JP6526109B2 - 画像形成装置及びカートリッジ - Google Patents
画像形成装置及びカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6526109B2 JP6526109B2 JP2017118137A JP2017118137A JP6526109B2 JP 6526109 B2 JP6526109 B2 JP 6526109B2 JP 2017118137 A JP2017118137 A JP 2017118137A JP 2017118137 A JP2017118137 A JP 2017118137A JP 6526109 B2 JP6526109 B2 JP 6526109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive drum
- charging
- photosensitive member
- area ratio
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
- G03G15/0233—Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/02—Arrangements for laying down a uniform charge
- G03G2215/021—Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
Description
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本実施例の画像形成装置の模式的な断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型(インライン方式)の複写機、プリンタ、ファクシミリ装置の機能を備えた複合機である。本実施例の画像形成装置100は、接触帯電方式、特に、DC帯電方式を採用し、感光体の表面層として硬化系の保護層が設けられた構成とされている。そして、この画像形成装置100は、最大A3サイズの転写材Pに画像を形成することができる。
次に、本実施例における感光体及び帯電部材について更に詳しく説明する。
図2(b)は、感光ドラム1及び帯電ローラ2の層構成を示す模式的な断面図である。本実施例では、感光ドラム1は、光導電性物質(電荷発生物質や電荷輸送物質)として有機材料を用いた、負帯電性のドラム状の有機感光体(OPC)である。本実施例では、感光ドラム1の外径は30mmであり、転写材Pとして普通紙に画像を形成する際には感光ドラム1は120mm/sの周速度(プロセススピード)で回転駆動される。図2(b)に示すように、感光ドラム1は、基体(導電性基体)1aの上に、電荷発生層1b、電荷輸送層1c、保護層1dがこの順番で下から設けられた積層構造を有する。本実施例では、基体1aは、アルミニウム製シリンダで構成されている。また、基体1aと電荷発生層1bとの間に、光の干渉を抑え上層の接着性を向上させる下引き層などが設けられていてもよい。
図2(b)に示すように、帯電ローラ2は、支持体(導電性支持体、芯金)2aの回転軸線方向の両端部がそれぞれ軸受け部材(図示せず)により回転自在に保持されている。また、帯電ローラ2は、支持体2aの回転軸線方向の両端部の軸受け部材がそれぞれ付勢手段としての押圧ばね2eによって感光ドラム1の回転中心方向に付勢されることで、感光ドラム1の表面に所定の押圧力で圧接させられている。そして、帯電ローラ2は、感光ドラム1の回転に伴って従動して回転する。本実施例では、帯電ローラ2の回転軸線方向(長手方向)の長さは320mmである。
本実施例では、感光ドラム1は、最表層に硬化系の保護層1dを有する。そして、本実施例では、感光ドラム1の表面の弾性変形率は47%以上(特に、本実施例では弾性変形率は48%)とされる。これにより、感光ドラム1とクリーニングブレード6aとの摩擦による感光ドラム1の表面の削れが抑制され、感光ドラム1の長寿命化が図られている。
上述のように感光ドラム1に保護層1dを設けた構成では、感光ドラム1の表面の削れを抑制して感光ドラム1の長寿命化を図ることができる。しかし、このように感光ドラム1の表面の削れを抑制した場合、DC帯電方式を採用する場合でも、感光ドラム1の表面に付着した放電生成物に起因して電荷注入現象に起因する画像不良が発生することがある。
次に、電荷注入現象を数値化して解析する方法について説明する。
本発明者らの検討により、電荷注入現象の発生の程度には、帯電ローラ2と感光ドラム1とが実際に接触している部分の面積(接触面積)の大きさが大きく影響していることが分かった。そこで、本発明では、帯電ローラ2と感光ドラム1との接触幅及び接触面積率を制御することによって、電荷注入現象に起因する画像不良を抑制する。
まず、帯電ローラ2と感光ドラム1との接触幅及び接触面積率について説明する。
次に、帯電ローラ2と感光ドラム1との間の接触面積率及び接触幅と電荷注入量との関係について説明する。
接触幅X×接触面積率α≦0.1mm
を満たすように接触幅X[mm]及び接触面積率αを設定することで、電荷注入現象に起因する画像不良を十分に抑制することができる。また、表1、表2及び図11の結果から、より確実に電荷注入現象に起因する画像不良を抑制するためには、接触幅X[mm]と接触面積率αとの積を0.05mm以下とすることが好ましい。
図12は、上記同様にして接触面積率αを振った場合の帯電ローラ2の表面粗さ(十点平均粗さRz)と接触面積率αとの関係を調べた結果を示すグラフ図である(便宜上、同図中の接触面積率αは百分率で示している。)。図12から、帯電ローラ2の表面粗さRzと接触面積率αとの相関性は低く、帯電ローラ2の表面粗さRzを調整することのみによって電荷注入電位ΔVdを制御することは難しいことが分かる。これは、帯電ローラ2の表層2cに添加する表層粒子21の硬さの影響などを受けているものと考えられる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1の画像形成装置のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一の符号を付して、詳しい説明は省略する。
2 帯電ローラ
3 露光装置
4 現像装置
5 一次転写ローラ
6 ドラムクリーニング装置
7 中間転写ベルト
Claims (8)
- 回転可能で有機材料を用いた感光体と、前記感光体に接触し前記感光体を帯電させる帯電部材と、前記帯電部材に直流電圧を印加する電源と、を有し、前記感光体の表面の、弾性変形仕事量を全仕事量で除した値が47%以上である画像形成装置であって、
前記感光体と前記帯電部材とのニップ部における前記感光体の回転方向の幅を接触幅X[mm]、前記ニップ部における単位面積あたりの前記感光体と前記帯電部材とが接触している部分の面積の比率を接触面積率α、前記感光体の周速度を周速度v[mm/s]としたとき、次式、
接触幅X×接触面積率α×(120[mm/s]/周速度v)≦0.1[mm]
を満たすことを特徴とする画像形成装置。 - 次式、接触幅X×接触面積率α×(120[mm/s]/周速度v)≦0.05[mm]を満たすことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記式を満たすように前記帯電部材の表層に粒子が分散されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記式を満たすように前記感光体の表面に独立した複数の凹部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であり、回転可能で有機材料を用いた感光体と、前記感光体に接触し直流電圧が印加されて前記感光体を帯電させる帯電部材と、を有し、前記感光体の表面の、弾性変形仕事量を全仕事量で除した値が47%以上であるカートリッジであって、
前記感光体と前記帯電部材とのニップ部における前記感光体の回転方向の幅を接触幅X[mm]、前記ニップ部における単位面積あたりの前記感光体と前記帯電部材とが接触している部分の面積の比率を接触面積率α、前記感光体の周速度を周速度v[mm/s]としたとき、次式、
接触幅X×接触面積率α×(120[mm/s]/周速度v)≦0.1[mm]
を満たすことを特徴とするカートリッジ。 - 次式、接触幅X×接触面積率α×(120[mm/s]/周速度v)≦0.05[mm]を満たすことを特徴とする請求項5に記載のカートリッジ。
- 前記式を満たすように前記帯電部材の表層に粒子が分散されていることを特徴とする請求項5又は6に記載のカートリッジ。
- 前記式を満たすように前記感光体の表面に独立した複数の凹部が設けられていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載のカートリッジ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118137A JP6526109B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置及びカートリッジ |
EP18175473.0A EP3415993A1 (en) | 2017-06-15 | 2018-06-01 | Image forming apparatus and cartridge |
US16/006,945 US10310402B2 (en) | 2017-06-15 | 2018-06-13 | Image forming apparatus and cartridge having charging roller |
CN201810616348.1A CN109143809A (zh) | 2017-06-15 | 2018-06-15 | 图像形成设备和盒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118137A JP6526109B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置及びカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019003057A JP2019003057A (ja) | 2019-01-10 |
JP6526109B2 true JP6526109B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=62495668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017118137A Active JP6526109B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置及びカートリッジ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10310402B2 (ja) |
EP (1) | EP3415993A1 (ja) |
JP (1) | JP6526109B2 (ja) |
CN (1) | CN109143809A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019003058A (ja) | 2017-06-15 | 2019-01-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びカートリッジ |
US12105437B2 (en) * | 2022-07-28 | 2024-10-01 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Charging device and image formation apparatus |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5430527A (en) * | 1987-06-30 | 1995-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus having cleaning width larger than charging width |
JP2947019B2 (ja) * | 1992-11-06 | 1999-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 接触型電荷供給装置 |
JP3833345B2 (ja) | 1997-06-11 | 2006-10-11 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
US6128462A (en) | 1998-04-02 | 2000-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning member, image forming apparatus provided with a cleaning blade member, and process cartridge detachably attachable on the image forming apparatus |
US6175703B1 (en) | 1998-10-23 | 2001-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
JP2000172053A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-23 | Canon Inc | 画像形成方法 |
US6169869B1 (en) | 1999-01-28 | 2001-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
JP3768712B2 (ja) | 1999-02-09 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | 攪拌手段、現像装置、およびプロセスカートリッジ |
JP2001242684A (ja) | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4274510B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2009-06-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2002268332A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電装置 |
JP2003307931A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3728267B2 (ja) | 2002-04-23 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4596843B2 (ja) | 2003-07-25 | 2010-12-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4343668B2 (ja) | 2003-12-11 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置 |
US7272344B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method capable of maintaining sustained stable cleaning performance without causing an image smearing phenomenon even with a high strength and high abrasion image bearing member |
JP2006154442A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Canon Inc | 帯電部材及び帯電装置 |
JP2006154412A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007178588A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
CN101379439B (zh) * | 2006-01-31 | 2011-08-10 | 佳能株式会社 | 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备 |
JP4101278B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-06-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2008281944A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP5219661B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JP2011017961A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Oki Data Corp | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP5921471B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の表面加工方法、および電子写真感光体を製造する方法 |
JP5894908B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2016-03-30 | 株式会社沖データ | 感光体ユニット及び画像形成装置 |
JP2015028603A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP2015034978A (ja) | 2013-07-11 | 2015-02-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US9442451B2 (en) * | 2014-11-28 | 2016-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electroconductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus |
CN107430367B (zh) * | 2015-04-03 | 2020-02-21 | 佳能株式会社 | 充电构件、处理盒和电子照相设备 |
-
2017
- 2017-06-15 JP JP2017118137A patent/JP6526109B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-01 EP EP18175473.0A patent/EP3415993A1/en not_active Withdrawn
- 2018-06-13 US US16/006,945 patent/US10310402B2/en active Active
- 2018-06-15 CN CN201810616348.1A patent/CN109143809A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180364637A1 (en) | 2018-12-20 |
CN109143809A (zh) | 2019-01-04 |
EP3415993A1 (en) | 2018-12-19 |
US10310402B2 (en) | 2019-06-04 |
JP2019003057A (ja) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9195176B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6295437B1 (en) | Apparatus and method for forming an image using a developing device capable of obtaining a high quality image | |
US10551763B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge having a charging roller with a surface layer including projections | |
JP6469202B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005157178A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP6526109B2 (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ | |
JP2015106138A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5246558B2 (ja) | クリーニングブレード、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
US6594461B2 (en) | Charger and image formation apparatus using the charger | |
JP2022019498A (ja) | 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4795220B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006030730A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004199042A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2023074763A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007127952A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5793917B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2004361844A (ja) | クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JPH09325575A (ja) | 画像形成装置 | |
US10642213B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning blade and image bearing member having recesses | |
JP2011028090A (ja) | 転写ベルト及び画像形成装置 | |
JP7150517B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP7034653B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009069581A (ja) | 現像装置、現像方法及び画像形成装置 | |
JP2006091554A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015161832A (ja) | 画像形成装置及び中間転写体清掃方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6526109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |