JP6543144B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543144B2 JP6543144B2 JP2015176942A JP2015176942A JP6543144B2 JP 6543144 B2 JP6543144 B2 JP 6543144B2 JP 2015176942 A JP2015176942 A JP 2015176942A JP 2015176942 A JP2015176942 A JP 2015176942A JP 6543144 B2 JP6543144 B2 JP 6543144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- axial direction
- attachment member
- flange portion
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
本発明に係る防振装置によれば、軸方向の振動を減衰させつつ軸直方向の振動も大きく減衰させることが可能になる。
この場合、軸直方向に向く、抵抗部の面の面積が増大することにより、軸直方向の振動をより大きく減衰させることが可能になる。
この場合、軸方向の振動をより減衰させることが可能になる。
この場合、前記補強部が、前記フランジ部の軸直方向の外側に形成されていることで、抵抗部の剛性が高まることにより、軸直方向の振動をより一層大きく減衰させることが可能になる。
この場合、補強部の剛性の増加が抑えられることにより、抵抗部が振動入力時に圧縮される場合でも過大な反力を生じ難くなるため、柔らかなばね特性を得ることができる。
この場合、抵抗部の剛性が低く抑えられることにより、抵抗部が振動入力時に圧縮される場合でも過大な反力を生じ難くなるため、柔らかなばね特性を得ることができる。
この場合、軸方向の振動を減衰させつつ軸直方向の振動も大きく効果的に減衰させることが可能になる。
この場合、補強部10の面10fが液体から受ける抵抗により、軸方向(本実施形態では、「前後方向」)の振動をより減衰させることが可能になる。このように、補強部10を設ければ、軸方向の振動をより減衰させることが可能になる。
この場合、抵抗部7の剛性が低く抑えられることにより、抵抗部7が、振動入力時(本実施形態では、左右方向の振動入力時)に、外側取付部材2に接触することにより圧縮される場合でも、外側取付部材2に対して過大な反力を生じ難くなるため、ばね定数が小さな柔らかなばね特性を得ることができる。
この場合、軸方向の振動を減衰させつつ軸直方向の振動をより効果的に減衰させることが可能になる。
Claims (7)
- 振動発生部及び振動受部のうちの一方に連結される、筒状の外側取付部材と、
前記振動発生部及び前記振動受部のうちの他方に連結されるとともに、前記外側取付部材の内側に配置される、内側取付部材と、
前記外側取付部材と前記内側取付部材とを連結すると共に、前記外側取付部材の中心軸線に沿う軸方向に間隔をあけて配置された一対の弾性体と、
前記弾性体を壁面の一部として前記外側取付部材の内側に形成されるとともに、液体が封入される、液室と、
前記一対の弾性体の間に配置され、軸周りの少なくとも一部で前記内側取付部材側から前記外側取付部材に向かって延びる、フランジ部と、
前記内側取付部材側から前記外側取付部材に向かって延びるとともに、前記フランジ部よりも軸方向の外側で軸直方向に向く面を形成する、抵抗部と、
を有する防振装置。 - 前記抵抗部は、前記内側取付部材側から軸直方向外側に、前記フランジ部よりも軸直方向の外側にまでわたって形成されている、請求項1に記載の防振装置。
- 前記抵抗部と前記フランジ部とに連結されており、軸方向に向く面を有する、補強部をさらに備える、請求項1又は2に記載の防振装置。
- 前記補強部は、前記フランジ部の軸直方向の外側に形成されている、請求項3に記載の防振装置。
- 前記補強部は、軸方向の寸法が、前記フランジ部の当該軸方向の寸法よりも小さい、請求項3又は4に記載の防振装置。
- 前記抵抗部は、前記抵抗部に形成される前記面と直交する方向の軸直方向の寸法が前記内側取付部材の当該軸直方向の寸法よりも小さい、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の防振装置。
- 前記フランジ部は、前記内側取付部材を挟んで互いに対向する向きに延びる2つの突出部を有しており、前記抵抗部は、前記フランジ部の前記突出部と直交するように前記内側取付部材を挟んで互いに対向する2箇所の位置に設けられている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176942A JP6543144B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176942A JP6543144B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053412A JP2017053412A (ja) | 2017-03-16 |
JP6543144B2 true JP6543144B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=58320566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176942A Active JP6543144B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543144B2 (ja) |
-
2015
- 2015-09-08 JP JP2015176942A patent/JP6543144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017053412A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665989B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2015145672A1 (ja) | 防振装置 | |
WO2015166864A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6253500B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6393200B2 (ja) | 防振装置および緩衝装置 | |
JP6877227B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2016075321A (ja) | 防振装置 | |
CN109312811B (zh) | 防振装置 | |
WO2013005681A1 (ja) | 防振装置 | |
JP2015175381A (ja) | 防振装置 | |
JP6543144B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6063348B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6479523B2 (ja) | 防振装置および防振ユニット | |
JP6469497B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2016175273A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6388441B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2018100727A (ja) | 防振装置 | |
JP2016180472A (ja) | 防振装置および防振ユニット | |
JP6479395B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6483482B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6473667B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6360406B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6552153B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2008196574A (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP4331919B2 (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |