JP6267823B1 - 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 - Google Patents
光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6267823B1 JP6267823B1 JP2017145542A JP2017145542A JP6267823B1 JP 6267823 B1 JP6267823 B1 JP 6267823B1 JP 2017145542 A JP2017145542 A JP 2017145542A JP 2017145542 A JP2017145542 A JP 2017145542A JP 6267823 B1 JP6267823 B1 JP 6267823B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical filter
- light
- wavelength
- transmittance
- filter according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 288
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims abstract description 78
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 70
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 10
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 89
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 78
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 69
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 68
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 56
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 56
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 55
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 42
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 37
- -1 phosphonic acid compound Chemical class 0.000 description 36
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 17
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- UOKRBSXOBUKDGE-UHFFFAOYSA-N butylphosphonic acid Chemical compound CCCCP(O)(O)=O UOKRBSXOBUKDGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- XDGIQCFWQNHSMV-UHFFFAOYSA-N (4-bromophenyl)phosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 XDGIQCFWQNHSMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L copper;diacetate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- RRJHFUHAKCSNRY-UHFFFAOYSA-L [Cu+2].[O-]P([O-])=O Chemical compound [Cu+2].[O-]P([O-])=O RRJHFUHAKCSNRY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 4
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- UYKYWISHPDEDRQ-UHFFFAOYSA-N 5-(4-fluorophenyl)-4-methyl-4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-amine Chemical compound CC1N=C(N)OC1c1ccc(F)cc1 UYKYWISHPDEDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N Phenylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- DHGSSULXZRNIPW-UHFFFAOYSA-L copper;dioxido-oxo-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Cu+2].[O-]P([O-])(=O)C1=CC=CC=C1 DHGSSULXZRNIPW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005303 fluorophosphate glass Substances 0.000 description 2
- 238000002454 metastable transfer emission spectrometry Methods 0.000 description 2
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 2
- 125000005429 oxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- ZCCVDWVYQFJUFD-UHFFFAOYSA-N (4-fluorophenyl)phosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 ZCCVDWVYQFJUFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAUBAGGCJCYUJH-UHFFFAOYSA-L P([O-])([O-])=O.C1(=CC=CC=C1)[Cu+2] Chemical compound P([O-])([O-])=O.C1(=CC=CC=C1)[Cu+2] MAUBAGGCJCYUJH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- WYKCOLQQHSQKIU-UHFFFAOYSA-L copper butyl-dioxido-oxo-lambda5-phosphane Chemical compound [Cu++].CCCCP([O-])([O-])=O WYKCOLQQHSQKIU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-AHCXROLUSA-N copper-60 Chemical compound [60Cu] RYGMFSIKBFXOCR-AHCXROLUSA-N 0.000 description 1
- WOYKGBHMRHXOCY-UHFFFAOYSA-L copper;(4-bromophenyl)-dioxido-oxo-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Cu+2].[O-]P([O-])(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 WOYKGBHMRHXOCY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005425 toluyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/208—Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
- G02B5/223—Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/281—Interference filters designed for the infrared light
- G02B5/282—Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
- G03B11/04—Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
- G03B11/043—Protective lens closures or lens caps built into cameras
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/113—Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
- G02B1/115—Multilayers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
Description
光吸収層を備え、
0°の入射角度で波長300nm〜1200nmの光を入射させたときに、
(i)波長450nm〜600nmにおいて78%以上の平均透過率を有し、
(ii)波長750nm〜1080nmにおいて1%以下の分光透過率を有し、
(iii)波長600nm〜750nmにおいて波長の増加に伴い減少する分光透過率を有するとともに、波長600nm〜750nmにおいて分光透過率が50%を示す第一IRカットオフ波長が波長620nm〜680nmの範囲内に存在し、
前記光吸収層によって前記(i)の条件、前記(ii)の条件、及び前記(iii)の条件が満たされる、
光学フィルタを提供する。
(i)波長450nm〜600nmにおいて78%以上の平均透過率
(ii)波長750nm〜1080nmにおいて1%以下の分光透過率
(iii)波長600nm〜750nmにおいて波長の増加に伴い減少する分光透過率及び波長620nm〜680nmの範囲内に存在する第一IRカットオフ波長
(iv)波長300nm〜350nmにおいて1%以下の分光透過率
(v)波長350nm〜450nmにおいて波長の増加に伴い増加する分光透過率を有するとともに、第一UVカットオフ波長が波長380nm〜430nmの範囲内に存在する。
(vi)波長1000〜1100nmにおいて3%以下の分光透過率
(vii)波長1100〜1200nmにおいて15%以下の分光透過率
(xii)波長800〜950nmにおいて0.5%以下の分光透過率、より望ましくは0.1%以下の分光透過率
(xiii)波長800〜1000nmにおいて0.5%以下の分光透過率、より望ましくは0.1%以下の分光透過率
光学フィルタ1aは、様々な観点から変更可能である。例えば、光学フィルタ1aは、図1B〜図1Eに示す光学フィルタ1b〜1eにそれぞれ変更されてもよい。光学フィルタ1b〜1eは、特に説明する場合を除き、光学フィルタ1aと同様に構成されている。光学フィルタ1aの構成要素と同一又は対応する光学フィルタ1b〜1eの構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。光学フィルタ1aに関する説明は、技術的に矛盾しない限り光学フィルタ1b〜1eにも当てはまる。
波長300nm〜1200nmの光を実施例及び比較例に係る光学フィルタに入射させたときの透過率スペクトルを、紫外線可視分光光度計(日本分光社製、製品名:V−670)を用いて測定した。光学フィルタに対する入射光の入射角度を0°から65°まで5°刻みで変化させてそれぞれの角度における透過率スペクトルを測定した。
実施例及び比較例に係る光学フィルタの厚みをデジタルマイクロメータで測定した。実施例及び比較例に係る光学フィルタのうちガラス等の透明誘電体基板を有する光学フィルタについては、デジタルマイクロメータで測定した光学フィルタの厚みからガラス基板の厚みを差し引いて光学フィルタにおける光吸収層の厚みを決定した。
酢酸銅一水和物((CH3COO)2Cu・H2O)1.125gとテトラヒドロフラン(THF)60gとを混合して、3時間撹拌し酢酸銅溶液を得た。次に、得られた酢酸銅溶液に、リン酸エステル化合物であるプライサーフA208N(第一工業製薬社製)を0.412g加えて30分間撹拌し、A液を得た。フェニルホスホン酸(C6H5PO(OH)2)(日産化学工業社製)0.441gにTHF10gを加えて30分間撹拌し、B−1液を得た。4‐ブロモフェニルホスホン酸(C6H4BrPO(OH)2)(東京化成工業社製)0.661gにTHF10gを加えて30分間撹拌し、B−2液を得た。次に、B−1液とB−2液とを混ぜて1分間撹拌し、メチルトリエトキシシラン(MTES:CH3Si(OC2H5)3)(信越化学工業社製)1.934gとテトラエトキシシラン(TEOS:Si(OC2H5)4)(キシダ化学社製 特級)0.634gを加えてさらに1分間撹拌し、B液を得た。A液を撹拌しながらA液にB液を加え、室温で1分間撹拌した。次に、この溶液にトルエン25gを加えた後、室温で1分間撹拌し、C液を得た。このC液をフラスコに入れてオイルバス(東京理化器械社製、型式:OSB−2100)で加温しながら、ロータリーエバポレータ(東京理化器械社製、型式:N−1110SF)によって、脱溶媒処理を行った。オイルバスの設定温度は、105℃に調整した。その後、フラスコの中から脱溶媒処理後のD液を取り出した。フェニルホスホン酸銅及び4‐ブロモフェニルホスホン酸銅を含むフェニル系ホスホン酸銅(吸収剤)の微粒子の分散液であるD液は透明であり、微粒子が良好に分散していた。
各化合物の添加量を表1に示す通りに調節した以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜15に係る光吸収性組成物を調製した。実施例1に係る光吸収性組成物の代わりに、実施例2〜15に係る光吸収性組成物を用いて、光吸収層の厚みを表1に示す通りに調節した以外は、実施例1と同様にして、それぞれ、実施例2〜15に係る光学フィルタを作製した。各ホスホン酸の物質量基準の含有量及び含有率を表2に示す。各ホスホン酸の含有率は、小数第2位を四捨五入して求めているため、合計が100mol%にならない場合がある。実施例2に係る光学フィルタの、入射角度が0°〜65°における透過率スペクトルを測定した。入射角度が0°、40°、50°及び60°における透過率スペクトルを図4に示す。実施例2に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。さらに、実施例2に係る光学フィルタの、入射角度が0°、30°〜65°(5°刻み)における透過率スペクトルから看取した結果を表13及び表14に示す。また、実施例3〜15に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。
76mm×76mm×0.21mmの寸法を有するホウケイ酸ガラスでできた透明ガラス基板(SCHOTT社製、製品名:D263)の一方の主面の中心部の30mm×30mmの範囲にディスペンサを用いて実施例2に係る光吸収性組成物を塗布して所定の厚みの塗膜を形成した。光吸収性組成物を透明ガラス基板に塗布するときに塗布液が流れ出さないように、塗布液の塗布範囲に相当する開口を有する枠を透明ガラス基板上に置いて塗布液をせき止めた。次に、未乾燥の塗膜を有する透明ガラス基板をオーブンに入れて、85℃で6時間加熱処理を行い、塗膜を硬化させた。その後、この塗膜を透明ガラス基板から剥離させた。温度85℃及び相対湿度85%に設定された恒温恒湿槽内に、剥離させた塗膜を20時間置いて加湿処理を行い、光吸収層のみから構成された実施例16に係る光学フィルタを得た。デジタルマイクロメータによる計測は、光吸収層のみの厚みを測定した。その結果、実施例16に係る光学フィルタの厚みは132μmであった。実施例16に係る光学フィルタの、入射角度が0°〜65°における透過率スペクトルを測定した。入射角度が0°、40°、50°、及び60°における透過率スペクトルを図5に示す。実施例16に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。さらに、実施例16に係る光学フィルタの、入射角度が0°、30°〜65°(5°刻み)における透過率スペクトルから看取した結果を表15及び表16に示す。
76mm×76mm×0.21mmの寸法を有するホウケイ酸ガラスでできた透明ガラス基板(SCHOTT社製、製品名:D263)の一方の主面の中心部の30mm×30mmの範囲にディスペンサを用いて実施例2に係る光吸収性組成物を塗布し、実施例2における塗膜の厚みより小さい厚みの塗膜を形成した。光吸収性組成物を透明ガラス基板に塗布するときに塗布液が流れ出さないように、塗布液の塗布範囲に相当する開口を有する枠を透明ガラス基板上に置いて塗布液をせき止めた。次に、未乾燥の塗膜を有する透明ガラス基板をオーブンに入れて、85℃で6時間加熱処理を行い、塗膜を硬化させた。次に、透明ガラス基板の他方の主面の中心部の30mm×30mmの範囲にディスペンサを用いて実施例2に係る光吸収性組成物を塗布し、実施例2における塗膜の厚みより小さい厚みの塗膜を形成した。光吸収性組成物を透明ガラス基板に塗布するときに塗布液が流れ出さないように、塗布液の塗布範囲に相当する開口を有する枠を透明ガラス基板上に置いて塗布液をせき止めた。次に、未乾燥の塗膜を有する透明ガラス基板をオーブンに入れて、85℃で6時間加熱処理を行い、塗膜を硬化させた。次に、温度85℃及び相対湿度85%に設定された恒温恒湿槽内に、両主面に上記の塗膜が形成された透明ガラス基板を20時間置いて加湿処理を行い、透明ガラス基板の両面に光吸収層が形成された実施例17に係る光学フィルタを得た。透明ガラス基板の両面に形成された光吸収層の合計の厚みは193μmであった。実施例17に係る光学フィルタの、入射角度が0°〜65°における透過率スペクトルを測定した。入射角度が0°、40°、50°及び60°における透過率スペクトルを図6に示す。実施例17に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。実施例17に係る光学フィルタの、入射角度が0°、30°〜65°(5°刻み)における透過率スペクトルから看取した結果を表17及び表18に示す。
リン酸エステル化合物として、プライサーフA208Nの代わりに、プライサーフA208F(第一工業製薬社製)を用い、各化合物の添加量を表1に示す通りに調節した以外は、実施例1と同様にして、実施例18に係る光吸収性組成物を調製した。実施例1に係る光吸収性組成物の代わりに、実施例18に係る光吸収性組成物を用い、光吸収層の厚みを198μmに調節した以外は、実施例1と同様にして、実施例18に係る光学フィルタを作製した。実施例18に係る光学フィルタの、入射角度が0°〜65°における透過率スペクトルを測定し、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。実施例18に係る光学フィルタの、入射角度が0°、30°〜65°(5°刻み)における透過率スペクトルから看取した結果を表19及び表20に示す。
4‐ブロモフェニルホスホン酸の代わりに、4‐フルオロフェニルホスホン酸(C6H4FPO(OH)2)(東京化成工業社製)を用い、各化合物の添加量を表1に示す通り調節した以外は、実施例1と同様にして、実施例19に係る光吸収性組成物を調製した。実施例1に係る光吸収性組成物の代わりに、実施例19に係る光吸収性組成物を用い、光吸収層の厚みを168μmに調節した以外は、実施例1と同様にして、実施例19に係る光学フィルタを作製した。実施例19に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定し、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。
乾燥された塗膜の加湿処理の条件を表3に示す通りに変更し、光吸収層の厚みを表3に示す通りに調節した以外は、実施例2と同様にして、実施例20〜35に係る光学フィルタをそれぞれ作製した。実施例20〜35に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。実施例20〜22に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルをそれぞれ図7〜図9に示す。実施例20〜35に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。
実施例2で用いた透明ガラス基板の代わりに、0.3mmの厚みを有するサファイア基板を用い、光吸収層の厚みを168μmに調節した以外は、実施例2と同様にして実施例36に係る光学フィルタを作製した。実施例36に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。実施例36に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルを図10に示す。入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取した結果を表7及び表8に示す。
各化合物の添加量を表4及び表5に示す通りに調節した以外は、実施例1と同様にして、比較例1に係るD液(フェニル系ホスホン酸銅の微粒子の分散液)を調製した。比較例1に係るD液にシリコーン樹脂(信越化学工業社製、製品名:KR−300)を2.200g添加し30分間撹拌して、比較例1に係る光吸収性組成物を得た。実施例1に係る光吸収性組成物の代わりに、比較例1に係る光吸収性組成物を用いて、光吸収層の厚みを126μmに調節した以外は、実施例1と同様にして比較例1に係る光学フィルタを作製した。比較例1に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。比較例1に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に示す。また、比較例1に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトル測定の結果に基づいて、比較例1に係る光学フィルタの光吸収層の厚みを200μmに変化させた場合の透過率スペクトルを計算し、この透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に比較計算例1として示す。
各化合物の添加量を表4及び表5に示す通りに調節した以外は、実施例1と同様にして、比較例2に係るD液(フェニル系ホスホン酸銅の微粒子の分散液)をそれぞれ調製した。比較例2に係るD液にシリコーン樹脂(信越化学工業社製、製品名:KR−300)を4.400g添加し30分間撹拌して、比較例2に係る光吸収性組成物を得た。実施例1に係る光吸収性組成物の代わりに、比較例2に係る光吸収性組成物を用いて、光吸収層の厚みを217μmに調節し、塗膜を硬化させるための加熱処理及び加湿処理の条件を表6に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして比較例2に係る光学フィルタを作製した。比較例2に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。比較例2に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に示す。また、比較例2に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトル測定の結果に基づいて、比較例2に係る光学フィルタの光吸収層の厚みを347μmに変化させた場合の透過率スペクトルを計算し、この透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に比較計算例2として示す。
酢酸銅一水和物1.125gとTHF60gとを混合して、3時間撹拌し酢酸銅溶液を得た。次に、得られた酢酸銅溶液に、プライサーフA208F(第一工業製薬社製)を0.624g加えて30分間撹拌し、A液を得た。フェニルホスホン酸(日産化学工業社製)0.832gにTHF10gを加えて30分間撹拌し、B−1液を得た。B−1液に、MTES(信越化学工業社製)1.274gとTEOS(キシダ化学社製 特級)1.012gを加えてさらに1分間撹拌し、B液を得た。A液を撹拌しながらA液にB液を加え、室温で1分間撹拌した。次に、この溶液にトルエン25gを加えた後、室温で1分間撹拌し、C液を得た。このC液をフラスコに入れてオイルバス(東京理化器械社製、型式:OSB−2100)で加温しながら、ロータリーエバポレータ(東京理化器械社製、型式:N−1110SF)によって、脱溶媒処理を行った。オイルバスの設定温度は、105℃に調整した。その後、フラスコの中から脱溶媒処理後の比較例3に係るD液を取り出した。比較例3に係るD液(フェニルホスホン酸銅の微粒子の分散液)は透明であり、微粒子が良好に分散していた。
光吸収層の厚みを191μmに調節し、塗膜の加湿処理を行わなかった以外は、実施例2と同様にして比較例4に係る光学フィルタを作製した。比較例4に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。比較例4に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に示す。また、比較例4に係る光学フィルタの入射角度が0°のときの透過率スペクトルに基づいて、比較例4に係る光学フィルタの光吸収層の厚みを148μmに変化させた場合の透過率スペクトルを計算し、この透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に比較計算例4として示す。
光吸収層の厚みを表9に示す通りに調節し、塗膜の加湿処理を表6に示す通り調節した以外は、実施例2と同様にして比較例5及び6に係る光学フィルタを作製した。比較例5及び6に係る光学フィルタの透過率スペクトルを測定した。比較例5に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に示す。また、比較例5に係る光学フィルタの入射角度が0°のときの透過率スペクトルに基づいて、比較例5に係る光学フィルタの光吸収層の厚みを155μmに変化させた場合の透過率スペクトルを計算し、この透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に比較計算例5として示す。また、比較例6に係る光学フィルタの、入射角度が0°のときの透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に示す。また、比較例6に係る光学フィルタの入射角度が0°のときの透過率スペクトルに基づいて、比較例6に係る光学フィルタの光吸収層の厚みを161μmに変化させた場合の透過率スペクトルを計算し、この透過率スペクトルから看取できる結果を表9及び表10に比較計算例6として示す。
比較例1と同様にして、比較例7に係るD液(フェニル系ホスホン酸銅の微粒子の分散液)を調製した。酢酸銅一水和物0.225gとTHF36gとを混合して3時間撹拌し酢酸銅溶液を得た。次に、得られた酢酸銅溶液に、リン酸エステル化合物であるプライサーフA208F(第一工業製薬社製)を0.178g加えて30分間撹拌し、E液を得た。また、n‐ブチルホスホン酸(日本化学工業社製)0.134gにTHF10gを加えて30分間撹拌し、F液を得た。E液を撹拌しながらE液にF液を加え、室温で1分間撹拌した。次に、この溶液にトルエン25gを加えた後、室温で1分間撹拌し、G液を得た。このG液をフラスコに入れてオイルバスで加温しながら、ロータリーエバポレータによって、脱溶媒処理を行った。オイルバスの設定温度は、105℃に調整した。その後、フラスコの中から脱溶媒処理後の比較例7に係るH液を取り出した。比較例7に係るD液にシリコーン樹脂(信越化学工業社製、製品名:KR−300)を2.200g添加し30分間撹拌して、比較例7に係るI液を得た。比較例7に係るH液を比較例7に係るI液に加えて撹拌したが、ホスホン酸銅粒子の凝集が生じ、高い透明性を有する光吸収性組成物を得ることはできなかった。
表4に示す分量でホスホン酸としてn‐ブチルホスホン酸のみを含み、アルコキシシランモノマーを含まない光吸収性組成物の調製を試みたが、ホスホン酸銅粒子の凝集が生じてしまい、高い透明性を有する均質な光吸収性組成物を得ることはできなかった。
2 レンズ系
3 ローパスフィルタ
4 撮像素子
5 回路基板
7 光学フィルタ支持筐体
8 光学系筐体
10 光吸収層
20 透明誘電体基板
30 反射防止膜
100 カメラモジュール
Claims (12)
- 光吸収層を備え、
0°の入射角度で波長300nm〜1200nmの光を入射させたときに、
(i)波長450nm〜600nmにおいて78%以上の平均透過率を有し、
(ii)波長750nm〜1080nmにおいて1%以下の分光透過率を有し、
(iii)波長600nm〜750nmにおいて波長の増加に伴い減少する分光透過率を有するとともに、波長600nm〜750nmにおいて分光透過率が50%を示す第一IRカットオフ波長が波長620nm〜680nmの範囲内に存在し、
(iv)波長300nm〜350nmにおいて1%以下の分光透過率を有し、
前記光吸収層によって前記(i)の条件、前記(ii)の条件、前記(iii)の条件、及び前記(iv)の条件が満たされる、
光学フィルタ。 - 0°の入射角度で波長300nm〜1200nmの光を入射させたときに、
(v)波長350nm〜450nmにおいて波長の増加に伴い増加する分光透過率を有するとともに、波長350nm〜450nmにおいて分光透過率が50%の分光透過率を示す第一UVカットオフ波長が波長380nm〜430nmの範囲内に存在する、
請求項1に記載の光学フィルタ。 - 前記光吸収層によって前記(v)の条件が満たされる、請求項2に記載の光学フィルタ。
- 前記光吸収層は、ホスホン酸と銅イオンとによって形成された光吸収剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学フィルタ。
- 前記ホスホン酸は、アリール基を有する第一ホスホン酸を含む、請求項4に記載の光学フィルタ。
- 前記第一ホスホン酸は、その一部において、フェニル基における少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子に置換されているハロゲン化フェニル基を有する、請求項5に記載の光学フィルタ。
- 前記ホスホン酸は、アルキル基を有する第二ホスホン酸をさらに含む、請求項5又は6に記載の光学フィルタ。
- 前記光吸収層に覆われた透明誘電体基板をさらに備えた、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学フィルタ。
- レンズ系と、
前記レンズ系を通過した光を受光する撮像素子と、
前記レンズ系の前方に配置され前記レンズ系を保護する請求項1〜8のいずれか1項に記載の光学フィルタと、を備えた、
カメラモジュール。 - 前記光学フィルタは、当該光学フィルタにおいて前記撮像素子から最も離れている透明誘電体基板を備える、請求項9に記載のカメラモジュール。
- 前記透明誘電体基板は、サファイア基板である、請求項10に記載のカメラモジュール。
- 請求項9〜11のいずれか1項に記載のカメラモジュールを備えた、情報端末。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145542A JP6267823B1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 |
KR1020207005632A KR102303331B1 (ko) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | 광학 필터 및 카메라가 달린 정보 단말 |
US16/633,099 US11585968B2 (en) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | Optical filter and camera-equipped information device |
PCT/JP2018/022491 WO2019021666A1 (ja) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 |
CN201880048867.0A CN110998377B (zh) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | 光学滤波器和带相机的信息终端 |
TW107120912A TWI739011B (zh) | 2017-07-27 | 2018-06-19 | 濾光器、相機模組及附相機之資訊終端 |
US18/150,038 US12072517B2 (en) | 2017-07-27 | 2023-01-04 | Light-absorbing composition and method of manufacturing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145542A JP6267823B1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017246391A Division JP6545780B2 (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6267823B1 true JP6267823B1 (ja) | 2018-01-24 |
JP2019028163A JP2019028163A (ja) | 2019-02-21 |
Family
ID=61020828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017145542A Active JP6267823B1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11585968B2 (ja) |
JP (1) | JP6267823B1 (ja) |
KR (1) | KR102303331B1 (ja) |
CN (1) | CN110998377B (ja) |
TW (1) | TWI739011B (ja) |
WO (1) | WO2019021666A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019021666A1 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 |
WO2019208518A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光学フィルタ用組成物 |
WO2019215945A1 (ja) * | 2018-05-07 | 2019-11-14 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法 |
JP6639764B1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-02-05 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ用液状組成物及び光学フィルタ |
WO2020054400A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ用液状組成物及び光学フィルタ |
WO2020071461A1 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光吸収性組成物 |
CN114578467A (zh) * | 2018-02-05 | 2022-06-03 | Agc株式会社 | 滤光片以及成像装置 |
US11592603B2 (en) | 2017-07-27 | 2023-02-28 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Optical filter |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6273063B1 (ja) * | 2017-10-03 | 2018-01-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び撮像装置 |
JP6259155B1 (ja) * | 2017-10-03 | 2018-01-10 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び撮像装置 |
JP6273064B1 (ja) | 2017-10-03 | 2018-01-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び撮像装置 |
KR102709607B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2024-09-26 | 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 | 광학 필터 및 촬상 장치 |
WO2020196051A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Agc株式会社 | 光学フィルタ |
JP7552193B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-09-18 | コニカミノルタ株式会社 | 近赤外線吸収性組成物、近赤外線吸収性膜、近赤外線カットフィルター、固体撮像素子用イメージセンサー及びカメラモジュール |
US20230254475A1 (en) * | 2022-02-04 | 2023-08-10 | Meta Platforms, Inc. | Color tuned optical modules with color calibration operations |
CN118922751A (zh) * | 2022-03-30 | 2024-11-08 | Agc株式会社 | 滤光片用玻璃和滤光片 |
WO2024048512A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Agc株式会社 | 光学フィルタ |
WO2024048513A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Agc株式会社 | 光学フィルタ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152127A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk | 近赤外線吸収材料、その合成方法、および近赤外線吸収性樹脂組成物 |
JP2001154015A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-08 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 光学フィルタ及びその製造方法 |
JP2005325292A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Japan Carlit Co Ltd:The | 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター |
JP2011227528A (ja) * | 2008-11-06 | 2011-11-10 | Uni-Chemical Co Ltd | 赤外線遮断性樹脂 |
JP2015043061A (ja) * | 2013-02-19 | 2015-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法 |
WO2016043166A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 旭硝子株式会社 | 光学フィルタ |
JP2016157123A (ja) * | 2011-09-15 | 2016-09-01 | Jsr株式会社 | 近赤外線カットフィルターおよび近赤外線カットフィルターを用いた装置 |
US20160326043A1 (en) * | 2014-01-16 | 2016-11-10 | Cdgm Glass Co., Ltd | Glass composition |
WO2017006571A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線カットフィルタ、撮像装置、及び赤外線カットフィルタの製造方法 |
US20170146708A1 (en) * | 2014-02-12 | 2017-05-25 | Woo Joo LAH | Optical filter and imaging device comprising same |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198404A (ja) | 1983-04-07 | 1983-11-18 | Dainippon Jiyochiyuugiku Kk | イソバレリアン酸エステル誘導体を含有する殺虫剤 |
JPS6087464U (ja) | 1983-11-18 | 1985-06-15 | 株式会社ユアサコーポレーション | 密閉形蓄電池 |
JPS6267823U (ja) | 1985-10-18 | 1987-04-27 | ||
US5764416A (en) * | 1988-04-19 | 1998-06-09 | Litton Systems, Inc. | Fault tolerant antireflective coatings |
WO1999026952A1 (fr) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Composes de phosphate, composes de phosphate et de cuivre et leurs procedes de preparation, substance et composition absorbant les infrarouges proches et leur produit de mise en application |
JP2000131521A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Olympus Optical Co Ltd | 干渉膜およびこれを用いた撮像装置 |
US6168825B1 (en) * | 1998-11-02 | 2001-01-02 | O'brien Dudley | Process for producing thin transparent gold coatings |
JP2001083890A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ディスプレイ前面板及びその製造方法 |
JP4684393B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2011-05-18 | 株式会社クレハ | 光学材料 |
JP4500417B2 (ja) | 2000-08-25 | 2010-07-14 | 株式会社クレハ | 光学材料及びその製造方法 |
JP2004200966A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Sanyo Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP4277615B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2009-06-10 | パナソニック電工株式会社 | 近赤外線吸収組成物及び近赤外線吸収フィルター |
EP1672047A1 (en) * | 2003-09-26 | 2006-06-21 | Kureha Corporation | Absorptive composition for infrared ray and absorptive resin composition for infrared ray |
US20050163958A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-07-28 | Yuji Nakatsugawa | Optical filter and display using the same |
JP4514577B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2010-07-28 | 大阪瓦斯株式会社 | 赤外線吸収フィルターおよび赤外線吸収パネル |
WO2007086320A1 (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Tokuyama Corporation | フォトクロミック光学基材 |
JP2008070827A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Agc Techno Glass Co Ltd | 赤外線遮蔽フィルタ |
JP4621270B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 光学フィルタ |
US8202927B2 (en) * | 2007-08-09 | 2012-06-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Near-infrared absorbing composition and near-infrared absorbing filter |
KR101654666B1 (ko) * | 2008-03-17 | 2016-09-06 | 후지필름 가부시키가이샤 | 안료 분산 조성물, 착색 감광성 조성물, 광경화성 조성물, 컬러필터, 액정표시소자, 및 고체촬상소자 |
JP5331361B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-30 | 株式会社クレハ | 銅塩組成物、並びに、これを用いた樹脂組成物、赤外吸収膜及び光学部材 |
US8772376B2 (en) * | 2009-08-18 | 2014-07-08 | International Business Machines Corporation | Near-infrared absorbing film compositions |
WO2011071052A1 (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | 旭硝子株式会社 | 光学部材、近赤外線カットフィルタ、固体撮像素子、撮像装置用レンズ、およびそれらを用いた撮像・表示装置 |
JP5611631B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-10-22 | 株式会社クレハ | 近赤外線吸収フィルターおよびその製造方法 |
CN103827705B (zh) * | 2011-09-21 | 2016-03-23 | 旭硝子株式会社 | 近红外线截止滤波器 |
WO2013061990A1 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-02 | 旭硝子株式会社 | 光学フィルタとその製造方法、並びに撮像装置 |
JP2013156460A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Konica Minolta Inc | 携帯情報端末用カバー部材 |
JP5829641B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2015-12-09 | 富士フイルム株式会社 | 近赤外線吸収性液状組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、並びに、カメラモジュール及びその製造方法 |
JP6183041B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2017-08-23 | 旭硝子株式会社 | 近赤外線カットフィルタ |
CN104583820B (zh) | 2012-08-29 | 2017-07-11 | 旭硝子株式会社 | 近红外线截止滤波器 |
JP6317875B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2018-04-25 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線カットフィルタ、撮像装置および赤外線カットフィルタの製造方法 |
JP2014071356A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fujifilm Corp | 赤外線カットフィルム、赤外線カット合わせガラスおよび赤外線カット部材 |
WO2014061188A1 (ja) * | 2012-10-17 | 2014-04-24 | ソニー株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
WO2014069482A1 (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 旭硝子株式会社 | 樹脂フィルム、太陽電池モジュールのバックシートおよび太陽電池モジュール |
CN104871047B (zh) | 2012-12-28 | 2017-04-26 | 旭硝子株式会社 | 近红外线截止滤光片 |
JP2014191346A (ja) | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Konica Minolta Inc | Irカットフィルターおよびそれを備えた撮像装置 |
JP2014203044A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線カットフィルタおよび撮像装置 |
JP6269657B2 (ja) * | 2013-04-10 | 2018-01-31 | 旭硝子株式会社 | 赤外線遮蔽フィルタ、固体撮像素子、および撮像・表示装置 |
JP6114235B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-04-12 | 富士フイルム株式会社 | 赤外線遮光組成物、赤外線遮光層、赤外線カットフィルタ、カメラモジュール |
KR101661088B1 (ko) | 2013-10-17 | 2016-09-28 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 광학 필터, 고체 촬상 장치 및 카메라 모듈 |
WO2015099060A1 (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 旭硝子株式会社 | 光学フィルタ |
JP2015229743A (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外線吸収樹脂組成物およびレンズ |
CN106062591B (zh) * | 2015-01-14 | 2018-10-09 | Agc株式会社 | 近红外线截止滤波器和固体摄像装置 |
KR20160088614A (ko) * | 2015-01-16 | 2016-07-26 | 주식회사 엘엠에스 | 커버 글라스 및 이를 포함하는 고체 촬상 장치 |
JP6065169B1 (ja) | 2015-02-18 | 2017-01-25 | 旭硝子株式会社 | 光学フィルタおよび撮像装置 |
WO2016189789A1 (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-01 | ソニー株式会社 | 撮像素子 |
JP6642578B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2020-02-05 | Agc株式会社 | 光学フィルタおよび撮像装置 |
WO2017051512A1 (ja) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線吸収層用組成物、赤外線カットフィルタ、及び撮像装置 |
CN205157947U (zh) | 2015-11-26 | 2016-04-13 | 浙江水晶光电科技股份有限公司 | 一种应用于摄像模组的滤光片 |
CN107430225B (zh) | 2015-12-01 | 2019-11-08 | Agc株式会社 | 光学滤波器和摄像装置 |
WO2017135359A1 (ja) | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 旭硝子株式会社 | 近赤外線吸収色素、光学フィルタおよび撮像装置 |
WO2017183671A1 (ja) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線吸収性組成物、赤外線カットフィルタ、及び撮像光学系 |
JP6087464B1 (ja) | 2016-06-30 | 2017-03-01 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線カットフィルタ及び撮像光学系 |
JP7024711B2 (ja) | 2016-07-29 | 2022-02-24 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび近赤外線カットフィルタ |
JP6339755B1 (ja) | 2016-11-14 | 2018-06-06 | 日本板硝子株式会社 | 光吸収性組成物及び光学フィルタ |
WO2018155634A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社オプトラン | カメラ構造、撮像装置 |
CN110462461B (zh) | 2017-03-22 | 2021-12-31 | 日本板硝子株式会社 | 紫外线和红外线吸收性组合物以及紫外线和红外线吸收滤光片 |
KR102619325B1 (ko) | 2017-05-29 | 2024-01-02 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 환경 광 센서용 광학 필터 |
JP2019012121A (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | Agc株式会社 | 光学フィルタおよび撮像装置 |
JP6267823B1 (ja) | 2017-07-27 | 2018-01-24 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 |
JP6232161B1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-11-15 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ |
-
2017
- 2017-07-27 JP JP2017145542A patent/JP6267823B1/ja active Active
-
2018
- 2018-06-12 US US16/633,099 patent/US11585968B2/en active Active
- 2018-06-12 WO PCT/JP2018/022491 patent/WO2019021666A1/ja active Application Filing
- 2018-06-12 KR KR1020207005632A patent/KR102303331B1/ko active Active
- 2018-06-12 CN CN201880048867.0A patent/CN110998377B/zh active Active
- 2018-06-19 TW TW107120912A patent/TWI739011B/zh active
-
2023
- 2023-01-04 US US18/150,038 patent/US12072517B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152127A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk | 近赤外線吸収材料、その合成方法、および近赤外線吸収性樹脂組成物 |
JP2001154015A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-08 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 光学フィルタ及びその製造方法 |
JP2005325292A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Japan Carlit Co Ltd:The | 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター |
JP2011227528A (ja) * | 2008-11-06 | 2011-11-10 | Uni-Chemical Co Ltd | 赤外線遮断性樹脂 |
JP2016157123A (ja) * | 2011-09-15 | 2016-09-01 | Jsr株式会社 | 近赤外線カットフィルターおよび近赤外線カットフィルターを用いた装置 |
JP2015043061A (ja) * | 2013-02-19 | 2015-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法 |
US20160326043A1 (en) * | 2014-01-16 | 2016-11-10 | Cdgm Glass Co., Ltd | Glass composition |
US20170146708A1 (en) * | 2014-02-12 | 2017-05-25 | Woo Joo LAH | Optical filter and imaging device comprising same |
WO2016043166A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 旭硝子株式会社 | 光学フィルタ |
WO2017006571A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線カットフィルタ、撮像装置、及び赤外線カットフィルタの製造方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12072517B2 (en) | 2017-07-27 | 2024-08-27 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Light-absorbing composition and method of manufacturing |
US11585968B2 (en) | 2017-07-27 | 2023-02-21 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Optical filter and camera-equipped information device |
US11592603B2 (en) | 2017-07-27 | 2023-02-28 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Optical filter |
US11885993B2 (en) | 2017-07-27 | 2024-01-30 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Optical filter and method of manufacturing |
WO2019021666A1 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 |
CN114578467A (zh) * | 2018-02-05 | 2022-06-03 | Agc株式会社 | 滤光片以及成像装置 |
JP2020024447A (ja) * | 2018-04-27 | 2020-02-13 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ用組成物及び光学フィルタを製造する方法 |
JP2020024446A (ja) * | 2018-04-27 | 2020-02-13 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ |
JP2020112826A (ja) * | 2018-04-27 | 2020-07-27 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ |
JP6606626B1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-11-13 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光学フィルタ用組成物 |
WO2019208518A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光学フィルタ用組成物 |
TWI787402B (zh) * | 2018-05-07 | 2022-12-21 | 日商日本板硝子股份有限公司 | 濾光器及濾光器之製造方法 |
JP2019197082A (ja) * | 2018-05-07 | 2019-11-14 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタの製造方法 |
WO2019215945A1 (ja) * | 2018-05-07 | 2019-11-14 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法 |
JP6639764B1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-02-05 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ用液状組成物及び光学フィルタ |
CN112654901B (zh) * | 2018-09-11 | 2022-11-08 | 日本板硝子株式会社 | 滤光片用液态组合物及滤光片 |
CN112654901A (zh) * | 2018-09-11 | 2021-04-13 | 日本板硝子株式会社 | 滤光片用液态组合物及滤光片 |
WO2020054400A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ用液状組成物及び光学フィルタ |
US12129402B2 (en) | 2018-09-11 | 2024-10-29 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Liquid composition for optical filters and optical filter |
JP6709885B1 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-06-17 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ |
WO2020071461A1 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | 日本板硝子株式会社 | 光学フィルタ及び光吸収性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230152502A1 (en) | 2023-05-18 |
WO2019021666A1 (ja) | 2019-01-31 |
KR102303331B1 (ko) | 2021-09-16 |
CN110998377A (zh) | 2020-04-10 |
US20200233130A1 (en) | 2020-07-23 |
US12072517B2 (en) | 2024-08-27 |
JP2019028163A (ja) | 2019-02-21 |
CN110998377B (zh) | 2022-01-11 |
TWI739011B (zh) | 2021-09-11 |
KR20200030602A (ko) | 2020-03-20 |
TW201910895A (zh) | 2019-03-16 |
US11585968B2 (en) | 2023-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6267823B1 (ja) | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 | |
JP6232161B1 (ja) | 光学フィルタ | |
JP6783966B2 (ja) | 光学フィルタ | |
JP6435033B1 (ja) | 光学フィルタ | |
JP6368444B1 (ja) | 光学フィルタの製造方法 | |
JP6368443B1 (ja) | Uv‐ir吸収性組成物 | |
JP6545780B2 (ja) | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 | |
JP6368417B1 (ja) | 光学フィルタ | |
JP6778222B2 (ja) | 光学フィルタ及びカメラモジュール | |
JP6634541B1 (ja) | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 | |
JP6634540B1 (ja) | 光学フィルタ、カメラモジュール、及び情報端末 | |
JP6640404B2 (ja) | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 | |
JP2020057009A (ja) | 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6267823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |