形成され、かつ、開口部21は、底部20aを底面にしてマスクケース10自体を立てて載置することができるように内側に陥入した形状に形成されている。開口部21は、ケース本体20の周方向に沿った端部21a(長さ寸法αにおける両端)と、ケース本体20の厚さ方向の端部21b(幅寸法βにおける両端)が形成されている。
開口部21は図3に示すように長さ寸法α、幅寸法βの範囲で形成されており、長さ寸法α及び幅寸法βは、マスク本体Maの大きさ・形状に合わせて形成されると共に、長さ寸法α及び幅寸法βを調整することで、図1に示すように立てて載置した場合に安定するように決められている。
開口部21の一端側を起点にしてケース本体20の外周壁面に沿って形成されたスリット22が開口部21の他端側まで設けられている。スリット22の幅はマスク本体Maを細長く丸めた形状よりも十分に小さく、マスクMの耳掛けMbが通過可能な寸法に形成されている。
ケース本体20の内側であって開口部21の内側に対向する部分には凸部23が形成されている。ケース本体20の中央は空間24が設けられている。空間24は、使用者の腕等に通すことができる大きさである。
次に、このように構成されたマスクケース10の使用方法について説明する。図5はマスクケース10に収容されるマスクの例を示す説明図、図6はマスクケース10へのマスクMの収納方法を示す説明図、図7はマスクケース10へのマスクMの収納状態を示す説明図である。使用者は、マスクMを収納する際、図5に示すようにして、マスク本体Maを横幅方向が端部になるように、すなわちプリーツ方向に沿って折るようにして丸める。
次に、図6に示すようにしてマスク本体Maの端部を開口部21からケース本体20内に挿入する。この時、一方の耳掛けMbについてスリット22に先に通しておく。そして、スリット22に沿って耳掛けMbを持ってマスク本体Maを引っ張る。そして、耳掛けMbを周方向に沿って開口部21の反対側まで引っ張ると、図7に示すように、マスク本体Maの全体がケース本体20内に収まる。耳掛けMbは開口部21から露出させても良いし、開口部21内に畳んでも良い。
なお、マスクMを使用する際は、一方の耳掛けMbを引っ張るだけで、容易にマスク本体Maをケース本体20から取り出すことができる。
このように構成されたマスクケース10によれば、マスクMを、プリーツ方向に沿って折るため型崩れしにくいことから、マスクMとしての機能を維持しつつ、マスク本体Maを外部に露出させることがなく、衛生的に収容することができる。また、マスクMを収容する際に耳掛けMbを引っ張っても、スリット22はマスク本体Maよりも十分に小さく形成されていることから、マスク本体Maが開口部21以外から外にはみ出すことがなく、出し入れが容易である。
また、マスク本体Maの出し入れが容易である一方、マスク本体Maはケース本体20内部にほぼ環状の状態で収まっていることから、開口部21から自然に抜け出すことがなく、開口部21に蓋等を設置しなくても確実にマスクMを保持できる。
さらに、ケース本体20が円環状であり、マスクM自体の形状とは全く異なるため、テーブル上等に載置しても空間に調和する。また、デザインとしても優れており、見栄えが良く、清潔感がある。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。例えば、上述した例では、中空の環状体の大きさとして腕に入る程度の大きさと説明したが、大きさ(周方向の寸法、厚さ方向の寸法等)はマスクを適切に収納できるのであれば、変更可能である。また、ケース本体と開口部との大きさの比率についても変更可能であり、場合によっては開口部を底面にして立てることができなくても構わない。さらに、環状体は円環状に限られず、矩形環状、多角形環状であってもよい。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]マスクを収納するマスクケースにおいて、
中空の環状体に形成され、前記マスクのマスク本体を収納するケース本体を備え、
前記ケース本体は、外周壁面に前記マスク本体を挿脱可能な開口部が設けられると共に、外周壁面に沿って形成され、前記マスク本体より小さく、前記マスクの耳掛けが通過可能なスリットが設けられているマスクケース。
[2]前記ケース本体は、前記開口部を底面にしてマスクケース自体を立てて載置することができる形状に形成されている[1]に記載のマスクケース。
[3]前記ケース本体は、円環状体に形成されている[1]に記載のマスクケース。
本発明は、マスクを型崩れさせることなく、衛生的に収容するマスクケースとして有効である。
10…マスクケース、20…ケース本体、20a…底部、21…開口部、21a…端部、21b…端部、22…スリット、23…凸部、24…空間、M…マスク、Ma…マスク本体、Mb…耳掛け。

Claims (1)

  1. マスクを収納するマスクケースにおいて、
    中空の円環状体で、かつ、その一部が平坦に形成された平坦部を有し、前記マスクのマスク本体を収納するケース本体を備え、
    前記ケース本体は、外周壁面に前記マスク本体を細長く丸めた状態で挿脱可能で、内側に陥入した開口部が前記平坦部に設けられると共に、外周壁面に沿って形成され、前記マスク本体を細長く丸めた状態より小さく、前記マスクの耳掛けが通過可能なスリットが設けられ、
    前記ケース本体は、前記平坦部を底面側にしてマスクケース自体を立てて載置することができる形状に形成されていることを特徴とするマスクケース。
JP2020160262A 2020-09-24 2020-09-24 マスクケース Active JP7085233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160262A JP7085233B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 マスクケース
PCT/JP2021/034307 WO2022065232A1 (ja) 2020-09-24 2021-09-17 マスクケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160262A JP7085233B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 マスクケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022053426A JP2022053426A (ja) 2022-04-05
JP7085233B2 true JP7085233B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=80845411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020160262A Active JP7085233B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 マスクケース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7085233B2 (ja)
WO (1) WO2022065232A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102021002756B1 (pt) 2021-02-12 2022-04-19 Srs Serviços Relacionados A Saude Ltda Dispositivo para guarda facilitada e segura de máscara, máscara e estojo para guarda de suporte de máscara

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226184A (ja) 2013-05-20 2014-12-08 タカラ化成工業株式会社 マスクの折畳み構造、及びその保管構造、並びにマスク保管ケース
CN108514200A (zh) 2018-04-03 2018-09-11 广州市联惠塑业有限公司 一种一次性护肤品存放盒

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS393843Y1 (ja) * 1961-01-10 1964-02-17
JPS4716819U (ja) * 1971-03-29 1972-10-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226184A (ja) 2013-05-20 2014-12-08 タカラ化成工業株式会社 マスクの折畳み構造、及びその保管構造、並びにマスク保管ケース
CN108514200A (zh) 2018-04-03 2018-09-11 广州市联惠塑业有限公司 一种一次性护肤品存放盒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022065232A1 (ja) 2022-03-31
JP2022053426A (ja) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085233B2 (ja) マスクケース
US974865A (en) Sanitary seat-cover.
KR20170106729A (ko) 편리한 입구 고정과 확대된 용적을 갖는 비닐봉지 카트리지 및 그것이 내장된 쓰레기통
US7370825B2 (en) Towel roll holder and dispenser and blank for forming container for the towel roll holder and dispenser
JP2007283736A (ja) 巻回し可能なホルダー
JP2011072357A (ja) シートマスク
JP3227972U (ja) マスク包装紙
JP3230273U (ja) マスクケース
JPH0423780Y2 (ja)
JP2010240331A (ja) かばん
JP3227648U (ja) 細型収納マスク
JP3199785U (ja) 衣類折り畳み収納補助具
JPS5932393Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−保持具
JP2006158891A (ja) 非常用トイレバッグ及びそれに用いる簡易便座台
JP2022054413A (ja) マスク用カバー
KR200181302Y1 (ko) 종이컵 수납 케이스
TWM599302U (zh) 口罩收納夾
JP2022041040A (ja) マスクケース
JP3060315U (ja) 箸 包
JP4746635B2 (ja) 枕カバー
JP3156811U (ja) 色紙用透明封筒
JPH0327509Y2 (ja)
JPH0136744Y2 (ja)
JPH057252U (ja) 消火具
JPS5821435Y2 (ja) 衣服の包装ケ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150