JP3630166B2 - 投写画像の歪補正量調整 - Google Patents
投写画像の歪補正量調整 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3630166B2 JP3630166B2 JP2004140890A JP2004140890A JP3630166B2 JP 3630166 B2 JP3630166 B2 JP 3630166B2 JP 2004140890 A JP2004140890 A JP 2004140890A JP 2004140890 A JP2004140890 A JP 2004140890A JP 3630166 B2 JP3630166 B2 JP 3630166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion correction
- image
- correction amount
- contour
- contour shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
ライトバルブの画像形成領域に形成されると、補正済み画像IMc内の歪補正画像IMc−aのみが投写されて、投写面上には、図11(B−2)に示す長方形の画像IMcS(IMc−aS)が表示される。
投写面上に画像を投写するプロジェクタであって、
前記投写面に対し斜め方向から投写することにより発生する投写画像の歪を補正するように、設定された歪補正量に基づいて元画像の形状を変形した歪補正画像を生成するための画像歪補正部と、
前記投写画像の輪郭形状が希望の輪郭形状となるように調整するために、前記投写画像の輪郭形状を形成する4つの頂点の表示されるべき希望位置を指定するための希望位置指定部と、
前記希望位置指定部で指定された前記希望位置に基づいて、前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整するための歪補正量調整部と、
前記投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を生成するための輪郭線生成部と、
を備え、
前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整する場合において、
前記歪補正量調整部は、
前記希望位置指定部で前記希望位置が指定されると、これに基づいて形成されうる前記希望の輪郭形状に対応する前記歪補正量を算出し、
前記算出された歪補正量のすべてが、前記元画像の形状を前記歪補正画像に変形可能とする所定の範囲内にあるか否か判断し、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定し、
前記算出された歪補正量のいずれかが前記所定の範囲外にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定せず、前記輪郭線生成部に対して、前記投写画像の輪郭形状の少なくとも一部に対応する輪郭線を生成させるとともに、前記投写画像の輪郭形状のうち、前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とが識別可能となるように、輪郭線を生成させる、
ことを特徴とする。
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合にも、前記輪郭線生成部に対して、前記投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を生成させるようにしてもよい。
投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を表示することができるので、投写画像の輪郭形状を明確にすることができる。
投写面上に画像を投写するプロジェクタであって、
前記投写面に対し斜め方向から投写することにより発生する投写画像の歪を補正するように、設定された歪補正量に基づいて元画像の形状を変形した歪補正画像を生成するための画像歪補正部と、
前記投写画像の輪郭形状が希望の輪郭形状となるように調整するために、前記投写画像の輪郭形状を形成する4つの頂点の表示されるべき希望位置を指定するための希望位置指定部と、
前記希望位置指定部で指定された前記希望位置に基づいて、前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整するための歪補正量調整部と、
前記希望位置を指定することによって形成されうる前記投写画像の前記希望の輪郭形状に対応する輪郭線を生成するための輪郭線生成部と、を備え、
前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整する場合において、
前記歪補正量調整部は、
前記希望位置指定部で前記希望位置が指定されると、これに基づいて形成されうる前記希望の輪郭形状に対応する前記歪補正量を算出し、
前記算出された歪補正量のすべてが、前記元画像の形状を前記歪補正画像に変形可能とする所定の範囲内にあるか否か判断し、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定し、
前記算出された歪補正量のいずれかが前記所定の範囲外にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定せず、前記輪郭線生成部に対して、前記希望の輪郭形状の少なくとも一部に対応する輪郭線を生成させるとともに、前記希望の輪郭形状のうち、前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とが識別可能となるように、輪郭線を生成させる、
ことを特徴とする。
A.プロジェクタの構成:
B.画像投写動作:
C.歪補正量調整動作:
C1.第1実施例の歪補正量調整動作:
C2.第2実施例の歪補正量調整動作:
D.変形例:
図1は、本発明のプロジェクタの全体構成を示すブロック図である。このプロジェクタPJは、図1に示すように、画像信号変換部10と、画像処理コントローラ20と、液晶パネル(LCD)ドライバ30と、液晶パネル(LCD)40と、照明光学系50と、投写光学系60と、マイクロプロセッサ70と、入力装置80とを備えている。
プロジェクタPJの通常動作である画像投写動作について簡単に説明する。
プロジェクタPJによって投写面SCの法線に対して斜め方向から画像を投写する場合、以下に述べるような投写画像の歪補正量調整動作を実行することにより、投写画像の歪の補正量を調整することができる。なお、以下の説明では、プロジェクタPJは、ユーザによって、投写面SCに対して右斜め下方向から画像を投写するような位置に配置されているものとする。
図3は、第1実施例としての歪補正量調整動作について示すフローチャートである。歪補正量調整動作が開始されると、まず、ユーザは入力装置80の頂点選択キーを用いて、表示画面の4つの頂点のうち、表示位置を調整したい頂点を選択し(ステップS110)、選択した頂点(選択頂点)の移動位置を指定する(ステップS120)。選択頂点の移動位置は、入力装置80の移動方向指示キーを用いて、液晶パネル40の長方形の画像形成領域における位置(座標)を、所定の画素数単位で移動させることにより指定される。例えば、上下左右キーを用いて上下方向または左右方向に1画素単位で移動させて指定することができる。
図7は、第2実施例としての歪補正量調整動作について示すフローチャートである。本実施例の各工程のうち、図3に示した第1実施例における各工程と同じ工程には同じ符号が付されている。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
第1および第2の実施例では、4つの輪郭線を表示する場合を例に示しているが、選択頂点によって形成される2つの辺に対応する2つの輪郭線のみを表示するようにしてもよい。図10は、選択頂点によって形成される2つの辺に対応する2つの輪郭線のみを表示した例を示す説明図である。この例では、位置A0にあった左上の頂点を位置P1に移動させた場合に、輪郭線LP1,LP4が形成され、設定可能な最大値を超えた辺L1に対応する輪郭線LP1が赤色(二点鎖線で示す)で、他の輪郭線LP4が青色(一点鎖線で示す)と表示されている例を示している。
第1の実施例では、選択頂点が移動不可となった場合に輪郭線を表示する場合を例に示しているが、第2の実施例と同様に、歪補正量調整動作中において常に輪郭線を表示するようにしてもよい。
第2の実施例では、歪補正量調整動作中において常に輪郭線を表示する場合を例に示しているが、選択頂点の移動がこれ以上不可となった場合にのみ輪郭線を表示するようにしてもよい。
第1および第2の実施例では、輪郭線の色を変えるようにしているが輪郭線の線幅や線種を変えるようにしてもよい。また、所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状を示す輪郭線のみを表示させるようにしてもよい。
SC…投写面
10…画像信号変換部
20…画像処理コントローラ
30…液晶パネルドライバ
40…液晶パネル
50…照明光学系
60…投写光学系
70…マイクロプロセッサ
80…入力装置
210…フレームメモリ
220…スケーラ
222…レジスタ
230…ミキサ
240…歪補正量調整部
250…オンスクリーンディスプレイ部
Claims (8)
- 投写面上に画像を投写するプロジェクタであって、
前記投写面に対し斜め方向から投写することにより発生する投写画像の歪を補正するように、設定された歪補正量に基づいて元画像の形状を変形した歪補正画像を生成するための画像歪補正部と、
前記投写画像の輪郭形状が希望の輪郭形状となるように調整するために、前記投写画像の輪郭形状を形成する4つの頂点の表示されるべき希望位置を指定するための希望位置指定部と、
前記希望位置指定部で指定された前記希望位置に基づいて、前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整するための歪補正量調整部と、
前記投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を生成するための輪郭線生成部と、
を備え、
前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整する場合において、
前記歪補正量調整部は、
前記希望位置指定部で前記希望位置が指定されると、これに基づいて形成されうる前記希望の輪郭形状に対応する前記歪補正量を算出し、
前記算出された歪補正量のすべてが、前記元画像の形状を前記歪補正画像に変形可能とする所定の範囲内にあるか否か判断し、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定し、
前記算出された歪補正量のいずれかが前記所定の範囲外にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定せず、前記輪郭線生成部に対して、前記投写画像の輪郭形状の少なくとも一部に対応する輪郭線を生成させるとともに、前記投写画像の輪郭形状のうち、前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とが識別可能となるように、輪郭線を生成させる、
ことを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項1記載のプロジェクタであって、
前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とは、それぞれを示す輪郭線における、線の有無、異なった線色、異なった線幅、異なった線種のいずれかにより識別されることを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項1または請求項2記載のプロジェクタであって、
前記歪補正量が所定の範囲内にあるか否かを判断する場合に、前記希望の輪郭形状の前記4つの辺それぞれの水平方向または垂直方向に対する傾きを基に判断することを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプロジェクタであって、
前記歪補正量調整部は、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合にも、前記輪郭線生成部に対して、前記投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を生成させることを特徴とするプロジェクタ。 - 投写面上に画像を投写するプロジェクタであって、
前記投写面に対し斜め方向から投写することにより発生する投写画像の歪を補正するように、設定された歪補正量に基づいて元画像の形状を変形した歪補正画像を生成するための画像歪補正部と、
前記投写画像の輪郭形状が希望の輪郭形状となるように調整するために、前記投写画像の輪郭形状を形成する4つの頂点の表示されるべき希望位置を指定するための希望位置指定部と、
前記希望位置指定部で指定された前記希望位置に基づいて、前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整するための歪補正量調整部と、
前記希望位置を指定することによって形成されうる前記投写画像の前記希望の輪郭形状に対応する輪郭線を生成するための輪郭線生成部と、
を備え、
前記画像歪補正部に設定される前記歪補正量を調整する場合において、
前記歪補正量調整部は、
前記希望位置指定部で前記希望位置が指定されると、これに基づいて形成されうる前記希望の輪郭形状に対応する前記歪補正量を算出し、
前記算出された歪補正量のすべてが、前記元画像の形状を前記歪補正画像に変形可能とする所定の範囲内にあるか否か判断し、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定し、
前記算出された歪補正量のいずれかが前記所定の範囲外にある場合には、前記算出された歪補正量を前記画像歪補正部に設定せず、前記輪郭線生成部に対して、前記希望の輪郭形状の少なくとも一部に対応する輪郭線を生成させるとともに、前記希望の輪郭形状のうち、前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とが識別可能となるように、輪郭線を生成させる、
ことを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項5記載のプロジェクタであって、
前記所定の範囲外にある歪補正量に対応する輪郭形状と、前記所定の範囲内にある歪補正量に対応する輪郭形状とは、それぞれを示す輪郭線における、線の有無、異なった線色、異なった線幅、異なった線種のいずれかにより識別されることを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項5または請求項6記載のプロジェクタであって、
前記歪補正量が所定の範囲内にあるか否かを判断する場合に、前記希望の輪郭形状の前記4つの辺それぞれの水平方向または垂直方向に対する傾きを基に判断することを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のプロジェクタであって、
前記歪補正量調整部は、
前記算出された歪補正量のすべてが前記所定の範囲内にある場合にも、前記輪郭線生成部に対して、前記投写画像の輪郭形状に対応する輪郭線を生成させることを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140890A JP3630166B2 (ja) | 2003-06-26 | 2004-05-11 | 投写画像の歪補正量調整 |
US10/867,684 US7093940B2 (en) | 2003-06-26 | 2004-06-16 | Adjustment in the amount of projected image distortion correction |
EP04253701A EP1492337B1 (en) | 2003-06-26 | 2004-06-21 | Adjustment in the amount of projected image distortion correction |
DE602004002621T DE602004002621T2 (de) | 2003-06-26 | 2004-06-21 | Einstellung des Entzerrungsgrades für verzerrte projezierte Bilder |
KR1020040047375A KR100569530B1 (ko) | 2003-06-26 | 2004-06-24 | 프로젝터 |
CNB2004100501694A CN100472316C (zh) | 2003-06-26 | 2004-06-25 | 投影图像的畸变修正量调整方法 |
TW093118695A TWI252366B (en) | 2003-06-26 | 2004-06-25 | Adjustment in the amount of projected image distortion correction |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182140 | 2003-06-26 | ||
JP2004140890A JP3630166B2 (ja) | 2003-06-26 | 2004-05-11 | 投写画像の歪補正量調整 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005039784A JP2005039784A (ja) | 2005-02-10 |
JP3630166B2 true JP3630166B2 (ja) | 2005-03-16 |
Family
ID=33422207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140890A Expired - Fee Related JP3630166B2 (ja) | 2003-06-26 | 2004-05-11 | 投写画像の歪補正量調整 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7093940B2 (ja) |
EP (1) | EP1492337B1 (ja) |
JP (1) | JP3630166B2 (ja) |
KR (1) | KR100569530B1 (ja) |
CN (1) | CN100472316C (ja) |
DE (1) | DE602004002621T2 (ja) |
TW (1) | TWI252366B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4150924B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2008-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
US7546025B2 (en) * | 2004-07-06 | 2009-06-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media projector system |
US7399086B2 (en) * | 2004-09-09 | 2008-07-15 | Jan Huewel | Image processing method and image processing device |
TW200708091A (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-16 | Coretronic Corp | Projection display apparatus and method thereof |
JP4986864B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | 画像投射装置 |
JP4688768B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2011-05-25 | シャープ株式会社 | 画像調整方法及びプロジェクタ |
US8159615B2 (en) * | 2007-07-25 | 2012-04-17 | Sigma Designs, Inc. | System and method of geometrical predistortion of overlaying graphics sources |
JP5405047B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2014-02-05 | 三洋電機株式会社 | 投写型映像表示装置 |
JP2010060806A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Sony Corp | 投射型表示装置およびその駆動制御方法 |
JP5997882B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2016-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 |
JP5924020B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
JP6201290B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2017-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の画像調整方法 |
JP6164820B2 (ja) | 2012-10-11 | 2017-07-19 | キヤノン株式会社 | プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム |
JP6194595B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、プロジェクター及び画像処理方法 |
JP6299071B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、映像補正方法およびプログラム |
JP6897191B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
JP6345316B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | プロジェクタ、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US10437139B2 (en) * | 2017-06-20 | 2019-10-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Projector apparatus, projection method, and storage medium |
JP2019012361A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
CN110689501B (zh) * | 2019-09-29 | 2022-07-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种畸变校正方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
CN115733961B (zh) * | 2021-08-30 | 2024-10-29 | 成都极米科技股份有限公司 | 投影画面移动方法、装置、投影设备和存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4089051B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2008-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4493113B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2010-06-30 | 株式会社リコー | プロジェクタおよび投影画像補正装置 |
JP4415101B2 (ja) | 1999-03-30 | 2010-02-17 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 画像投影装置及び画像投影方法 |
JP2002006391A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | プロジェクタ投影面の調整方法及び記録媒体 |
JP4961628B2 (ja) | 2000-08-11 | 2012-06-27 | 日本電気株式会社 | 投射映像補正システム及びその方法 |
JP2002158946A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよび画像歪補正方法 |
JP3646658B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2005-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像歪みの補正 |
JP3775256B2 (ja) | 2001-07-30 | 2006-05-17 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置 |
JP3879560B2 (ja) | 2002-03-27 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型画像表示装置 |
-
2004
- 2004-05-11 JP JP2004140890A patent/JP3630166B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-16 US US10/867,684 patent/US7093940B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-21 EP EP04253701A patent/EP1492337B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-21 DE DE602004002621T patent/DE602004002621T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-24 KR KR1020040047375A patent/KR100569530B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-06-25 CN CNB2004100501694A patent/CN100472316C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 TW TW093118695A patent/TWI252366B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004002621T2 (de) | 2007-08-16 |
KR100569530B1 (ko) | 2006-04-07 |
US20050024597A1 (en) | 2005-02-03 |
CN1577052A (zh) | 2005-02-09 |
KR20050001394A (ko) | 2005-01-06 |
US7093940B2 (en) | 2006-08-22 |
CN100472316C (zh) | 2009-03-25 |
TWI252366B (en) | 2006-04-01 |
JP2005039784A (ja) | 2005-02-10 |
EP1492337A1 (en) | 2004-12-29 |
TW200513782A (en) | 2005-04-16 |
DE602004002621D1 (de) | 2006-11-16 |
EP1492337B1 (en) | 2006-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3630166B2 (ja) | 投写画像の歪補正量調整 | |
US9841662B2 (en) | Projector and method for controlling projector | |
US6450647B1 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP6155717B2 (ja) | 画像処理装置、プロジェクター及び画像処理方法 | |
JP2006197443A (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP6236759B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の画像調整方法 | |
JP2002158946A (ja) | プロジェクタおよび画像歪補正方法 | |
JP2007221365A (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、及びプロジェクタ | |
JP6217100B2 (ja) | 画像処理装置、プロジェクター、画像処理方法及びプログラム | |
JP5887804B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US9881363B2 (en) | Image processing device, projector and image processing method for correcting a displayed image | |
CN105939437A (zh) | 图像处理装置、显示装置及图像处理装置的控制方法 | |
JP3959740B2 (ja) | プロジェクタおよび画像補正方法 | |
JP4578341B2 (ja) | 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム | |
JP6179120B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP5194976B2 (ja) | プロジェクタおよびその制御方法 | |
JP2011248185A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2009147584A (ja) | 画像処理装置、プロジェクタ、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6226003B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2012199734A (ja) | 投写型表示装置および投写型表示装置の制御方法 | |
JP2013005073A (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP2023102634A (ja) | 制御装置、画像投射システム、制御方法、およびプログラム | |
JP2021040256A (ja) | 幾何学歪補正装置、幾何学歪補正方法、プログラム及びプロジェクタ | |
JP2009015197A (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |