JP6551248B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551248B2 JP6551248B2 JP2016016072A JP2016016072A JP6551248B2 JP 6551248 B2 JP6551248 B2 JP 6551248B2 JP 2016016072 A JP2016016072 A JP 2016016072A JP 2016016072 A JP2016016072 A JP 2016016072A JP 6551248 B2 JP6551248 B2 JP 6551248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- inner housing
- terminal fitting
- mating
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/533—Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/14—Resiliently-mounted rigid sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/426—Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/428—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
- H01R13/432—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
- H01R13/5208—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5833—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being forced in a tortuous or curved path, e.g. knots in cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62955—Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4364—Insertion of locking piece from the front
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
インナハウジングと、
電線の前端部に固着され、後方から前記インナハウジング内に挿入された端子金具と、
前記端子金具とは非接触であり、且つ前記インナハウジングに対して相対変位可能に取り付けられたアウタハウジングと、
前記インナハウジングと非接触の状態で前記電線に外嵌され、前記アウタハウジングに対して弾性的に当接した制振リングとを備えているところに特徴を有する。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図21を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図7,9〜12,15,19における左方、図1〜4,21における斜め左下方、及び図8,16,17における斜め右上方を前方と定義する。上下の方向については、図1〜6,8〜10,13〜18,20,21にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。本実施例のコネクタは、互いに嵌合・離脱が可能な雄コネクタMと雌コネクタFとを備えて構成されている。
雄コネクタMは、図9,10に示すように、雄ハウジング80に3本の雄端子金具84を左右に並べて取り付けて構成されている。雄ハウジング80は、合成樹脂からなり、端子保持部81と、端子保持部81から雌コネクタFへの嵌合方向と同方向(図9,10における右方)へ突出したフード部82とを備えている。フード部82を構成する上壁部の上面(外面)には、ロック突起83が形成されている。雄端子金具84は、後述する雌端子金具72との接続手段として、端子保持部81からフード部82内へ突出した形態のタブ85を有している。
雌コネクタFは、3本の導電路70の前端部と、雌ハウジング10とによって構成されている。各導電路70は、電線71の前端部に圧着により接続された雌端子金具72と、電線71の前端部に外嵌されて雌端子金具72の後端部に圧着されたゴム栓61とを備えて構成されている。端子金具とゴム栓61は、後方から雌ハウジング10内に挿入されている。雌ハウジング10は、合成樹脂製のインナハウジング11と、ゴム製のシールリング27と、合成樹脂製のアウタハウジング37と、ゴム製の左右一対の弾性位置決め部材55とを備えて構成されている。
インナハウジング11は、合成樹脂からなる左右対称な形状のハウジング本体12と、合成樹脂からなる左右対称な形状のフロントリテーナ30とを組み付けて構成されている。図9に示すように、ハウジング本体12内には、後方から雌端子金具72が挿入される3室の端子収容室13が左右に並んで形成されている。ハウジング本体12内には、端子収容室13の下面に沿って前方へ片持ち状に延出した形態のランス14と、ランス14が端子収容室13から遠ざかる方向(下方)へ弾性変形することを許容するための撓み空間15とが形成されている。端子収容室13の内周後端部は、ゴム栓61を密着させるためのシール面16となっている。
アウタハウジング37は、図4,18に示すように、上下一対の半割部材38によって構成されている。一対の半割部材38は、同一の部品であり、前後方向の軸線(図示省略)に関して点対称となる位置関係で合体することで、アウタハウジング37を構成する。尚、以下の半割部材38に関する説明での方向については、便宜上、上側の半割部材38を基準とする。
図1、12,14に示すように、上記のインナハウジング11とアウタハウジング37は、左右対称な一対の弾性位置決め部材55を介して取り付けられている。一対の弾性位置決め部材55は、インナハウジング11とアウタハウジング37との間に配置され、インナハウジング11とアウタハウジング37を非接触の状態で、且つ三次元方向(上下方向、左右方向及び前後方向)において相対変位し得るように位置決めする。
導電路70を構成するゴム栓61は、図9,10,21に示すように、円筒形のシール部62と、シール部62の後端に同心状に連なる円筒形の肉薄部63と、肉薄部63の後端に同心状に連なる円筒形の制振リング64とを一体化した円筒状の単一部品である。シール部62の外周には、周方向に沿ってリブ状に突出した形態の複数の第1リップ部65が、一定のピッチで前後に並んで形成されている。シール部62の内周には、周方向に沿ってリブ状に突出した形態の複数の内周側シールリップ(図示省略)が、一定のピッチで前後に並んで形成されている。
雄コネクタMと雌コネクタFを嵌合する際には、インナハウジング11の前端部をフード部82インダクタに嵌入させる。両コネクタM,Fの嵌合過程では、図10に示すように、ロック部19がロック突起83と干渉することによりロックアーム17がロック解除方向へ弾性変位する。このとき、ロック部19が上方へ変位してアウタハウジング37の外壁部39に接近するが、外壁部39には干渉回避孔41が形成されているので、ロック部19がアウタハウジング37と干渉することはない。
雌コネクタFは、雌ハウジング10と、電線71の前端部に固着され、後方から雌ハウジング10内に挿入された雌端子金具72と、雌ハウジング10に形成され、雌ハウジング10の後方へ導出された電線71を弛んだ状態に保持する弛み保持部43とを備えて構成されている。雌ハウジング10の後方で電線71が振動すると、雌ハウジング10の近傍では、弛み保持部43によって弛んだ状態で保持されている電線71が、その曲率を変化させるように弾性変形する。このように電線71自体が弾性変形することにより、電線71の振動エネルギーが減衰されるので、本実施例の雌コネクタFは、電線71から雌端子金具72への振動伝達を抑制する機能に優れている。また、電線71は弛み保持部43に対してループ状に巻き付けられているので、電線71が弛み保持部43から外れる虞がない。
雌コネクタFは、雌ハウジング10と、3本の電線71の前端部に個別に固着された3つの雌端子金具72とを備えて構成されており、雌ハウジング10内には、後方から3つの端子金具が個別に挿入される3室の端子収容室13が形成されている。雌端子金具72の後方近傍においては、3本の電線71に、夫々、電線71の外周と端子収容室13の内周(インナハウジング11)との隙間をシールする3つのゴム栓61が個別に外嵌されている。ゴム栓61の後端部には制振リング64が形成され、隣り合う2つの制振リング64同士が弾性的に当接している。
雌コネクタFは、インナハウジング11と、電線71の前端部に固着され、後方からインナハウジング11内に挿入された雌端子金具72と、雌端子金具72とは非接触であり、且つインナハウジング11に対して相対変位可能に取り付けられたアウタハウジング37とを備えて構成されている。さらに、インナハウジング11とアウタハウジング37とを位置決めし、且つ周方向に間隔を空けて配された一対の弾性位置決め部材55とを備えている。つまり、雌コネクタFを構成するインナハウジング11とアウタハウジング37は、弾性位置決め部材55を介して位置決めされた状態で取り付けられている。
雌コネクタFは、雌端子金具72が収容されるインナハウジング11と、インナハウジング11とは別体であって、インナハウジング11を包囲するアウタハウジング37とを備えて構成されている。インナハウジング11の外面には、雄ハウジング80(相手側ハウジング)に係止することでインナハウジング11と雄ハウジング80を嵌合状態にロックするロックアーム17が形成されている。一方、アウタハウジング37には、ロックアーム17のロック解除操作部22の近傍に配されるように後縁保護部45と側縁保護部46が形成されている。
雌側コネクタを構成するインナハウジング11は、雄端子金具84(相手側端子)を有する雄ハウジング80(相手側ハウジング)に対して嵌合可能である。そして、インナハウジング11には、雄ハウジング80に係止することで雄ハウジング80との嵌合状態を保つロックアーム17が形成されている。この構成によれば、雌端子金具72が収容されているインナハウジング11と雄ハウジング80とをロックアーム17によって嵌合状態にロックできるので、雌端子金具72と雄端子金具84との間の前後方向の微摺動摩耗を抑制することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、制振リングがゴム栓に一体に形成されているが、制振リングはゴム栓とは別体の部品であってもよい。
(2)上記実施例では、制振リングをシール部の後方に配置したが、制振リングをゴム栓とは別体の部品とした上で、制振リングをゴム栓(シール部)より前方に配置してもよく、制振リングとゴム栓を前後方向においてほぼ同じ位置に配置してもよい。
(3)上記実施例では、制振リングの外径をシール部よりも大きくしたが、制振リングの外径はシール部と同じ寸法であってもよい。
(4)上記実施例では、インナハウジングと相手側ハウジングを相対変位規制状態に嵌合するが、インナハウジングと相手側ハウジングとが嵌合状態で僅かに相対変位可能であってもよい。
(5)上記実施例では、インナハウジングがハウジング本体にフロントリテーナを取り付けて構成されているが、インナハウジングは、単一部品であってもよい。
(6)上記実施例では、フロントリテーナの前壁部によって端子金具の前方への移動を規制したが、前壁部は、端子金具の前方への移動を規制しない形態であってもよい。
(7)上記実施例では、相手側ハウジングとの嵌合状態を保つ手段であるロックアームを、インナハウジングに形成したが、ロックアームは、アウタハウジングに形成してもよい。
(8)上記実施例では、インナハウジングとアウタハウジングを一対の弾性位置決め部材を介して取り付けたが、弾性位置決め部材はリング状の単一部品であってもよい。
(9)上記実施例では、一対の弾性位置決め部材が左右対称であるが、一対の弾性位置決め部材は左右非対称であってもよい。
(10)上記実施例では、弾性位置決め部材が基板部から内向きリブと外向きリブを突出させた形態であるが、弾性位置決め部材は、基板部から内向きリブのみ又は外向きリブのみを突出させ、これらのリブがインナハウジングとアウタハウジングとの間で上下方向及び前後方向に挟まれる形態としてもよい。
(11)上記実施例では、内向きリブと外向きリブが、基板部の外周の4辺のうち互いに異なる辺から突出しているが、内向きリブと外向きリブが同じ辺から突出していてもよい。
(12)上記実施例では、内向きリブが一対形成されているが、内向きリブの数は、1つだけでもよく、3つ以上でもよい。
(13)上記実施例では、外向きリブが一対形成されているが、外向きリブの数は、1つだけでもよく、3つ以上でもよい。
(14)上記実施例では、電線が弛み保持部にループ状に巻き付けられているが、電線は、弛み保持部に巻き付けられずに、弛み保持部に載せて引っ掛けた状態であってもよい。
(15)上記実施例では、防水用のゴム栓を備えているが、本発明は、ゴム栓を備えていない非防水タイプのコネクタにも適用できる。
(16)上記実施例では、インナハウジングに3つの雌端子金具を収容したが、雌端子金具(ゴム栓)の数は2つでもよく、4つ以上でもよい。
11…インナハウジング
12…ハウジング本体
17…ロックアーム
30…フロントリテーナ
31…前壁部
33…規制突起
36…変位規制部
37…アウタハウジング
55…弾性位置決め部材
61…ゴム栓
62…シール部
64…制振リング
71…電線
72…雌端子金具(端子金具)
80…雄ハウジング(相手側ハウジング)
82…フード部
84…雄端子金具(相手側端子)
Claims (8)
- インナハウジングと、
電線の前端部に固着され、後方から前記インナハウジング内に挿入された端子金具と、
前記端子金具とは非接触であり、且つ前記インナハウジングに対して相対変位可能に取り付けられたアウタハウジングと、
前記インナハウジングと非接触の状態で前記電線に外嵌され、前記アウタハウジングに対して弾性的に当接した制振リングとを備え、
前記電線が、弛んだ状態で前記アウタハウジングに保持され、前記アウタハウジングに対して弾性変形しながら当接可能であるコネクタ。 - 前記インナハウジングと前記アウタハウジングが弾性位置決め部材を介して位置決めされている請求項1に記載のコネクタ。
- 前記インナハウジングが、相手側端子を有する相手側ハウジングに対して嵌合可能であり、
前記インナハウジングの外周には変位規制部が形成され、
前記変位規制部が前記相手側ハウジングの内周に密着することで、前記相手側ハウジングに対する前記インナハウジングの相対変位が規制されている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。 - 前記インナハウジングが、前記端子金具を収容するハウジング本体と、前記ハウジング本体の前端部に取り付けられて前記端子金具が前記ハウジング本体から抜け出すことを規制するフロントリテーナとを備えて構成され、
前記変位規制部が、前記フロントリテーナの外周面から突出し、前記相手側ハウジングのフード部の内周に対し塑性変形した状態で密着可能である請求項3に記載のコネクタ。 - 後方から前記インナハウジング内に挿入された前記端子金具を抜止めするランスと、
前記フロントリテーナの前壁部に形成され、前記端子金具の前面に当接し、前記端子金具を前記ランスとの間で前後方向に挟み付けて移動規制する規制突起を備えている請求項4に記載のコネクタ。 - 前記インナハウジングが、相手側端子を有する相手側ハウジングに対して嵌合可能であり、
前記インナハウジングには、前記相手側ハウジングに係止することで前記相手側ハウジングとの嵌合状態を保つロックアームが形成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコネクタ。 - 前記電線には、前記電線と前記インナハウジングとの隙間をシールするゴム栓が外嵌されており、
前記制振リングが前記ゴム栓に一体に形成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコネクタ。 - 前記ゴム栓が前記インナハウジングの内周に液密状に密着するシール部を有しており、
前記制振リングが、前記シール部より後方に配され、且つ前記シール部よりも外径寸法が大きい請求項7に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016016072A JP6551248B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | コネクタ |
DE102017000258.4A DE102017000258A1 (de) | 2016-01-29 | 2017-01-12 | Verbinder und Herstellungsverfahren hierfür |
CN201710035872.5A CN107039824B (zh) | 2016-01-29 | 2017-01-17 | 连接器 |
US15/408,640 US9948025B2 (en) | 2016-01-29 | 2017-01-18 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016016072A JP6551248B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135067A JP2017135067A (ja) | 2017-08-03 |
JP6551248B2 true JP6551248B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=59327509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016016072A Active JP6551248B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9948025B2 (ja) |
JP (1) | JP6551248B2 (ja) |
CN (1) | CN107039824B (ja) |
DE (1) | DE102017000258A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6551187B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2019-07-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル |
JP2018073461A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
DE202016106541U1 (de) * | 2016-11-23 | 2016-12-15 | Oelschläger Metalltechnik GmbH | Steuerkasten mit Kabelzugentlastung |
DE102016125029B4 (de) * | 2016-12-20 | 2019-03-14 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontakteinrichtung und Kontaktsystem |
US11569605B2 (en) * | 2016-12-20 | 2023-01-31 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact device and contact system |
CN108631074B (zh) * | 2017-03-17 | 2021-07-20 | 罗伯特·博世有限公司 | 线对线连接器及提供该线对线连接器的方法 |
JP2018181787A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2019083109A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ及びコネクタ構造 |
IT201800002675A1 (it) | 2018-02-14 | 2019-08-14 | Tyco Electronics Amp Italia Srl | Dispositivo di connessione elettrica |
DE102018113368A1 (de) * | 2018-06-05 | 2019-12-05 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Sicherungssystem für Steckverbinder |
CN109728476B (zh) * | 2018-12-05 | 2020-07-10 | 东莞市鼎通精密科技股份有限公司 | 多线位汽车高速连接器结构 |
JP7131776B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2022-09-06 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP7459757B2 (ja) * | 2020-10-23 | 2024-04-02 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7476826B2 (ja) * | 2021-03-08 | 2024-05-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
CN118399114B (zh) * | 2024-04-23 | 2025-03-11 | 厦门爱瑞克电子有限公司 | 一种直插式端子连接器 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2596169Y2 (ja) * | 1992-06-22 | 1999-06-07 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JPH06349541A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ用ゴム栓 |
US5520548A (en) * | 1993-06-29 | 1996-05-28 | The Whitaker Corporation | Vibration proof electrical connector housing |
US5607318A (en) * | 1993-11-05 | 1997-03-04 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Waterproof connector |
JPH07201405A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Yazaki Corp | コネクタの防水栓 |
JP3054319B2 (ja) * | 1994-03-04 | 2000-06-19 | 矢崎総業株式会社 | 防水ゴム栓およびその製造方法 |
JP2931203B2 (ja) * | 1994-03-24 | 1999-08-09 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JPH08335475A (ja) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Yazaki Corp | 防水ゴム栓 |
US5769650A (en) * | 1995-06-19 | 1998-06-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector and cover therefor |
EP0757411A3 (en) * | 1995-08-03 | 1997-10-15 | Sumitomo Wiring Systems | Connector |
JPH09289057A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Yazaki Corp | 防水コネクタ |
EP0828319A1 (en) * | 1996-08-09 | 1998-03-11 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector cover |
JPH11219764A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Koito Mfg Co Ltd | ソケットプラグ |
JP3047175B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2000-05-29 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ嵌合構造 |
JP3371842B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2003-01-27 | 住友電装株式会社 | 圧接型防水コネクタ及びその製造方法 |
JP3691300B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2005-09-07 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JP3534013B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2004-06-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3840039B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2006-11-01 | 矢崎総業株式会社 | 慣性ロックコネクタ |
JP2002198127A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3920055B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2007-05-30 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合防止コネクタの組み付け方法及び半嵌合防止コネクタ |
JP2002313453A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Yazaki Corp | 機器直付け用シールドコネクタ |
JP3963849B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2007-08-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタのロック構造 |
JP4214898B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-01-28 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
US6935893B1 (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-30 | Molex Incorporated | Electrical connector with terminal position assurance device |
JP4200930B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2008-12-24 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ用シール部材 |
JP4554376B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-09-29 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
DE602006004519D1 (de) * | 2005-09-14 | 2009-02-12 | Sumitomo Wiring Systems | Verbinder, Verbinderanordnung und Montageverfahren |
EP1873871B1 (en) * | 2006-06-30 | 2011-03-09 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connector |
US7488196B2 (en) * | 2006-11-02 | 2009-02-10 | Tyco Electronics Corporation | Wire retention connector system |
US7503793B2 (en) * | 2007-01-18 | 2009-03-17 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical connector body having a transverse hold-down beam for a shroud-integrated lock arm |
JP2008269946A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4973430B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2012-07-11 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4959505B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2012-06-27 | 日本圧着端子製造株式会社 | 掛け止め金具付きコネクタハウジング、掛け止め金具付きコネクタ及び電気コネクタ装置 |
JP5005497B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2012-08-22 | 日本圧着端子製造株式会社 | 掛け止め金具付きコネクタハウジング及び電気コネクタ装置 |
US7867042B2 (en) * | 2008-03-26 | 2011-01-11 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly with a low profile terminal position assurance member |
JP2010140847A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP5423233B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-02-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5353676B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-11-27 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
FR2957463B1 (fr) * | 2010-03-09 | 2012-09-28 | Bontaz Centre Sa | Dispositif de connexion electrique etanche a travers une paroi |
JP5854281B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-02-09 | 住友電装株式会社 | スプリングロック式コネクタ |
JP6168887B2 (ja) | 2013-07-09 | 2017-07-26 | 古河電気工業株式会社 | コネクタハウジング、コネクタ及びコネクタ接続構造 |
JP6142997B2 (ja) | 2013-07-10 | 2017-06-07 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
JP6124134B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-05-10 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6170808B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2017-07-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ構造 |
JP6065228B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2017-01-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6150174B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2017-06-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6447100B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2019-01-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6347228B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2018-06-27 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6287987B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-03-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2016
- 2016-01-29 JP JP2016016072A patent/JP6551248B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-12 DE DE102017000258.4A patent/DE102017000258A1/de not_active Ceased
- 2017-01-17 CN CN201710035872.5A patent/CN107039824B/zh active Active
- 2017-01-18 US US15/408,640 patent/US9948025B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017000258A1 (de) | 2017-08-03 |
US20170222356A1 (en) | 2017-08-03 |
JP2017135067A (ja) | 2017-08-03 |
CN107039824B (zh) | 2019-12-17 |
US9948025B2 (en) | 2018-04-17 |
CN107039824A (zh) | 2017-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551248B2 (ja) | コネクタ | |
JP6548036B2 (ja) | コネクタ | |
JP6548035B2 (ja) | コネクタ | |
JP6477527B2 (ja) | コネクタ | |
JP6601242B2 (ja) | コネクタ | |
JP4941745B2 (ja) | コネクタ | |
JP4973430B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008300199A (ja) | コネクタ | |
JP2018018583A (ja) | コネクタ | |
JP5729350B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP5112451B2 (ja) | シール可能な電気コネクタ | |
US11646525B2 (en) | Connector having seal member | |
JP2010519678A5 (ja) | ||
JP6024611B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016012535A (ja) | コネクタの取付け構造 | |
JP2013258117A (ja) | 防水コネクタ及びダミー栓 | |
JP2016012534A (ja) | コネクタ | |
JP2022086057A (ja) | コネクタユニット | |
JP2011023201A (ja) | コネクタ | |
JP2018073461A (ja) | コネクタ | |
JP2017033700A (ja) | コネクタ | |
JP2021125362A (ja) | コネクタ | |
JP2010033948A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |