JP7073436B2 - 洗浄用組成物 - Google Patents
洗浄用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7073436B2 JP7073436B2 JP2020067900A JP2020067900A JP7073436B2 JP 7073436 B2 JP7073436 B2 JP 7073436B2 JP 2020067900 A JP2020067900 A JP 2020067900A JP 2020067900 A JP2020067900 A JP 2020067900A JP 7073436 B2 JP7073436 B2 JP 7073436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacteria
- cleaning
- antibacterial
- weight
- polylysine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
家庭内ではトイレ、浴室などは言うに及ばず、例えば台所のふきん、まな板、食器洗浄用スポンジなど調理に関係する場所にも広く細菌などの微生物が存在する。
しかし日常生活において細菌による感染防止のため家庭内のあらゆる細菌を殺菌する必要は無く、一般細菌の場合は単純に菌数を減らすだけで事足りるのが一般的である。
また一般細菌は除菌により一時的に菌数が減少しても日常生活の中では浮遊菌として存在するので、一定の増殖条件が整うと再び増殖する。
ただし病原性細菌の場合は注意が必要で、ある条件下で増殖した病原性細菌が人の手を介して食物に付着し、口から体内に入ると感染症を引き起こす。
したがって感染症予防のためには手指の洗浄が重要である。
洗浄除菌を目的とした手洗いは、まず石鹸などの洗浄成分を用いて手指に付着した汚れを落とし、次に洗浄成分を流水で洗い流したあと、さらに逆性石鹸などの除菌剤を用いて除菌を行い、再び流水で洗い流すのが一般的である。
しかし手間を省くため、例えば石鹸と逆性石鹸を混ぜて1液にすると両者が反応して洗浄効果、除菌効果が減衰してしまう。
洗浄効果と除菌効果を1液で得る方法として、ノニオン界面活性剤に除菌効果を有する塩化ベンザルコニウムなどを配合する方法があるが、塩化ベンザルコニウムは皮膚刺激性を有するとしてあまり好まれない。
また界面活性剤など有機物を含む水溶性の製品中に細菌が混入すると水分は細菌の生育環境を作り、界面活性剤などの有機物は細菌の栄養源となるので細菌が増殖し、いわゆる腐敗が生じる可能性がある。
腐敗を防止する方法として化粧品などでは防腐剤としてパラベン類が広く用いられている。
しかしパラベン類も皮膚刺激性を有するとしてあまり好まれない。
本発明はパラベン類、塩化ベンザルコニウムなど皮膚刺激性を有する化学品を含まず、一液で洗浄性に優れ、かつグラム陰性菌、グラム陽性菌に除菌効果を示す皮膚用洗浄剤を提供することを課題とする。
本発明に用いられるpH10以上のアルカリ電解水は食塩水等の電気分解によって得られるアルカリ性の電解水で、細菌の栄養分となる界面活性剤などの有機物を含有しなくても洗浄効果が得られる。
さらにpH10以上のアルカリ電解水のpH域は細菌の生育限界値を超えるので電解水中に細菌が混入しても増殖しない。
したがってアルカリ電解水をベースとした洗浄剤は、石けんや界面活性剤を含む洗浄剤と比較して防腐剤の配合量をゼロか大幅に減らすことができる。
次に抗菌性リン脂質、例えばアルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムは大腸菌等のグラム陰性菌よりも黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌に対する抗菌効果が強いことが知られている。
さらにカンジタ菌などの真菌、アスペルギルスなどのカビに対してメチルパラベンよりも小さいMIC値で同等の抗菌効果が得られることも知られている。
またヤシ油アルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムは化粧品原料として使用され、抗菌剤としての利用の他にコンディショニング剤やエモリエント剤の効果が有る。
ポリリジンは必須アミノ酸であるL-リジンが直鎖状につながったポリアミノ酸で天然の食品添加物として使われている。
ポリリジンも化粧品原料として使用され、保湿剤として利用のほかに化学品と比較すると作用は劣るが抗菌作用もあわせ持っている。
抗菌性リン脂質とポリリジンはアルカリ電解水に配合しても洗浄力を低下させない。
またアルカリ電解水に抗菌性リン脂質とポリリジンを配合する事によりアルカリ電解水単独では除菌力が弱いグラム陽性菌の除菌力が向上する。
さらに抗菌性リン脂質、ポリリジンは化粧品基準でパラベンや塩化ベンザルコニウムのような配合量の制限が無く、皮膚刺激性が少ない。
なお本発明品は皮膚用洗浄剤のみにこだわらず、テーブル、キッチン周りなど家庭内の一般洗浄剤としても使用することができる。
この発明に使用することができるpH10以上の強アルカリ電解水は、食塩、炭酸カリウム等の電解質を添加した水の電気分解によって生成した陰極水で、電解のための電解槽は2槽式を用いても、3槽以上の多層式を用いても良い。
抗菌性リン脂質は、例えばアルキルPGジモニウムクロリドリン酸をアルカリ電解水で中和しても、或いはアルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムを使用しても良い。
アルカリ電解水に対するアルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムの配合量は、0.01~1重量%、好ましくは0.03~0.2重量%であるが、洗浄、除菌効果および製品価格などに応じて適宜変えることができる。
ポリリジンは化粧品原料として市販されているポリリジンがより望ましい。
アルカリ電解水に対するポリリジンの配合量は、0.001~1重量%、好ましくは0.01~0.2重量%であるが、洗浄、除菌効果および製品価格などに応じて適宜変えることができる。
以下この発明を実施例により更に詳細に説明する。
成分
三槽式の電解槽を用い、食塩水の電気分解により生成したアルカリ電解水pH10~12にヤシ油アルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムを0.03~0.2重量%、ポリリジンを0.01~0.2重量%添加して洗浄用組成物を得た。
1.除菌試験
上記組成からなる洗浄用組成物について、大腸菌、黄色ブドウ球菌に対する殺菌効果試験を行った。
使用した菌は、大腸菌としてEscherichia coli NBRC 3972、黄色ブドウ球菌としてStaphylococcus aureussubsp. aureus NBRC 12732 を使用した。
試験菌液の調整は、各菌を普通寒天培地に移植し、35℃で24時間培養後1コロニーを普通ブイヨン培地に接種し、35℃で18時間震とう培養した。
この菌液を普通ブイヨン培地を用いて希釈調整した。
上記洗浄用組成物20mlに上記で調整した試験菌液0.1mlを接種し、各経過時間後の生菌数をSCDLP培地を用いて測定した。
その結果を表1に示す。
上記組成からなる洗浄用組成物について、人工汚垢を用いた洗浄力試験を行った。
人工汚垢は牛脂と大豆油を体積比1:1で混合した油脂20g、モノオレイン0.25g及びオイルレッド0.1gを同時にクロロホルム60ccに溶解し、その後加熱酸化させたものを使用した。
人工汚垢をスライドガラスに塗布し、80℃で約30分乾燥させて試験板とした。
上記洗浄用組成物をビーカーに入れ、試験板を浸漬し、超音波洗浄器を用いて30秒洗浄した。
洗浄前後の試験板の人工汚垢重量を測定し、pH12のアルカリ電解水の洗浄力を100%として相対評価により洗浄力を求めた。
その結果を表1に示す。
Claims (3)
- pH10以上のアルカリ電解水、抗菌性リン脂質及びポリリジンを含有し、前記抗菌性リン脂質の配合量が0.01重量%以上1%重量以下、ポリリジンの配合量が0.001重量%以上1重量%以下であり、
前記抗菌性リン脂質がアルキルPGジモニウムクロリドリン酸及びその塩であることを特徴とする洗浄用組成物 - 請求項1に記載する洗浄用組成物において、前記アルキルPGジモニウムクロリドリン酸及びその塩がヤシ油アルキルPGジモニウムクロリドリン酸ナトリウムであることを特徴とする洗浄用組成物
- 請求項1または2に記載する洗浄用組成物が化粧料であることを特徴とする皮膚洗浄用組成物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067900A JP7073436B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 洗浄用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067900A JP7073436B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 洗浄用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021147599A JP2021147599A (ja) | 2021-09-27 |
JP7073436B2 true JP7073436B2 (ja) | 2022-05-23 |
Family
ID=77847910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020067900A Active JP7073436B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 洗浄用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7073436B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528566A (ja) | 1998-10-26 | 2002-09-03 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | 抗菌性香料組成物 |
JP2003002810A (ja) | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Chisso Corp | 化粧品 |
JP2007031608A (ja) | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Chemicoat & Co Ltd | 洗浄ならびに除菌用組成物およびその使用方法 |
JP2010229108A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 含浸製品、及び該製品に使用される基布含浸液 |
JP2013010737A (ja) | 2011-06-01 | 2013-01-17 | Kose Corp | リン脂質含有組成物 |
JP2013256481A (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-26 | La Shinshia Kk | 抗菌剤及び化粧料 |
JP2017125172A (ja) | 2016-01-08 | 2017-07-20 | 株式会社レイメイ藤井 | ブラックボード専用消字クリーナー液 |
JP2019513708A (ja) | 2016-04-14 | 2019-05-30 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | チモール、テルピネオール、及びカチオン性リン脂質を含む抗菌組成物 |
CN110393674A (zh) | 2019-08-22 | 2019-11-01 | 南京华狮新材料有限公司 | 氨基酸抗菌剂增效己脒定抗菌组合物 |
-
2020
- 2020-03-17 JP JP2020067900A patent/JP7073436B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528566A (ja) | 1998-10-26 | 2002-09-03 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | 抗菌性香料組成物 |
JP2003002810A (ja) | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Chisso Corp | 化粧品 |
JP2007031608A (ja) | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Chemicoat & Co Ltd | 洗浄ならびに除菌用組成物およびその使用方法 |
JP2010229108A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 含浸製品、及び該製品に使用される基布含浸液 |
JP2013010737A (ja) | 2011-06-01 | 2013-01-17 | Kose Corp | リン脂質含有組成物 |
JP2013256481A (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-26 | La Shinshia Kk | 抗菌剤及び化粧料 |
JP2017125172A (ja) | 2016-01-08 | 2017-07-20 | 株式会社レイメイ藤井 | ブラックボード専用消字クリーナー液 |
JP2019513708A (ja) | 2016-04-14 | 2019-05-30 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | チモール、テルピネオール、及びカチオン性リン脂質を含む抗菌組成物 |
CN110393674A (zh) | 2019-08-22 | 2019-11-01 | 南京华狮新材料有限公司 | 氨基酸抗菌剂增效己脒定抗菌组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021147599A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2001263437B2 (en) | Biocidal cleaner composition | |
US8940792B2 (en) | Antimicrobial composition and methods for using same | |
CN109181914B (zh) | 一种长效抑菌洗衣皂液及其制备方法 | |
AU2001263437A1 (en) | Biocidal cleaner composition | |
CN107001989A (zh) | 天然来源的表面洁净剂和消毒剂 | |
CN107454822A (zh) | 用于消毒表面的方法和适用于其中的组合物 | |
CN1301490A (zh) | 杀菌消毒剂及其制备方法 | |
CN105193645A (zh) | 一种杀菌洗手液 | |
CN109125096A (zh) | 泡沫洗手液及其制备方法 | |
JP5674344B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5478919B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP4846292B2 (ja) | 洗浄ならびに除菌用組成物およびその使用方法 | |
CN103361193A (zh) | 一种抗菌洗洁精 | |
JP7073436B2 (ja) | 洗浄用組成物 | |
JP5665222B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
JP5631724B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
CN106867711A (zh) | 一种除菌洗衣凝珠及其制备方法与应用 | |
JP5737782B2 (ja) | 皮膚殺菌洗浄剤組成物 | |
KR20130124860A (ko) | 함초를 포함한 친환경 세제 또는 세정제 | |
RU2586889C1 (ru) | Жидкое моющее средство | |
US3694366A (en) | Detergent solutions | |
CN105838515A (zh) | 液体清洁剂 | |
JP6990003B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物、及び粉末洗浄剤組成物の使用方法 | |
JP4309822B2 (ja) | 殺菌剤 | |
CN110317684B (zh) | 天然环保无毒的厨房油污清洗剂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220323 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7073436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |