JP6778866B2 - 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 - Google Patents
磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6778866B2 JP6778866B2 JP2017510061A JP2017510061A JP6778866B2 JP 6778866 B2 JP6778866 B2 JP 6778866B2 JP 2017510061 A JP2017510061 A JP 2017510061A JP 2017510061 A JP2017510061 A JP 2017510061A JP 6778866 B2 JP6778866 B2 JP 6778866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bias
- recording layer
- magnetoresistive element
- magnetization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/04—Architecture, e.g. interconnection topology
- G06N3/049—Temporal neural networks, e.g. delay elements, oscillating neurons or pulsed inputs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/06—Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
- G06N3/063—Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
- G06N3/065—Analogue means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/08—Learning methods
- G06N3/088—Non-supervised learning, e.g. competitive learning
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5607—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using magnetic storage elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/18—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D48/00—Individual devices not covered by groups H10D1/00 - H10D44/00
- H10D48/40—Devices controlled by magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
- H10N50/85—Materials of the active region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Neurology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Description
反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
PtxMn100−x(xは30から70である)、又はIryMn100−y(yは20から80である)を含む材料から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
前記バイアス層は、前記記録層に交換バイアスを与えてもよい。
前記記録層は、前記バイアス層内の、隣り合っていて互い違いになっている磁気モーメントの方向に垂直な磁化容易軸を有してもよい。
上記の磁気抵抗効果素子と、
前記磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に、書き込み電流を流すことにより、前記磁気抵抗効果素子にデータを書き込む書き込み手段と、
前記障壁層を貫通する方向に電流を流してトンネル抵抗を求めることにより、前記磁気抵抗効果素子に書き込まれているデータを読み出す読み出し手段と、
を備える。
反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、を備えた積層構造を形成するステップと、
前記積層構造を磁場中にて熱処理するステップと、
前記積層構造中の層をリソグラフィー技術にてパターニングするステップと、
を有する。
上記の磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に流す電流の向きを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子の抵抗を変化させる。
上記の磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に流す電流の大きさを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子のトンネル抵抗を連続的に変化させる。
アレイ状に配置された上記の磁気抵抗効果素子と周辺回路とを備える。
上記の磁気抵抗効果素子が、ロジック回路上に分散して配置されている。
上記の磁気抵抗効果素子が、デジタルメモリとして動作する素子である、あるいは、アナログメモリとして動作する素子である。
本発明のシナプス素子は、
前記磁気抵抗効果素子から構成され、脳型情報処理を実行するためのシナプス素子であって、
前記バイアス層に流される2つの電流パルスの極性と大きさに依存して、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値を変換する。
前記磁気抵抗効果素子は、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値がN段階に変化する多値メモリとして機能してもよい。
(実施の形態1)
以下、図1〜図8を参照して、実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子を説明する。
記録層12、障壁層13、参照層14のX軸方向の長さLm1は典型的には10〜120nmに設計される。記録層12、障壁層13、参照層14のy方向の長さLm2は典型的には10〜120nmに設計される。バイアス層11の記録層12、障壁層13、参照層14とx−y面内においてオーバーラップしていない領域のX軸方向の長さLb1とLb2は典型的には20〜400nmに設計される。また、バイアス層11のy方向の長さLb3は典型的には15〜150nmに設計される。これらLm1、Lm2、Lb1、Lb2、Lb3の大小関係は以下の不等式を満たすことが望ましい。Lm1〜Lm2。Lm2≦Lb3。Lm1<〜Lb1〜Lb2。ここで記号「〜」は同程度であることを表し、例えば±50%の範囲に収まる。また、記号「<〜」は、右辺は左辺と同程度かそれよりも大きいことを表し、例えば右辺は左辺の−50%以上である。また、図ではバイアス層11は長方形、記録層12、障壁層13、参照層14は正方形として描かれているが、実際にはその形状は自由に変形されうる。例えば記録層12、障壁層13、参照層14のx−y面の形状は、円形、楕円形、平行四辺形、菱形、六角形等、好適なデバイス動作が得られるように適宜設計することができる。
あるいは、熱処理を行わず、所定の磁束密度の磁場中において、バイアス層11〜参照層14を堆積し、堆積膜をパターニングしてもよい。
下地層:Ta、厚さ3nm、
シード層:Pt、厚さ4nm、
バイアス層11:PtMn、厚さ7nm、
記録層12:Cо、厚さ0.3nm、Ni、厚さ0.6nm、Cо、厚さ0.3nm、Ni、厚さ0.6nm、Cо、厚さ0.3nm、
障壁層13:MgO、厚さ1.2nm、
参照層14:CоFeB、厚さ1.5nm、Ta、厚さ0.5nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Ru、厚さ0.45nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、
キャップ層:Ru、厚さ5nm。
この例では、参照層14として積層フェリ構造を採用しており、積層フェリ構造における結合層としてRuを使用している。また、下地層、シード層、キャップ層は基板密着性や結晶配向性、電気伝導性、耐腐食性を向上するために適宜設けられる層である。
下地層:Ta、厚さ3nm、
バイアス層11:IrMn、厚さ3nm、
記録層12:CоFe、厚さ1.2nm、
障壁層13:MgO、厚さ1.2nm、
参照層14:CоFeB、厚さ1.5nm、Ta、厚さ0.5nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、
キャップ層:Ru、厚さ5nm。
なお、磁気抵抗効果素子100においては、バイアス層11がバイアス磁場として作用する。このため、記録層12にはX軸方向の定常的な磁場(定常磁場Ho)が印加されているものとみなすことができる。バイアス層11によるバイアス磁場の作用については後述する。
反強磁性体内部には、隣り合う磁気モーメントが互い違いになった磁気的な秩序が存在している。この反強磁性体を強磁性体に隣接させると、反強磁性体から働く一方向のバイアス磁場は、強磁性体に作用する。この反強磁性体の磁場が強磁性体に与える作用を交換バイアスという。図示する例では、反強磁性体内部の磁気モーメントは、面内方向において、その向きが互い違いになっている。このため、強磁性体には、面内方向の交換バイアスが働く。強磁性体が垂直磁化容易軸を有する場合、強磁性体の磁化は、反強磁性体界面付近では、面内方向に回転し、反強磁性体から遠ざかるにつれて強磁性体自身が有する磁化容易軸方向へ向く。即ち、反強磁性体が隣接していることで、強磁性体には面内方向の磁場が印加されているものとみなすことができる。
一方、データ“0”を書き込む場合は、第1ビット線BL1をHighレベルに、第2ビット線BL2をLowレベルにする。これにより、図5(a)に示すように、逆方向書き込み電流Iwが流れ、図5(b)に示すように、データ“0”が書き込まれる。
このようにして、磁気抵抗効果素子100へのビットデータの書き込みが行われる。
実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子100において、記憶データを安定して書き込み且つ読み出すためには、参照層14の磁化M14の方向を安定的に固定する必要がある。参照層14の磁化M14を安定させるため参照層14を積層フェリ結合層から構成することが有効である。
磁気抵抗効果素子の抵抗とデータの割り当ては任意であり、低抵抗状態にデータ“1”、高抵抗状態にデータ“0”を割り当てても良い。
上述の例では、バイアス層11の上面の一部に記録層12等が積層されている例を説明したが、図12(a−1)、(a−2)に示すように、バイアス層11の上面全体に記録層12等を積層してもよい。この場合、積層体の製造が容易である。
上述の例では、バイアス層11の長手方向の中心に、記録層12等を積層していたが、図13に示すように、バイアス層11の長手方向の中心からずれた位置に記録層12等を積層してもよい。
また、磁気抵抗効果素子100において、記録層12は以下の2点において優れた特性を有していることが望ましい。一点目は書き込みに関し、小さな電流、かつ短いパルス幅で磁化の方向を反転させられることが望ましい。二点目は読出しに関し、記録層12、障壁層13、参照層14の間に電流を流した時の磁化の平行/反平行状態での抵抗差に相当するトンネル磁気抵抗効果比(TMR比)が大きいことが望ましい。これら、読み出し特性、書き込み特性の両方を独立に設計し、良好な特性を得るために、図14(a−1)、(a−2)に示すように、記録層12と障壁層13との間に、センサー層15と導電層16とを設けてもよい。
上述の例においては、バイアス層11は、反強磁性体を含む材料からなる例を示したが、図15に示すように、バイアス層11の長手方向の両端を導電体を含む材料からなる導電層17としてもよい。このような構成により、書き込み電流を流しやすくなるという効果がある。
図16に示すように、バイアス層11を、反強磁性材料を含む第1バイアス層11aと、高スピンホール効果材料からなる第2バイアス層11bと、の2層構造としてもよい。
第1バイアス層11aに含まれる反強磁性材料の例としては、Cr、Mn、Cr−O、Mn−O、Fe−O、Fe−Mn等がある。
第2バイアス層11bに含まれる高スピンホール効果材料の例としては、Pt、W、Ta、Ir等がある。
バイアス層11を2層構造とする場合、バイアス層11の設計の自由度が上がり、製造が容易となる他、書き込みに用いる電流の大きさやパルス幅を低減されるように設計することも可能である。
バイアス層11の下に下地層とシード層を、参照層14の上にキャップ層を設けてもよい。下地層は、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W等を含むことができる。シード層は、Cr、Fe、Co、Ni、NiFe、Ru、Rh、Pd、Ag、Cu、Ir、Pt、Au等を含むことができる。キャップ層は、Ta、Ru、Cu、Pt等を含むことができる。
バイアス層11は、図18に示すように、垂直方向における磁気モーメントを有していてもよい。この場合、バイアス層11内部の磁気モーメントは、膜面に垂直方向において、その向きが互い違いになっている。このとき、バイアス層11に隣接する記録層12は、面内磁化容易軸を有するものとする。記録層12の磁化方向は、バイアス層11との界面付近では、垂直方向に回転し、バイアス層11から遠ざかるにつれて、記録層12自体が有する磁化容易軸方向へ向く。即ち、記録層12には垂直方向の磁場が印加されているものとみなすことができる。
磁気抵抗効果素子100は、実験の結果、次のような抵抗特性を有することがわかった。
本発明に係る磁気抵抗効果素子をアナログメモリとして使用した場合、このアナログメモリを用いてロジックインメモリアーキテクチャを採用した集積回路を構築することができる。具体的には、アナログメモリとして動作するように作製した磁気抵抗効果素子を、図10に示したようなメモリセルアレイ311として構成し、このメモリセルアレイ311、及び単体のアナログメモリ素子を、図20に示すように、論理回路内に適宜分散して配置する。このように、アナログメモリとして作製した磁気抵抗効果素子をロジックインメモリに採用することで、脳型情報処理をより効率的に実現することができる。
磁気抵抗効果素子を使用したメモリを作製する場合、従来、同一レイヤー(層)に複数の磁気抵抗効果素子を配置した。図21(a)に、従来のメモリの断面の概略図を示す。ここでは、複数の磁気抵抗効果素子100は全て配線層M4とM5の間に配置されている。しかし、上述したように、アナログメモリとしても利用可能な磁気抵抗効果素子を、例えば、図21(b)に示すように、複数のレイヤーにランダムに配置することで、脳型情報処理等に活用することができる。なお、図21において記号「Tr」はトランジスタを表す。また、図では当集積回路はSi基板上に集積されるものとして書かれているが、実際にはあらゆる基板を用いることができる。また、図21は当発明を用いた集積回路の一断面の構造の典型的な例を示しており、この断面において接続されていない磁気抵抗効果素子や配線も、紙面の奥行き方向のある場所において好適な動作が得られるように接続される。
11、11a、11b バイアス層
12、12a 記録層
13 障壁層
14 参照層
14a、14c 強磁性層
14b 結合層
15 センサー層
16、17 導電層
101〜108 磁気抵抗効果素子
200 磁気メモリセル回路
300 磁気メモリ装置
311 メモリセルアレイ
312 Xドライバ
313 Yドライバ
314 コントローラ
500 ロジックインメモリ
Claims (21)
- 反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である、
磁気抵抗効果素子。 - PtxMn100−x(xは30から70である)、又はIryMn100−y(yは20から80である)を含む材料から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である、
磁気抵抗効果素子。 - 前記バイアス層に書き込み電流が順方向または逆方向に流れることで前記記録層に加わる縦磁場によって、前記書き込み電流が流れる方向に応じた方向に前記記録層の磁化の方向が反転する、
請求項1又は2に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記バイアス層の長手方向に沿って前記書き込み電流が流れる、
請求項3に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記バイアス層から前記記録層に作用する交換バイアスによって、前記記録層の縦磁場による磁化の方向の反転方向が決定される、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記記録層に加わる縦磁場による磁化の方向の反転には、外部からの磁場の印加を要しない、
請求項3乃至5のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記バイアス層は、Pt又はIr及びMnを含み、前記バイアス層の膜厚は、1nmから15nmの範囲内である、
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記記録層は、Co及びNiが積層された構造を含み、前記記録層の膜厚は、0.8nmから5nmの範囲内である、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記バイアス層は、前記記録層に交換バイアスを与える、
請求項1乃至8のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 前記記録層は、前記バイアス層内の、隣り合っていて互い違いになっている磁気モーメントの方向に垂直な磁化容易軸を有する、
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子と、
前記磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に、書き込み電流を流すことにより、前記磁気抵抗効果素子にデータを書き込む書き込み手段と、
前記障壁層を貫通する方向に電流を流してトンネル抵抗を求めることにより、前記磁気抵抗効果素子に書き込まれているデータを読み出す読み出し手段と、
を備える磁気メモリ装置。 - 反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、を備えた積層構造を形成するステップと、
前記積層構造を磁場中にて熱処理するステップと、
前記積層構造中の層をリソグラフィー技術にてパターニングするステップと、
を有する製造方法。 - 前記熱処理するステップにおける磁場は、前記バイアス層の長手方向に対して、+45度から−45度の方向に印加する、
請求項12に記載の製造方法。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に流す電流の向きを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子の抵抗を変化させる、
動作方法。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子の前記バイアス層の長手方向に流す電流の大きさを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子のトンネル抵抗を連続的に変化させる、
動作方法。 - アレイ状に配置された請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子と周辺回路とを備える、
集積回路。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、ロジック回路上に分散して配置された、
集積回路。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、デジタルメモリとして動作する素子である、あるいは、アナログメモリとして動作する素子である、
集積回路。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、多値メモリとして動作する素子である、
集積回路。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子から構成され、脳型情報処理を実行するためのシナプス素子であって、
前記バイアス層に流される2つの電流パルスの極性と大きさに依存して、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値を変換する、
シナプス素子。 - 前記磁気抵抗効果素子は、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値がN段階に変化する多値メモリとして機能する、
請求項20に記載のシナプス素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073178 | 2015-03-31 | ||
JP2015073178 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/060264 WO2016159017A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-29 | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159017A1 JPWO2016159017A1 (ja) | 2018-02-01 |
JP6778866B2 true JP6778866B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=57005123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510061A Active JP6778866B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-29 | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10622550B2 (ja) |
JP (1) | JP6778866B2 (ja) |
WO (1) | WO2016159017A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102390388B1 (ko) * | 2021-03-29 | 2022-04-25 | 한국과학기술연구원 | 뉴로모픽 장치 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10490731B2 (en) | 2015-11-27 | 2019-11-26 | Tdk Corporation | Spin current magnetization rotational element, magnetoresistance effect element and magnetic memory |
CN108780779B (zh) * | 2016-06-10 | 2023-04-25 | Tdk株式会社 | 交换偏置利用型磁化反转元件、交换偏置利用型磁阻效应元件、交换偏置利用型磁存储器、非易失性逻辑电路及磁神经元元件 |
JP6743641B2 (ja) * | 2016-10-18 | 2020-08-19 | Tdk株式会社 | 磁場変調機構、磁場変調素子、アナログメモリ素子、及び、高周波フィルタ |
KR101963482B1 (ko) | 2016-10-20 | 2019-03-28 | 고려대학교 산학협력단 | 자기 터널 접합 소자 및 자기 메모리 소자 |
JP6801405B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-12-16 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化反転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP6972542B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2021-11-24 | Tdk株式会社 | スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
CN108701721B (zh) * | 2016-12-02 | 2022-06-14 | Tdk株式会社 | 自旋流磁化反转元件及其制造方法、磁阻效应元件、磁存储器 |
JP6258452B1 (ja) | 2016-12-02 | 2018-01-10 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
JP6416180B2 (ja) | 2016-12-16 | 2018-10-31 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
US11107615B2 (en) | 2017-02-24 | 2021-08-31 | Tdk Corporation | Magnetization rotational element, magnetoresistance effect element, and memory device |
CN108886062B (zh) * | 2017-02-27 | 2021-09-03 | Tdk株式会社 | 自旋流磁化旋转元件、磁阻效应元件及磁存储器 |
JP2020068214A (ja) | 2017-02-28 | 2020-04-30 | Tdk株式会社 | 強磁性多層膜、磁気抵抗効果素子、及び強磁性多層膜を製造する方法 |
US11489109B2 (en) | 2017-02-28 | 2022-11-01 | Tdk Corporation | Magnetoresistive effect element and magnetic memory |
JP6954089B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2021-10-27 | Tdk株式会社 | 乱数発生器、乱数発生装置、ニューロモロフィックコンピュータ及び量子コンピュータ |
JP6290487B1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-03-07 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
EP4236663B1 (en) * | 2017-03-29 | 2024-09-11 | TDK Corporation | Spin-current magnetization reversal element, magnetoresistive element, and magnetic memory |
US9953692B1 (en) * | 2017-04-11 | 2018-04-24 | Sandisk Technologies Llc | Spin orbit torque MRAM memory cell with enhanced thermal stability |
WO2019031226A1 (ja) * | 2017-08-07 | 2019-02-14 | Tdk株式会社 | スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
KR101856906B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2018-05-10 | 연세대학교 산학협력단 | 스핀-궤도 토크 자기 소자 |
US10971293B2 (en) | 2017-12-28 | 2021-04-06 | Tdk Corporation | Spin-orbit-torque magnetization rotational element, spin-orbit-torque magnetoresistance effect element, and spin-orbit-torque magnetization rotational element manufacturing method |
CN109994598B (zh) | 2017-12-28 | 2024-01-16 | Tdk株式会社 | 自旋轨道转矩型磁化旋转元件及磁阻效应元件 |
JP6540786B1 (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-10 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
US11195992B2 (en) * | 2018-01-10 | 2021-12-07 | Tdk Corporation | Spin-orbit torque type magnetization rotational element, spin-orbit torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory |
JP7168231B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-11-09 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子、回路装置及び回路ユニット |
JP7267623B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2023-05-02 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP6539008B1 (ja) | 2018-02-19 | 2019-07-03 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
US11031541B2 (en) | 2018-02-19 | 2021-06-08 | Tdk Corporation | Spin-orbit torque type magnetization rotating element, spin-orbit torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory |
WO2019167575A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP6557444B1 (ja) * | 2018-03-08 | 2019-08-07 | Tdk株式会社 | スピン素子及び磁気メモリ |
JP6919608B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-08-18 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP7168241B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-11-09 | 国立大学法人東北大学 | 集積回路装置 |
US11088318B2 (en) | 2018-04-06 | 2021-08-10 | Everspin Technologies, Inc. | Spin orbit torque magnetoresistive devices and methods therefor |
US10762941B2 (en) | 2018-05-16 | 2020-09-01 | Tdk Corporation | Spin-orbit torque magnetization rotating element, spin-orbit torque magnetoresistance effect element, and magnetic memory |
JP2020035971A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Tdk株式会社 | スピン流磁化回転型磁気素子、スピン流磁化回転型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP6838694B2 (ja) | 2019-02-06 | 2021-03-03 | Tdk株式会社 | スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
US20220149269A1 (en) * | 2019-02-15 | 2022-05-12 | The University Of Tokyo | Spintronics element and magnetic memory device |
JP2021015839A (ja) | 2019-07-10 | 2021-02-12 | Tdk株式会社 | 磁気メモリ及び磁気メモリの制御方法 |
JP7346967B2 (ja) | 2019-07-19 | 2023-09-20 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
CN113762461B (zh) * | 2020-06-05 | 2024-09-06 | 辉达公司 | 使用可逆增强算子采用有限数据训练神经网络 |
WO2022003957A1 (ja) * | 2020-07-03 | 2022-01-06 | Tdk株式会社 | 集積装置及びニューロモーフィックデバイス |
CN111864060B (zh) * | 2020-07-30 | 2023-02-28 | 浙江驰拓科技有限公司 | 基于自旋轨道矩的存储单元 |
JP7520673B2 (ja) | 2020-10-02 | 2024-07-23 | Tdk株式会社 | 集積装置及びニューロモーフィックデバイス |
JP7215645B2 (ja) | 2020-10-23 | 2023-01-31 | Tdk株式会社 | ニューロモーフィックデバイス |
JP7606684B2 (ja) | 2021-01-22 | 2024-12-26 | 三星電子株式会社 | 磁気メモリ装置、及びその動作方法 |
WO2022196741A1 (ja) | 2021-03-17 | 2022-09-22 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び人工知能システム |
US20250031581A1 (en) | 2021-06-15 | 2025-01-23 | Tohoku University | Magnetic stacked film and magnetoresistive effect element |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4423658B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2010-03-03 | 日本電気株式会社 | 磁気抵抗素子及びその製造方法 |
US7973349B2 (en) * | 2005-09-20 | 2011-07-05 | Grandis Inc. | Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer |
WO2009154009A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | キヤノンアネルバ株式会社 | 磁気抵抗素子の製造方法、スパッタ成膜チャンバー、スパッタ成膜チャンバーを有する磁気抵抗素子の製造装置、プログラム、記憶媒体 |
JP4738462B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2011-08-03 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
FR2963153B1 (fr) | 2010-07-26 | 2013-04-26 | Centre Nat Rech Scient | Element magnetique inscriptible |
WO2012033571A1 (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-15 | New York University | Aggregated spin-tprque nano-oscillators |
FR2966636B1 (fr) | 2010-10-26 | 2012-12-14 | Centre Nat Rech Scient | Element magnetique inscriptible |
CN103890855B (zh) * | 2011-08-18 | 2016-09-21 | 康奈尔大学 | 自旋霍尔效应磁性设备、方法及应用 |
US8451565B1 (en) | 2011-11-21 | 2013-05-28 | HGST Netherlands B.V. | Magnetoresistive head having perpendicularly offset anisotropy films and a hard disk drive using the same |
CN104704564B (zh) * | 2012-08-06 | 2017-05-31 | 康奈尔大学 | 磁性纳米结构中基于自旋霍尔扭矩效应的电栅控式三端子电路及装置 |
US9076537B2 (en) | 2012-08-26 | 2015-07-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for providing a magnetic tunneling junction using spin-orbit interaction based switching and memories utilizing the magnetic tunneling junction |
US20140252439A1 (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-11 | T3Memory, Inc. | Mram having spin hall effect writing and method of making the same |
US20150213867A1 (en) * | 2014-01-28 | 2015-07-30 | Qualcomm Incorporated | Multi-level cell designs for high density low power gshe-stt mram |
JP6168578B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-07-26 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置 |
FR3025655B1 (fr) * | 2014-09-09 | 2016-10-14 | Thales Sa | Systeme de generation de skyrmions |
-
2016
- 2016-03-29 JP JP2017510061A patent/JP6778866B2/ja active Active
- 2016-03-29 WO PCT/JP2016/060264 patent/WO2016159017A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-09-28 US US15/718,990 patent/US10622550B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102390388B1 (ko) * | 2021-03-29 | 2022-04-25 | 한국과학기술연구원 | 뉴로모픽 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10622550B2 (en) | 2020-04-14 |
US20180019388A1 (en) | 2018-01-18 |
JPWO2016159017A1 (ja) | 2018-02-01 |
WO2016159017A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6778866B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 | |
JP6168578B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置 | |
US7936597B2 (en) | Multilevel magnetic storage device | |
US10839930B2 (en) | Magnetic domain wall type analog memory element, magnetic domain wall type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro-element | |
JP6861996B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 | |
US10102893B2 (en) | Systems for implementing word line pulse techniques in magnetoelectric junctions | |
US8514615B2 (en) | Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM | |
US9300301B2 (en) | Nonvolatile magnetic logic device | |
JP6219395B2 (ja) | 面内電流と電場を利用した磁気メモリ素子 | |
JP7272677B2 (ja) | スピントロニクス素子及び磁気メモリ装置 | |
JP6029020B2 (ja) | 磁気メモリ素子および磁気メモリ | |
US7876595B2 (en) | Magnetic shift register as counter and data storage device | |
JP6617829B2 (ja) | 磁壁利用型スピンmosfet、磁壁利用型アナログメモリ、不揮発性ロジック回路および磁気ニューロ素子 | |
JPWO2017183573A1 (ja) | 磁壁利用型アナログメモリ素子および磁壁利用型アナログメモリ | |
JP5730301B2 (ja) | 静磁場によりアシストされた抵抗性検知素子 | |
JP5664556B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ | |
US20170372761A1 (en) | Systems for Source Line Sensing of Magnetoelectric Junctions | |
JPWO2019155957A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子、回路装置及び回路ユニット | |
JP2007080952A (ja) | 多値記録スピン注入磁化反転素子およびこれを用いた装置 | |
TWI422083B (zh) | Magnetic memory lattice and magnetic random access memory | |
CN113056826B (zh) | 垂直sot mram | |
US8519495B2 (en) | Single line MRAM | |
JP2006237329A (ja) | 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の書き込み方法 | |
JP2012186303A (ja) | 磁気メモリ及び磁気メモリ装置 | |
JP2010134986A (ja) | 抵抗変化型メモリデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20170928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6778866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |