JP2005130230A - 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア - Google Patents
移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005130230A JP2005130230A JP2003364076A JP2003364076A JP2005130230A JP 2005130230 A JP2005130230 A JP 2005130230A JP 2003364076 A JP2003364076 A JP 2003364076A JP 2003364076 A JP2003364076 A JP 2003364076A JP 2005130230 A JP2005130230 A JP 2005130230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- moving body
- control device
- movable
- communication function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
【課題】 被写体が移動しても追従して撮影を行なうことができる。また、被写体の最適なアングルを確保し、それを配信することが可能であるシステムを提供する。
【解決手段】 移動体に取り付けられ移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する位置検出端末2と、撮影対象位置を変更可能なカメラ1と、カメラ1の撮影対象位置を制御するカメラ制御装置4とから成り、カメラ制御装置4は位置検出端末2から無線で送信される位置情報を基にカメラ1の撮影対象位置を移動体の位置となるよう制御する。
【選択図】 図1
【解決手段】 移動体に取り付けられ移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する位置検出端末2と、撮影対象位置を変更可能なカメラ1と、カメラ1の撮影対象位置を制御するカメラ制御装置4とから成り、カメラ制御装置4は位置検出端末2から無線で送信される位置情報を基にカメラ1の撮影対象位置を移動体の位置となるよう制御する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエアであって、移動体を撮影する装置に係わり、特に移動体位置を検出し自動的に追尾撮影する方式に関する。
従来、移動体の撮影方法として、例えば特許文献1に記載されているように、車両にGPSを搭載し、事故発生時にはそのGPSで検出した位置情報により撮影する監視カメラを決定し、事故状況を監視するシステムがある。
特開2001−202577号公報
上記従来技術においては、事故車両といった静止している物体に対して撮影するカメラやアングルを監視センターのオペレータが指示して行うものであり、移動体を連続的に追尾撮影する点が考慮されていない。
本発明の目的は、GPSをはじめとする自位置を検出できる機器を移動体に搭載し、その位置情報を基に移動体を連続的に追従撮影するシステムを提供することにある。
以上の課題を解決するために、本発明において、対象となる被写体がカメラのフレーム枠から離れた場合の追従手段としてターゲットとなる被写体の位置を検出することによる。位置を検出するのは、GPS、携帯電話基地局の利用、無線LAN、レーダーなどが用いられる。これらの位置を検出することでカメラの制御を行なうことができる。また、単純に位置を検出するだけであれば被写体がどこを向いているかなど細かい動作に対する制御ができない。また、配信者にとっては、違うアングルから被写体を確認したいこともある。
そこで、利用されるのが画像認識と配信者側でのマニュアル動作である。また、これらを円滑に動作させる上で配信のルールを決定する方法を確定する。
本発明は、位置検出を利用した可動式カメラの制御および撮影した映像の配信ルールの確定である。正確な位置を検出することが可能であれば、さらに細かなカメラの制御が可能である。位置の検出の精度がそのままカメラの制御量に関わってくる。
GPSにおいては、高精度の受信機を用いれば数mmの精度の測位が可能である。また、GPSなど基本的に屋外しか利用できないため、屋内になると無線LANやレーダーを利用した位置検出方法でターゲットとなる被写体の位置を検出することができる。
取得した位置情報は、カメラを制御する集中管理センタへ送らねばならない。そこで、位置検出端末には、通信機能をつけている。この通信機能により取得した位置情報を即座に集中管理センタに送ることができる。
集中管理センタは、まずターゲットとなる被写体の位置を認識する。そこで、その位置を撮影できるカメラをその位置へフォーカスさせる。その制御量を端末から送られてきた位置情報で決定する。
撮影した被写体の映像に画像認識をかけることで、使用するカメラの決定、アングルを良好とし、最適化することができる。
ここでいう最適化とは、配信される者との契約内容による。配信希望者が、カメラの占有率からアングルを含めて仕様を決定し、それにそった形で最適化をかけるように設定する。
また、決められた映像しか見られない事を解決する手段として、配信を受ける人からカメラを動作させることが可能である。
本発明によれば、被写体が移動しても追従して撮影を行なうことができる。また、被写体の最適なアングルを確保し、それを配信することが可能である。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の移動体追従システムの実施例について、図1〜図10を用いて説明する。図1に示す通り、撮影するエリアが広域の場合、複数のカメラで構築する。また、そのエリアに複数の被写体がある場合は、それも含めて制御を行う。本発明を使用して構築するシステムの一例である。図2には、衛星から取得した情報でGPS受信機の測位を行ない、それをカメラ制御装置にまで送信する一例である。図3は、無線LANを用いた位置検出を利用した場合の一例である。図4は、配信を受ける人が見る画面の一例であり、画像認識をかけた状態を示す。図5は、カメラの制御量を決定するまでの流れをフローチャートで示したものである。図76、配信のルールを決めるまでのフローチャートである。図7は、位置検出端末のブロック図を示したものである。図8は、集中管理センタのカメラ制御装置のブロック図を示したものである。図9は、画像認識制御装置と配信制御装置のブロック図である。図10は、位置とカメラの制御量の検出の一例を示す。
本発明の移動体追従システムの実施例について、図1〜図10を用いて説明する。図1に示す通り、撮影するエリアが広域の場合、複数のカメラで構築する。また、そのエリアに複数の被写体がある場合は、それも含めて制御を行う。本発明を使用して構築するシステムの一例である。図2には、衛星から取得した情報でGPS受信機の測位を行ない、それをカメラ制御装置にまで送信する一例である。図3は、無線LANを用いた位置検出を利用した場合の一例である。図4は、配信を受ける人が見る画面の一例であり、画像認識をかけた状態を示す。図5は、カメラの制御量を決定するまでの流れをフローチャートで示したものである。図76、配信のルールを決めるまでのフローチャートである。図7は、位置検出端末のブロック図を示したものである。図8は、集中管理センタのカメラ制御装置のブロック図を示したものである。図9は、画像認識制御装置と配信制御装置のブロック図である。図10は、位置とカメラの制御量の検出の一例を示す。
実施例1を説明する。本発明の第1の実施形態について、図1を用いて説明する。これは、複数のカメラを利用してターゲットとなる被写体を撮影する方式である。撮影エリアを囲むようにレールを配置する。そのレール上に複数台の可動式カメラ1を設置する。撮影対象の移動体に搭載した通信機能付き位置検出機2で対象物の位置情報を検出して特定する。位置検出機2は、通信機能を用いて、集中管理センタ3に対象物の位置情報を送信する。
集中管理センタ3は、大きく3つのシステムに分けることができる。位置情報を基にカメラ1の撮影対象位置、例えばカメラの撮影方向又はカメラの取付位置等、を制御するカメラ制御装置4と、取得した映像から対象物の認識を行なう画像認識制御装置5と通信機能を持った通信装置6である。
集中管理センタ3は、通信装置6を介して対象物の位置情報を取得して、カメラ1の制御を行なう。取得した撮影情報から画像認識を利用してカメラ1の最適化をかける。これにより、常に安定した撮影情報を取得することができる。複数台のカメラの中から選択して撮影アングルを良好とする。
実施例2を説明する。図2は、位置検出に対してGPSを利用したシステムの一例である。GPSの特性上、主に屋外での利用に用いる。GPSを利用した位置検出を行ない、対象物に組み込まれた通信機能付き位置検出端末9の通信モデム部27(図7参照)で位置情報を集中管理センタ3に出力する。後は、図1で説明した方式と同様にしてカメラ1の制御を行なう。
実施例3を説明する。図3は、無線LANによる位置検出システムを利用した本システムの一例である。対象物に組み込まれている通信機能付き位置検出端末9の無線LANの通信モデムを利用して集中管理センタ3に位置情報を送信する。後は、図1で説明した方式と同様にしてカメラ1の制御を行なう。
実施例1〜3の移動体追従システムにおける画像認識について説明する。図4は、位置情報で制御したカメラの画像を用いて画像認識をかける一例である。対象物が人の場合で、進行方向および顔の向きなどからカメラの制御の最適化をかける。
実施例1〜3の移動体追従システムにおけるカメラの制御量の決定手順の一例について説明する。図5に示すように、カメラアングルの最適化の処理を行う(ステップ100)。次に、位置情報による被写体の進行方向、速度を取得する(ステップ101)。画像認識による被写体の動作を取得する(ステップ102)。撮影カメラの選択およびアングルを決定する(ステップ103)。カメラアングル最適情報を取得する(ステップ104)。このようにしてカメラの制御量を決定することができる。
実施例1〜3の移動体追従システムにおける配信のルールの決定手順の一例について説明する。図6に示すように、カメラ撮影優先順位を取得する(ステップ200)。次に、カメラ使用状況を把握する(ステップ201)。撮影対象者を把握する(ステップ202)。設定条件を加え(ステップ203)、設定優先順位を把握する(ステップ204)。撮影選択権を割り当てる(ステップ205)。カメラ撮影優先順位を設定する(ステップ206)。このようにして配信のルールを決定することができる。
実施例1〜3の移動体追従システムにおける通信機能付き位置検出端末を説明する。図7は、対象物が持つ通信機能付き位置検出機の構成例である。位置検出機は、端末用通信アンテナ10、位置検出用アンテナ23、位置検出部24、コントローラー25、バッテリ26、通信モデム27を有する。GPS、無線LANなど位置検出システムに、構成は依存する。
実施例1〜3の移動体追従システムにおける集中管理センタを説明する。図8は、集中管理センタの構成例である。集中管理センタは、センタ用アンテナ11、通信モデム28、端末ID認識29、位置認識30、カメラ制御量検出31、カメラ制御33、通信部34を有しており、カメラ制御量検出31にはカメラ手動動作フィードバック制御32が入力され、通信部34は各カメラ35と通信を行う。対象物が持つ通信機能付き位置検出機の通信モデムに対応した通信モデムを搭載する。他の構成は、位置検出システムに依存しない。
実施例1〜3の移動体追従システムにおける集中管理センタを説明する。図9は、カメラ制御装置の一例である。カメラは可動式カメラを使用する。カメラは、可動式ネットワークカメラ37、ネットワーク処理38、フィードバック制御量検出40、画像認識42、画像取得43を有しており、可動式ネットワークカメラ37にはカメラ制御量情報36が入力され、ネットワーク処理38は画像出力39が出力され、フィードバック制御量検出40はカメラ制御装置への信号41を出力する。本カメラに対して制御量を検出して、利用するカメラに合わせた制御方式を行なう。
実施例1〜3の移動体追従システムにおけるカメラ制御について説明する。図10は、カメラ制御量の検出方法の一例である。一台のカメラの撮影範囲をマッピングする。隣のカメラの撮影範囲とラッピングエリアを設けることで確実に撮影できるようにする。マッピングされた撮影範囲をカメラの動作分解能で区切り、マスメを形成する。取得したGPS受信機の位置情報45等の位置情報をマスにマッピングすることで対象物の位置を把握する。そのマスにカメラを制御する。チルト角度制御量又はカメラゾーンを変更して、セル切り替え44、ゾーン切り替え46を行う。
なお、上記実施例ではカメラ制御装置を説明したが、可動式カメラを制御するカメラ制御装置に使用されるコンピュータ・ソフトウエアであって、移動体に取り付けられ該移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する通信機能付き位置検出端末から無線で送信される位置情報を基に可動式カメラの撮影対象位置を前記移動体の位置となるよう前記可動式カメラを制御する機能をコンピュータに実現させるプログラムからなるコンピュータ・ソフトウエアを用いることにより、従来のカメラ制御装置を本発明のカメラ制御装置とすることができる。
1 可動式カメラ
2 通信機能付き位置検出機
3 集中管理センタ
4 カメラ制御装置
5 画像認識制御装置
6 通信装置
7 GPS衛星
8 GPSアンテナ
9 通信機能付き位置検出端末
10 端末用通信アンテナ
11 センタ用通信アンテナ
12 カメラ制御装置
13 無線LAN基地局
14 測位アンテナ
15 通信機能付き位置検端末
16 端末用通信アンテナ
17 カメラ手動動作ボタン
18 カメラモード選択ボタン
19 表示画面
20 広範囲画面
21 画像認識
22 画像解析
23 位置検出用アンテナ
24 位置検出部
25 コントローラー
26 バッテリ
27 通信モデム部
28 通信モデム部
29 端末ID認識
30 位置認識
31 カメラ制御量検出
32 カメラ手動動作フィードバック制御
33 カメラ制御
34 通信部
35 各カメラへ
36 カメラ制御量情報
37 可動式ネットワークカメラ
38 ネットワーク配信処理
39 画像出力
40 フィードバック制御量検出
41 カメラ制御装置へ
42 画像認識処理
43 画像取得
44 セル切り替え
45 ゾーン切り替え
2 通信機能付き位置検出機
3 集中管理センタ
4 カメラ制御装置
5 画像認識制御装置
6 通信装置
7 GPS衛星
8 GPSアンテナ
9 通信機能付き位置検出端末
10 端末用通信アンテナ
11 センタ用通信アンテナ
12 カメラ制御装置
13 無線LAN基地局
14 測位アンテナ
15 通信機能付き位置検端末
16 端末用通信アンテナ
17 カメラ手動動作ボタン
18 カメラモード選択ボタン
19 表示画面
20 広範囲画面
21 画像認識
22 画像解析
23 位置検出用アンテナ
24 位置検出部
25 コントローラー
26 バッテリ
27 通信モデム部
28 通信モデム部
29 端末ID認識
30 位置認識
31 カメラ制御量検出
32 カメラ手動動作フィードバック制御
33 カメラ制御
34 通信部
35 各カメラへ
36 カメラ制御量情報
37 可動式ネットワークカメラ
38 ネットワーク配信処理
39 画像出力
40 フィードバック制御量検出
41 カメラ制御装置へ
42 画像認識処理
43 画像取得
44 セル切り替え
45 ゾーン切り替え
Claims (7)
- 移動体に取り付けられ該移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する通信機能付き位置検出端末と、撮影対象位置を変更可能な可動式カメラと、該可動式カメラの撮影対象位置を制御するカメラ制御装置とから成り、該カメラ制御装置は前記通信機能付き位置検出端末から無線で送信される位置情報を基に前記可動式カメラの撮影対象位置を前記移動体の位置となるよう制御して、前記可動式カメラの撮影対象位置が前記移動体の位置となるよう追従することを特徴とする移動体追従システム。
- 請求項1記載の移動体追従システムにおいて、
上記通信機能付き位置検出端末は、通信機能として無線LANを用いるとともに複数の無線LAN基地局の情報を基に移動体の位置を検出することを特徴とする移動体追従システム。 - 請求項1記載の移動体追従システムにおいて、
上記カメラ制御装置は、複数台の可動式カメラを制御可能であり、上記通信機能付き位置検出端末の位置情報を基に、撮影に用いるカメラを前記複数台の可動式カメラの中から選択することで、上記移動体の撮影アングルを良好とすることを特徴とする移動体追従システム。 - 請求項3記載の移動体追従システムにおいて、
上記カメラ制御装置は、上記複数の可動式カメラの撮影対象を複数の移動体に対して個々に割り当てることを特徴とする移動体追従システム。 - 請求項3記載の移動体追従システムにおいて、
上記カメラ制御装置は、上記通信機能付き位置検出端末より送信される位置情報とともにカメラが撮影した画像を解析し、上記複数台の可動式カメラの中から上記移動体を撮影するカメラを決定することを特徴とする移動体追従システム。 - 移動体に取り付けられ該移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する通信機能付き位置検出端末から無線で送信される位置情報を基に可動式カメラの撮影対象位置を前記移動体の位置となるよう前記可動式カメラを制御する手段を有することを特徴とするカメラ制御装置。
- 可動式カメラを制御するカメラ制御装置に使用されるコンピュータ・ソフトウエアであって、
移動体に取り付けられ該移動体の位置を検出するとともに検出した位置情報を無線にて送信する通信機能付き位置検出端末から無線で送信される位置情報を基に可動式カメラの撮影対象位置を前記移動体の位置となるよう前記可動式カメラを制御する機能をコンピュータに実現させるプログラムからなることを特徴とするコンピュータ・ソフトウエア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364076A JP2005130230A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364076A JP2005130230A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005130230A true JP2005130230A (ja) | 2005-05-19 |
Family
ID=34643161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003364076A Pending JP2005130230A (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005130230A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2150057A3 (en) * | 2008-07-29 | 2013-12-11 | Gerald Curry | Camera-based tracking and position determination for sporting events |
FR3005545A1 (fr) * | 2013-11-22 | 2014-11-14 | Orange | Gestion de la selection des parametres a prendre en compte lors d'une prise de vue par un appareil de prise de vue. |
CN105141910A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-09 | 北京尚易德科技有限公司 | 视频物联终端采集设备及其方法、云端控制装置及其方法 |
WO2016143325A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム |
CN106303400A (zh) * | 2015-05-12 | 2017-01-04 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 车载摄像机的监控方法和装置 |
WO2019093016A1 (ja) * | 2017-11-08 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮影システム、撮影方法、及びプログラム |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003364076A patent/JP2005130230A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2150057A3 (en) * | 2008-07-29 | 2013-12-11 | Gerald Curry | Camera-based tracking and position determination for sporting events |
US9185361B2 (en) | 2008-07-29 | 2015-11-10 | Gerald Curry | Camera-based tracking and position determination for sporting events using event information and intelligence data extracted in real-time from position information |
FR3005545A1 (fr) * | 2013-11-22 | 2014-11-14 | Orange | Gestion de la selection des parametres a prendre en compte lors d'une prise de vue par un appareil de prise de vue. |
WO2016143325A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム |
JPWO2016143325A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム |
US10165172B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-12-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Camera system and control method therefor, and electronic device and control program therefor |
CN106303400A (zh) * | 2015-05-12 | 2017-01-04 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 车载摄像机的监控方法和装置 |
CN105141910A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-09 | 北京尚易德科技有限公司 | 视频物联终端采集设备及其方法、云端控制装置及其方法 |
WO2019093016A1 (ja) * | 2017-11-08 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮影システム、撮影方法、及びプログラム |
JPWO2019093016A1 (ja) * | 2017-11-08 | 2020-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮影システム、撮影方法、及びプログラム |
JP7203305B2 (ja) | 2017-11-08 | 2023-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮影システム、撮影方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2442291B1 (en) | Traffic event monitoring | |
KR101582441B1 (ko) | 영상 정보 수집 시스템 및 이동 객체에 대한 영상 정보를 수집하는 방법 | |
US8531521B2 (en) | Methods and apparatus related to improved surveillance using a smart camera | |
JP2018084860A (ja) | 交差点情報配信装置及び交差点情報配信方法 | |
JP4270222B2 (ja) | データ提供システム及びデータ提供方法 | |
US10978799B2 (en) | Directional antenna tracking method and communication device | |
KR20130138392A (ko) | 돌발검지 시스템 | |
CN111508250A (zh) | 一种路况信息处理方法及系统 | |
EP2618567A1 (en) | Controlling controllable device during performance | |
JP2020532209A (ja) | 測位データを報告する方法 | |
CN108377286B (zh) | 一种数据传输的方法及装置 | |
JP2005130230A (ja) | 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア | |
KR101619522B1 (ko) | 차량의 카메라를 이용한 영상 수집 시스템 및 그 제어 방법 | |
US9930119B2 (en) | Heterogeneous cellular object tracking and surveillance network | |
KR20140100611A (ko) | 길안내 시스템의 동작 방법 및 휴대 기기의 길안내 방법 | |
JP3686333B2 (ja) | 動画像処理カメラ及びこれを用いた画像処理システム | |
US20150215522A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP2003153230A (ja) | 画像情報提供システム | |
KR20200035692A (ko) | 드론 관제 방법과 시스템 및 이를 위한 장치 | |
JP2003217088A (ja) | 交通情報送信方法及び交通情報送信装置並びに交通情報出力端末 | |
JP7513035B2 (ja) | 制御装置、制御方法、情報処理システム | |
WO2005081530A1 (ja) | 監視システム、監視装置および監視方法 | |
CN110969858A (zh) | 车祸处理的方法、装置和存储介质及电子设备 | |
KR20220040426A (ko) | 퍼스널 모빌리티 주행 상태 제공 시스템 | |
CN217656627U (zh) | 一种自动跟踪天线云台系统 |