JP6447106B2 - Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 - Google Patents
Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447106B2 JP6447106B2 JP2014260204A JP2014260204A JP6447106B2 JP 6447106 B2 JP6447106 B2 JP 6447106B2 JP 2014260204 A JP2014260204 A JP 2014260204A JP 2014260204 A JP2014260204 A JP 2014260204A JP 6447106 B2 JP6447106 B2 JP 6447106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- asa
- parts
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 26
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 26
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 26
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 23
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 23
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 claims description 11
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 1
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 1
- GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N Octadecansaeure-heptadecylester Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005722 itchiness Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N octadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明に用いる(A)ポリカーボネートとは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられ、末端OH基を封止してあるもの、してないものどちらも使用可能である。
本発明に用いる (B)ASA樹脂とは、一般に、アクリルゴムに、主としてスチレン及びアクリロニトリルをグラフト重合したグラフト共重合体、或いは前記グラフト共重合体にスチレン及びアクリロニトリル等の共重合体を添加したものをいう。ASA樹脂はいずれの公知のものも使用することができる。
本発明に用いる(C)グラフト共重合体は、主鎖がポリエチレン(PE)であり、側鎖がアクリロニトリル-スチレン共重合体である、グラフト共重合体である。このグラフト共重合体は、ポリエチレン成分が40〜90wt%、アクリロニトリル-スチレン共重合体成分が10〜60wt%であるのが好ましい(両成分の合計は100wt%)。ポリエチレン成分とアクリロニトリル-スチレン共重合体成分との配合バランスがこの範囲を外れると、得られる樹脂成形品の耐擦傷性が低下する。より好ましくは、ポリエチレン成分が80wt%以下、アクリロニトリル-スチレン共重合体が20wt%以上である。この場合、樹脂成形品の耐擦傷性を一層高めることができる。また、ポリエチレン成分が50wt%以上、アクリロニトリル-スチレン成分が50wt%以下であると、グラフト共重合体の製造時にポリエチレンとアクリロニトリル-スチレン共重合体とがブロッキングしにくく、グラフト共重合体の製造が容易であるため好ましい。グラフト共重合体としては、上記の条件を満たしていればいずれの公知のものを使用することもでき、市販品としては、例えば、日油製のモディパーA1401などが挙げられる。
本発明のPC/ASA樹脂組成物は、(A)PC+(B)ASA合計100重量部中、(A)PCを10〜90重量部、(B)ASAを10〜90重量部とする。また、(C)グラフト共重合体の添加量は(A)PC+(B)ASA合計100重量部に対して0.5〜20重量部とする。(A)、(B)、(C)成分の含有量が上記範囲から外れていると、樹脂成形品において優れた軋み音低減効果が得られない。
(A)成分としてポリカーボネート樹脂〔出光興産(株)製、商品名:タフロンA2200、標準グレード〕、(B)成分としてASA樹脂〔日本エイアンドエル(株)製、商品名:ユニブライトUA-1300、標準グレード〕、(C)成分として主鎖がポリエチレン、側鎖がアクリロニトリル‐スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50wt%/15wt%/35wt%)を用いた。表1に示す割合、すなわち(A)成分70重量部、(B)成分30重量部、(C)成分3重量部にて、二軸押出機(PCM−30:池貝製)により溶融混練(押出温度:240〜250℃)し、ペレット状の組成物を得た。次いで、このペレットを射出成形(バレル温度:250〜260℃、金型温度:80℃)し、試験片(150mm×100mm×2mmおよび内径20mm、外径25.6mmの円筒)を作成した。
(C)成分の添加量を(A)成分+(B)成分の合計100重量部に対して1重量部にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分の添加量を(A)成分+(B)成分の合計100重量部に対して15重量部にした以外は実施例1と同様である。
(A)成分/(B)成分の比率を、PC/ASA=90重量部/10重量部にした以外は実施例1と同様である。
(A)成分/(B)成分の比率を、PC/ASA=60重量部/40重量部にした以外は実施例1と同様である。
(A)成分/(B)成分の比率を、PC/ASA=10重量部/90重量部にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体中の主鎖であるポリエチレンと、側鎖を構成するポリアクリロニトリル及びスチレンの比率を、PE/AN/St=90wt%/3wt%/7wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体中の主鎖であるポリエチレンと、側鎖を構成するポリアクリロニトリル及びスチレンの比率を、PE/AN/St=40wt%/18wt%/42wt%にした以外は実施例1と同様である。
(A)成分として用いたポリカーボネート樹脂を〔SABICイノベーティブプラスチックス製、商品名: Lexan 101R、押出・ブロー成形グレード〕にした以外は実施例1と同様である。
(B)成分として用いたASA樹脂を〔日本エイアンドエル(株)製、商品名:ユニブライトUA-1800、標準グレード〕にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体の側鎖を構成するポリアクリロニトリルとスチレンの重量比をAN/St=50(25)wt%/50(25)wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体の側鎖を構成するポリアクリロニトリルとスチレンの重量比をAN/St=15(7.5)wt%/85(42.5)wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分の添加量を(A)成分+(B)成分の合計100重量部に対して30重量部にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分の添加量を(A)成分+(B)成分の合計100重量部に対して0.1重量部にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体中の主鎖であるポリエチレンと、側鎖を構成するポリアクリロニトリル及びスチレンの比率を、PE/AN/St=95wt%/1.5wt%/3.5wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体中の主鎖であるポリエチレンと、側鎖を構成するポリアクリロニトリル及びスチレンの比率を、PE/AN/St=20wt%/24wt%/56wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分であるグラフト重合体の側鎖を構成する(ポリアクリロニトリルとスチレンの重量比をAN/St=85(42.5)wt%/15(7.5)wt%にした以外は実施例1と同様である。
(C)成分をポリエチレンにした以外は実施例1と同様である。
(C)成分をポリエチレンとアクリロニトリル‐スチレン共重合体のブレンド物PE/P(AN/St)にした以外は実施例4と同様である。
得られた試験片を、軋み音評価試験用のプレート(60mm×100mm×2mm)と、擦り合わせる相手材用として同材プレート(50mm×25mm×2mm)に切り出してバリ取りを行った後、25℃、湿度50%でそれぞれ12時間状態調整した。また、相手材用のプレート(50mm×25mm×2mm)として、PC/ASA(70重量部/30重量部、PBT、PA66、POM、及び炭素鋼のプレートも準備した。軋み音評価試験用のプレートと、相手材としての各プレートをZiegler社のスティックスリップ測定装置SSP−02に固定し、荷重=10N,40N、速度=1mm/s,10mm/sの条件でそれぞれ擦り合わせた時の軋み音リスク値の測定を行った。なお、軋み音リスク値は、値が小さいほど軋み音発生のリスクが低いことを示す。軋み音リスク値の判断基準は以下に示す通りである。
軋み音リスク値1〜3:軋み音発生のリスクが低い
軋み音リスク値4〜5:軋み音発生のリスクがやや高い
軋み音リスク値6〜10:軋み音発生のリスクが高い
摺動性の評価としては、試験片(内径20mm、外径25.6mmの円筒材)をスラスト式摩擦摩耗試験(オリエンテック(株)社製 摩擦摩耗試験機 EFM−III−F)に装着し、下記に示す試験条件にて100分間の試験を行い、動摩擦係数を算出した。なお、相手材としては炭素鋼(S45C)および同材を用いた。
試験条件
相手材が(1)炭素鋼(S45C)の場合:荷重50N 、線速度50cm/sec
相手材が(2)評価材の場合:荷重20N 、線速度50cm/sec
摺動性の判断基準としては、動摩擦係数が0.30以下であれば良好とした。
成形外観に関しては、試験片(150mm×100mm×2mm)を目視により、以下の基準により評価した。
○:良好(フローマーク、ジェッティング、剥離等がない。)
×:不良(フローマーク、ジェッティング、剥離等が存在。)
なお、フローマークとは成形品のゲート付近に円形波紋ができる外観不良である。ジェッティングとは、成形品に蛇状の樹脂の流れ模様ができる外観不良である。剥離とは、成形外観の表面に樹脂が剥がれたようなあとができる外観不良を意味する。
Claims (2)
- (A)ポリカーボネート(PC)を10〜90重量部と、
(B)ASA樹脂を90〜10重量部と、
前記(A)と(B)との合計100重量部に対し、
(C)グラフト共重合体0.5〜20重量部と、
を含有し、軋み音を低減するPC/ASA樹脂組成物であって、
前記(C)グラフト共重合体は、主鎖がポリエチレンで側鎖がアクリロニトリル-スチレンであり、主鎖と側鎖との重量比が40/60〜90/10であり、
側鎖は、アクリロニトリル(AN)成分とスチレン(St)成分との重量比がAN/St=10/90〜50/50である、軋み音低減用PC/ASA樹脂組成物。
- 請求項1に記載のPC/ASA樹脂組成物を所定形状に成形してなる、樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014260204A JP6447106B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014260204A JP6447106B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016121220A JP2016121220A (ja) | 2016-07-07 |
JP6447106B2 true JP6447106B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=56328148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014260204A Active JP6447106B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447106B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111073154B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-07-15 | 青岛海纳新材料有限公司 | 一种具有防异响功能的树脂复合材料及其制备方法 |
CN112694734B (zh) * | 2020-12-15 | 2023-02-14 | 上海金发科技发展有限公司 | 一种降噪、耐低温冲击、耐湿热老化的pc/asa树脂组合物及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3049784B2 (ja) * | 1990-01-19 | 2000-06-05 | 日本油脂株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP3002695B2 (ja) * | 1991-02-04 | 2000-01-24 | 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 | 樹脂組成物 |
JP3109882B2 (ja) * | 1990-11-22 | 2000-11-20 | 日本エイアンドエル株式会社 | 樹脂組成物 |
JPH0517667A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 樹脂組成物 |
JP2000063654A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Otsuka Chem Co Ltd | ポリカーボネート系樹脂組成物及びそれを用いた摺動部材 |
-
2014
- 2014-12-24 JP JP2014260204A patent/JP6447106B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016121220A (ja) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413427B2 (ja) | Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
CN102234422B (zh) | 阻燃型尼龙树脂组合物及其制备方法 | |
CN1473174A (zh) | 聚乙烯树脂组合物 | |
KR100300162B1 (ko) | 폴리아세탈수지조성물및미끄럼부재 | |
JP6447106B2 (ja) | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
WO2016151946A1 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材 | |
CN105385088A (zh) | 一种聚丙烯组合物及其制备方法 | |
US20160145432A1 (en) | Resin composition and sealing member | |
WO2015159482A1 (ja) | ホース用ゴム組成物及び油圧ホース | |
JP2015108109A (ja) | Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
JP6447107B2 (ja) | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
CN105623106B (zh) | 耐摩擦、耐刮痕改性无规共聚聚丙烯材料及其制备方法 | |
KR100804547B1 (ko) | 표면광택, 대전방지성, 내마모성 및 내충격성이 우수한폴리메틸메타크릴레이트계 수지 조성물 | |
CN103788629A (zh) | 高耐磨、低噪声玻纤增强尼龙复合材料组合物及制备方法 | |
WO2018180736A1 (ja) | 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法 | |
CN108164912A (zh) | 一种低磨耗耐刮擦abs材料及其制备方法 | |
CN106398202A (zh) | 一种聚酰胺工程塑料及其制备方法 | |
JP2017095624A (ja) | Pc/スチレン系重合体組成物およびその樹脂成形品 | |
JP6452075B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 | |
CN105504530A (zh) | 一种耐磨聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
JP6508513B2 (ja) | Asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
KR101751247B1 (ko) | 내마찰성 및 내마모성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물 | |
JP2016117842A (ja) | ポリアミド樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
KR102470778B1 (ko) | 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품 | |
JP2016050289A (ja) | Pa樹脂組成物およびその樹脂成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6447106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |