JP6832625B2 - コンバイン用穀粒収量管理システム - Google Patents
コンバイン用穀粒収量管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6832625B2 JP6832625B2 JP2015254610A JP2015254610A JP6832625B2 JP 6832625 B2 JP6832625 B2 JP 6832625B2 JP 2015254610 A JP2015254610 A JP 2015254610A JP 2015254610 A JP2015254610 A JP 2015254610A JP 6832625 B2 JP6832625 B2 JP 6832625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- yield
- measurement data
- transported
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
しかしながら、このような測定方法では、穀粒タンクに放出される穀粒の飛翔経路が変動すると、単位走行収量の算定に誤差が生じる。また、収量測定容器内に穀粒とともに枝梗などが混じると所定容積の穀粒貯留を正確に計測できなくなる。このように、測定状況によっては正確な単位走行収量が算定されないという問題点がある。
しかしながら、正確な穀粒収量を示す貯留穀粒計測データを用いて、搬送穀粒計測データを補正することで、搬送穀粒計測データからも圃場微小区画における穀粒収量を高い精度で求めることが可能となる。具体的には、貯留穀粒計測データが出力されるまでに出力された搬送穀粒計測データ群を積算して得られる穀粒収量が貯留穀粒計測データに基づく穀粒収量と等しくなるように、各搬送穀粒計測データを補正する。その補正の際に、各搬送穀粒計測データ間の比は実質的には一定するとよい。これにより、正確な貯留穀粒計測データで補正された圃場微小区画での穀粒収量が得られる。
情報生成部48において、このような貯留穀粒計測データと搬送穀粒計測データとを用いた補正処理が行われる。さらに、情報生成部48にコンバインの圃場における走行位置を示す位置データが入力される場合、この位置データと搬送穀粒計測データとを組み合わせることで、収穫作業対象となっている圃場の「穀粒収量情報」の一例として、圃場の穀粒収量分布マップを生成することができる。
なお、穀粒タンク2の底部における左底壁と右底壁とは、楔状に斜め下方に向かった下窄まり形状を作り出すように傾斜しており、その尖端領域(最深領域)に、底部スクリュー81が配置されている。穀粒タンク2内に貯留される穀粒は、底部スクリュー81から縦送りスクリューコンベア82を経て横送りスクリューコンベア83に送られ、横送りスクリューコンベア83の先端に設けられた排出口84から外部に排出される。縦送りスクリューコンベア82は、電動モータ85の作動により縦軸芯P2周りで回動操作可能に構成され、横送りスクリューコンベア83は油圧シリンダ86により基端部の水平軸芯P1周りで上下揺動操作可能に構成されている。これにより、穀粒を機外の運搬用トラック等に排出することができる位置に、横送りスクリューコンベア83の排出口84を位置決めすることができる。穀粒タンク2は、縦軸心P2周りで回動可能であり、機体内側に格納された状態と、機体外側に張り出した状態とにわたって位置変更可能である。
(1)上述した実施形態では、スクリューコンベア式の揚穀装置18によって搬送された穀粒を計測する搬送穀粒計測装置30について説明した。しかし、例えば、図8及び図9に示すように、バケット式の揚穀装置118によって穀粒を揚粒するコンバインもある。したがって、以下に、バケット式の揚穀装置118を備えたコンバインに搭載された搬送穀粒計測装置130について説明する。上述した実施形態と同じ構成については、原則、説明を省略すると共に、図面では、同じ符号を付すものとする。
このような構成の穀粒貯留部に代えて、ホッパーと、ホッパーから排出される穀粒を所定収量単位で袋詰めする袋詰め装置から構成してもよい。その際、搬送穀粒計測装置30の計測部は穀粒搬送機構16またはホッパーに組み込み、貯留穀粒計測装置20の計測部は、袋詰め装置に組み込むことができる。
15 :脱穀装置
16 :穀粒搬送機構
18 :揚穀装置
19 :放出部
19a :放出口
190 :スクリューコンベア
191 :軸体
192 :回転羽根
193 :羽根カバー
2 :穀粒タンク(穀粒貯留部)
20 :貯留穀粒計測装置
21 :第2ロードセル
30 :搬送穀粒計測装置
31 :第1ロードセル
300 :収量測定容器
301 :開閉シャッタ
302 :近接センサ
303 :シャッタ制御部
304 :時間計測部
4 :制御ユニット
43 :入力信号処理部
44 :機器制御部
46 :搬送穀粒計測部
47 :貯留穀粒計測部
48 :情報生成部
481 :補正部
482 :収量分布算定部
49 :穀粒収量情報処理部
9 :作業状態検出センサ群
90 :GPSユニット
Claims (3)
- 脱穀装置と、
穀粒貯留部と、
前記脱穀装置から前記穀粒貯留部に穀粒を搬送する穀粒搬送機構と、
穀稈刈取り走行中に前記穀粒搬送機構によって搬送される穀粒の量を計測する搬送穀粒計測装置と、
前記穀粒貯留部に貯留された穀粒の量を計測する貯留穀粒計測装置と、
前記搬送穀粒計測装置から出力される搬送穀粒計測データと前記貯留穀粒計測装置から出力される貯留穀粒計測データとに基づいて収穫作業対象となっている圃場の穀粒収量情報を生成する情報生成部と、
自車位置を検出するGPSユニットと、を備え、
前記搬送穀粒計測装置は、前記穀粒搬送機構の放出部に設けられると共に、前記穀粒搬送機構から前記穀粒貯留部の内部へ放出される穀粒から受ける荷重であって穀粒の量に対応する加重を検出する第1ロードセルであり、前記第1ロードセルの検出信号が前記搬送穀粒計測データとして利用され、
前記貯留穀粒計測装置は、コンバインの機体フレームに載置支持され前記穀粒貯留部の重量が作用する第2ロードセルであり、前記第2ロードセルの検出信号が前記貯留穀粒計測データとして利用され、
前記搬送穀粒計測装置は穀稈刈取り走行中に連続的に計測を行い、
前記情報生成部に、前記GPSユニットが検出する自車位置と、刈取り位置と計測位置との間の穀粒搬送による時間遅れとを考慮して、前記搬送穀粒計測データの計測対象となった穀粒が収穫された位置を算定し、前記搬送穀粒計測データ及び前記貯留穀粒計測データに基づいて、前記穀粒収量情報としての前記圃場の単位区画当たりの穀粒収量の分布を算定する収量分布算定部が備えられている、コンバイン用穀粒収量管理システム。 - 前記情報生成部に、前記搬送穀粒計測データを積算した積算データと、前記貯留穀粒計測データとを比較評価して求められた比較評価値に基づいて前記搬送穀粒計測データを補正する補正部が備えられている請求項1に記載のコンバイン用穀粒収量管理システム。
- 前記情報生成部は、コンバインと無線データ通信可能な遠隔地のコンピュータシステムに構築されている請求項1または2に記載のコンバイン用穀粒収量管理システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254610A JP6832625B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | コンバイン用穀粒収量管理システム |
KR1020187010667A KR102757823B1 (ko) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | 콤바인 및 콤바인용 곡립 수량 관리 시스템 |
US15/776,370 US10945368B2 (en) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | Combine harvester and grain yield management system for combine harvester |
PCT/JP2016/087972 WO2017110818A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | コンバイン及びコンバイン用穀粒収量管理システム |
CN201680063308.8A CN108347883B (zh) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | 联合收割机以及联合收割机用谷粒产量管理系统 |
EP16878707.5A EP3395153B1 (en) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | Combine harvester and grain yield management system for combine harvester |
US17/199,661 US20210195837A1 (en) | 2015-12-25 | 2021-03-12 | Combine Harvester and Grain Yield Management System for Combine Harvester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254610A JP6832625B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | コンバイン用穀粒収量管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018038271A JP2018038271A (ja) | 2018-03-15 |
JP6832625B2 true JP6832625B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=61624180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015254610A Active JP6832625B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | コンバイン用穀粒収量管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6832625B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7018353B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-02-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 収穫機 |
KR102470736B1 (ko) * | 2021-11-29 | 2022-11-28 | 주식회사 대동 | 콤바인의 곡물 유입량 측정 장치 |
US20240002682A1 (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | Ayro, Inc. | Coating gradient property management for sustainable vehicles, systems, methods, and apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001224242A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Iseki & Co Ltd | 穀粒流量検出センサ |
JP3554823B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2004-08-18 | 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 | コンバインタンクの流入穀量の計測法及び装置 |
JP4846942B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2011-12-28 | 三菱農機株式会社 | コンバインにおける収穫量の測定装置 |
JP2004129522A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | コンバイン |
WO2013023142A1 (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | Precision Planting Llc | Yield monitoring apparatus, systems, and methods |
JP6116173B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2017-04-19 | 株式会社クボタ | 農作管理システム |
JP5980162B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-08-31 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP6338434B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2018-06-06 | ヤンマー株式会社 | コンバイン |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015254610A patent/JP6832625B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018038271A (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10809118B1 (en) | Material unloading measurement method | |
JP6444491B2 (ja) | コンバイン及びコンバインのための穀粒評価制御装置 | |
US12063885B2 (en) | Kernel-level grain monitoring systems for combine harvesters | |
US20210195837A1 (en) | Combine Harvester and Grain Yield Management System for Combine Harvester | |
RU2487319C2 (ru) | Устройство измерения для определения массового расхода убираемых культур | |
CN107613754B (zh) | 联合收割机 | |
JP6700696B2 (ja) | コンバイン | |
JP6832625B2 (ja) | コンバイン用穀粒収量管理システム | |
JP2017060443A (ja) | コンバイン | |
JP3828837B2 (ja) | 機体位置の演算方法 | |
US9686913B2 (en) | System and method for automatically updating estimated yield values | |
WO2018092718A1 (ja) | 収量分布算出装置及び収量分布算出方法 | |
CN109922655B (zh) | 产量分布计算装置以及产量分布计算方法 | |
JP6300592B2 (ja) | 収穫機 | |
JP6621490B2 (ja) | 収穫機 | |
JP3828836B2 (ja) | コンバインにおける収量演算システム | |
US12241774B2 (en) | Calibration system for an agricultural crop yield monitor | |
CN113766827B (zh) | 联合收割机 | |
JP6300591B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2018108092A5 (ja) | ||
JP6296849B2 (ja) | 収穫機 | |
JP7531454B2 (ja) | 管理システム | |
JP2018086019A5 (ja) | ||
JP2018086019A (ja) | 収穫機 | |
JP2016063791A (ja) | 収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6832625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |