JP6635731B2 - 像加熱装置 - Google Patents
像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635731B2 JP6635731B2 JP2015179570A JP2015179570A JP6635731B2 JP 6635731 B2 JP6635731 B2 JP 6635731B2 JP 2015179570 A JP2015179570 A JP 2015179570A JP 2015179570 A JP2015179570 A JP 2015179570A JP 6635731 B2 JP6635731 B2 JP 6635731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- temperature
- block
- heater
- heating block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 161
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 29
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical group NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
図1は電子写真プロセスを用いた画像形成装置の概略構成を示す断面図である。図1に示すプリンタ101は、記録材Sを収納する給紙カセット104を有する。また、プリンタ101は、給紙カセット104から記録材Sを繰り出す給紙ローラ141、搬送ローラ対142、記録材Sの先端を検知するトップセンサ143、記録材Sを同期搬送するレジストローラ対144を有する。105は、レーザースキャナー106からのレーザー光に基づいて記録材S上にトナー像を形成するカートリッジユニット105である。カートリッジユニット105は、公知の電子写真プロセスに必要な、感光ドラム148、一次帯電ローラ147、現像ローラ146等を有し、転写ローラ145と共に記録材S上にトナー像を形成する。103は、記録材S上に形成されたトナー像を記録材Sに定着する為の像加熱装置の一例である加熱定着器である。加熱定着器103は、定着フィルム149、加圧ローラ150、定着フィルム149の内部に配置されるヒータ102を有する。更に、加熱定着器103は、定着フィルム149の内部に配置されておりヒータ102の温度を検知する温度検知素子であるサーミスタTHを有する。151は、定着処理後の記録材Sを搬送する排紙ローラ対である。
実施例2は、各発熱ブロックを其々独立に温度制御する方法について説明する。ヒータは実施例1と同じヒータ102で、サーミスタの数と位置を変更している。なお、実施例1と同様の構成については同一の記号を用いて説明を省略する。
205 ヒータ基板
302−1〜302−5 発熱ブロック
416、426、436、916、926 トライアック
TH1〜TH5 サーミスタ
Claims (7)
- 基板と、前記基板に形成されており電力の供給により発熱する第1の発熱ブロックと、前記基板の長手方向において前記第1の発熱ブロックが配置された位置とは異なる位置であって前記第1の発熱ブロックよりも記録材の搬送基準位置から離れた位置に配置されており前記第1の発熱ブロックとは独立して制御される第2の発熱ブロックと、を有するヒータと、
前記第1の発熱ブロックと前記第2の発熱ブロックを制御する中央演算処理装置と、
を有し、前記中央演算処理装置が前記第1の発熱ブロックに供給する電力と前記第2の発熱ブロックに供給する電力を制御することによって前記ヒータの発熱分布を切換えられることができ、前記ヒータの熱を利用して記録材に形成された画像を加熱する像加熱装置において、
前記第1の発熱ブロックと前記第2の発熱ブロックの両方に跨る様に配置されている温度検知素子を有し、前記温度検知素子からの信号は前記中央演算処理装置に入力していることを特徴とする像加熱装置。 - 前記第1の発熱ブロックを発熱させ前記第2の発熱ブロックを発熱させないように前記中央演算処理装置が前記第1の発熱ブロックと前記第2の発熱ブロックを制御している場合で、前記温度検知素子の検知温度が異常高温閾値よりも高くなった時又は前記第1の発熱ブロックが発熱している時には下回ることがなく前記異常高温閾値よりも低い異常低温閾値を下回った時、前記像加熱装置は、前記ヒータへの電力供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の像加熱装置。
- 前記第1の発熱ブロックに供給する電力と前記第2の発熱ブロックに供給する電力の比率は記録材のサイズに応じて設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の像加熱装置。
- 前記像加熱装置は、前記温度検知素子の検知温度に基づいて前記第1の発熱ブロックと前記第2の発熱ブロックへ供給する電力を制御することを特徴とする請求項1に記載の像加熱装置。
- 各発熱ブロック中の発熱抵抗体に前記基板の短手方向に電流が流れるように、各発熱ブロックが構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の像加熱装置。
- 前記像加熱装置は更に、内面が前記ヒータに接触しつつ回転する筒状のフィルムを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の像加熱装置。
- 前記像加熱装置は更に、前記フィルムを介して前記ヒータと共に記録材を挟持搬送するニップ部を形成するローラを有することを特徴とする請求項6に記載の像加熱装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179570A JP6635731B2 (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 像加熱装置 |
US15/258,875 US9927745B2 (en) | 2015-09-11 | 2016-09-07 | Image heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179570A JP6635731B2 (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 像加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054072A JP2017054072A (ja) | 2017-03-16 |
JP6635731B2 true JP6635731B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=58236852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179570A Active JP6635731B2 (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 像加熱装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9927745B2 (ja) |
JP (1) | JP6635731B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071366B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP6906910B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
CN108931908B (zh) | 2017-05-17 | 2021-11-05 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
JP7146469B2 (ja) * | 2018-06-14 | 2022-10-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置、その定着装置を有する画像形成装置、及び加熱体 |
JP2020012873A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP7246872B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2020042240A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP7216906B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2023-02-02 | 株式会社リコー | 温度検知部材、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2020098312A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 株式会社リコー | 温度検知手段、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2020098311A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 株式会社リコー | 温度検知手段、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7481675B2 (ja) | 2020-07-28 | 2024-05-13 | 株式会社リコー | ヒーター部材、加熱装置、定着装置および画像形成装置 |
JP7523278B2 (ja) | 2020-08-06 | 2024-07-26 | 東芝テック株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6423941B1 (en) * | 1998-08-31 | 2002-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus and heater |
JP2001043956A (ja) | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Canon Inc | 加熱装置、加熱定着装置及び画像形成装置 |
JP2006147274A (ja) | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Canon Inc | 発熱体、定着装置及び画像形成装置 |
JP5253240B2 (ja) | 2008-03-14 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ |
JP2010054846A (ja) | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Sharp Corp | 抵抗発熱体、定着装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5518080B2 (ja) | 2009-09-11 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
US8653422B2 (en) | 2009-09-11 | 2014-02-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Heater, image heating device with the heater and image forming apparatus therein |
JP2011069880A (ja) | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5495772B2 (ja) | 2009-12-21 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP5791264B2 (ja) | 2009-12-21 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP5812632B2 (ja) | 2011-03-10 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを有する像加熱装置 |
JP5762060B2 (ja) | 2011-03-10 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを有する像加熱装置 |
JP5832149B2 (ja) | 2011-06-02 | 2015-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置及びこの装置に用いられるヒータ |
US8837958B2 (en) * | 2011-11-22 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fuser including replacement detecting function |
JP6209311B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5896142B2 (ja) | 2012-03-23 | 2016-03-30 | 東芝ライテック株式会社 | セラミックヒータおよび定着装置 |
JP5875460B2 (ja) | 2012-05-14 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 加熱体、及びその加熱体を備える画像加熱装置 |
JP6071366B2 (ja) | 2012-09-19 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP2014139660A (ja) | 2012-12-17 | 2014-07-31 | Canon Inc | 定着装置及び定着装置で用いるヒータ |
JP2014153480A (ja) | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6444123B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP6486121B2 (ja) | 2014-03-19 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015179570A patent/JP6635731B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-07 US US15/258,875 patent/US9927745B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170075267A1 (en) | 2017-03-16 |
US9927745B2 (en) | 2018-03-27 |
JP2017054072A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635731B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP6918450B2 (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
KR102366692B1 (ko) | 상 가열 장치 및 상 가열 장치에 사용되는 히터 | |
JP6071366B2 (ja) | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 | |
JP6336026B2 (ja) | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 | |
JP6906910B2 (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP6851815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11009818B2 (en) | Image heating device and heater used for image heating device | |
JP6779602B2 (ja) | ヒータ、像加熱装置 | |
JP2018194686A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2019191245A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2018036549A (ja) | 定着装置 | |
JP2017054103A (ja) | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ | |
CN113671808B (zh) | 图像加热设备、图像形成装置和加热器 | |
JP2018194825A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016139003A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2006004861A (ja) | 加熱体、及び加熱装置 | |
JP7404417B2 (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP6896900B2 (ja) | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ | |
JP2018194682A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019128551A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2018072374A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7167253B2 (ja) | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ | |
JP2022066424A (ja) | ヒータ、定着装置 | |
JP2011197287A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6635731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |