JP6735446B2 - カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム - Google Patents
カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6735446B2 JP6735446B2 JP2016544878A JP2016544878A JP6735446B2 JP 6735446 B2 JP6735446 B2 JP 6735446B2 JP 2016544878 A JP2016544878 A JP 2016544878A JP 2016544878 A JP2016544878 A JP 2016544878A JP 6735446 B2 JP6735446 B2 JP 6735446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- beacon signal
- remote camera
- beacon
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 36
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 32
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/02—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/02—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
- G01S11/06—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2206/00—Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。また、図2は、実施の形態1に係るカメラシステムを説明するための模式図である。
図5は、実施の形態2に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。また、図6は、実施の形態2に係るカメラシステムを説明するための模式図である。実施の形態2に係るカメラシステムは、図1の実施の形態1に係るカメラシステムと比較して以下の点(1)〜(4)が異なる。
(1)リモートカメラRCにはプリセットメモリ30mを備えておらず、タグデバイスTDから送信される制御コマンドに含まれるパン、チルト及びズームの制御情報に基づいて、制御部30はカメラ32及び二軸雲台33を制御する。ここで、制御コマンドは、リモートカメラRCを被写体50に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む。
(2)図6と図2を比較すればわかるように、実施の形態2では、プリセット位置Pn及びプリセット床位置Qnを設定しない。
(3)制御部10に代えて、制御部10Aを備える。制御部10Aは、距離判定部11に代えて位置推定部13を備え、プリセット用制御コマンド生成部12に代えて制御コマンドの一例として追尾用制御コマンドを生成する追尾用制御コマンド生成部12Aを備えるとともに、位置情報取得部14及び位置情報テーブルメモリ15をさらに備える。
(4)ビーコン信号のID(例えば、ビーコン信号送信装置Bn又はビーコン信号の番号nや、室RRを特定する文字列)やリモートカメラRC及びビーコン信号送信装置Bnの位置情報などが格納されたサーバ装置41(又はクラウドでもよい)を備える。
B1(x1,y1);
B2(x2,y2);
B3(x3,y3)。
(A)互いに大きさの異なる複数の室RRがあり、各室RRにおいて、リモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置が異なる場合。
(B)同じ大きさの複数の室RRがあり、各室RRにおいてリモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置が異なる場合。
(I)タグデバイスTDの電源がオンになったときに、
(II)タグデバイスTDがリセットされたときに、
(III)所定の周期で訪れるタイミングに達したときに、もしくは
(IV)入口から室RR入ったときに、
ビーコン信号のIDから室RRを特定し、その室RRにおける位置情報を取得する。具体的には、受信したビーコン信号のIDに基づいて、リモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置情報を、例えば有線LAN40上のサーバ装置41(又はクラウドでもよい)から取得する。ビーコン信号のIDは、入口付近に設置したビーコン信号送信装置Bnに被写体50が近接した際に取得する。
図10は、実施の形態3に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。図10において、実施の形態3に係るカメラシステムは、図5の実施の形態2に係るカメラシステムと比較して以下の点(1)、(2)が異なる。
(1)タグデバイスTDの動き信号を検出するために、加速度、回転角(ジャイロ)、地磁気などを計測する、モーションセンサ23を備える。
(2)制御部10Aに代えて、制御部10Bを備える。ここで、モーションセンサ23からの動き信号に基づいて、位置推定部13により推定されたタグデバイスTDの位置座標を補正する位置補正部13Cを、位置推定部13においてさらに備える。
(1)IMES(Indoor MEssaging System)測位:専用機器から送信される信号を用いて屋内の被写体50の位置を測位する。
(2)Wi−Fi(登録商標)測位:複数のWi−Fiアクセスポイントから送信される電波の電波強度や到達時間などから被写体50の位置を測位する。
(3)基地局測位:携帯電話の基地局から定期的に送信される所在確認信号に対する応答の方向と遅延時間に基づいて被写体50の位置を測位する。
(4)音波測位:人間の耳に聞こえない超音波を発信機から送信し、その超音波をマイクロホンで拾うことで被写体50の位置を測位する。
(5)可視光測位:LEDなどの照明装置を人間が感知できない早さで点滅させることで信号を送り、その信号を利用して被写体50の位置を測位する。
B1(x1,y1);
B2(x2,y2);
B3(x3,y3);
B4(x4,y4)。
(1)セットA(B1,B2,B3)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xa,ya)とする。
(2)セットB(B2,B3,B4)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xb,yb)とする。
(3)セットC(B3,B4,B1)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xc,yc)とする。
(4)セットD(B4,B1,B2)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xd,yd)とする。
11 距離判定部
12 プリセット用制御コマンド生成部
12A 追尾用制御コマンド生成部
13 位置推定部
13C 位置補正部
14 位置情報取得部
15 位置情報テーブルメモリ
21 ビーコン信号受信部
22 無線通信部
23 モーションセンサ
30 制御部
30m プリセットメモリ(記憶部)
31 有線通信部
32 カメラ
33 二軸雲台
40 有線LAN
41 サーバ装置(又はクラウド)
50 被写体
Bn ビーコン信号送信装置
Pn プリセット位置
Qn プリセット床位置
S1 天井面
S2 床面
RB 無線基地局
RC リモートカメラ
RR 室
TD タグデバイス(電子機器)
Claims (26)
- プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
前記リモートカメラと、
前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置と、
前記ビーコン信号を受信する前記電子機器と、を備え、
前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
前記プリセット位置の情報を取得し、
前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、
推定された前記距離が所定値未満である場合に、前記プリセット位置の情報に基づいて、前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成し、
生成された前記制御コマンドに応じて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向ける制御を行う制御部を有する、カメラシステム。 - 前記プリセット位置の情報は、前記プリセット位置に対応するビーコン信号送信装置の番号又はビーコン信号の番号である、
請求項1に記載のカメラシステム。 - プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
前記プリセット位置に対応する位置に設けられたビーコン信号送信装置からビーコン信号を送信するステップと、
前記プリセット位置の情報を取得するステップと、
前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
推定された前記距離が所定値未満である場合に、取得した前記プリセット位置の情報に基づいて、前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成するステップと、
前記制御コマンドに応じて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるステップと、を含むカメラシステムの制御方法。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
前記リモートカメラと、
ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置と、
4つのビーコン信号を受信する前記電子機器と、を備え、
前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
前記4つのビーコン信号送信装置から前記4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、制御部を有する、カメラシステム。 - 前記制御部は、前記4つのビーコン送信装置の位置情報に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
請求項4に記載のカメラシステム。 - 前記制御部は、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のセット毎に、それぞれの受信強度に基づいて前記電子機器の仮位置を推定し、
前記計算された距離平均値に基づいて前記電子機器の仮位置の補正を行う、
請求項4に記載のカメラシステム。 - 前記電子機器は、当該電子機器の動き信号を発生するモーションセンサを有し、
前記電子機器は、推定された前記電子機器の位置を、前記モーションセンサからの動き信号に基づいて補正する、
請求項4に記載のカメラシステム。 - 前記電子機器又は前記リモートカメラは、前記電子機器若しくは前記リモートカメラに格納されている位置情報に基づき、又は、前記電子機器若しくは前記リモートカメラがネットワークを介して接続されるサーバ装置若しくはクラウドから取得する位置情報に基づき、前記ビーコン信号送信装置の位置及び前記リモートカメラの位置を特定する、
請求項4に記載のカメラシステム。 - 前記制御コマンドは、前記リモートカメラを前記被写体に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む、
請求項4に記載のカメラシステム。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
4つのビーコン信号送信装置から、4つのビーコン信号を送信するステップと、
前記4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定するステップと、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記電子機器を所持する前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含むカメラシステムの制御方法。 - プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置から、前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された距離が所定値未満である場合に、前記電子機器に格納されている前記プリセット位置の情報に基づいて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成し、前記リモートカメラに前記制御コマンドを送信する制御部を備える、電子機器。 - 前記プリセット位置の情報は、前記プリセット位置に対応するビーコン信号送信装置の番号又はビーコン信号の番号である、
請求項11に記載の電子機器。 - プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置から、前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された距離が所定値未満である場合に、前記電子機器に格納されている前記プリセット位置の情報に基づいて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成するステップと、
前記リモートカメラを前記制御コマンドに応じて前記プリセット位置にカメラを向ける制御を行うステップと、を含む電子機器の制御プログラム。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置から4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、電子機器。 - 前記4つのビーコン送信装置の位置に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
請求項14に記載の電子機器。 - 前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のセット毎に、それぞれの受信強度に基づいて前記電子機器の仮位置を推定し、
前記計算された距離平均値に基づいて前記電子機器の仮位置の補正を行う、
請求項14に記載のカメラシステム。 - 前記電子機器は、当該電子機器の動き信号を発生するモーションセンサをさらに備え、
前記電子機器は、前記推定された前記電子機器の位置を、前記モーションセンサからの動き信号に基づいて補正する、
請求項14に記載の電子機器。 - 前記ビーコン信号送信装置の位置及び前記リモートカメラの位置は予め前記電子機器に与えられ、もしくは、前記電子機器が、前記電子機器に接続されるネットワークに接続されたサーバ装置又はクラウドから取得する、
請求項14に記載の電子機器。 - 前記制御コマンドは、前記リモートカメラを前記被写体に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む、
請求項14に記載の電子機器。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置から4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算するステップと、
計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記電子機器を所持する前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む電子機器の制御プログラム。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
前記リモートカメラと、
ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置と、
前記2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信する前記電子機器と、を備え、
前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
受信した前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて、前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された前記距離に基づいて前記電子機器の位置を推定し、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成し、
前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定する、カメラシステム。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
2つのビーコン信号送信装置から、2つのビーコン信号を送信するステップと、
前記2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定するステップと、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む、カメラシステムの制御方法。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と各前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、
推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定し、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、電子機器。 - 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定するステップと、
推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む、電子機器の制御プログラム。 - 前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、3つの前記ビーコン信号送信装置から3つの前記ビーコン信号を受信して、前記3つのビーコン信号から選択した2つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した2つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
請求項21に記載のカメラシステム。 - 3つの前記ビーコン信号送信装置から3つの前記ビーコン信号を受信して、前記3つのビーコン信号から選択した2つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した2つのビーコン信号により構成される異なる複数のセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
請求項23に記載の電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047539 | 2015-03-10 | ||
JP2015047539 | 2015-03-10 | ||
PCT/JP2016/001245 WO2016143325A1 (ja) | 2015-03-10 | 2016-03-08 | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016143325A1 JPWO2016143325A1 (ja) | 2017-12-28 |
JP6735446B2 true JP6735446B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=56880408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016544878A Active JP6735446B2 (ja) | 2015-03-10 | 2016-03-08 | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10165172B2 (ja) |
JP (1) | JP6735446B2 (ja) |
WO (1) | WO2016143325A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3165877B1 (en) * | 2015-11-04 | 2020-03-25 | Tata Consultancy Services Limited | Systems and methods for fusing inertial and bluetooth low energy sensor data for localization |
JP6645920B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2020-02-14 | 富士通コンポーネント株式会社 | 無線通信装置 |
JP6726118B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2020-07-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 制御装置、無線通信端末および位置推定システム |
US20180357380A1 (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | All Inspire Health, Inc. | System and Method for Patient Management Using Multi-Dimensional Analysis and Computer Vision |
US11594060B2 (en) * | 2018-08-30 | 2023-02-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Animal information management system and animal information management method |
US11431943B2 (en) * | 2020-08-18 | 2022-08-30 | Gregory J. Ansley | System and method for camera and beacon integration |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002314851A (ja) | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Nikon Corp | 撮影装置 |
JP2005130230A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア |
JP2006338097A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Hitachi Ltd | 撮影装置および管理センタ計算機 |
JP2007336035A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワークカメラ及びネットワークカメラシステム |
US20100317371A1 (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Westerinen William J | Context-based interaction model for mobile devices |
JP5989347B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-09-07 | コニカミノルタ株式会社 | 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び携帯端末を含む表示システム |
US9699365B2 (en) * | 2012-10-04 | 2017-07-04 | Jigabot, LLC. | Compact, rugged, intelligent tracking apparatus and method |
US20150109457A1 (en) * | 2012-10-04 | 2015-04-23 | Jigabot, Llc | Multiple means of framing a subject |
JP6252967B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2017-12-27 | カシオ計算機株式会社 | 携帯機器、撮像制御方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-03-08 WO PCT/JP2016/001245 patent/WO2016143325A1/ja active Application Filing
- 2016-03-08 JP JP2016544878A patent/JP6735446B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-31 US US15/420,576 patent/US10165172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10165172B2 (en) | 2018-12-25 |
JPWO2016143325A1 (ja) | 2017-12-28 |
US20170142323A1 (en) | 2017-05-18 |
WO2016143325A1 (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6735446B2 (ja) | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム | |
US20220229149A1 (en) | Apparatus and method for automatically orienting a camera at a target | |
JP4587166B2 (ja) | 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法 | |
KR101728123B1 (ko) | 지구 자기장을 이용한 동시 로컬리제이션 및 매핑 | |
CN114585875A (zh) | 计量系统 | |
EP3759508B1 (en) | Acoustic positioning transmitter and receiver system and method | |
CN101661098A (zh) | 机器人餐厅多机器人自动定位系统 | |
CN107765683A (zh) | 移动式机器人的即时导航方法 | |
KR20100018363A (ko) | 이동 객체의 자동 위치추적 시스템 | |
CN105227911A (zh) | 基于扫地机器人的大数据监控及制图的系统及方法 | |
KR101583586B1 (ko) | 실시간 재난대응 위치파악 및 피난경로 안내 솔루션 | |
WO2019019819A1 (zh) | 一种用于处理任务区域的任务的移动电子设备以及方法 | |
KR101365291B1 (ko) | 오브젝트의 위치 추정 방법 및 장치 | |
CN106643738A (zh) | 一种室内定位系统与方法 | |
TW201413278A (zh) | 定位方法和定位裝置 | |
CN113014658B (zh) | 设备控制及装置、电子设备、存储介质 | |
JPWO2019054205A1 (ja) | 移動ロボットシステム | |
JP2014203153A (ja) | 表示制御装置 | |
JPWO2017145789A1 (ja) | 測位装置、通信装置、および測位システム | |
JP2020112441A (ja) | 情報処理装置、位置算出システム | |
CN105005306A (zh) | 机器人表演中复位方法 | |
JP2017121009A (ja) | 通信中継装置 | |
JP2022142320A (ja) | 撮影支援装置、システム、方法及びプログラム | |
JP6340862B2 (ja) | 屋内測位サーバ、屋内測位方法、プログラム、及び、屋内測位システム | |
KR101850535B1 (ko) | 초광대역 무선 통신 기반 영상 촬영 시스템 및 동작 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181031 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6735446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |