JP6443098B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6443098B2 JP6443098B2 JP2015021881A JP2015021881A JP6443098B2 JP 6443098 B2 JP6443098 B2 JP 6443098B2 JP 2015021881 A JP2015021881 A JP 2015021881A JP 2015021881 A JP2015021881 A JP 2015021881A JP 6443098 B2 JP6443098 B2 JP 6443098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- locking
- female
- lock
- male
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6278—Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/26—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングは、雌端子金具を収容するハウジング本体と、前記ハウジング本体に対して相対移動可能であって前記ロック手段を構成する可動ロック部材とを備えて構成され、
前記可動ロック部材は、前記ロック解除治具により前記雄側ハウジング側の前記ロック手段から解離する位置へ変位させられるようになっており、
前記ハウジング本体には、収容されている前記雌端子金具に対し抜止め状態に係止するランスが形成されており、
前記可動ロック部材は、前記雌側ハウジングに収容された前記雌端子金具を抜止めする機能を備えているところに特徴を有する。
本発明2のコネクタは、
フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングは、雌端子金具を収容するハウジング本体と、前記ハウジング本体に対して相対移動可能であって前記ロック手段を構成する可動ロック部材とを備えて構成され、
前記可動ロック部材は、前記ロック解除治具により前記雄側ハウジング側の前記ロック手段から解離する位置へ変位させられるようになっており、
前記フード部内には、前記雌雄両ハウジングが嵌合したときに前記可動ロック部材を前記雄側ハウジング側の前記ロック手段と係止する位置へ変位させる弾性押圧片が設けられているところに特徴を有する。
本発明3のコネクタは、
フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングの外面には、前記雄側ハウジングとは非係止のダミーロックアームが形成され、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングが嵌合した状態では、前記ダミーロックアームに形成されている疑似ロック解除操作部が露出しているところに特徴を有する。
本発明1,2のコネクタは、雌側ハウジングが、雌端子金具を収容するハウジング本体と、ハウジング本体に対して相対移動可能であってロック手段を構成する可動ロック部材とを備えて構成され、可動ロック部材は、ロック解除治具により雄側ハウジング側のロック手段から解離する位置へ変位させられるようになっている。この構成によれば、ロック解除治具によって可動ロック部材を雄側ハウジング側のロック手段から解離させれば、両ハウジングを離脱させることができる。
本発明1のコネクタは、ハウジング本体に、収容されている雌端子金具に対し抜止め状態に係止するランスが形成されており、可動ロック部材は、雌側ハウジングに収容された雌端子金具を抜止めする機能を備えている。この構成によれば、雌端子金具を抜止めするための専用部材を設ける場合に比べると、部品点数が少なくて済む。
本発明2のコネクタは、フード部内に、雌雄両ハウジングが嵌合したときに可動ロック部材を雄側ハウジング側のロック手段と係止する位置へ変位させる弾性押圧片が設けられている。この構成によれば、両ハウジングが嵌合すると、可動ロック部材が弾性押圧片によって雄側ハウジング側のロック手段に係止するので、作業者は、可動ロック部材を雄側ハウジング側のロック手段と係止する位置へ変位させるための作業を行わずに済む。
本発明3のコネクタは、雌側ハウジングの外面には、雄側ハウジングとは非係止のダミーロックアームが形成され、雄側ハウジングと雌側ハウジングが嵌合した状態では、ダミーロックアームに形成されている疑似ロック解除操作部が露出している。この構成によれば、一般ユーザーが両ハウジングの離脱を目的として疑似ロック解除操作部を操作しても、両ハウジングを離脱させることはできない。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図7を参照して説明する。本実施例1のコネクタAは、自動車のワイヤーハーネス同士を接続する手段や、機器とワイヤーハーネスとを接続する手段等として用いられるものであり、互いに嵌合及び離脱が可能な雄側ハウジング10と雌側ハウジング30とを備えて構成されている。尚、以下の説明において、前後の方向については、雄側ハウジング10を基準として前方、後方を定義する。上下の方向については、図1,2,4〜7にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。
次に、本発明を具体化した実施例2を図8〜図12を参照して説明する。本実施例2のコネクタBは、自動車のワイヤーハーネス同士を接続する手段や、機器とワイヤーハーネスとを接続する手段等として用いられるものであり、互いに嵌合及び離脱が可能な雄側ハウジング50と雌側ハウジング60とを備えて構成されている。尚、以下の説明において、前後の方向については、雄側ハウジング50を基準として前方、後方を定義する。上下の方向については、図9にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1では、可動ロック部材として、雌端子金具を抜止めする機能を兼ね備えるリテーナを用いたが、可動ロック部材とは別に、雌端子金具を抜止めするための専用の抜止め部材(リテーナ)を設けてもよい。
(2)上記実施例1では、両ハウジングが嵌合すると、リテーナ(可動ロック部材)が弾性押圧片によってロック受け部(雄側ハウジング側のロック手段)に係止するようにしたが、弾性押圧片を設けず、作業者が、可動ロック部材をロック受け部と係止する位置へ変位させる作業を行うようにしてもよい。
(3)上記実施例1において、実施例2と同様のダミーロックアームを設けてもよい。
(4)上記実施例2では、ロック解除時におけるロック解除治具の移動方向が、フード部に対する雌側ハウジングの挿入方向と同じ方向であるが、ロック解除時におけるロック解除治具の移動方向は、フード部に対する雌側ハウジングの挿入方向と交差する方向であってもよい。
(5)上記実施例2では、疑似ロック解除操作部を操作したときにダミーロックアームが弾性撓みするようにしたが、ダミーロックアームは、疑似ロック解除操作部を操作しても弾性撓みしない形態であってもよい。
(6)上記実施例2では、疑似ロック解除操作部をダミーロックアームに形成したが、ダミーロックアームを設けずに、疑似ロック解除操作部をフード部に一体形成してもよい。
(7)上記実施例2では、ダミーロックアームを設けたが、ダミーロックアームを設けない形態としてもよい。
10…雄側ハウジング
12…フード部
19…ロック受け部(ロック手段)
22…弾性押圧片
30…雌側ハウジング
31…ハウジング本体
33…雌端子金具
34…ランス
36…リテーナ(可動ロック部材、ロック手段)
40…ロック解除治具
B…コネクタ
50…雄側ハウジング
52…フード部
58…弾性係止片(ロック手段)
60…雌側ハウジング
66…ロック用係止部(ロック手段)
67…ダミーロックアーム
68…疑似ロック解除操作部
70…ロック解除治具
Claims (5)
- フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングは、雌端子金具を収容するハウジング本体と、前記ハウジング本体に対して相対移動可能であって前記ロック手段を構成する可動ロック部材とを備えて構成され、
前記可動ロック部材は、前記ロック解除治具により前記雄側ハウジング側の前記ロック手段から解離する位置へ変位させられるようになっており、
前記ハウジング本体には、収容されている前記雌端子金具に対し抜止め状態に係止するランスが形成されており、
前記可動ロック部材は、前記雌側ハウジングに収容された前記雌端子金具を抜止めする機能を備えていることを特徴とするコネクタ。 - フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングは、雌端子金具を収容するハウジング本体と、前記ハウジング本体に対して相対移動可能であって前記ロック手段を構成する可動ロック部材とを備えて構成され、
前記可動ロック部材は、前記ロック解除治具により前記雄側ハウジング側の前記ロック手段から解離する位置へ変位させられるようになっており、
前記フード部内には、前記雌雄両ハウジングが嵌合したときに前記可動ロック部材を前記雄側ハウジング側の前記ロック手段と係止する位置へ変位させる弾性押圧片が設けられていることを特徴とするコネクタ。 - フード部を有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に進入することで前記雄側ハウジングと嵌合した状態となる雌側ハウジングと、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングに設けられ、前記フード部の内部で係止することで、前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合状態にロックするロック手段とを備え、
前記ロック手段の係止は、前記フード部内に挿入したロック解除治具により解除されるようになっており、
前記雌側ハウジングの外面には、前記雄側ハウジングとは非係止のダミーロックアームが形成され、
前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングが嵌合した状態では、前記ダミーロックアームに形成されている疑似ロック解除操作部が露出していることを特徴とするコネクタ。 - 前記ロック手段が、前記フード部の内面に形成した弾性係止片と、前記雌側ハウジングの外面に形成したロック用係止部とを備えて構成され、
前記弾性係止片は、前記ロック解除治具により前記ロック用係止部から解離する方向へ弾性撓みさせられるようになっていることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。 - 前記ロック解除治具は、前記フード部に対する前記雌側ハウジングの挿入方向と同じ方向へ変位させることで、前記弾性係止片と前記ロック用係止部との係止を解除するようになっていることを特徴とする請求項4記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021881A JP6443098B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | コネクタ |
CN201680008289.9A CN107408783B (zh) | 2015-02-06 | 2016-01-18 | 连接器 |
PCT/JP2016/051213 WO2016125565A1 (ja) | 2015-02-06 | 2016-01-18 | コネクタ |
US15/546,083 US10249986B2 (en) | 2015-02-06 | 2016-01-18 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021881A JP6443098B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | コネクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016146240A JP2016146240A (ja) | 2016-08-12 |
JP2016146240A5 JP2016146240A5 (ja) | 2017-08-03 |
JP6443098B2 true JP6443098B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56563916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021881A Expired - Fee Related JP6443098B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10249986B2 (ja) |
JP (1) | JP6443098B2 (ja) |
CN (1) | CN107408783B (ja) |
WO (1) | WO2016125565A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6996219B2 (ja) * | 2017-10-18 | 2022-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雄端子、雄コネクタ、治具、及び雄コネクタの組み立て方法 |
JP6939400B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2021-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ、治具、及び端子のコネクタへの組み付け方法 |
JP7042402B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7251398B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-04-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7226196B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7303985B2 (ja) * | 2019-12-02 | 2023-07-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7533365B2 (ja) * | 2021-06-02 | 2024-08-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
US11688959B2 (en) * | 2021-08-11 | 2023-06-27 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Positive lock sealed terminal connector |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5913703A (en) * | 1996-04-24 | 1999-06-22 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector assembly with sequentially engageable housings |
JP3292822B2 (ja) | 1997-09-17 | 2002-06-17 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタのロック構造 |
DE10110092C1 (de) * | 2001-03-02 | 2002-08-14 | Fci Automotive Deutschland Gmb | Steckverbinder mit einer Gehäuseverriegelung |
JP2002343499A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Yazaki Corp | ホルダ付コネクタの接続構造 |
JP3851841B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2006-11-29 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具 |
JP4168906B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2008-10-22 | 住友電装株式会社 | 分割コネクタ |
JP4062250B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2008-03-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US7238041B2 (en) * | 2004-04-28 | 2007-07-03 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
JP2005327617A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4926836B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2012-05-09 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5140407B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-02-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ジョイントコネクタ |
JP2010027379A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Tomei Tsushin Kogyo Co Ltd | コネクタセキュリティ装置 |
DE102010024206B4 (de) * | 2009-07-08 | 2015-08-20 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Verbinder und Steckverbindung mit Verbinder |
DE102009056517B4 (de) * | 2009-12-02 | 2011-07-28 | Tyco Electronics AMP GmbH, 64625 | Steckverbinderanordnung mit erstem und zweitem Stecker und Gegenstecker |
JP5552951B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-07-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
KR20120028821A (ko) * | 2010-09-15 | 2012-03-23 | 스미토모 덴소 가부시키가이샤 | 커넥터 |
JP5207196B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2013-06-12 | Smk株式会社 | 取出し機能付きカードコネクタ |
JP5781846B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2015-09-24 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ装置 |
JP5517272B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-06-11 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2014207102A (ja) | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6008250B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2016-10-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6149787B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2017-06-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2015
- 2015-02-06 JP JP2015021881A patent/JP6443098B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-18 WO PCT/JP2016/051213 patent/WO2016125565A1/ja active Application Filing
- 2016-01-18 US US15/546,083 patent/US10249986B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-01-18 CN CN201680008289.9A patent/CN107408783B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107408783A (zh) | 2017-11-28 |
JP2016146240A (ja) | 2016-08-12 |
CN107408783B (zh) | 2019-06-21 |
WO2016125565A1 (ja) | 2016-08-11 |
US20180337491A1 (en) | 2018-11-22 |
US10249986B2 (en) | 2019-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443098B2 (ja) | コネクタ | |
JP4844304B2 (ja) | コネクタ | |
US11848519B2 (en) | Connector | |
JP5012287B2 (ja) | コネクタ | |
KR20150041064A (ko) | 패널 고정형 커넥터 장치 | |
JP2020080272A (ja) | コネクタ | |
JP7042402B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011029016A (ja) | コネクタ | |
JP7236032B2 (ja) | コネクタ | |
JP4725500B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011108576A (ja) | ホルダ付コネクタ | |
JP2017199487A (ja) | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 | |
JP2008177096A (ja) | コネクタのロック機構 | |
CN111448720B (zh) | 连接器 | |
JP3123443B2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JP4826516B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013200946A (ja) | コネクタ | |
JP4631730B2 (ja) | コネクタ | |
JP3543621B2 (ja) | コネクタ | |
JP7640516B2 (ja) | コネクタ、及び、コネクタにおける端子抜き方法 | |
JP6128443B2 (ja) | コネクタ | |
JP2003036939A (ja) | コネクタ | |
JP2017199486A (ja) | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 | |
JP3915558B2 (ja) | コネクタ | |
JPH097677A (ja) | コネクタ及びその端子金具取り外し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |