JP6897191B2 - プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 - Google Patents
プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897191B2 JP6897191B2 JP2017052345A JP2017052345A JP6897191B2 JP 6897191 B2 JP6897191 B2 JP 6897191B2 JP 2017052345 A JP2017052345 A JP 2017052345A JP 2017052345 A JP2017052345 A JP 2017052345A JP 6897191 B2 JP6897191 B2 JP 6897191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- image information
- image
- unit
- distortion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 371
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 56
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 30
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
プロジェクターが照明装置として使用される状況でも、OSDメニューのような視認性を必要とする画像には、視認性を確保するための台形歪補正が要求される。一方、照明用画像には、視認性を確保するための台形歪補正はあまり要求されず、むしろ、照明用画像の投射領域を照明対象の領域(利用者が照明光をあてたい領域)に合わせるための台形歪補正が要求される。つまり、プロジェクターが照明装置として使用される状況では、合成される2つの画像に対して別々の台形歪補正を施すことが要求される。
特許文献1に記載のプロジェクターは、合成される2つの画像に対して同一の台形歪補正を施すため、合成される2つの画像に対して別々の台形歪補正を施すことができなかった。
この態様によれば、合成される2つの画像に対して異なる台形歪補正を施すことが可能になる。
この態様によれば、合成される2つの画像に対してそれぞれ施される台形歪補正の関係を動作モードに適した関係にすることが可能になる。
この態様によれば、プロジェクターは、第1モードでは表示装置よりも照明装置に適した状態になり、第2モードでは照明装置よりも表示装置に適した状態になる。
この態様によれば、合成される2つの画像に対して異なる台形歪補正を施すことが可能になる。
この態様によれば、プロジェクターは、第1モードでは表示装置よりも照明装置に適した状態になり、第2モードでは照明装置よりも表示装置に適した状態になる。
この態様によれば、合成される2つの画像に対して異なる台形歪補正を施すことが可能になる。
この態様によれば、合成される2つの画像に対して異なる台形歪補正を施すことが可能になる。
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係るプロジェクター1を示した図である。プロジェクター1は、字(例えば、文字または数字)を有するOSD画像を背景画像の上に重畳した合成画像を投射する。プロジェクター1は、背景画像に施す台形歪補正と、OSD画像に施す台形歪補正とを互いに異ならせることができる。
プロジェクター1は、動作モードとして「照明モード」と「表示モード」とを有する。照明モードは第1モードの一例であり、表示モードは第2モードの一例である。プロジェクター1は、画像情報入力部101と、入力操作受取部102と、記憶部103と、処理部104と、投射部105とを含む。
動作モード情報103eが表示モードを示す場合(ステップS1:YES)、歪補正制御部111は、記憶部103から第1歪補正量情報103cを読み取る。続いて、歪補正制御部111は、第1歪補正量情報103cを台形歪補正部107および108に設定する(ステップS2)。
なお、ステップS3とステップS4の順番は逆でもよい。また、台形歪補正部107および108が、回路等のハードウェアで構成される場合、ステップS3とステップS4は同時に実行されてもよい。
本実施形態によれば、背景画像の種類(例えば、字を有する表示用画像と、字を有さない照明用画像)に応じて、台形歪補正の変更を制御することが可能になる。
また、動作モードが照明モードから表示モードに切り替わると、台形歪補正部108は、背景画像情報に対する補正を、第2歪補正量情報103dを用いた補正から、既に台形歪補正部107に設定されている第1歪補正量情報103cを用いた補正に切り替える。
動作モードが切り替わっても、台形歪補正部107は、第1歪補正量情報103cを用いた補正を維持する。
図8は、本発明を適用した第2実施形態に係るプロジェクター1Aを模式的に示した図である。プロジェクター1Aは、プロジェクター1と同様に、動作モードとして「表示モード」と「照明モード」とを有し、表示装置および照明装置として使用され、OSD画像を背景画像の上に重畳した合成画像を投射する。
図9は、プロジェクター1Aの動作を説明するためのフローチャートである。以下では、台形歪補正部120に第1歪補正量情報103cが設定され、歪補正部115に第2歪補正量情報103dが設定され、逆補正部119に第3歪補正量情報が設定されており、OSD画像生成部106がOSD画像情報を生成しているとする。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様の中から任意に選択された一または複数の変形を適宜組み合わせることもできる。
各実施形態では、歪補正制御部111および補正制御部118は、OSD画像に施される台形歪補正と、背景画像に施される台形歪補正との関係(以下「補正関係」と称する)を、動作モードに応じて変更した。
しかしながら、歪補正制御部111または補正制御部118は、補正関係を、動作モードとは異なる条件に応じて変更してもよい。例えば、歪補正制御部111または補正制御部118は、背景画像が表す内容(例えば、背景画像が字を有するか否か)に応じて、補正関係を変更してもよい。例えば、歪補正制御部111または補正制御部118は、背景画像が字を有している場合には、補正関係を表示モードと同様に設定し、背景画像が字を有していない場合には、補正関係を照明モードと同様に設定する。この場合、背景画像が字を有しているか否かを示す識別情報が背景画像に付され、歪補正制御部111または補正制御部118は、この識別情報に基づいて、動作モードを照明モードと表示モードとの間で切り換える。
処理部104がプログラムを実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
投射部105では、光変調装置として液晶ライトバルブが用いられたが、光変調装置は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調装置として、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調装置は、1枚の液晶パネルを用いた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスを用いた方式等の構成であってもよい。光変調装置として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合には、色分離光学系や色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
Claims (7)
- プロジェクターであって、
第1画像情報に、画像の歪を補正する第1補正を施して第1補正画像情報を生成する第1補正部と、
第2画像情報に、画像の歪を補正する第2補正を施して第2補正画像情報を生成する第2補正部と、
前記第1補正画像情報と前記第2補正画像情報とを合成して合成画像情報を生成する合成部と、
前記合成画像情報に応じた画像を投射する投射部と、
前記プロジェクターの動作モードに応じて、前記第1補正と前記第2補正との差を調整する補正制御部と、を含み、
前記第2補正は、前記第1補正と異なることを特徴とするプロジェクター。 - 前記動作モードは、第1モードと第2モードとを含み、
前記補正制御部は、前記第1モードでの前記第2補正と前記第1補正との差を、前記第2モードでの前記差よりも大きくすることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。 - 第1画像情報に、画像の歪みを補正する第1および第3補正を施して第1歪補正画像情報を生成する第1歪補正部と、
第2画像情報と前記第1歪補正画像情報とを合成して第1合成画像情報を生成する合成部と、
前記第1合成画像情報に、画像の歪みを補正する第2補正を施して第2歪補正画像情報を生成する第2歪補正部と、
前記第2歪補正画像情報に応じた画像を投射する投射部と、を含み、
前記第2補正は、前記第1補正と異なり、
前記第3補正は、前記第2補正の逆補正であることを特徴とするプロジェクター。 - 前記プロジェクターの動作モードが第1モードである場合には、前記第1画像情報を前記第1歪補正部に供給し、前記動作モードが第2モードである場合には、前記第1画像情報を前記第1歪補正部に供給することなく前記合成部に供給する供給部をさらに含み、
前記合成部は、前記第1モードでは前記第1合成画像情報を生成し、前記第2モードでは前記第1画像情報と前記第2画像情報とを合成して第2合成画像情報を生成し、
前記第2歪補正部は、前記第1モードでは前記第2歪補正画像情報を生成し、前記第2モードでは前記第2合成画像情報に前記第2補正を施して第3歪補正画像情報を生成し、
前記投射部は、前記第1モードでは前記第2歪補正画像情報に応じた画像を投射し、前記第2モードでは前記第3歪補正画像情報に応じた画像を投射することを特徴とする請求項3に記載のプロジェクター。 - プロジェクターの制御方法であって、
第1画像情報に、画像の歪を補正する第1補正を施して第1補正画像情報を生成するステップと、
第2画像情報に、画像の歪を補正する第2補正を施して第2補正画像情報を生成するステップと、
前記第1補正画像情報と前記第2補正画像情報とを合成して合成画像情報を生成するステップと、
前記合成画像情報に応じた画像を投射するステップと、
前記プロジェクターの動作モードに応じて、前記第1補正と前記第2補正との差を調整するステップと、含み、
前記第2補正は、前記第1補正と異なることを特徴とするプロジェクターの制御方法。 - 前記動作モードは、第1モードと第2モードとを含み、
前記差を調整するステップにおいて、前記第1モードでの前記第2補正と前記第1補正との差を、前記第2モードでの前記差よりも大きくすることを特徴とする請求項5に記載のプロジェクターの制御方法。 - 第1画像情報に、画像の歪みを補正する第1および第3補正を施して第1歪補正画像情報を生成するステップと、
第2画像情報と前記第1歪補正画像情報とを合成して第1合成画像情報を生成するステップと、
前記第1合成画像情報に、画像の歪みを補正する第2補正を施して第2歪補正画像情報を生成するステップと、
前記第2歪補正画像情報に応じた画像を投射するステップと、を含み、
前記第2補正は、前記第1補正と異なり、
前記第3補正は、前記第2補正の逆補正であることを特徴とするプロジェクターの制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052345A JP6897191B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
US15/914,029 US10674126B2 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-07 | Projector and method for controlling projector |
CN201810214064.XA CN108632588B (zh) | 2017-03-17 | 2018-03-15 | 投影仪以及投影仪的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052345A JP6897191B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018155899A JP2018155899A (ja) | 2018-10-04 |
JP2018155899A5 JP2018155899A5 (ja) | 2020-02-20 |
JP6897191B2 true JP6897191B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=63519719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017052345A Active JP6897191B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10674126B2 (ja) |
JP (1) | JP6897191B2 (ja) |
CN (1) | CN108632588B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6621899B1 (ja) * | 2018-11-13 | 2019-12-18 | 富士フイルム株式会社 | 投射装置 |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2579051B1 (fr) * | 1985-03-15 | 1988-06-24 | Loire Electronique | Dispositif de reglage de convergence pour videoprojecteur |
JP4252671B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2009-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型表示装置 |
TW480362B (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-21 | Delta Electronics Inc | Automatic calibration method and device of the projector display |
US7206029B2 (en) * | 2000-12-15 | 2007-04-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Picture-in-picture repositioning and/or resizing based on video content analysis |
US6697124B2 (en) * | 2001-03-30 | 2004-02-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Smart picture-in-picture |
JP2003153135A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 投射型表示装置 |
US6916098B2 (en) * | 2003-05-14 | 2005-07-12 | Infocus Corporation | Preset key for a projection device |
JP3630166B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2005-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 投写画像の歪補正量調整 |
JP2005223393A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法、及び投影プログラム |
US8066384B2 (en) * | 2004-08-18 | 2011-11-29 | Klip Collective, Inc. | Image projection kit and method and system of distributing image content for use with the same |
JP4259486B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 映像ソースの探索支援方法、当該探索支援方法を用いた映像表示装置、プロジェクタ |
JP2007228167A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Funai Electric Co Ltd | パネル型映像表示装置および液晶テレビジョン |
JP4270264B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2009-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像補正装置、プロジェクションシステム、画像補正方法、画像補正プログラム、および記録媒体 |
JP2009177581A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投射型表示装置および字幕表示方法 |
JP2009216815A (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2011066738A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2011065025A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP5442393B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-03-12 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 表示装置 |
JP5441672B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-03-12 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置 |
JP5359900B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2013-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US9398289B2 (en) * | 2010-02-09 | 2016-07-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for converting an overlay area into a 3D image |
JP5796286B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2015-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
WO2012120586A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型画像表示装置及び光量調整方法 |
JP5832119B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-12-16 | キヤノン株式会社 | 投影装置、その制御方法及びプログラム |
JP5845663B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示装置及びプロジェクター |
JP5997882B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2016-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 |
JP5870586B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2016-03-01 | カシオ計算機株式会社 | プロジェクタ制御装置、表示装置及びプログラム。 |
CN103034030B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-05-04 | 精工爱普生株式会社 | 投影仪以及投影仪的控制方法 |
JP2013125055A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 |
JP2013137368A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 投写表示装置およびその画像表示制御方法 |
JP5924020B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
JP5910157B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 画像投射装置 |
JP6089461B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2017-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法 |
US9626748B2 (en) * | 2012-07-02 | 2017-04-18 | Seiko Epson Corporation | Projector and method for controlling the same |
JP6051648B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびその制御方法 |
US9224322B2 (en) * | 2012-08-03 | 2015-12-29 | Apx Labs Inc. | Visually passing data through video |
JP6164820B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2017-07-19 | キヤノン株式会社 | プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム |
US9514716B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-12-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Projection apparatus, projection control apparatus, projection system, and projection state adjustment method |
US9027542B2 (en) * | 2013-02-14 | 2015-05-12 | Perfect Trac Opco, Llc | Powered saw including dust capture apparatus |
JP2014163979A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Canon Inc | プロジェクタ装置、その制御方法、および制御プログラム |
JP2014178393A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像投影システム及び画像投影方法 |
WO2014171134A1 (ja) * | 2013-04-18 | 2014-10-23 | パナソニック株式会社 | 投写型映像表示装置 |
JP6127757B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2017-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
JP6263881B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム |
JP6232796B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2017-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
US20150092166A1 (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-02 | Pavel Jurik | Automatic keystone correction in an automated luminaire |
JP6343910B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2018-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
TWI645395B (zh) * | 2014-04-01 | 2018-12-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | Two-way display method and two-way display device |
JP6424464B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2016008999A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
JP2016014713A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 株式会社リコー | 画像投影装置、画像投影方法および画像投影装置の制御プログラム |
JP6442893B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-12-26 | 株式会社リコー | プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法 |
JP6429545B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法 |
JP6456086B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 投影型画像表示装置及びその制御方法並びにプロジェクタ及びその制御方法 |
KR102001693B1 (ko) * | 2014-11-20 | 2019-07-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 송신 장치 |
JP6525612B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
TWI572503B (zh) * | 2015-02-24 | 2017-03-01 | 晶典有限公司 | 行車平視投影儀系統 |
JP6657570B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2020-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理装置の制御方法 |
JP6554873B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-08-07 | 株式会社リコー | 投影システム、画像処理装置、校正方法およびプログラム |
JP2016197377A (ja) * | 2015-04-06 | 2016-11-24 | 富士通株式会社 | 画像補正用コンピュータプログラム、画像補正装置及び画像補正方法 |
JP6428501B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2018-11-28 | 株式会社Jvcケンウッド | 映像信号処理装置及び投射型表示装置 |
US20180220510A1 (en) * | 2015-08-26 | 2018-08-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting system and program |
JP2017092521A (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | キヤノン株式会社 | 表示装置およびその制御方法 |
JP2017129707A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 投写システム、プロジェクターおよび画像調整方法 |
JP2017129770A (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | 投影装置及び投影方法 |
JP2017156581A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 投影装置及びその制御方法 |
JP2019032395A (ja) * | 2017-08-07 | 2019-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
JP2019040003A (ja) * | 2017-08-24 | 2019-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017052345A patent/JP6897191B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-07 US US15/914,029 patent/US10674126B2/en active Active
- 2018-03-15 CN CN201810214064.XA patent/CN108632588B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018155899A (ja) | 2018-10-04 |
US10674126B2 (en) | 2020-06-02 |
CN108632588B (zh) | 2021-11-09 |
US20180270458A1 (en) | 2018-09-20 |
CN108632588A (zh) | 2018-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112752079B (zh) | 显示系统的控制方法和控制装置 | |
US10701325B2 (en) | Multi-projection system, projector, and method for controlling projector | |
CN112752080B (zh) | 显示系统的控制方法和控制装置 | |
US20140092117A1 (en) | Image display apparatus and method for correcting luminance unevenness produced by image display apparatus | |
US9918059B2 (en) | Image display apparatus and image adjustment method of image display apparatus | |
JP6237020B2 (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 | |
US10839727B2 (en) | Projector and control method of projector | |
US11016379B2 (en) | Projector and control method of projector for notifying image supply device of resolution information | |
US9578294B2 (en) | Projector and method for adjusting projector | |
JP2019024180A (ja) | プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP6897191B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP2009058656A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008058454A (ja) | プロジェクタ及びその制御方法 | |
JP2010113057A (ja) | プロジェクタ | |
US11074027B2 (en) | Display apparatus and system with first and second modes | |
CN104661007B (zh) | 显示装置及显示装置的控制方法 | |
JP2005167680A (ja) | プロジェクタシステム | |
JP2020118744A (ja) | 表示方法、及び表示装置 | |
JP2020154195A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2007219355A (ja) | プロジェクタ | |
JP2017106951A (ja) | 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20190322 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6897191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |