JP6677139B2 - ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 - Google Patents
ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6677139B2 JP6677139B2 JP2016190088A JP2016190088A JP6677139B2 JP 6677139 B2 JP6677139 B2 JP 6677139B2 JP 2016190088 A JP2016190088 A JP 2016190088A JP 2016190088 A JP2016190088 A JP 2016190088A JP 6677139 B2 JP6677139 B2 JP 6677139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- sputtering
- nitrogen
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C14/042—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
- C23C14/0036—Reactive sputtering
- C23C14/0042—Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
- C23C14/0036—Reactive sputtering
- C23C14/0084—Producing gradient compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
- C23C14/0036—Reactive sputtering
- C23C14/0089—Reactive sputtering in metallic mode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
- C23C14/0036—Reactive sputtering
- C23C14/0094—Reactive sputtering in transition mode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0641—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0682—Silicides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3492—Variation of parameters during sputtering
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/66—Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7049—Technique, e.g. interferometric
- G03F9/7053—Non-optical, e.g. mechanical, capacitive, using an electron beam, acoustic or thermal waves
- G03F9/7057—Gas flow, e.g. for focusing, leveling or gap setting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
請求項1:
透明基板上に、ハーフトーン位相シフト膜の一部又は全部として、1又は2以上のケイ素を含有するターゲットと、不活性ガスと、窒素ガスとを用いる反応性スパッタにより、モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜してハーフトーン位相シフト膜を形成するハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法であって、
上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、チャンバー内に導入する窒素ガス流量を、増加させた後減少させることにより掃引したとき、上記窒素ガス流量と、該窒素ガス流量の掃引により上記ケイ素を含有するターゲットのいずれかのターゲットで測定されるスパッタ電圧値又はスパッタ電流値とにより形成されるヒステリシス曲線において、
ヒステリシスを示す窒素ガス流量の下限を超えて上限未満の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタする遷移モードスパッタ工程を含み、該遷移モードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的又は段階的に増加又は減少させることを特徴とするハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法。
請求項2:
上記ヒステリシス曲線が、上記ケイ素を含有するターゲットのうち、ケイ素含有率が最も高いターゲットで測定される上記ヒステリシス曲線であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
請求項3:
上記ケイ素を含有するターゲットが、ケイ素を含有し、遷移金属を含有しないターゲット及びモリブデンとケイ素とを含有するターゲットから選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
請求項4:
上記ケイ素を含有するターゲットと共に、モリブデンを含有し、ケイ素を含有しないターゲットを用いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の製造方法。
請求項5:
上記遷移モードスパッタ工程において、上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層の組成が膜厚方向に変化するように、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の製造方法。
請求項6:
上記遷移モードスパッタ工程の全体において、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の製造方法。
請求項7:
上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
上記ヒステリシスを示す窒素ガス流量の上限以上の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタする反応モードスパッタ工程を含み、
上記遷移モードスパッタ工程に続いて上記反応モードスパッタ工程を、又は上記反応モードスパッタ工程に続いて上記遷移モードスパッタ工程を実施することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の製造方法。
請求項8:
上記反応モードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力、不活性ガス流量及び反応性ガス流量から選ばれる1又は2以上を連続的又は段階的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
請求項9:
上記遷移モードスパッタ工程から上記反応モードスパッタ工程、又は上記反応モードスパッタ工程から上記遷移モードスパッタ工程に亘って、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
請求項10:
上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
上記ヒステリシスを示す窒素ガス流量の下限以下の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタするメタルモードスパッタ工程を含み、
該メタルモードスパッタ工程に続いて上記遷移モードスパッタ工程を、又は上記遷移モードスパッタ工程に続いて上記メタルモードスパッタ工程を実施することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の製造方法。
請求項11:
上記メタルモードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力、不活性ガス流量及び反応性ガス流量から選ばれる1又は2以上を連続的又は段階的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
請求項12:
上記メタルモードスパッタ工程から上記遷移モードスパッタ工程、又は上記遷移モードスパッタ工程から上記メタルモードスパッタ工程に亘って、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
請求項13:
上記不活性ガスがアルゴンガスであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の製造方法。
本発明のハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法においては、透明基板上に、ハーフトーン位相シフト膜の一部又は全部として、1又は2以上のケイ素を含有するターゲットと、不活性ガスと、窒素を含有する反応性ガスとを用いる反応性スパッタにより、遷移金属とケイ素と窒素とを含有する層を成膜してハーフトーン位相シフト膜を形成する。本発明では、この遷移金属とケイ素と窒素とを含有する層を成膜する工程において、チャンバー内に導入する反応性ガス流量を、増加させた後減少させることにより掃引したとき、反応性ガス流量と、反応性ガス流量の掃引によりケイ素を含有するターゲットのいずれかのターゲット、好ましくはケイ素含有率が最も高いターゲットで測定されるスパッタ電圧値(ターゲット電圧値)又はスパッタ電流値(ターゲット電流値)とにより形成されるヒステリシス曲線により、成膜条件(スパッタ条件)を設定する。なお、ケイ素含有率が最も高いターゲットが2以上存在する場合は、より導電性の低いターゲットで測定されるスパッタ電圧値(ターゲット電圧値)又はスパッタ電流値(ターゲット電流値)とにより形成されるヒステリシス曲線により、成膜条件(スパッタ条件)を設定することが好適である。
反応性ガス流量増加時のスパッタ電圧値をVA、反応性ガス流量減少時のスパッタ電圧値をVDとしたとき、下記式(1−1)
(VA−VD)/{(VA+VD)/2}×100 (1−1)
で求められる変化率、又は
反応性ガス流量増加時のスパッタ電流値をIA、反応性ガス流量減少時のスパッタ電流値をIDとしたとき、下記式(1−2)
(ID−IA)/{(IA+ID)/2}×100 (1−2)
で求められる変化率
が、ヒステリシス領域の中央部から下限側又は上限側に向かって徐々に減少して、例えば1%以下となった点、特に、実質的にほとんどゼロになった点を、ヒステリシス領域(遷移領域)の反応性ガスの流量の下限又は上限とすることができる。
ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限におけるスパッタ電圧値VLと、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の上限におけるスパッタ電圧値VHとから、下記式(2−1)
(VL−VH)/{(VL+VH)/2}×100 (2−1)
で求められる変化率、又は
ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限におけるスパッタ電流値ILと、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の上限におけるスパッタ電流値IHとから、下記式(2−2)
(IH−IL)/{(IL+IH)/2}×100 (2−2)
から求められる変化率
が5%以上、特に15%以上であるヒステリシス曲線が形成される場合において、特に効果的である。
ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限におけるスパッタ電圧値VLと、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の上限におけるスパッタ電圧値VHとの差に対し、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限と上限との平均値における、反応性ガス流量の増加時に示されるスパッタ電圧値VAと、反応性ガス流量の減少時に示されるスパッタ電圧値VDとの差の絶対値、又は
ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限におけるスパッタ電流値ILと、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の上限におけるスパッタ電流値IHとの差に対し、ヒステリシス領域の反応性ガス流量の下限と上限との平均値における、反応性ガス流量の増加時に示されるスパッタ電流値IAと、反応性ガス流量の減少時に示されるスパッタ電流値IDとの差の絶対値
が5%以上、特に10%以上であるヒステリシス曲線が形成される場合において、特に効果的である。
DCスパッタ装置のチャンバー内に、152mm角、厚さ6.35mmの石英基板を設置し、スパッタターゲットとしてケイ素ターゲット(Siターゲット)及びモリブデンケイ素ターゲット(MoSiターゲット)、スパッタガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用い、ターゲットに印加する電力及びアルゴンガスの流量を一定にし、窒素ガスの流量を変化させたときにターゲットに流れる電流を測定することにより、ヒステリシス曲線を得た。具体的には、Siターゲットに印加する電力を1.9kW、MoSiターゲットに印加する電力を35Wとし、アルゴンガスを21sccm、窒素ガスを10sccmチャンバー内に流した状態でスパッタを開始し、窒素ガス流量を毎秒0.17sccmずつ、最終的に窒素ガス流量を60sccmまで増加させ、今度は、逆に60sccmから毎秒0.17sccmずつ窒素流量を10sccmまで減少させた。Siターゲットで得られたヒステリシス曲線を図3に示す。図3において、実線は、窒素ガス流量を増加させたときのスパッタ電流、破線は窒素ガス流量を減少させたときのスパッタ電流を示す。
DCスパッタ装置のチャンバー内に、152mm角、厚さ6.35mmの石英基板を設置し、スパッタターゲットとしてケイ素ターゲット(Siターゲット)、スパッタガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用い、ターゲットに印加する電力及びアルゴンガスの流量を一定にし、窒素ガスの流量を変化させたときにターゲットに流れる電流を測定することにより、ヒステリシス曲線を得た。具体的には、Siターゲットに印加する電力を1.9kWとし、アルゴンガスを17sccm、窒素ガスを10sccmチャンバー内に流した状態でスパッタを開始し、窒素ガス流量を毎秒0.17sccmずつ、最終的に窒素ガス流量を60sccmまで増加させ、今度は、逆に60sccmから毎秒0.17sccmずつ窒素流量を10sccmまで減少させた。Siターゲットで得られたヒステリシス曲線を図4に示す。図4において、実線は、窒素ガス流量を増加させたときのスパッタ電流、破線は窒素ガス流量を減少させたときのスパッタ電流を示す。
実施例1と同じDCスパッタ装置を用い、152mm角、厚さ6.35mmの石英基板上に、スパッタターゲットとしてケイ素ターゲット(Siターゲット)及びモリブデンケイ素ターゲット(MoSiターゲット)を用い、スパッタガスとして窒素ガスとアルゴンガスを用い、実施例1で得られたヒステリシス曲線に基づき、Siターゲットに印加する電力を1.9kW、MoSiターゲットに印加する電力を35Wとし、アルゴン流量を21sccmとし、窒素流量を31.5sccmで一定として、膜厚63nmのハーフトーン位相シフト膜を成膜した。得られたハーフトーン位相シフト膜は、波長193nmの光に対して、位相差は179.6±0.5°、透過率は4.7±0.3%であり、透過率の面内分布が広く、面内均一性に劣っていた。得られたハーフトーン位相シフト膜のXPSによる組成は、厚さ方向で均一であった。
2 第2の層
3 第3の層
4 第4の層
10 透明基板
11 ハーフトーン位相シフト膜パターン
100 ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク
101 ハーフトーン位相シフト型フォトマスク
Claims (13)
- 透明基板上に、ハーフトーン位相シフト膜の一部又は全部として、1又は2以上のケイ素を含有するターゲットと、不活性ガスと、窒素ガスとを用いる反応性スパッタにより、モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜してハーフトーン位相シフト膜を形成するハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法であって、
上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、チャンバー内に導入する窒素ガス流量を、増加させた後減少させることにより掃引したとき、上記窒素ガス流量と、該窒素ガス流量の掃引により上記ケイ素を含有するターゲットのいずれかのターゲットで測定されるスパッタ電圧値又はスパッタ電流値とにより形成されるヒステリシス曲線において、
ヒステリシスを示す窒素ガス流量の下限を超えて上限未満の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタする遷移モードスパッタ工程を含み、該遷移モードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的又は段階的に増加又は減少させることを特徴とするハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法。 - 上記ヒステリシス曲線が、上記ケイ素を含有するターゲットのうち、ケイ素含有率が最も高いターゲットで測定される上記ヒステリシス曲線であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- 上記ケイ素を含有するターゲットが、ケイ素を含有し、遷移金属を含有しないターゲット及びモリブデンとケイ素とを含有するターゲットから選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
- 上記ケイ素を含有するターゲットと共に、モリブデンを含有し、ケイ素を含有しないターゲットを用いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の製造方法。
- 上記遷移モードスパッタ工程において、上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層の組成が膜厚方向に変化するように、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の製造方法。
- 上記遷移モードスパッタ工程の全体において、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の製造方法。
- 上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
上記ヒステリシスを示す窒素ガス流量の上限以上の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタする反応モードスパッタ工程を含み、
上記遷移モードスパッタ工程に続いて上記反応モードスパッタ工程を、又は上記反応モードスパッタ工程に続いて上記遷移モードスパッタ工程を実施することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の製造方法。 - 上記反応モードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力、不活性ガス流量及び反応性ガス流量から選ばれる1又は2以上を連続的又は段階的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
- 上記遷移モードスパッタ工程から上記反応モードスパッタ工程、又は上記反応モードスパッタ工程から上記遷移モードスパッタ工程に亘って、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
- 上記モリブデンとケイ素と窒素とからなる層を成膜する工程が、
上記ヒステリシスを示す窒素ガス流量の下限以下の範囲に相当する領域におけるスパッタ状態でスパッタするメタルモードスパッタ工程を含み、
該メタルモードスパッタ工程に続いて上記遷移モードスパッタ工程を、又は上記遷移モードスパッタ工程に続いて上記メタルモードスパッタ工程を実施することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の製造方法。 - 上記メタルモードスパッタ工程の一部又は全体において、ターゲットに印加する電力、不活性ガス流量及び反応性ガス流量から選ばれる1又は2以上を連続的又は段階的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
- 上記メタルモードスパッタ工程から上記遷移モードスパッタ工程、又は上記遷移モードスパッタ工程から上記メタルモードスパッタ工程に亘って、ターゲットに印加する電力と不活性ガスの流量を一定として、窒素ガス流量を連続的に増加又は減少させてスパッタすることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
- 上記不活性ガスがアルゴンガスであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190088A JP6677139B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
KR1020170123119A KR102243226B1 (ko) | 2016-09-28 | 2017-09-25 | 하프톤 위상 시프트형 포토마스크 블랭크, 그의 제조 방법 및 하프톤 위상 시프트형 포토마스크 |
TW111102365A TWI807597B (zh) | 2016-09-28 | 2017-09-27 | 半色調相移型空白光罩、其製造方法及半色調相移型光罩 |
TW106133055A TWI788304B (zh) | 2016-09-28 | 2017-09-27 | 半色調相移型空白光罩、其製造方法及半色調相移型光罩 |
EP17193383.1A EP3312673B1 (en) | 2016-09-28 | 2017-09-27 | Halftone phase shift photomask blank, making method, and halftone phase shift photomask |
US15/717,106 US10670957B2 (en) | 2016-09-28 | 2017-09-27 | Halftone phase shift photomask blank, making method, and halftone phase shift photomask |
CN201710898801.8A CN107868935B (zh) | 2016-09-28 | 2017-09-28 | 半色调相移光掩模坯、制造方法和半色调相移光掩模 |
SG10201708004UA SG10201708004UA (en) | 2016-09-28 | 2017-09-28 | Halftone Phase Shift Photomask Blank, Making Method, And Halftone Phase Shift Photomask |
JP2019181451A JP6947207B2 (ja) | 2016-09-28 | 2019-10-01 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びハーフトーン位相シフト型フォトマスク |
US16/854,400 US10859904B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-04-21 | Halftone phase shift photomask blank, making method, and halftone phase shift photomask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190088A JP6677139B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019181451A Division JP6947207B2 (ja) | 2016-09-28 | 2019-10-01 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びハーフトーン位相シフト型フォトマスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018054838A JP2018054838A (ja) | 2018-04-05 |
JP6677139B2 true JP6677139B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=59974198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016190088A Active JP6677139B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10670957B2 (ja) |
EP (1) | EP3312673B1 (ja) |
JP (1) | JP6677139B2 (ja) |
KR (1) | KR102243226B1 (ja) |
CN (1) | CN107868935B (ja) |
SG (1) | SG10201708004UA (ja) |
TW (2) | TWI807597B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6927177B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2021-08-25 | 信越化学工業株式会社 | 位相シフト型フォトマスクブランク及び位相シフト型フォトマスク |
JP7115281B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2022-08-09 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、及びフォトマスクの製造方法 |
JP7280171B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2023-05-23 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク |
US11940725B2 (en) * | 2021-01-27 | 2024-03-26 | S&S Tech Co., Ltd. | Phase shift blankmask and photomask for EUV lithography |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3064769B2 (ja) | 1992-11-21 | 2000-07-12 | アルバック成膜株式会社 | 位相シフトマスクおよびその製造方法ならびにその位相シフトマスクを用いた露光方法 |
JP4600629B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2010-12-15 | 信越化学工業株式会社 | 位相シフトマスクブランク及びその製造方法 |
JP3866615B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2007-01-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 反応性スパッタリング方法及び装置 |
JP3988041B2 (ja) | 2002-10-08 | 2007-10-10 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフトマスクブランク及びその製造方法 |
JP4049372B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2008-02-20 | Hoya株式会社 | ハーフトーン型位相シフトマスクブランクスの製造方法 |
US7344806B2 (en) * | 2003-03-31 | 2008-03-18 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method of producing phase shift mask blank, method of producing phase shift mask, phase shift mask blank, and phase shift mask |
JP4486838B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2010-06-23 | 旭硝子株式会社 | 酸化ケイ素膜の製造方法および光学多層膜の製造方法 |
JP2005317665A (ja) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Nakajima Glass Co Inc | 太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2006317665A (ja) | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 位相シフトマスクブランクおよび位相シフトマスクならびにこれらの製造方法 |
EP1746460B1 (en) * | 2005-07-21 | 2011-04-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photomask blank, photomask and fabrication method thereof |
JP4933753B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2012-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 位相シフトマスクブランクおよび位相シフトマスクならびにこれらの製造方法 |
JP4551344B2 (ja) | 2006-03-02 | 2010-09-29 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランクおよびフォトマスク |
JP4509050B2 (ja) | 2006-03-10 | 2010-07-21 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
JP4809749B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2011-11-09 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランクの製造方法 |
JP4714180B2 (ja) | 2007-05-01 | 2011-06-29 | 株式会社東芝 | フォトマスク管理方法、フォトマスク洗浄可能回数生成方法、及びフォトマスク管理システム |
JP4489820B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-06-23 | Hoya株式会社 | 位相シフトマスクブランクの製造方法、及び位相シフトマスクブランクの製造装置 |
KR20110036054A (ko) | 2008-06-25 | 2011-04-06 | 호야 가부시키가이샤 | 위상 시프트 마스크 블랭크 및 위상 시프트 마스크 |
US8415657B2 (en) * | 2010-02-19 | 2013-04-09 | Intermolecular, Inc. | Enhanced work function layer supporting growth of rutile phase titanium oxide |
KR102008857B1 (ko) * | 2010-04-09 | 2019-08-09 | 호야 가부시키가이샤 | 위상 시프트 마스크 블랭크 및 그 제조 방법, 및 위상 시프트 마스크 |
JP5464186B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-04-09 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法 |
JP5286455B1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-11 | Hoya株式会社 | マスクブランク、転写用マスクおよびこれらの製造方法 |
SG10201607848SA (en) * | 2012-05-16 | 2016-11-29 | Hoya Corp | Mask blank, transfer mask, and methods of manufacturing the same |
WO2014112457A1 (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Hoya株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスクおよびこれらの製造方法 |
WO2015025922A1 (ja) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | 大日本印刷株式会社 | マスクブランクス、ネガ型レジスト膜付きマスクブランクス、位相シフトマスク、およびそれを用いるパターン形成体の製造方法 |
TW201537281A (zh) * | 2014-03-18 | 2015-10-01 | Hoya Corp | 光罩基底、相偏移光罩及半導體裝置之製造方法 |
JP6287932B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-03-07 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
EP3086174B1 (en) * | 2015-03-31 | 2017-11-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing halftone phase shift photomask blank |
JP6500791B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2019-04-17 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びその製造方法 |
JP6152457B2 (ja) | 2016-08-10 | 2017-06-21 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2016190088A patent/JP6677139B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-25 KR KR1020170123119A patent/KR102243226B1/ko active Active
- 2017-09-27 US US15/717,106 patent/US10670957B2/en active Active
- 2017-09-27 TW TW111102365A patent/TWI807597B/zh active
- 2017-09-27 EP EP17193383.1A patent/EP3312673B1/en active Active
- 2017-09-27 TW TW106133055A patent/TWI788304B/zh active
- 2017-09-28 CN CN201710898801.8A patent/CN107868935B/zh active Active
- 2017-09-28 SG SG10201708004UA patent/SG10201708004UA/en unknown
-
2020
- 2020-04-21 US US16/854,400 patent/US10859904B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3312673A1 (en) | 2018-04-25 |
US10670957B2 (en) | 2020-06-02 |
US10859904B2 (en) | 2020-12-08 |
CN107868935B (zh) | 2021-06-25 |
JP2018054838A (ja) | 2018-04-05 |
TWI807597B (zh) | 2023-07-01 |
EP3312673B1 (en) | 2018-11-21 |
TWI788304B (zh) | 2023-01-01 |
SG10201708004UA (en) | 2018-04-27 |
US20180088456A1 (en) | 2018-03-29 |
CN107868935A (zh) | 2018-04-03 |
KR102243226B1 (ko) | 2021-04-22 |
US20200249561A1 (en) | 2020-08-06 |
TW201826011A (zh) | 2018-07-16 |
TW202219626A (zh) | 2022-05-16 |
KR20180035147A (ko) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102228886B1 (ko) | 하프톤 위상 시프트 마스크 블랭크 및 하프톤 위상 시프트 마스크 | |
JP6418035B2 (ja) | 位相シフトマスクブランクス及び位相シフトマスク | |
JP6500791B2 (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びその製造方法 | |
TWI684059B (zh) | 半色調相位移光罩基板及半色調相位移光罩 | |
KR101899202B1 (ko) | 하프톤 위상 시프트 마스크 블랭크, 하프톤 위상 시프트 마스크 및 패턴 노광 방법 | |
JP6287932B2 (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 | |
JP6332109B2 (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 | |
JP6477159B2 (ja) | ハーフトーン位相シフトマスクブランクス及びハーフトーン位相シフトマスクブランクスの製造方法 | |
JP6677139B2 (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 | |
TWI834914B (zh) | 半色調相移型空白光罩、其製造方法及半色調相移型光罩 | |
JP6579219B2 (ja) | ハーフトーン位相シフトマスクブランク及びハーフトーン位相シフトマスク | |
JP6627926B2 (ja) | 位相シフトマスクブランクスの製造方法 | |
JP6947207B2 (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びハーフトーン位相シフト型フォトマスク | |
JP2021170128A (ja) | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク及びハーフトーン位相シフト型フォトマスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6677139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |