JP6769835B2 - 成形スナック菓子およびその製造方法 - Google Patents
成形スナック菓子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769835B2 JP6769835B2 JP2016216660A JP2016216660A JP6769835B2 JP 6769835 B2 JP6769835 B2 JP 6769835B2 JP 2016216660 A JP2016216660 A JP 2016216660A JP 2016216660 A JP2016216660 A JP 2016216660A JP 6769835 B2 JP6769835 B2 JP 6769835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded
- rice
- maltodextrin
- mixture
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 39
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 34
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 34
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 34
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 claims description 31
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 claims description 31
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 22
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 19
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 13
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 11
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 11
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims description 8
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims 1
- 229920002245 Dextrose equivalent Polymers 0.000 description 13
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 5
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 5
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 3
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 3
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 3
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 3
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 2
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000837008 Homo sapiens Sigma intracellular receptor 2 Proteins 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 102100028662 Sigma intracellular receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000008446 instant noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
Description
先ず、原料として、米を蒸して干したもの、または米や粟等を餅状にした後、粒状に粉砕したものを用意する。次に、これらの原料を炒って膨化することで、おこし種を得る。次に、得られたおこし種を、熱した糖蜜(砂糖と水飴を煮詰めたもの)と混ぜて、種を得る。次に、得られた種を圧延して、帯状体にする。次に、種の帯状体を直方体状に切断する。
このように、おこしの製造工程では、糖蜜が冷めて硬化することにより、膨化された米粒等が結着される。また、糖蜜を煮詰める温度や時間などの微妙な違いで、得られるおこしの品質が大きく変化するため、おこしの製造方法には職人技が要求される。
特許文献1には、また、食感、歯ざわりを積極的に持たせた成形食品の製造方法が記載されている。その方法は、複数個の可食素材片に結着剤を加えて混合する混合工程と、前記各可食素材片と結着剤の混合物を成形型内に投入する投入工程と、該成形型内の混合物に所定の圧力を加えることにより該成形型内で成形体を形成する加圧工程と、前記成形体を前記成形型内から離型させる離型工程を有する。
次に、得られた米粒状の成形体を油で揚げた後、この成形体と結着剤溶液とを混合して得られた混合物を、所定形状の成形体に加工して乾燥する。結着剤溶液としては、デキストロース当量が10以上18以下のマルトデキストリンと酸化澱粉を、質量比でマルトデキストリン:酸化澱粉=50〜99:50〜1の割合で含有する結着剤溶液を使用している。
この発明の課題は、米粒状の成形体と結着剤とを必須成分とする成形スナック菓子として、厚紙を用いない包装形態で輸送した場合でも割れが生じにくいものを提供することである。
(1) 米粉にお湯を加えて攪拌することにより生地を得る攪拌工程
(2) 前記生地を真空押し出し成形機で所定形状に加工したものを切断することにより、米粒状の成形体を得る米粒成形工程。
(3) 前記米粒状の成形体を油で揚げるフライ工程。
(4) 前記フライ工程後の複数個の米粒状の成形体と、デキストロース当量が10以上18以下のマルトデキストリンを含む結着剤水溶液と、を質量比で前記成形体:前記マルトデキストリン=18.5〜53.9:1の割合で混合して、第一混合物を得る第一混合工程。
(5) 前記第一混合物を攪拌しながら、α化澱粉を、質量比で前記マルトデキストリン:α化澱粉=1:1.63〜2.8の割合となる量だけ加えて混合して、第二混合物を得る第二混合工程。
(6) 前記第二混合物を所定形状(例えば、直方体状、立方体状、おにぎり状、円筒状、三角柱状など)の成形体に加工にする成形体加工工程。
(7) 前記所定形状の成形体を乾燥する乾燥工程。
マルトデキストリンは、澱粉の加水分解により生産された、デキストロースのモノマー、ダイマー、オリゴマー、ポリマーからなる混合物であって、各成分の割合は加水分解の進み具合に応じて様々である。なお、マルトデキストリンは「澱粉の加水分解物であってDEが10を超え20未満であるもの」と定義されることもある。
マルトデキストリン:α化澱粉=1:1.63〜2.8とした理由は、以下の通りである。α化澱粉の比率が1.63未満であると、輸送時の割れ抑制効果が得られない。α化澱粉の比率が2.8を超えると、成形性および食感が不良になる。
なお、第一混合工程においては、必要に応じて、マルトデキストリン以外の結着作用を有する成分(例えば、プルラン)を加えた結着剤水溶液を用いてもよい。
また、この方法では、混合工程で米粒状成形体と結着剤だけでなく具材を加えて混合することにより、具材入りの成形スナック菓子を得ることができる。また、混合工程で米粒状成形体と結着剤だけでなく着味材を加えて混合することにより、混合工程で着味を行うことができる。また、具材と着味材の両方を加えて混合してもよい。
また、甘味を有する成形スナック菓子を得る場合には、DEが10〜18のマルトデキストリンとα化澱粉に加えて水飴と糖類を含む結着剤を使用することが好ましい。
この実施形態の成形スナック菓子の製造方法を以下に示す。
先ず、50〜80メッシュのうるち米粉にもち米粉が混合されている米粉(質量比で、うるち米粉:もち米粉=100:10)2kgを、攪拌容器11内に入れ、攪拌容器11内に80℃以上のお湯を800g入れて、8〜12分間攪拌することにより生地1を得る。得られた生地1を、金型の吐出口の形状が3mm×8mmの楕円形であるパスタマシーン(ITALPAST社製のMAC30)12に入れて、圧力−21inHg(−71.1kPa)で真空押し出し成形を行うとともに、吐出口から連続的に出てきた断面が楕円形の生地を1〜3mmの長さで切断する。これにより、米粒状の成形体2を得る。
次に、DEが15のマルトデキストリンに水またはお湯を加えて攪拌することにより、結着剤水溶液4を作る。マルトデキストリンと水の混合比率は、例えば、質量比で、マルトデキストリン:水=1:2.9〜3.4の範囲内とする。
成形体2と結着剤水溶液4の配合は、成形体2とマルトデキストリンが、質量比で、成形体:マルトデキストリン=18.5〜53.9:1の割合となるように行う。なお、結着剤水溶液4が、マルトデキストリンだけでなくプルランも含んでいる場合、両者の配合比は、例えばマルトデキストリン:プルラン=1:0.17とする。
第二混合工程の後、得られた第二混合物を、型抜きによりまたは圧延後に切断することで、直方体状の成形体5に加工する成形体加工工程を行う。
圧延後切断の場合は、圧延ローラで混合物を所定厚さの帯状にした後、先ず、幅方向での切断を行い、次に、長さ方向での切断を行うことにより、25mm×100mm×12〜14mmの直方体状の成形体5を得る。
そして、得られた成形スナック菓子6は、厚紙を用いない包装形態で輸送した場合でも割れが生じにくいものであった。
なお、混合物を直方体状の成形体に加工する方法としては、周面に長方形の凹部を多数有する一対のロールを、両ロールの凹部同士が対向するように上下に配置し、混合物をこれらのロール間に通す方法も挙げられる。
また、甘味を有する成形スナック菓子を得る場合には、結着剤として、DEが15のマルトデキストリンと、α化澱粉と、水飴と、上白糖を、マルトデキストリン:α化澱粉:水飴:上白糖=1:1.63〜2.8:4:2の質量比で配合したものを用いる例が挙げられる。
2 米粒状の成形体
4 結着剤水溶液
41 α化澱粉
5 直方体状の成形体
6 成形スナック菓子
11 攪拌容器
12 パスタマシーン(真空押し出し成形機)
13 容器
14 攪拌容器
Claims (2)
- 米粉と水を含む米粒状の成形体と、デキストロース当量が10以上18以下のマルトデキストリンおよびα化澱粉を含む結着剤と、を必須成分とし、
前記必須成分の配合比が、質量比で、前記成形体:前記マルトデキストリン:前記α化澱粉=18.5〜53.9:1:1.63〜2.8である成形スナック菓子。 - 米粉にお湯を加えて攪拌することにより生地を得る攪拌工程と、
前記生地を真空押し出し成形機で所定形状に加工したものを切断することにより、米粒状の成形体を得る米粒成形工程と、
前記米粒状の成形体を油で揚げるフライ工程と、
前記フライ工程後の複数個の米粒状の成形体と、デキストロース当量が10以上18以下のマルトデキストリンを含む結着剤水溶液と、を質量比で前記成形体:前記マルトデキストリン=18.5〜53.9:1の割合で混合して、第一混合物を得る第一混合工程と、
前記第一混合物を攪拌容器内で攪拌しながら、α化澱粉を、質量比で前記マルトデキストリン:α化澱粉=1:1.63〜2.8の割合となる量だけ、前記攪拌容器内に振り入れることで加えて混合して、第二混合物を得る第二混合工程と、
前記第二混合物を所定形状の成形体に加工にする成形体加工工程と、
前記所定形状の成形体を乾燥する乾燥工程と、
を有する成形スナック菓子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216660A JP6769835B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 成形スナック菓子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216660A JP6769835B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 成形スナック菓子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018068264A JP2018068264A (ja) | 2018-05-10 |
JP6769835B2 true JP6769835B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=62112287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016216660A Active JP6769835B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 成形スナック菓子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6769835B2 (ja) |
-
2016
- 2016-11-04 JP JP2016216660A patent/JP6769835B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018068264A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2633550C2 (ru) | Незапечённый продукт гранолы и способы его получения | |
JPH0156731B2 (ja) | ||
JP6312216B2 (ja) | 米形スナック菓子の製造方法、成形スナック菓子の製造方法 | |
HUE028089T2 (en) | Instant dry nails and process for their production | |
EP1269858A2 (en) | Method for preparing a puffed grain food product and a puffed grain food product | |
JP6769835B2 (ja) | 成形スナック菓子およびその製造方法 | |
JPS63112954A (ja) | 成形食品の製法 | |
JP5879658B2 (ja) | 錠剤状食品の製造方法 | |
JP4759369B2 (ja) | 成形スナック菓子の製造方法 | |
JP2006304674A (ja) | 米麺及び米麺の製造方法 | |
JP2013066462A (ja) | 麺スナック菓子の製造方法、麺スナック菓子 | |
CN108244191B (zh) | 一种橘香马铃薯酥的制备方法 | |
JP6240103B2 (ja) | 成形麺スナック菓子の製造方法、成形麺スナック菓子 | |
JP4755636B2 (ja) | 乾燥澱粉麺様食品の製造方法 | |
JPH0418815B2 (ja) | ||
JP3020828B2 (ja) | スナック食品用生地の製造法 | |
KR102274524B1 (ko) | 김 스낵 및 그 제조방법 및 그 제조방법에 의한 김 스낵 | |
RU2277350C1 (ru) | Способ производства сухих хлебных изделий | |
JPS6044893B2 (ja) | 米菓の製造方法 | |
KR100419311B1 (ko) | 라면을 이용한 강정 형태의 라면스낵 제조 방법 | |
KR960009707B1 (ko) | 쌀을 이용한 스낵 과자의 제조방법 | |
JPH0532015B2 (ja) | ||
JPS61216644A (ja) | せんべい様スナツク菓子の製造法 | |
CN118592580A (zh) | 一种坚果碎仁酥脆丸及其制备方法 | |
JP2002360193A (ja) | 米加工食品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |