JP6256065B2 - フローコート装置 - Google Patents
フローコート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256065B2 JP6256065B2 JP2014021134A JP2014021134A JP6256065B2 JP 6256065 B2 JP6256065 B2 JP 6256065B2 JP 2014021134 A JP2014021134 A JP 2014021134A JP 2014021134 A JP2014021134 A JP 2014021134A JP 6256065 B2 JP6256065 B2 JP 6256065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage chamber
- processing liquid
- flow
- outlet
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
前記処理液を貯留可能な貯留室が内部に形成され、前記貯留室と外部とを連通する複数の流出口が水平方向に整列して設けられたハウジングを有し、
前記貯留室内の前記処理液は分岐されることなく各前記流出口から流出し、
各前記流出口の流路面積は等しく、
前記貯留室内における最小の流路面積は各前記流出口の流路面積の合計よりも大きくされていることを特徴とする。
前記処理液を貯留可能な貯留室が内部に形成され、前記貯留室と外部とを連通する複数の流出口が非水平方向に整列して設けられたハウジングと、
各前記流出口に設けられ、前記貯留室内の前記処理液を流出し、外部から前記貯留室への空気の流入を防止する逆止弁とを有し、
前記貯留室内の前記処理液は分岐されることなく各前記流出口から流出し、
各前記流出口の流路面積は等しく、
前記貯留室内における最小の流路面積は各前記流出口の流路面積の合計よりも大きくされ、
各前記流出口は、上方程ピッチが短く、下方程ピッチが長いことを特徴とする。
図1に示すように、実施例1のフローコート装置1は、車両等の窓に用いられるワーク3の塗布面3aに対し、処理液を塗布するために用いられる。このフローコート装置1は、ハウジング5と、複数個の逆止弁7と、供給管9と、ポンプ11とを備えている。
図4に示すように、実施例2のフローコート装置21では、1本の供給管29が下流側で分岐管29b、29cに分岐している。分岐管29b、29cが互いに離れた位置でそれぞれハウジング25に接続されている。供給管29内の供給流路29aは、分岐管29b内の供給流路29dと、分岐管29c内の供給流路29eとに分流されている。供給流路29d、29eが貯留室25aの一端側及び他端側に接続されている。他の構成は実施例1と同様である。
図5に示すように、実施例3のフローコート装置31では、ハウジング35は、平面視で矩形の環状をしている。ハウジング35内には矩形の環状をした貯留室35aが形成されている。軸方向に延びる第1部35bに供給管9が接続されている。第1部35bと対向し、軸方向に延びる第2部35cに各逆止弁7が設けられている。他の構成は実施例1と同様である。
図6に示すように、ワーク43の塗布面43aが水平方向で湾曲している場合、実施例4のフローコート装置41を採用する。このフローコート装置41では、ハウジング45がワーク43の塗布面43aの水平方向に沿うように湾曲している。このため、各逆止弁7の流出口7aは、塗布面43aから等しく離間し、水平方向に整列して設けられている。他の構成は実施例1と同様である。
図7に示すように、実施例5のフローコート装置51では、ハウジング55を立てて塗布を行う。この場合、各流出口7aは、上方程ピッチが短く、下方程ピッチが長い。他の構成は実施例4と同様である。
3a、43a、53a…塗布面
1、21、31、41、51…フローコート装置
5a、25a、35a、55a…貯留室
7a…流出口
5、25、35、45、55…ハウジング
7…逆止弁
9a、29a…供給流路
11…ポンプ(圧送手段)
Claims (6)
- 窓に用いられるワークの平坦又は湾曲した塗布面に対し、処理液を塗布するためのフローコート装置であって、
前記処理液を貯留可能な貯留室が内部に形成され、前記貯留室と外部とを連通する複数の流出口が水平方向に整列して設けられたハウジングを有し、
前記貯留室内の前記処理液は分岐されることなく各前記流出口から流出し、
各前記流出口の流路面積は等しく、
前記貯留室内における最小の流路面積は各前記流出口の流路面積の合計よりも大きくされていることを特徴とするフローコート装置。 - 各前記流出口には、前記貯留室内の前記処理液を流出し、外部から前記貯留室への空気の流入を防止する逆止弁が設けられている請求項1記載のフローコート装置。
- 窓に用いられるワークの平坦又は湾曲した塗布面に対し、処理液を塗布するためのフローコート装置であって、
前記処理液を貯留可能な貯留室が内部に形成され、前記貯留室と外部とを連通する複数の流出口が非水平方向に整列して設けられたハウジングと、
各前記流出口に設けられ、前記貯留室内の前記処理液を流出し、外部から前記貯留室への空気の流入を防止する逆止弁とを有し、
前記貯留室内の前記処理液は分岐されることなく各前記流出口から流出し、
各前記流出口の流路面積は等しく、
前記貯留室内における最小の流路面積は各前記流出口の流路面積の合計よりも大きくされ、
各前記流出口は、上方程ピッチが短く、下方程ピッチが長いことを特徴とするフローコート装置。 - 各前記流出口は、前記塗布面から等しく離間している請求項2又は3記載のフローコート装置。
- 前記貯留室には前記処理液を供給可能な供給流路が接続され、
前記供給流路の上流側には前記処理液を圧送可能な圧送手段が接続され、
前記供給流路は1又は2本である請求項1乃至4のいずれか1項記載のフローコート装置。 - 前記貯留室は軸方向に延び、前記供給流路は前記貯留室の一端側及び他端側に接続されている請求項5記載のフローコート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021134A JP6256065B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | フローコート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021134A JP6256065B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | フローコート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147176A JP2015147176A (ja) | 2015-08-20 |
JP6256065B2 true JP6256065B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=53891019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014021134A Active JP6256065B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | フローコート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6256065B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7447400B2 (ja) | 2019-07-05 | 2024-03-12 | Toppanホールディングス株式会社 | 偽造防止媒体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639824Y2 (ja) * | 1990-02-24 | 1994-10-19 | アイカ工業株式会社 | 塗布装置 |
JPH0775694B2 (ja) * | 1991-09-11 | 1995-08-16 | ナショナル住宅産業株式会社 | 塗布用ノズル |
JP3415539B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2003-06-09 | 東邦化成株式会社 | ウェハ処理装置及び方法 |
JP2001293397A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | 回転式基板処理装置 |
JP2007175663A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 被膜形成方法及び被膜形成装置 |
WO2012105382A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | シャープ株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP5733197B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2015-06-10 | 旭硝子株式会社 | 塗膜付き自動車用窓ガラスおよびその製造方法 |
-
2014
- 2014-02-06 JP JP2014021134A patent/JP6256065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015147176A (ja) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI558466B (zh) | 噴嘴及液體供給裝置 | |
WO2015195993A3 (en) | Microfluidic delivery system for releasing fluid compositions | |
JP2017113891A5 (ja) | ||
JP2014508027A5 (ja) | ||
JP2013192972A5 (ja) | ||
JP2017002919A5 (ja) | ||
JP2019006081A5 (ja) | ||
JP6256065B2 (ja) | フローコート装置 | |
JP2019167628A5 (ja) | ||
JP2018012305A5 (ja) | ||
RU2014139850A (ru) | Экстрактор | |
JP2016175395A5 (ja) | ||
KR101640423B1 (ko) | 와이어바를 구비한 필름 코터 및 이를 구비한 필름 코팅 장치 | |
JP2015128772A (ja) | 塗工装置 | |
JP2017509482A5 (ja) | ||
JP2015188877A5 (ja) | ||
JP2019147304A5 (ja) | ||
JP6341957B2 (ja) | 塗工装置 | |
JP2019147303A5 (ja) | ||
RU2015139887A (ru) | Модуль сброса давления | |
CN105289006A (zh) | 一种水滑梯 | |
FR3050943B1 (fr) | Procede de nettoyage d'un canal millimetrique d'un echangeur-reacteur | |
JP2016055235A5 (ja) | ||
JP2018071918A5 (ja) | ||
JP6282483B2 (ja) | 給配水管構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6256065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |