JP6452075B2 - ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 - Google Patents
ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6452075B2 JP6452075B2 JP2014259058A JP2014259058A JP6452075B2 JP 6452075 B2 JP6452075 B2 JP 6452075B2 JP 2014259058 A JP2014259058 A JP 2014259058A JP 2014259058 A JP2014259058 A JP 2014259058A JP 6452075 B2 JP6452075 B2 JP 6452075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate resin
- weight
- graft copolymer
- resin composition
- acrylonitrile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 title claims description 74
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 title claims description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 12
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 61
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 33
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 33
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 24
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 claims description 18
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 1
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂と、3〜20重量部の(B)グラフト共重合体と、を含有する(ただし、ウイスカ状強化繊維を除く)。前記(B)グラフト共重合体は、主鎖がポリエチレンで側鎖がアクリロニトリル-スチレンであり、主鎖と側鎖との重量比が40/60〜90/10であり、側鎖は、アクリロニトリル(AN)成分とスチレン(St)成分との重量比がAN/St=10/90〜50/50により構成される。
この構成のポリカーボネート樹脂組成物では、(A)ポリカーボネート樹脂の優れた機械的物性を維持しつつ、相手材によらずに優れた摺動特性が得られる。
本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、(A)ポリカーボネート樹脂(PC)と、(B)グラフト共重合体と、を含有する。このポリカーボネート樹脂組成物では、(A)ポリカーボネート樹脂に(B)グラフト共重合体に添加することによって、(A)ポリカーボネート樹脂の優れた機械的物性及び成形外観を損なうことなく、高い摺動特性が得られる。特に、このポリカーボネート樹脂組成物では、金属などの他の材料を相手材とする摺動試験のみならず、当該ポリカーボネート樹脂組成物同士の摺動試験でも良好な結果が得られる。
本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物では、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量が、3〜20重量部であり、3〜15重量部であることが好ましい。このポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量を3重量部以上とすることにより更に高い摺動特性が得られる。また、このポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量を20重量部以下とすることにより良好な成形外観が得られ、15重量部以下とすることにより更に良好な成形外観が得られる。
(2)無機難燃剤としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどが挙げられる。
(3)有機難燃剤としては、例えば、ハロゲン系、リン系の難燃剤が挙げられる。
(4)有機又は無機の充填剤としては、例えば、金属粉、タルク、ガラス繊維、カーボン繊維、木粉などが挙げられる。
(5)各種添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤などが挙げられる。
(6)エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、他のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイドなどが挙げられる。
本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、熱可塑性樹脂であるため、射出成形や押出し成形などにより、容易に様々な形状に成形することが可能である。本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形品は、成形外観、機械的物性、及び摺動特性に優れるため、自動車、OA電子機器、電気機器、電子機器などの種々の分野に幅広く応用可能である。
(試験片の作製方法)
実施例1〜10及び比較例1〜10について(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類や量を変化させて試験片を作製した。具体的には、(A)ポリカーボネート樹脂と、(B)グラフト共重合体と、を二軸押出機(PCM−30:池貝製)により溶融混練(押出温度:240〜260℃)し、ペレット状のポリカーボネート樹脂組成物を得た。次いで、このペレットを射出成形(バレル温度:250〜270℃、金型温度:80℃)し、樹脂成形品である試験片を得た。
(A)成分としてポリカーボネート樹脂〔出光興産(株)製、商品名:タフロンA2200〕(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレン(PE)であり、側鎖がアクリロニトリル(AN)−スチレン(St)共重合体であるグラフト共重合体を用いた。100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量は5重量部とした。
実施例2では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を1重量部とした。
実施例3では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を20重量部とした。
実施例4では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=60重量%/12重量%/28重量%)を用い、(A)ポリカーボネートの種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
実施例5では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=40重量%/18重量%/42重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
実施例6では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/25重量%/25重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
実施例7では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/7.5重量%/42.5重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
実施例8では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類、添加量を実施例1と同様とし、副成分として、ガラス繊維を(A)ポリカーボネート樹脂に対して30重量部添加した。
実施例9では、(A)ポリカーボネート樹脂として〔SABIC製、商品名:レキサン101〕、を用い(B)グラフト共重合体の種類、添加量は実施例1と同様にした。
比較例1では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を30重量部とした。つまり、比較例1に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限である20重量部よりも多い。
比較例2では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を0.1重量部とした。つまり、比較例2に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の下限である0.5重量部よりも少ない。
比較例3では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=70重量%/9重量%/21重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例3に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体におけるポリエチレンの量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限である60重量%よりも多い。
比較例4では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=30重量%/21重量%/49重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例4に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体におけるポリエチレンの量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の下限である40重量%よりも少ない。
比較例5では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/42.5重量%/7.5重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例5に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体における側鎖のアクリロニトリル−スチレン共重合体のアクリロニトリル成分の比率が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限よりも多い。
比較例6では、(B)グラフト共重合体の代わりに、グラフト共重合していないポリエチレンとアクリロニトリル−スチレン共重合体とのブレンド物(PE/P(AN/St))を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類を実施例1と同様とし、ブレンド物(PE/P(AN/St))の添加量を実施例1の(B)グラフト共重合体の添加量と同様とした。
比較例7では、(B)グラフト共重合体の代わりにポリエチレンを用い、(A)ポリカーボネートの種類を実施例1と同様とし、ポリエチレンの添加量を実施例1の(B)グラフト共重合体の添加量と同様とした。
(成形外観の評価)
各試験片を目視にて外観の評価を行った。評価基準は以下のとおりである。
○:良好(フローマーク、ジェッティング、剥離等がない。)
×:不良(フローマーク、ジェッティング、剥離等が存在。)
各試験片の摺動特性の評価として、以下の内容のスラスト式摩擦摩耗試験を行った。
・試験機:オリエンテック株式会社製 摩擦摩耗試験機 EFM−III−F
・試験片の形状:内径20mm、外径25.6mmの円筒
・試験片の組成:上記及び表1〜表4参照
・相手材の形状:内径20mm、外径25.6mmの円筒
・相手材の種類:樹脂(ポリカーボネート樹脂(PC)、ナイロン66(PA66),ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリオキシメチレン(POM))、同材(各試験片と同様)、炭素鋼(S45C)
・試験条件:荷重20N・線速度50CM/SEC(樹脂及び同材)、荷重50N・線速度50CM/SEC(炭素鋼)
摺動特性の判断基準は以下に示す通りである。
動摩擦係数:0.30以下が良好
摩耗量:5.0mg以下が良好
表1及び表2は実施例1〜実施例9の評価結果を示している。
表3及び表4は比較例1〜比較例7の評価結果を示している。
Claims (2)
- 100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂と、3〜20重量部の(B)グラフト共重合体と、を含有し(ただし、ウイスカ状強化繊維を除く)、
前記(B)グラフト共重合体は、40〜60重量%のポリエチレンと、40〜60重量%のアクリロニトリル−スチレン共重合体と、により構成され、前記ポリエチレンを主鎖とし、前記アクリロニトリル−スチレン共重合体を側鎖とし、
前記アクリロニトリル−スチレン共重合体は、10〜50重量%のアクリロニトリル成分と、50〜90重量%のスチレン成分と、により構成されるポリカーボネート樹脂組成物。 - 請求項1記載の樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259058A JP6452075B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259058A JP6452075B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016117847A JP2016117847A (ja) | 2016-06-30 |
JP6452075B2 true JP6452075B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=56242894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014259058A Active JP6452075B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6452075B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6696928B2 (ja) | 2017-03-23 | 2020-05-20 | 日本エイアンドエル株式会社 | ポリカーボネート改質剤、改質されたポリカーボネート樹脂、及び改質されたポリカーボネート樹脂の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3049784B2 (ja) * | 1990-01-19 | 2000-06-05 | 日本油脂株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JPH0420550A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-24 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 |
JP3002695B2 (ja) * | 1991-02-04 | 2000-01-24 | 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 | 樹脂組成物 |
JP3252190B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2002-01-28 | 大塚化学株式会社 | 摺動部材用樹脂組成物 |
JP2000034384A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Otsuka Chem Co Ltd | 樹脂組成物及び摺動部材 |
JP3187372B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2001-07-11 | 大塚化学株式会社 | 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材 |
JP2000063654A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Otsuka Chem Co Ltd | ポリカーボネート系樹脂組成物及びそれを用いた摺動部材 |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014259058A patent/JP6452075B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016117847A (ja) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413427B2 (ja) | Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
JP3195797B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
KR101828435B1 (ko) | 폴리아세탈 수지 조성물 및 슬라이드 부재 | |
CN103509239A (zh) | 一种耐刮擦聚丙烯材料及其制备方法 | |
CN101914251A (zh) | 高流动高耐热可注塑成型的透明聚氯乙烯合金的制备方法 | |
JP6452075B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 | |
KR100804547B1 (ko) | 표면광택, 대전방지성, 내마모성 및 내충격성이 우수한폴리메틸메타크릴레이트계 수지 조성물 | |
US7939475B2 (en) | Mating member and a sliding member | |
CN104448825A (zh) | 一种聚苯硫醚复合材料及其制备方法 | |
JP6447106B2 (ja) | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
JP6435851B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品 | |
JPH10130458A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP6447107B2 (ja) | Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
WO2018198989A1 (ja) | 摺動部材用樹脂組成物および滑り軸受 | |
JP6661995B2 (ja) | Pc/abs樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2016006159A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び建材 | |
JP2017141399A (ja) | 樹脂組成物およびそれからなる押出成形品 | |
JP2016117842A (ja) | ポリアミド樹脂組成物およびその樹脂成形品 | |
JP2017095624A (ja) | Pc/スチレン系重合体組成物およびその樹脂成形品 | |
KR20160057605A (ko) | 내마찰성 및 충격강도가 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 제품 | |
US20220227989A1 (en) | Polyacetal resin composition and sliding member | |
JP6652332B2 (ja) | ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5825606B2 (ja) | 筆記具用軸筒 | |
JP2014101409A (ja) | 筆記具用はめ込み勘合キャップ | |
JP2013095900A (ja) | リモートコントローラー用筐体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6452075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |