JP6320014B2 - 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents
電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6320014B2 JP6320014B2 JP2013254158A JP2013254158A JP6320014B2 JP 6320014 B2 JP6320014 B2 JP 6320014B2 JP 2013254158 A JP2013254158 A JP 2013254158A JP 2013254158 A JP2013254158 A JP 2013254158A JP 6320014 B2 JP6320014 B2 JP 6320014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic
- layer
- resin
- roller
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 89
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 89
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 43
- -1 nitrogen-containing heteroaromatic cation Chemical class 0.000 claims description 41
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 34
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 22
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 22
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 17
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 7
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- 238000005899 aromatization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 184
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 32
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 28
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical compound CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- BYWOUJPJTMCHNZ-UHFFFAOYSA-N (1-methylpyridin-1-ium-4-yl)methanol Chemical compound C[N+]1=CC=C(CO)C=C1 BYWOUJPJTMCHNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCKKTJZDSWFVMO-UHFFFAOYSA-N (1-methylpyrimidin-1-ium-2-yl)methanol Chemical compound C[N+]1=CC=CN=C1CO MCKKTJZDSWFVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHGUSWOZYFZTMG-UHFFFAOYSA-N (1-methylpyrrol-2-yl)methanol Chemical compound CN1C=CC=C1CO BHGUSWOZYFZTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethyl-3-phenylbutan-2-yl)benzene Chemical group C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIZONEWDAAUZJN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpyrazol-2-ium-1-yl)methanol Chemical compound C[N+]1=CC=CN1CO GIZONEWDAAUZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQDMLWGTVLQEE-UHFFFAOYSA-O (3-methyl-1h-imidazol-3-ium-2-yl)methanol Chemical compound C[N+]=1C=CNC=1CO CDQDMLWGTVLQEE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVWGNSCGJYOET-UHFFFAOYSA-N 2-(1,5-diethylpyridin-1-ium-2-yl)ethanol Chemical compound CCC1=CC=C(CCO)[N+](CC)=C1 GNVWGNSCGJYOET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCXJTJULUCOTGD-UHFFFAOYSA-N 2-(1-ethylpyridin-1-ium-3-yl)ethanol Chemical compound CC[N+]1=CC=CC(CCO)=C1 PCXJTJULUCOTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYKYCKCMUAAUKJ-UHFFFAOYSA-N 2-(1-methylpyridin-1-ium-2-yl)ethanol Chemical compound C[N+]1=CC=CC=C1CCO ZYKYCKCMUAAUKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXTCSXDDDGKUOA-UHFFFAOYSA-N 2-(1-methylpyridin-1-ium-4-yl)ethanol Chemical compound C[N+]1=CC=C(CCO)C=C1 LXTCSXDDDGKUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEUPWQVILXWUFD-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-imidazol-2-yl)ethanol Chemical compound OCCC1=NC=CN1 JEUPWQVILXWUFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXLXMLHTEXWCSW-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dimethylimidazol-3-ium-1-yl)ethanol Chemical compound CC=1N(CCO)C=C[N+]=1C CXLXMLHTEXWCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGZLRWJZGFRHHQ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylimidazol-3-ium-1-yl)ethanol Chemical compound CN1C=C[N+](CCO)=C1 ZGZLRWJZGFRHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- MHJGKPJFVGMCJI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(1-methylpyridin-1-ium-4-yl)propan-2-ol Chemical compound C[N+]1=CC=C(CC(C)(C)O)C=C1 MHJGKPJFVGMCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKDWLAXKABRUDV-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrahydroxybenzene-1,2-dicarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=C(O)C(O)=C(O)C(O)=C1C(=O)OO OKDWLAXKABRUDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJPCNSSTRWGCMZ-UHFFFAOYSA-N 3-methyloxolane Chemical compound CC1CCOC1 LJPCNSSTRWGCMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOHXXIWTEHLCQK-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,4-diol Chemical compound CC(O)C(C)CCO WOHXXIWTEHLCQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUZLGADTKPAFR-UHFFFAOYSA-N 4-(3-ethylimidazol-1-ium-1-yl)butan-2-ol Chemical compound CCN1C=C[N+](CCC(C)O)=C1 KZUZLGADTKPAFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003473 lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N n-fluorosulfonylsulfamoyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)NS(F)(=O)=O KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- BYUMAPPWWKNLNX-UHFFFAOYSA-N pyrazol-1-ylmethanol Chemical compound OCN1C=CC=N1 BYUMAPPWWKNLNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZGCZRCZOMANHK-UHFFFAOYSA-N pyrimidin-2-ylmethanol Chemical compound OCC1=NC=CC=N1 HZGCZRCZOMANHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000000045 pyrolysis gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQDHXDORJFXNDX-UHFFFAOYSA-M triethyl(2-hydroxyethyl)azanium;iodide Chemical compound [I-].CC[N+](CC)(CC)CCO XQDHXDORJFXNDX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0818—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
これらの電子写真用部材の抵抗を制御する方法として、例えば、導電性ローラの樹脂層にイオン導電剤を含ませる手段が一般に用いられている。しかし、イオン導電剤を樹脂層に含ませると、イオン導電剤が導電性ローラの表面から染み出す場合があった。イオン導電剤が染み出すと、導電性ローラと当接あるいは近接して配置されている他部材を汚染し、画像弊害を引き起こす場合がある。
例えば該導電性ローラが現像剤担持体であった場合、染み出したイオン導電剤が感光体の表面に付着することで、感光体の表面の電気抵抗が低下し、その部分に対応する画像濃度が濃くなり、画像濃度の均一性が損なわれる場合がある。
例えば、特許文献1では、一つの水酸基を有するイオン導電剤を用いることでウレタン樹脂にイオン導電剤を固定化した導電性ローラが提案されている。
また、特許文献2では、二つの水酸基を有するイオン導電剤を用いることで、ウレタン樹脂にイオン導電剤を固定化した導電ローラが提案されている。
イオン導電剤を導電層に固定化した電子写真用部材、例えば、表面層と弾性層を有する現像剤担持体では、高温高湿環境下に長時間放置しておくと表面層と弾性層の密着性が低下し、表面層と弾性層の界面が剥離する場合がある。
また、本発明の他の目的は、高品位な電子写真画像を安定して出力できる電子写真装置および、それらに用いられるプロセスカートリッジを提供することにある。
なお、本発明において、電子写真用部材とは、現像剤担持体、転写ローラ、帯電ローラなどの導電性ローラ、及び、クリーニングブレードを指す。
また、本発明によれば、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該電子写真用部材を具備するプロセスカートリッジが提供される。
さらに本発明によれば、電子写真感光体と、該電子写真感光体に対向して配置され、該電子写真感光体に対して現像剤を供給する現像剤担持体とを備える電子写真装置であって、該現像剤担持体が該電子写真用部材である電子写真装置が提供される。
また、本発明によれば、高品位な電子写真画像を安定して形成することのできるプロセスカートリッジおよび電子写真装置を得ることができる。
なお、樹脂層14は複数形成されていても良い。この場合、弾性層13、樹脂層14の少なくとも一方に構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂を含む。なお、樹脂層14のうち最外層に構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂を含んでいると、より好ましい。
また、イオン導電剤を共有結合を介してウレタン樹脂の主鎖に組み込んで固定化すると、先と同様に界面が剥離したり、導電性が低下する場合がある。
この課題に対して鋭意検討した結果、導電層が、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂と、アニオンと、を有することが重要であることを発明者らは見出した。そして、これにより、導電層と、該導電層に隣接する層との密着性が高く、かつ導電性も高くすることができるという、予期せぬ効果が得られることを見出した。
その理由は定かではないが、本発明者らは以下のようではないかと推測している。
まず、高い導電性が得られる理由について述べる。イオン導電剤を、ポリマーの主鎖の中に共有結合を介して固定化すると、導電層中でイオン導電剤の自由度(運動性)が低下しやすくなると考えられる。
これに対して本発明では、導電層に含まれるポリマー分子鎖の末端にイオン導電剤のカチオン部分を固定化しているので、主鎖の中に固定化した場合と比較して、導電層中でイオン導電剤がポリマー分子鎖の束縛を受けにくく、イオン導電剤の自由度が確保される。このことが、本発明において高い導電性を実現できる理由であると推測している。
次に、導電層と該導電層に隣接する層との密着性が向上する理由を以下に述べる。ただし、予期せぬ効果であったため、詳細は定かでない。まず、導電層に含まれるウレタン樹脂の分子鎖の末端が、構造式(1)で示される構造を有していると、先に述べたのと同じ理由によって、該有機基の自由度が確保されやすくなると考えられる。このため、導電層を形成する際に該有機基が、導電層の表面近傍により多く存在していると考えられる。
ところで樹脂は、一般に分子鎖が絡み合い、場合によっては架橋された状態で存在する。
なお、比較例1は、構造式(1)に含まれる含窒素複素芳香族構造を脂肪族構造に置き換えたものであるが、これは密着性向上の効果を得られていない。このことから、構造式(1)に含まれる含窒素複素芳香族構造、すなわち、脂肪族構造と比較して剛直な構造が、アンカー効果を強く発現するカギになっているのではないかと考えている。
また、本発明者らは、密着性と導電性が高いことに加え、該電子写真用部材の表面の粘着性(タック)が減少して、表面へのトナー固着を抑制できるという、もう一つの予期せぬ効果が得られることも見出した。
なお、トナー固着とは以下の現象を指す。
まず、密着性向上の理由で述べたように、本発明の電子写真用部材は、前記構造式(1)で示される構造が、導電層の表面近傍により多く存在していると考えられる。該導電層の上に、樹脂層を隣接させると、アンカー効果が生じて両層の密着性が向上するのではないかと述べたが、導電層の上にトナーが隣接している場合、トナーに対するアンカー効果は非常に限定的であると思われる。
<軸芯体>
軸芯体12は、電子写真用部材である導電性ローラ11の電極及び支持部材として機能するもので、アルミニウム、銅の如き金属または、ステンレス鋼の如き合金;クロム、またはニッケルで鍍金処理を施した鉄;導電性を有する合成樹脂の如き導電性の材質で構成される。
電子写真用部材が導電性ローラであって、該導電性ローラの構成が、図1(a)のように導電性の軸芯体12とその外周に設けられた弾性層13とからなる場合を以下に示す。この場合、弾性層13は導電層である。
弾性層13は、導電性ローラと感光体との当接部において、所定の幅のニップを形成するために必要な弾性を導電性ローラに与えるものである。
弾性層13は、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂とアニオンとを含む。
なお、この弾性層13(導電層)は、
(A)ポリオール、
(B)ポリイソシアネート、および、
(C)1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族構造カチオンとアニオンとの塩化合物
を反応させて得られる樹脂を含有することが好ましい。このような反応を行うことによって、目的とする構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有する樹脂及びアニオン以外の副生成物の生成をより抑制することが可能となる。
含窒素複素芳香族構造を有する化合物は、カチオンとアニオンからなる塩である。カチオンは1つの水酸基を有しており、該水酸基は末端にあることが好ましい。該カチオンは、含窒素複素芳香族構造を有している。カチオンが1つの水酸基を有すること、及び、該水酸基が末端にあることにより、ポリマー分子鎖の末端にこの含窒素複素芳香族構造を効率良く固定させることが可能となる。このようなカチオンの具体例としては、例えば、ピリミジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環を分子中に有するものが挙げられる。該含窒素複素芳香族構造は、水酸基を有する置換基のほかに、水酸基を有さない置換基によって置換されていても良い。
該置換基は、タックの上昇を抑制する観点から、剛直(リジッド)な構造を有する置換基が好ましく、特に、アルキル基またはベンジル基が好ましい。さらに、置換基がアルキル基である場合は炭素数が4以下であることが好ましい。具体的には、2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−ピリミジン−3イウム、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−ピラゾール−2イウム、1−メチル−2−ヒドロキシメチル−ピロール−1イウム等が挙げられる。
R2は各々同一であっても、異なっていても良く、水素原子、ベンジル基、または炭素数6以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基を示す。
R3は炭素数4以下の直鎖または分岐のアルキル基を示す。
R4は各々同一であっても、異なっていても良く、水素原子または炭素数6以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基を示す。
本発明に係る、イミダゾール環構造を有する含窒素複素芳香族カチオンを生成させる、イミダゾール環構造を有し、かつ1つの水酸基を有する化合物(イミダゾリウムカチオン)として、具体的には、以下のものが挙げられる。1−メチル−2−ヒドロキシメチル−イミダゾール−1イウム、2−(2−ヒドロキシエチル)−イミダゾール−1イウム、1,2−ジメチル−イミダゾール−4−(ヒドロキシメチル)−1イウム、1−エチル−2ブチル−4−(2−ヒドロキシエチル)−3イミダゾール−1イウム、1−ベンジル−2ヒドロキシメチル−4−エチル−イミダゾール−4イウム、1−エチル−3−(3−ヒドロキシブチル)−イミダゾール−1イウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−3メチル−イミダゾール−3イウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,3ジメチル−イミダゾール−3イウム等。
アニオンは、特に限定されるものではないが、例えば、以下のものが挙げられる。トリフルオロメタンスルホニルイオン、ペンタフルオロエタンスルホニルイオン、ビス(フルオロスルホニル)イミドイオン、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン:TFSI、ビス(フルオロスルホニル)イミド:FSI等。これらの中でもビス(フルオロスルホニル)イミドイオンが特に好ましい。
ポリオールとしては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエステルポリオールとポリエーテルポリオールが挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが挙げられる。
またポリエステルポリオールとしては、以下のものが挙げられる。1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,4−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコールの如きジオール成分や、トリメチロールプロパンの如きトリオール成分と、アジピン酸、無水フタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロキシフタル酸等のジカルボン酸との縮合反応により得られるポリエステルポリオール。
該ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールは必要に応じてあらかじめ2,4−トリレンジイソシアネート(TDI)、1,4ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)の如きイソシアネートにより鎖延長したプレポリマーとしてもよい。
一つの水酸基と含窒素複素芳香族構造を有する化合物と、ポリオールと反応させるイソシアネート化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば以下のものを用いることができる。エチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の如き脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサン1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネートの如き脂環式ポリイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネート及びこれらの共重合物やイソシアヌレート体、TMPアダクト体、ビウレット体、そのブロック体。
この中でもトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネートがより好適に用いられる。
本発明の観点から、これらの成分は、ポリウレタン樹脂を100質量%とした場合、20質量%以下の含有率とすることが好ましい。さらに、樹脂の配合剤として一般的に用いられている充填剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、粘着防止剤、発泡剤等を本発明の効果が損なわれない程度に添加することができる。
ポリオールの水酸基の数と、一つの水酸基と含窒素複素芳香族構造を有する化合物の水酸基の数の合計に対して、反応させるイソシアネート化合物の混合比は、各々の分子が持つ水酸基の数の総量を1.0としたとき、イソシアネート基の数の比(以下「NCO基/OH基比」ともいう)が1.0〜2.0の範囲であることが好ましい。
特に樹脂層14が、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂とアニオンとを含む場合、弾性層13は上で述べた材料の他に、以下のものを有していてもよい。エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム(EPDM)、アクリルニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、NBRの水素化物、ウレタンゴム。これらは単独であるいは2種以上を混合して用いることができる。
弾性層13の中には、導電性付与剤、非導電性充填剤、架橋剤、触媒の如き各種添加剤が適宜配合される。
導電性付与剤としては、カーボンブラック;アルミニウム、銅の如き導電性金属;酸化亜鉛、酸化錫、酸化チタンの如き導電性金属酸化物の微粒子;第4級アンモニウム塩等のイオン導電剤を用いることができる。
非導電性充填剤としては、シリカ、石英粉末、酸化チタン、酸化亜鉛または炭酸カルシウムが挙げられる。
架橋剤としては、特に限定されるものはないが、例えば、テトラエトキシシラン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンまたはジクミルパーオキサイドが挙げられる。
樹脂層14は、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂とアニオンとを含むことが好ましい。樹脂層を複数有する場合は、最外層に該構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂とアニオンを含んでいることが特に好ましい。
電子写真用部材が弾性層13を有する場合、樹脂層14を形成する樹脂は、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂以外に、さらに公知の樹脂を用いることができ、特に限定されるものではないが、例えば、以下のものが挙げられる。
エポキシ樹脂、ウレア樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、イミド樹脂、アミドイミド樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等。
さらに、樹脂の配合剤として一般的に用いられている充填剤、導電剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、粘着防止剤、発泡剤等を本発明の効果が損なわれない程度に添加することができる。
図2は、本発明に係る電子写真用部材を現像剤担持体として用いたプロセスカートリッジの一例の断面図である。図2に示したプロセスカートリッジ17は、現像装置22、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、および、帯電ローラ24が一体化され、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されている。現像装置22は、電子写真用部材である導電性ローラ11(現像剤担持体として使用)、トナー供給ローラ19、トナー容器20および現像ブレード21を有する。トナー容器20には、トナー20aが充填されている。
なお、現像装置22は着脱可能であっても良い。トナー20aは、トナー供給ローラ19によって導電性ローラ11の表面に供給され、現像ブレード21によって、導電性ローラ11の表面に所定の厚みのトナー20aの層が形成される。
また、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、帯電ローラ24は電子写真装置本体に配備されていてもよい。電子写真感光体18は矢印方向に回転し、帯電ローラ24によって一様に帯電され、露光光23により、その表面に静電潜像が形成される。上記静電潜像は、電子写真感光体18に対して接触配置される電子写真用部材の如き導電性ローラ11によってトナー20aを付与されることにより、トナー像として現像される。
現像装置22は、一成分現像剤としてトナー20aを収容したトナー容器20と、トナー容器20内の長手方向に延在する開口部に位置し電子写真感光体18と対向設置された現像剤担持体としての導電性ローラ11とを備えている。この現像装置22は電子写真感光体18上の静電潜像を現像するようになっている。
(化合物 Z−1の合成)
200ccの反応器に攪拌機、温度計、滴下漏斗、塩化カルシウム管をつけた。反応器中に、含窒素複素芳香族化合物I−1(2−ヒドロキシメチルピリミジン)(santa cruz biotechnology,inc 製)を11.0質量部(0.1mol)とトルエン20ccを入れた。反応器内の反応溶液の温度を30〜35℃になるように調整し、反応溶液を攪拌しながら、ここにハロゲン化アルキル化合物X−1(ヨードメタン)(キシダ化学社製)15.6質量部(0.11mol)を10分間で滴下した。
その後、3時間反応させ、得られた反応混合物を、減圧条件下で溶媒を留去し、反応生成物1を得た。得られた反応生成物1に精製水50mLを添加し、1時間攪拌した。
次にこれら2種類の水溶液を混合し、3時間攪拌した。混合攪拌後、一晩静置したところ、上層液として、反応副生成物としてのヨウ化リチウムが溶解した水層と、下層液として、化合物Z−1を含有する油層の2層に分離した。分液漏斗を用い、油層を回収した後、回収した油層に対して精製水による抽出、濾過を2回繰り返し、油層に残存したヨウ化リチウムを除去した。以上のような方法で、化合物Z−1を得た。
表1−1に記載の含窒素複素芳香族化合物種Iとその添加量、表1−2に記載のハロゲン化アルキル化合物種Xとその添加量、表1−3に記載のイオン性化合物種Yとその添加量を表2−1〜2−4に記載の通りに変更した。これらの変更以外は、化合物Z−1と同様にして、化合物Z−2、Z−4〜Z−7、Z−9〜Z−19を得た。
50ccの反応器に攪拌機、温度計、滴下漏斗、塩化カルシウム管をつけた。反応器中に、含窒素複素芳香族化合物I−2(1H−ピラゾール−1−メタノール)(Nowa pharmaceuticals Co., LTD社製)を9.8質量部(0.1mol)とトルエン20ccを入れた。反応器内の反応溶液の温度を30〜35℃になるように調整し、反応溶液を攪拌しながら、ここにハロゲン化アルキル化合物X−3(n−ブチルクロライド)(ナカライテスク社製)10.2質量部(0.11mol)を10分間で滴下した。
その後、3時間反応させ、得られた反応混合物を、減圧条件下で溶媒を留去し、反応生成物2を得た。得られた反応生成物に対して、ジエチルエーテルによる抽出、濾過を2回繰り返し反応生成物中に残存したn−ブチルクロライドを除去した。以上のような方法で、化合物Z−3を得た。
表1−1に記載の含窒素複素環芳香族化合物種Iとその添加量、表1−2に記載のハロゲン化アルキル化合物種Xの添加量、表1−3に記載のイオン性化合物種Yの配合量を表2−2に記載の通りに変更した以外は、化合物Z−3と同様にして、化合物Z−8を得た。
得られた化合物Z−1〜19の構造式(8)〜(26)を以下に示す。
構造式(8)〜(26)は1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンとアニオンとの塩化合物を示す。構造式(11)〜(18)はイミダゾリウムカチオンとアニオンとの塩化合物を示し、構造式(19)〜(26)はピリジニウムカチオンとアニオンとの塩化合物を示す。
軸芯体12として、SUS304製の直径6mmの芯金にプライマー(商品名、DY35−051;東レダウコーニング社製)を塗布し、温度180℃に加熱したオーブンで20分間焼きつけを行った。
上記で用意した軸芯体12を金型に配置し、表3に記載した材料を混合し、撹拌した組成物を金型内に形成されたキャビティに注入した。金型を加熱してウレタンゴムを温度120℃で30分間加硫して硬化させた。周面に硬化したウレタンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型した。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのウレタンゴム弾性層が形成された弾性ローラD−1を作製した。なお、NCO基/OH基比は1.58である。また、化合物Z−1はウレタン樹脂固形分100質量部に対し、1質量部配合した。
本実施例で得られたポリウレタン樹脂については、熱分解装置(商品名:パイロホイルサンプラーJPS−700、日本分析工業社製)およびGC/MS装置(商品名:Focus GC/ISQ、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用い、熱分解温度を580℃、キャリアガスとしてヘリウムを使用し、分析を行った。その結果、得られたフラグメントピークから、下記構造式(27)の構造を有していることが確認された。
弾性層形成用の液状材料として、表4の材料を分散させた。上記で用意した軸芯体12を金型に配置し、金型内に形成されたキャビティに該液状材料を充填し、温度140℃に加熱したオーブンで20分間加熱して硬化させた。金型を冷却後、シリコーンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型し、温度190℃に加熱したオーブンで3時間加熱して、シリコーンゴム層の硬化反応を完了させた。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのシリコーンゴム弾性層が形成された弾性ローラD−2を作製した。
表5の材料をよく混練し、混練した材料をクロスヘッド押出機により、軸芯体12上に押し出して、軸芯体12上に未加硫ゴム弾性層1を設け、温度150℃に加熱したオーブンで50分間加熱して未加硫ゴム弾性層1の硬化反応を完了させた。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのヒドリンゴム弾性層が形成された弾性ローラD−3を作製した。
上記弾性ローラD−3を中央部直径が8.5mm、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、となるように弾性層表面を回転砥石で研磨し、弾性ローラD−4を作製した。
表6に示す材料を加圧式ニーダーで混合し、A練りゴム組成物1を得た。
(樹脂層形成用の塗料の作製)
以下に、樹脂層14を形成するための樹脂層形成用の塗料1〜32の作製方法について示す。
(ポリエステルポリオール1の合成)
撹拌機つきガラス製フラスコにε−カプロラクトン80.4質量%、トリメチロールプロパン19.6質量%、触媒としてチタンテトラ−n−ブトキシドを添加し、窒素雰囲気下、温度180℃で6時間反応させ、ポリエステルポリオール1を得た。水酸基価は74.0mgKOH/gであった。
(ポリオールA−1の合成)
(ポリオールA−2の合成)
反応容器中で、乾燥テトラヒドロフラン 201.9質量部(2.8mol)、乾燥3−メチルテトラヒドロフラン 103.3g(1.2mol)(モル混合比70/30)の混合物を、温度10℃に保持した。70質量%過塩素酸13.1g、及び無水酢酸120gを加え、4時間反応を行った。次に反応混合物を20質量%水酸化ナトリウム水溶液600g中に注ぎ、精製を行った。さらに減圧下残留する水及び溶媒成分を除去し、液状の水酸基末端のポリオールA−2を得た。数平均分子量は3000、水酸基価は37.0mgKOH/gであった。
(ポリオールA−3)
水酸基末端のポリオールA−3として、以下のポリエーテルポリオールを使用した。
3官能ポリエーテルポリオール(商品名:エクセノール230 旭硝子株式会社製)
(イソシアネート基末端プレポリマーB−1の合成)
窒素雰囲気下、反応容器中でポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200 日本ポリウレタン工業社製)19.7質量部に対し、ポリオールA−2 100質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。
滴下終了後、温度65℃で2時間反応させた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.2質量%のイソシアネート基末端プレポリマーB−2を得た。
窒素雰囲気下、反応容器中でジフェニルメタンジイソシアネート25質量部に対し、グリセリンにプロピレンオキサイドが付加した分子量1000のポリプロピレングリコール(商品名:エクセノール1030 旭硝子株式会社製)100質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。
滴下終了後、温度65℃で2時間反応させた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.2質量%のイソシアネート基末端プレポリマーB−3を得た。
(塗料1の調製)
樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 314.5質量部に対して、下記表10に記載した材料を撹拌混合した。
(塗料2の調製)
樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 366.4質量部に対して、表11に記載した材料を撹拌混合した。
次に、総固形分比が30質量%となるようにMEKを加えた後、サンドミルにて混合した。ついで、更に、MEKで粘度10〜13cpsに調整して樹脂層層形成用の塗料2を調製した。
ポリオール種A、イソシアネート基末端プレポリマー種B、化合物種Z、シリカ、ウレタン樹脂微粒子の配合量を表12−1〜12−7に記載の通りに変更した以外は、塗料2と同様にして塗料3〜32を得た。
以下に電子写真用部材の製造法について説明する。
先に作製した弾性ローラD−1を樹脂層成形用の塗料1に浸漬して、弾性ローラD−1の弾性層の表面に当該塗料の塗膜を形成し、乾燥させた。さらに温度130℃に加熱したオーブンで1時間加熱処理することで弾性層の外周に約15μmの樹脂層を設け、実施例1に係る電子写真用部材を作製した。
作製した電子写真用部材を、以下の項目について評価を行った。得られた評価結果を下記表19に示す。
得られた電子写真用部材に流れる電流値の測定は、以下の方法で行った。
図4に示すように、直径40mmのSUS製の円筒状電極37に、電子写真用部材(導電性ローラ)11の両端の軸芯体露出部に各4.9Nの荷重を加え、電子写真用部材11の外周面を当接させる。この状態で円筒状電極37を回転させ、連れ回りにより、電子写真用部材11を周方向に24rpmの速度で回転させる。回転が安定したところで、直流電源38より円筒状電極37との間に50Vの電圧をかける。なお、この時の測定環境は温度23℃、55%RHとする。その時の電流計39にて電流値を電子写真用部材11の1周分計測し、その平均値を求めて、電子写真用部材11に流れる電流値とした。
高温苛酷環境下における表面層剥がれの評価は、以下の方法で行った。なお、ここでいう表面層とは、電子写真用部材の最外層のことを指す。
実施例1に係る電子写真用部材を、気温40℃、相対湿度95%RHの環境下、60日間静置した。その後3時間室温下に静置し、電子写真用部材の両端部に10mm×50mmの切り込みを入れた。電子写真用部材を水平に固定し、切り込みの角から表面層を垂直方向に、10mm/minの速度で引っ張り、強制的に剥離した際の荷重をロードセルで測定した。測定は電子写真用部材の両端部で各々計3回行い、合計6回の平均値を剥離強度とした。
次に剥離面の観察を行った。樹脂層、弾性層または表面層の内部で破壊した部分(凝集破壊)を除き、以下の基準で表面層剥がれの評価とした。
弾性ローラD−1の代わりに弾性ローラD−2、塗料1の代わりに塗料2をそれぞれ用いた以外は実施例1と同様の方法で、実施例2に係る電子写真用部材を作製した。得られた電子写真用部材を、実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表19に示す。
(実施例3)
実施例2で作製した電子写真用部材に、さらに塗料1を、実施例1と同様に塗布、乾燥及び加熱を行い、実施例3に係る電子写真用部材を作製した。なお、該電子写真用部材は、樹脂層14が2層からなり、弾性層と最外層との中間に、本発明に係る樹脂を有する層を有しているものである。得られた電子写真用部材を、実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表19に示す。
(化合物C−1の合成)
2−ヒドロキシエチルトリエチルアンモニウムヨージドW−1(Sigma Aldrich社製) 14.6質量部(0.1mol)に精製水50mLを添加し、1時間攪拌した。次にイオン性化合物Y−3 過塩素酸リチウム(キシダ化学社製)11.1質量部(0.1mol)を精製水50mLに溶解し、1時間攪拌した。次にこれら2種類の水溶液を混合し、3時間攪拌した。
混合攪拌後、一晩静置したところ、上層液として、反応副生成物としてのヨウ化リチウムが溶解した水層と、下層液として、化合物C−1からなる油層の2層に分離した。分液漏斗を用い、油層を回収した後、回収した油層に対して精製水による洗浄を2回繰り返し、油層に少量残存したヨウ化リチウムを除去した。以上のような方法で、化合物C−1を得た。
表14−1に記載のイオン性化合物種Y、表14−2に記載の含窒素化合物種W、の配合量を表15に記載の通りに変更した以外は、化合物C−1と同様にして、化合物C−2、C−3を得た。
先に用意した軸芯体12を金型に配置し、表16に記載した材料を混合し、撹拌した組成物を金型内に形成されたキャビティに注入した。金型を加熱してウレタンゴムを温度120℃で30分間加硫して硬化させた。周面に硬化したウレタンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型した。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのウレタンゴム弾性層が形成された弾性ローラD−6を作製した。なお、NCO基/OH基比は1.53であった。また、化合物Cー1はウレタン樹脂固形分100質量部に対し、1質量部配合した。
樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 366.4質量部に対して、下記表17に記載した材料を撹拌混合した。
ポリオール種A、イソシアネート基末端プレポリマー種B、化合物C、シリカ、ウレタン樹脂微粒子の配合量を表18−1〜18−2に記載の通りに変更した以外は、塗料33と同様にして塗料34〜38を得た。
弾性ローラD−1の代わりに、弾性ローラD−6を用いた以外は実施例1と同様の方法で、比較例1に係る電子写真用部材を作製した。
(比較例2)
弾性ローラD−1の代わりに弾性ローラD−2を、塗料1の代わりに塗料33をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様の方法で、比較例2に係る電子写真用部材を作製した。
比較例2で作製した電子写真用部材に、さらに塗料1を、比較例1と同様に塗布、乾燥及び加熱を行い、比較例3に係る電子写真用部材を作製した。
上記比較例1〜3に係る電子写真用部材について実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表20に示す。
それに対し、構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有していない比較例1〜3では、イオン導電剤を樹脂中に含ませたことにより、弾性層と樹脂層との界面での剥離が認められる。
次に、本発明の電子写真用部材を現像ローラ(現像剤担持体)として使用した例について説明する。なお、該現像剤担持体は最外層が構造式(1)で示される構造を分子鎖の末端に有するウレタン樹脂を含む層で形成されているものとした。
(実施例4)
導電層単体のタックを測定するため以下のようにしてシートを作製した。
塗料3を用いて、ウレタン樹脂シートを以下のように作製した。塗料3を、膜厚200μmになるようにアルミ型にキャストし、サンフラワー架台(商品名:ワンダーシェーカーNA−4X(日伸理化社製))に載せて流動性が無くなるまで乾燥させた。その後水平台に載せ、気温23℃で24時間乾燥後、温度140℃で2時間加熱硬化し、室温まで冷却後、型からはがし、厚さ200μmのウレタン樹脂シートを作製した。
ウレタン樹脂シートを用いて以下の項目の評価を行った。得られた評価結果を下記表23に示す。
作製したウレタン樹脂シートは気温30℃、相対湿度80%RH環境下に24時間静置した後、測定を行った。
タックの測定装置としては、タッキング試験機 TAC−II(レスカ社製)を用いた。測定は下記条件のもとで行った。なお測定は3回行い、平均値をタック値とした。
荷重センサー:LT25A−100
接触時進入速度:30mm/min
試験時引き上げ速度:600mm/min
接触時荷重:60gf
接触静止時間:5秒
測定環境:温度30℃、相対湿度80%RH環境
弾性ローラD−2を樹脂層成形用の塗料3に浸漬して、弾性ローラD−2の弾性層の表面に当該塗料3の塗膜を形成し、乾燥させた。さらに温度140℃に加熱したオーブンで1時間加熱処理する事で弾性層外周に約15μmの樹脂層を設け、実施例4に係る現像ローラを作製した。電子写真部材である作製した現像ローラについて、実施例1で行った[電子写真用部材に流れる電流値の測定]、[表面層剥がれの評価、および剥離強度の測定]、及び、以下の項目について評価を行った。得られた評価結果を下記表23に示す。
高温高湿環境下におけるトナー固着濃度の評価は、以下の方法で行った。
図3に示す構成を有するレーザプリンタ(商品名:LBP5300;キヤノン社製)用のイエロートナーカートリッジに実施例4に係る現像ローラを装着した。このイエロートナーカートリッジを上記レーザプリンタに装填した。そして、このレーザプリンタを用いて白ベタ画像(紙面に何も描写しない画像)の出力動作を行って、現像ローラの表面がイエロートナーでコートされた状態とした。このような状態にある現像ローラをイエロートナーカートリッジから取り出した。
この現像ローラを、ポリテトラフルオロエチレン製の平板上に載せて、2.94N荷重(軸芯体両端に各1.47N荷重)で平板に対して現像ローラを圧接し、気温40℃、相対湿度95%RHの環境下で、60日間静置した。次いで、現像ローラを、平板に対する圧接状態から解放し、温度25℃、相対湿度45%RHの環境に3時間静置し、その後、現像ローラの表面をエアブローした。
そして、トナーの付着していない粘着テープの反射濃度とイエロートナーが付着した粘着テープの反射濃度との濃度差を求めた。さらに、トナーの付着していない粘着テープの反射濃度を100としたときの、該濃度差の比率を求め、反射率の低下量(%)とした。この測定は、現像ローラの中央部、および両端部の計3点で行い、その算術平均値を、評価対象の現像ローラのトナーの固着濃度とした。
樹脂層14を形成するための塗料として、下記表21の塗料を用いた以外は実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。さらに実施例2で使用した塗料2についても、実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。
そして、この得られたウレタン樹脂シートを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表23に示す。
また、下記表21に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表21に示した弾性ローラに対して、実施例4と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例5〜33に係る現像ローラを作製した。そして、この得られた現像ローラ及び実施例2で作製した現像ローラを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表23に示す。
樹脂層14を形成するための塗料として、下記表22の塗料を用いた以外は実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。さらに比較例2で使用した塗料33についても、実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。
そして、この得られたウレタン樹脂シートを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表24に示す。
また、下記表22に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、表22に示した弾性ローラに対して、実施例4と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、比較例4及び5係る現像ローラを作製した。そして、この得られた現像ローラ及び比較例2で作製した現像ローラを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表24に示す。
また、ウレタン樹脂シートの評価において、実施例2、4〜33は含窒素複素芳香族構造を有しているため、タックの上昇が抑制された。そのため、現像剤担持体における高温高湿環境下でのトナー固着が高いレベルで抑制された。
また、現像剤担持体が水酸基を2つ分子内に有する比較例4では、イオン導電剤のウレタン樹脂への固定化による高抵抗化が認められた。
さらに、ウレタン樹脂シートの評価において樹脂のタックも上昇しており、高温高湿環境下でのトナーの固着が認められた。
<帯電部材>
次に、本発明の電子写真用部材を帯電ローラ(帯電部材)として使用した例について説明する。
下記表26に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表26に示した弾性ローラに対して、実施例1と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例34に係る帯電ローラを作製した。
電子写真用部材(導電性ローラ)の代わりに、実施例34に係る帯電ローラを用いた以外は実施例1に記載の[電子写真用部材に流れる電流値の測定]と同様にして電流値を測定した。この時の測定環境は、温度15℃、湿度10%RHの低温低湿環境(以下、L/L環境とも称する)とした。
なお、帯電ローラはL/L環境下に48時間以上静置したものを用いて測定した。
帯電ローラを長期間使用した場合の電気抵抗値の劣化の抑制、並びに、L/L環境(温度15℃、湿度10%RH)下における電気抵抗値の低減の効果を確認するため、以下の評価を行った。
図4に示すように、直径40mmのSUS製の円筒状電極37に、帯電ローラ(導電性ローラ)11の両端の軸芯体露出部に各4.9Nの荷重を加え、該帯電ローラ11の外周面を当接させる。この状態で円筒状電極37を回転させ、連れ回りにより、帯電ローラ11を周方向に30rpmの速度で回転させる。回転が安定したところで、直流電源38により直流電流200μAを30分間流した。その後以下の画像評価を行った。
電子写真装置として、電子写真式レーザプリンタ(商品名:Laserjet CP4525dn HP社製)を用いた。実施例34に係る帯電ローラを、上記電子写真装置のカートリッジに組み込んで画像評価を行った。画像の評価は全て、L/L環境(温度15℃、湿度10%RH)下で行い、ハーフトーン(感光体の軸方向に幅1ドットの横線を複数本、横線同士の幅は2ドット分あけて描く画像)画像を出力して行った。得られた画像を以下の基準で評価した。
下記表26に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表26に示した弾性ローラに対して、実施例34と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例35〜38に係る帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを、実施例34と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表28に示す。
下記表27に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表27に示した弾性ローラに対して、実施例34と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、比較例6〜8に係る帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを、実施例34と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表29に示す。
それに対し、樹脂層に構造式(1)の構造を有する樹脂を含まない帯電ローラを用いた比較例6〜8では、長時間使用した際の電気抵抗値の上昇と、L/L環境下での電気抵抗値の上昇が認められた。さらに、比較例6〜8では横スジ状画像も認められた。比較例6〜8で使用した塗料36〜38は、ウレタン樹脂微粒子を用いなかったこと以外は、比較例2、4及び5で使用した塗料33〜35と同じタック値が高い塗料である。そのため、比較例6〜8で横スジ状画像が認められた原因としては、このタック値の上昇が関連していると考えられる。
12:軸芯体
13:弾性層
14:表面層
Claims (6)
- 前記含窒素複素芳香族カチオンが、イミダゾール環構造及びピリジン環構造からなる群より選ばれる少なくとも一つの構造を有する請求項1に記載の電子写真用部材。
- 前記導電層は、下記の(A)成分、(B)成分および(C)成分を反応させて得られる樹脂を含有する請求項1又は2に記載の電子写真用部材。
(A)ポリオール、
(B)ポリイソシアネート、
(C)1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンとアニオンの塩化合物。 - 前記1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンが、イミダゾリウムカチオン及びピリジニウムカチオンからなる群より選ばれる少なくとも一つのカチオンである請求項3に記載の電子写真用部材。
- 現像剤担持体を備え、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該現像剤担持体が、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子写真用部材であるプロセスカートリッジ。
- 電子写真感光体と、該電子写真感光体に対向して配置され、該電子写真感光体に対して現像剤を供給する現像剤担持体とを備える電子写真装置であって、該現像剤担持体が請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子写真用部材である電子写真装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254158A JP6320014B2 (ja) | 2012-12-13 | 2013-12-09 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
CN201380065069.6A CN104903796B (zh) | 2012-12-13 | 2013-12-11 | 电子照相用构件、处理盒和电子照相设备 |
PCT/JP2013/007280 WO2014091753A1 (ja) | 2012-12-13 | 2013-12-11 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
EP13862651.0A EP2937735B1 (en) | 2012-12-13 | 2013-12-11 | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotography device |
US14/257,993 US9665028B2 (en) | 2012-12-13 | 2014-04-21 | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012272393 | 2012-12-13 | ||
JP2012272393 | 2012-12-13 | ||
JP2013254158A JP6320014B2 (ja) | 2012-12-13 | 2013-12-09 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134784A JP2014134784A (ja) | 2014-07-24 |
JP6320014B2 true JP6320014B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=50934061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013254158A Active JP6320014B2 (ja) | 2012-12-13 | 2013-12-09 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9665028B2 (ja) |
EP (1) | EP2937735B1 (ja) |
JP (1) | JP6320014B2 (ja) |
CN (1) | CN104903796B (ja) |
WO (1) | WO2014091753A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6265716B2 (ja) | 2012-12-13 | 2018-01-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6192466B2 (ja) | 2013-09-27 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
CN105579913B (zh) | 2013-09-27 | 2018-02-16 | 佳能株式会社 | 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备 |
WO2015045365A1 (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | キヤノン株式会社 | 導電性ローラおよびその製造方法 |
RU2598685C2 (ru) | 2013-09-27 | 2016-09-27 | Кэнон Кабусики Кайся | Электропроводный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство |
US9977353B2 (en) | 2014-05-15 | 2018-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US9811009B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
CN106687869B (zh) | 2014-09-10 | 2019-04-16 | 佳能株式会社 | 电子照相用导电性构件和季铵盐 |
JP6406994B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置、現像方法、画像形成装置および画像形成方法 |
JP6417211B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-10-31 | 住友理工株式会社 | 導電性部材 |
JP6415421B2 (ja) | 2014-12-26 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6666031B2 (ja) | 2014-12-26 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6706101B2 (ja) | 2015-03-27 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US10197930B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US9740133B2 (en) | 2015-09-30 | 2017-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP6590652B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 現像部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP6746296B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-08-26 | キヤノン株式会社 | 現像部材、現像部材の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6806579B2 (ja) | 2016-02-05 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6639939B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2020-02-05 | ニッタ・ハース株式会社 | 研磨パッド、および、研磨パッドの製造方法 |
US10331054B2 (en) | 2016-05-11 | 2019-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP6862276B2 (ja) | 2016-07-08 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2018022074A (ja) | 2016-08-04 | 2018-02-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10678158B2 (en) | 2016-09-26 | 2020-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
JP6976774B2 (ja) | 2016-09-27 | 2021-12-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
US10416588B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member |
JP2018091883A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | 株式会社ブリヂストン | 導電性ローラ |
JP6801425B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2020-12-16 | 東ソー株式会社 | ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品 |
JP6463534B1 (ja) | 2017-09-11 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7166854B2 (ja) | 2017-09-27 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10884352B2 (en) | 2018-03-30 | 2021-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
CN111989622B (zh) | 2018-04-18 | 2022-11-11 | 佳能株式会社 | 显影构件、处理盒和电子照相设备 |
WO2019203225A1 (ja) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | キヤノン株式会社 | 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
CN112020678B (zh) | 2018-04-18 | 2022-11-01 | 佳能株式会社 | 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备 |
EP3783440A4 (en) | 2018-04-18 | 2022-01-19 | Canon Kabushiki Kaisha | CONDUCTIVE ELEMENT, PROCESS CARTRIDGE AND IMAGING DEVICE |
WO2019203238A1 (ja) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | キヤノン株式会社 | 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置 |
CN112005173B (zh) | 2018-04-18 | 2023-03-24 | 佳能株式会社 | 导电性构件、处理盒和图像形成设备 |
US10969709B2 (en) | 2018-04-20 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US11169464B2 (en) | 2018-07-30 | 2021-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus |
JP7277301B2 (ja) | 2018-07-31 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP2020067530A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 株式会社ブリヂストン | 導電性ローラ及び画像形成装置 |
US11169454B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
US10942471B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member having a surface layer with a cross-linked urethane resin-containing matrix, process cartridge, and apparatus |
JP7446878B2 (ja) | 2019-03-29 | 2024-03-11 | キヤノン株式会社 | 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
US11112719B2 (en) | 2019-10-18 | 2021-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function |
JP7336351B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7337649B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7337652B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置 |
JP7321884B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-08-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット |
CN114585975B (zh) | 2019-10-18 | 2023-12-22 | 佳能株式会社 | 电子照相导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备 |
WO2021075371A1 (ja) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | キヤノン株式会社 | 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP7404026B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-12-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7337651B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7330852B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7401255B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-12-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7337650B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7330851B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7401256B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-12-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1066735B (de) * | 1956-12-05 | 1959-10-08 | The General Tire &. Rubber Company, Akron, Ohio (V. St. A.) | Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen |
US4322327A (en) * | 1979-10-19 | 1982-03-30 | Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. | Slow-curing water-curable urethane prepolymer composition |
JPS575047A (en) | 1980-06-13 | 1982-01-11 | Ricoh Co Ltd | Coating method by dipping |
JPH07219334A (ja) * | 1994-02-01 | 1995-08-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
GB9518749D0 (en) * | 1995-09-13 | 1995-11-15 | Smith & Nephew | Curable compositions |
CA2252096A1 (en) * | 1997-10-28 | 1999-04-28 | Masami Suwama | Multilayer coating film formation process |
CN100478399C (zh) * | 2003-10-10 | 2009-04-15 | 日矿金属株式会社 | 树脂组合物 |
JP4925665B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2012-05-09 | 株式会社ブリヂストン | 導電性高分子部材、転写ローラおよび画像形成装置 |
JP2006145594A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Canon Chemicals Inc | 画像形成装置用部材 |
JP4679914B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2011-05-11 | キヤノン化成株式会社 | 導電性ローラー及び該導電性ローラーを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2007297438A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 半導電性ウレタンエラストマー形成性組成物及び該組成物を用いた半導電性ロール |
MY189655A (en) * | 2009-08-05 | 2022-02-23 | Shinetsu Polymer Co | Electrically conductive roller and image-forming device |
JP5623067B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2014-11-12 | 信越ポリマー株式会社 | 導電性ローラ及び画像形成装置 |
JP2012047871A (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用導電性部材 |
JP2012068307A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
CN103038710B (zh) * | 2010-09-27 | 2016-08-24 | 住友理工株式会社 | 电子照相设备用显影辊 |
JP5701102B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2015-04-15 | キヤノン株式会社 | 現像ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP5780652B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-09-16 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用現像ロール |
JP5631447B2 (ja) | 2012-06-27 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
-
2013
- 2013-12-09 JP JP2013254158A patent/JP6320014B2/ja active Active
- 2013-12-11 WO PCT/JP2013/007280 patent/WO2014091753A1/ja active Application Filing
- 2013-12-11 CN CN201380065069.6A patent/CN104903796B/zh active Active
- 2013-12-11 EP EP13862651.0A patent/EP2937735B1/en active Active
-
2014
- 2014-04-21 US US14/257,993 patent/US9665028B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104903796A (zh) | 2015-09-09 |
EP2937735A4 (en) | 2016-07-13 |
US9665028B2 (en) | 2017-05-30 |
EP2937735B1 (en) | 2018-06-20 |
WO2014091753A1 (ja) | 2014-06-19 |
CN104903796B (zh) | 2019-02-19 |
JP2014134784A (ja) | 2014-07-24 |
US20140221184A1 (en) | 2014-08-07 |
EP2937735A1 (en) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6320014B2 (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6616589B2 (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP6023604B2 (ja) | 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP6113014B2 (ja) | 電子写真用部材、電子写真用部材の製造方法および電子写真装置 | |
JP5600719B2 (ja) | 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP5079134B2 (ja) | 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP6104068B2 (ja) | 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP7299733B2 (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2018022074A (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2014134779A (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2020024404A (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP6154139B2 (ja) | 導電性高分子材料、導電性高分子材料の製造方法、及び画像形成装置部材 | |
JP2017134196A (ja) | 現像ローラ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005120158A (ja) | 導電性ポリウレタン樹脂及び該樹脂の製造方法並びに該樹脂を用いた電子写真装置用導電性部材 | |
JP5022686B2 (ja) | 現像ローラの製造方法 | |
JP4745793B2 (ja) | 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP7019456B2 (ja) | 現像剤担持体、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP6789771B2 (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP5049548B2 (ja) | 現像ローラー、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5717512B2 (ja) | 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6669401B2 (ja) | 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP3870466B2 (ja) | 半導電性ロール | |
JP2019049625A (ja) | 現像部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2010122352A (ja) | 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真用画像形成装置 | |
JP2008020531A (ja) | 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180403 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6320014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |